
このページのスレッド一覧(全936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年12月2日 11:44 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年10月22日 22:32 |
![]() |
3 | 3 | 2019年9月27日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2019年9月22日 08:32 |
![]() |
13 | 5 | 2019年10月1日 23:37 |
![]() |
7 | 5 | 2020年4月30日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハウスメーカーの見積もりを再計算すると合ってないので文句を言うといけしゃあしゃあとプロパー製品があって其れは10%引きなのよ。と言います。其の製品がカタログの番号ではプロパーだと判らないのでどうやって見分ければいいでしょうか?後から言うようなもの無視しようかとも思います。が判らないのも気にいりませんので。
0点

>峠三四郎さん
はじめまして。
照明器具でプロパー品??
パナソニック板での書き込みなのでパナソニック製品なのでしょうか?
そもそも、そうであった場合それ以外は型落ちか、在庫品か、非正規品ってことですよね(笑)
大きな声では言えませんが、パナだと定価(カタログ価格)の6掛け前後あたりが顧客提示価格じゃないかなぁ・・・?
そのぐらいじゃないと他社と競争できませんねぇ・・・
デザイナーズブランドのセレクトショップなどでの購入品などなら、定価提示もアリでしょうが・・・・
その場合、品代からは利益は出ませんよね。。
書込番号:23074396
0点

竹ぴょんさんへ
回答ありがとうございます。ハウスメーカーの彼女は如何やら「嘘で」でっちあげるのが体に沁み込んでるようで
プロパー製品などと言ったようです。後日打合せが有りますので其れが終わりましたら詳細を書かせていただきます。取り急ぎ
書込番号:23082585
1点



DIYで簡単な寝室用のLEDライトを作りたいと考え、ホームセンターで、単一の電池と豆電球のセットを買いまして、組み立てたらそれは普通につきましたが、別で買ったLEDの電球に変えるとつきません。。泣
どなたか画像より、原因お分かりにりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23002914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>和ポップコーンさん
こんにちは。
まさか、プラスとマイナスを逆にしたら光るってことは…ないですよねぇ…
書込番号:23002960
0点

理由は、簡単です。
LEDは、3V用ですので、乾電池を2個繋がないと光りません。
LEDは、本来、定電流駆動すべき物ですが、いいのかなぁ?
異常加熱したら、自己責任です。
書込番号:23002965
2点

>LEDは、3V用ですので、乾電池を2個繋がないと光りません。
あ!本当だ!!
説明にそう書いていますね。
書込番号:23002978
1点

>ガラスの目さん
>ぼーーんさん
ありがとうございます!
まさか2本でないと付かないとは思いませんでした、最大2本まで大丈夫という意味に受け取ってました、、。ここに答えがあったとは全く気がつきませんでした!お恥ずかし、、。
画像は付くか試したものです、熱には気をつけてます。
感激しました。
ありがとうございました!!
書込番号:23003059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LED電球・LED蛍光灯 > TP-Link > KL110 [電球色]
wifi設定も簡単にでき、遠隔からも操作できる点では全く問題ないのですが、電球の部分ではなく、その下の白い部分、取り付け部分のところが触れないくらい熱くなります。
スマートLED電球はこんなものなのでしょうか?
書込番号:22949107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのLED電球ですが、52℃です。
触る気がしない温度です。
書込番号:22949930
1点

>T_K2007さん
はじめまして。
スマート電球かどうかは別として・・・・・
LED器具は多かれ少なかれ熱を発生します。
(メーカーや器具の効率にも寄りますが明るさとほぼ比例)
LED電球は根元部分が電球が発する熱の防熱部分になります。この製品の場合は白い部分ですね。
違うメーカーでは放熱フィンのようになっているものも有ります。
元々熱が出るものなので放熱して熱を逃がす構造になっています。
器具や電球によっては熱が出るので天井埋め込み不可と言う器具も多いです。
触れないと言うのが何度なのか具体的でないので解からないですが・・・・・
50度程度ならそのそんなもんかな?っていう感じ。
70℃を超えるようだとちょっと心配ですね。
LEDの素子は80℃くらいが破損温度らしいので、それらを越えないように放熱設計していると思うのですが・・・・
心配なようなら自己判断で利用をやめたほうが良いでしょうね。
ということでご参考までに。
書込番号:22950247
0点

>竹ぴょんさん
>ガラスの目さん
ご回答誠にありがとうございます。
LED電球は熱を発しないと思っていただけに心配になり、質問しました。比較のため、他社のLED電球を買ってつけてみましたが、同じく、電球の下の白い部分は熱くなっていました。
安心しました。
書込番号:22950325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDFCL3030D [昼光色]
値の割に出来が今一な商品と感じます。
日本製灯具のソケットの角度に合いません、少しは角度が変わってもいいように球側のソケットが数度回りますが、まったく追っつかないのが笑えました。
同じ回せる構造ならこの2〜3倍の余裕をつけるべきで、それについて既存の灯具のリサーチが甘すぎてます。すなわち計画設計がズサンです。ホントに日本で設計したの? と言いたいです。
リモコンの感度か?操作ボタンの反応か接触不良か判りませんが、一発で反応しないのも???です。
日本製部品では考えられない低品質な部品で作ったようで、使っても不快感が残ります。
ある程度覚悟はしていましたが、予想以上の安物買いだったと反省しています。
物置部屋だったので我慢しますが、常用する部屋の照明には使われないほうがいいかもしれません。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > LDG5L/D C6 [電球色]
このLEDは、調光器対応(明るさ調整可能)と記載されています。どのような調光装置に対応しているのでしょう?
従来の発熱球電灯の明るさ調光装置が使え、同じように、電圧変化で可変できるのでしょうか。
通常、LEDは閾値があり、それよりも電圧が高いと急激に明るくなると思っていました。これでは細かい調光が難しい。
逆に、調光器が高速でデューティー比(パルス的に100Vを出している時と0Vの時の比率)を変えているのでしょうか?この時は、新たな調光器が必要になりますね。
叔母の家が、従来の発熱球電灯の明るさ調節装置なので、これにLEDが使えればうれしいです。
5点

>黄色いゆりさん
はじめまして。
下記参考になさってください。
http://www.eme-tokyo.or.jp/consultation/faq/answer62.php
調べましたがこの商品の調光方式が解からなかったので一般的なお話ですが。
イロイロ電球なども替えてきましたが・・・・・
ココ2〜3年発売の新しい電球に関していえば調光器対応の電球ならば普通に既存白熱電球用の調光ユニットと組み合わせえても使えます。
古いモデルは調光機のメーカーや方式で出来ないものが多かったです。
仮に調光できても、特定の明るさでチラつきが出たりなど。
その場合は調光器自体を同メーカーの対応品に交換すると解決することが多いです。
https://www.ohm-electric.co.jp/support/ledwarranty/
オーム電機のHPには調光器対応の電球はメーカー保証範囲外との記載が有りますので
少なからずトラブルが有るのかもしれませんね。
パナソニックだと調光器との対応表があるのですが・・・・・
オームは探せませんでした。
ちなみにオーム電機の別な電球は実家のパナソニックの調光機で普通に使えました。
この商品も2017年発売ですから大丈夫な気もしますが・・・・・・
とりあえず1個買って付けてみるのが良いかもしれませんね。
あまり参考になりませんでしたね。
ということで参考までに。
書込番号:22897468
1点

>竹ぴょんさん
竹ぴょんさん、コメントありがとうございます。やはり、購入して調べないとならないのでしょうか。
どなたか、実際にやってみた方がいらっしゃればよいのですが。
書込番号:22903402
1点

>黄色いゆりさん
こんにちは。
例えば同じパナソニックでも、作られた年代で調光器の方式が違ったりします。
(白熱式の調光なのでそこまで変わらないとは思うのですが・・・・・)
これがメーカーが違うとなおさらと言うことです。
結局は付けてみないと解からないのが本音ですね。
ということで、調光器のメーカーとか型番などをアップすれば誰かが教えてくれるかもしれませんが。
写真などを撮りに行ってる時間が有れば高いものでは無いので買って付けた方が早いかもしれません。
ということでご参考までに。
書込番号:22905783
1点

うちでも白熱電球から調光器対応のLED電球に代えました。
4か所でどれも違う型番に違うメーカーのでしたが、調光器対応のLED電球でも以前と同じように明るさの調整は可能でした。
調光器対応のLED電球なら特に支障がなく明るさ調整は出来るかと思います。
書込番号:22961233
3点

>kokonoe_hさん
実体験をご報告いただき、ありがとうございます。叔母に伝えます。
助かりました。
かしこ
書込番号:22961273
2点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA7N-G-6T5 [昼白色]
60W 昼白色の電球に関しても,Yahoo! shopping などのアイリスオーヤマの店やほかの店のなかにアイリスの電球を 300 円以下で売っているのに,価格.com にはそれがないのはどうしてなんでしょうね? ここで見て買うと高くついてしまいます.
2点

価格コムはあくまでも広告料を払ってくれている登録販売店の中での価格です。日本中探しての最安値ではありません。
参考にはなりますけどね。
登録されてない販売店でも実際に見積もり取ると価格コム最安値より安くなることも多々あります。
書込番号:22850269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Y.Kanaさん
この商品も含めて価格を競合させて安く販売するような商品ではない、いわゆる消耗品はあまり参考になりませんね。
ただ、それぞれの店舗での販売施策にもよりますが、まとめ買いや白熱電球を持参した数だけ値引き販売するなどは過去に見たことがあります。そういうものは価格情報には反映されないので、どうしても実売価格は反映されにくいと思います。
また、日本人は電球色よりも蛍光灯色や昼白色の方が好きでそちらの方が売れるので、価格も多少安いことが多い印象です。
私自身はこの型番の電球自体が近所の家電量販店やホームセンターに売っていないので、OEM販売されている商品をネット通販で購入しました。(私が見ているのは LDA8L-G-6T5 [電球色] のページです)
ポイントなんかも考えるとそちらの方が実店舗よりも安いですね。
書込番号:22850998
1点

さっそく何人ものひとからお返事をいただき,どうもありがとうございました.価格.com ではカテゴリーごとにあつかいがちがっていて,Yahoo! の私の店の商品も一部は広告料をはらっていないのにのせてもらっています.ほんとうの最安値と価格.com での最安値におおきなひらきができてしまうのは,価格.com の電球に関するあつかいが適切でないからかもしれませんね.(アイリスの) 公式ショップの価格を反映させる方法はあるはずです.
書込番号:22851158
1点

>Y.Kanaさん
スレ主さんが返信された内容と、KIMONOSTEREOさんや私が書き込んだ内容は焦点がずれていますね。
電球ではないですが、例えば近所の個人経営のスーパーで売っている大根1本と、イオンや西友などのネットスーパーで売っている大根1本では、同じ条件で比較できないということです。
インターネット上の情報は、あくまでもネットに情報があることが前提です。
そうではない日本全国津々浦々の情報まで全部拾えるわけではないですし、1円でも安いものを求めて他市町村や隣県まで行くのはかえって交通費がかかります。
なので、近所のお店は商品の値段のみでいいですが、通販を前提とすると送料も考慮に入れなければならず、必ずしも最安値にはならないのであくまでも「参考程度」に考えているということではないでしょうか。
書込番号:22862315
1点

>Y.Kanaさん
お店がkakaku.comに魅力を感じなくなってきたので、ここに登録しなくなったのだと思います。
kakaku.comはお店に金額を出させて、自分では何もしない方式でこれまで過ごしてきた。
しかし、楽天やyahooなどへの出店が多くなったので、そちらで調べる方が増えてきた。
すなわち、kakaku.comに情報出しても仕方なくなった。
価格.comはもっと情報を集めよ! 一般価格情報2019/09/25 08:13
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001182246/SortID=22945759/#tab
と書いたが、時流には逆らえないでしょう。
書込番号:23370449
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





