
このページのスレッド一覧(全936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年12月15日 11:11 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月27日 12:50 |
![]() |
31 | 5 | 2010年10月22日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月5日 20:05 |
![]() |
3 | 1 | 2010年5月6日 18:25 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月5日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L81AN
全光束のルーメンは高いけど分散されている分光量が足りないように
感じましたが、ここに書かれているレビューを見る限りそんな事
なさそうですね^^;
家電店の明るい所で見たせいかもしれません。
もう少しコンパクトになれば色んな所で使えそうです。
0点

光束が狭いので広い部屋なら多灯反射がいいかもね。
それとLEDの特性で発熱すると光量が落ちます。
なるべく発熱の少ない製品を買ひませう。
といっても買わないと判らないけど・・・・
電気店で点灯して展示品してあれば触ってみて熱いか暖かいかで検討がつきます。
触ってみて「アチッチ」ならまずダメです。
(量販店なら点灯して展示してますがケースに入れて触れなければ他の店へ)
書込番号:12370181
0点



皆さん、今日は。
人感センサー付きダウンライトのE17口金40Wミニレフ球をLED球に交換したいのですが、
LED球では人感センサーが働かないとの話を聞きました。
LED球の全てが人感センサー不可なのでしょうか?。
どなたか御存知の方お教え下さい御願いいたします。
0点

人感センサーは器具に付いている機能で、ON-OFFとLED電球とは関係ないのではないでしょうか?
現に階段や廊下等で使う人感センサーや明暗センサー付きのLED器具を売っていますよ。
書込番号:11551430
1点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7DA1
アマゾンで玄関ポーチ用に1個だけ試し購入しました。
明るさは、全く問題ありません。
が、このLED電球の点灯と同時にTV画面へ、常時・大量の
ノイズが発生してTVが観られなくなります。
(チラチラと小さな星が飛んでいる状態になります)
CATVでアナログ放送を観る時だけの現象です。試しに、
ノイズ防止用にフェライトコアを2個まで入れてみましたが
現象は改善できませんでした。
CATVで地デジを観る時にには現象は出ませんので、回避
できるので、私の場合はいいといえばいいのですが、、、
◆ 一般電球や蛍光灯電球よりも高いモノですし、、、これから
このような商品が普及するようになると思いますし、お役人
さんの後押しを受けている各メーカーさんには改善をお願い
したいと思います。
◆ マンション、アパートで隣人が、いきなりLED電球を購入
してきてONした場合に【TVへのノイズ混入】【ノイズ混入
によるADSLモデムのリブート】が発生した場合には、個人
で原因の究明は、ちょっと難しいですよね。
7点

ひどいですね。電磁波による健康被害が心配です。
安全基準を満たしているのでしょうか?
★実は蛍光管のほうが省エネ?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0803/05/news062.html
うちは、うっかり100円ショップの電球を買いだめしてしまいました。
一生、それで間に合ってしまいそうです。
書込番号:11324007
8点

現在、これを16個使用していますが、テレビやその他の物にノイズが入ることは無いですね。
同時に10個くらい点灯していることがありますが。
スレ主殿と同じで、最初1個だけお試しで交換してみました。
蛍光灯型の物に比べて、明るく安定しているので、残りは一気に交換して良かったと思っています。
元々100Wの白熱球が付いていて、100W型の蛍光灯タイプに交換しましたが、有る程度の時間が経たないと本来の明るさにならず不満でした。
LEDは点けた瞬間から明るいので満足しています。
電気代についても個数が多いので結構変わってくるとは思いますが、絶対に元は取れないでしょうね。
書込番号:11334728
4点

LED照明器具は国内ではまだ法的な基準が整備されていません。
各メーカー色々独自にノイズ対策などを行っている状態です。
しかし先日の宮城でのノイズ発生問題もあり、近々基準が決定
する動きがあります。
となると、その基準に準拠できない品は淘汰されるでしょう。
色々調べてみたところLED電球についてノイズ対策がどうされているか
調べているページがありました。 質問に対して回答すらできない
会社もあるようです。
http://jp1lrt.asablo.jp/blog/cat/led/
書込番号:11376027
5点

かなりの亀レスですが
パナソニックLED電球をリビングに2個取り付けました
ヤマダ電機にて購入しましたが両方とも中国製だったかな?
パナソニックに連絡するとすぐに代品を送ってくれました
届いた代品は2個とも日本製・・・。
ノイズはそれっきり無くなりました
どこ製か確認しメーカーに問い合わせをしたほうがいいですよー
書込番号:11526228
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2300/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/#11217552
に続報を書きました。 ご覧ください。
書込番号:12098815
2点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6DE17
ニュースリリースにあるとおり
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100422-1/jn100422-1.html
6/25〜8/27にかけて発光方向が60°斜めに傾いたタイプが出ますね。
ダウンライト取り換え用に最低でも500lmはほしいと思っていたので、ほぼこれが当てはまりそうです。
テレビの買い替えで得たエコポイントで買うことにして購入はしばらく待つことにしようと思います。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-AW6N/2
セブンネットショッピングで特価を見つけたので、念のため東芝ライテックに電話をし、この2商品の違いを教えていただきました。
話をまとめると
・「LDA6L」は「LEL-AW6N」の後継商品。
・主な変更点は
定価が低価格化した(半年の間で製造技術が向上したため)ことだけ。
消費電力や明るさ、フォルム、光などに若干の変更があったものの、ほんの少しであり、実用上はほとんどまったくと言っていいほど変化はない。
ということらしいので、自分も購入しようと思っています。
書込番号:11326638
3点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-AW8N
この大きさのおかげで、取り付けられない所は続出しますが、逆を言うと、それが取り付けられない所は放熱の問題が出てくるので、取り付けない方が良いのかもしれません。
レビューにもありましたが、レフ球の代替という事はもしかしてダウンライトに使うのでしょうか?
もし、そうだとすると、熱の逃げが悪いくらい狭い所は現状では推奨していない使い方です。
さらに、天井に断熱材を引いていれば使用不可となっています。
下駄を履かせた事が逆に幸いとなっている感はあります。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





