
このページのスレッド一覧(全936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年4月11日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月11日 18:35 |
![]() |
19 | 7 | 2011年10月15日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月12日 17:12 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月11日 20:14 |
![]() |
9 | 0 | 2010年4月5日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-J40AL
ダウンライト用に、4個購入しました。
点灯してみると色にばらつきがあり、確認のため外して
ダイニングの3連で吊るすタイプの照明器具に付けてみると
差は歴然でした。
1個はだれが見ても電球色というよりも、むしろ昼白色に近く
製品の発送ミスかと、パッケージを確認するほどでした。
まだまだ製品が安定しないレベルなのでしょうかねー。
2点



先日新聞でこのような記事がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100407-OYT1T00468.htm?from=main5
LEDから発するノイズでほか機器に障害を起こすというものです。
現在我が家では数個のLED電球を使用していますが、全く障害等はありません。
このノイズ障害が個数の問題なのか?製品自体の問題なのかはわかりませんが、このような障害を感じた方は居られますでしょうか?
※LEDがノイズを発生してそれが障害になるのであれば、LEDを採用した液晶テレビなんかでそのような報告がなされてもおかしくないと思うのですが、全く聞きませんよね。
2点

苦情件数が3件と少ないし、実は別の要因なのでは?と思ってしまいますが。
書込番号:11217611
1点

電球全部取り替えるより、苦情の出たところのアンテナ配線関係取り替えたほうが安く済みそうだなぁとか思いましたが。どうせアンテナか配線のどこかが古くて、ノイズなくてもぎりぎりだったとかではないかなと。
書込番号:11218961
1点

インバーターの造りによってはノイズを出す物もあるようです。
http://jp1lrt.asablo.jp/blog/cat/led/
上記ページにも記載がありましたが、「国内での規格化が出来ておらず、バラバラ」というのは問題でしょう。
今回の事件を受けて基準が制定されれば、基準に満たないものは市場から
排除されるでしょうね。
書込番号:11252466
4点

LED電球のノイズ、困ってます。。。
安かったのでオーム電機のE17口金、明るさ25wタイプ(中国製)を買って玄関につけたのですが、台所のラジオのノイズが凄まじくて聞き取れなくなりました。。。
壁越しに数mは離れていてコンセントも別なのですが、駄目なようです。。。
LED電球のコードにノイズ防止の為に磁石を沢山付けて、
ラジオに有線でアンテナを付けて、それでも雑音がありますが我慢して聞いてます。。。
オーム電機のHPからは既に該当の製品は消えて、
ラインナップからは外れたようですが、
ド○キなどでは相変わらず1980円で安売りしていますよね。。。
中国製でしたし、仕方ないのかな。。。
オーム電機もノイズ対策をすると回答しているようですし今後の対策品に期待、でしょうか。。。?
電球自体は明るくて良いのですがねぇ。。。
書込番号:11265951
5点

自己レスです。
上記のノイズの出るLED電球とはE17口金の
オームLEDレフランプミニ形(全光束:130 lm/電球色相当)LL-251L/E17(04-0710)
という品名と品番です。
書込番号:11278800
3点

LED電球と電気用品安全法 http://bit.ly/8Ydido
によると、2010年度第4四半期公布、2011年度施行のスケジュールで「電気用品安全法」の改正が行われ、LED電球などの「電子発光体ランプ」(仮称)及び「電子発光体照明器具」(仮称)(規制対象として新規追加) にもついに基準が決定されます。
「雑音の強さ」も規制されるとここなり、基準に合致できないメーカーは販売できなくなります。
某国製などにみられる粗悪品のLED電球やLED照明器具は、市場から姿を消す事になりそうです。
以上続報でした。
書込番号:12094234
3点

ノイズが出たとしても、TVや電子レンジの10分の1以下だと思います。
オーディオに影響与えるレベルではありません。
書込番号:13631829
0点




こんにちは。
間違っていたらすみません。
国内主要メーカーはまだ対応していなかったかと思います。
現状、諸外国製品は使用に耐えうる照度の物は見当たりませんので、使えないと思った方が無難かと思います。
書込番号:11320932
0点

断熱材に囲まれてるダウンライトは、現状LEDは使用できないと考えた方が良いですね。
実際は寿命が縮む程度らしいですが・・・現状の単価ならその寿命が重要ですからね。。
ダウンライト自体を変えるか、熱に強いLED開発まで待つか・・・
工事費から考えるとダウンライト自体を変えても数年で元がとれる・・・とテレビで言ってたような気が・・・
書込番号:11351802
0点



LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L60AV
半額のエコポイントでLED電球が手に入るとのことで、
自宅の廊下とトイレにこの製品を取り付けようと考えています^^
購入された方にお尋ねしたいのですが、
リモコンで調節した明るさや色は、いったん消灯した後も記憶しているのでしょうか?
居間に使うわけではないので、一度調節したら、いつもその明るさと色で点灯して欲しいのです。
対比の例として、「調光できるシーリングライト」などの製品では、いったん消灯すると、次回点灯するときに「全灯」となります。
この製品はいかがなのでしょうか?
お使いになれている方、お教え頂ければ幸いです。
0点

リモコンでのON/OFF、主電源でのON/OFF共に、ちゃんと記憶しますよ
主電源断でも記憶するので、ソケットから取り外しても記憶する・・・のかな??
書込番号:11214147
2点

真偽体さん、ありがとうございます^^
期待していた通りで安心しました。
便利に使えそうなので、早速交換しようと思います。
>主電源断でも記憶するので、ソケットから取り外しても記憶する・・・のかな??
多分そうでしょうね、
・・・であれば、リモコンが壊れたり紛失したりすると、
一生そのまま・・・ ということですね(苦笑)
ご回答ありがとうございました。
書込番号:11219676
0点



LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-J40AN
つい先日、このタイプに交換しました。
交換の理由は、熱です。
クリンプトン球を利用していたときは、熱がすごく、
付けてから1時間くらいで部屋に熱気がこもっていたのですが、
LEDに交換してから、まったく熱気がなくなりました。
※クリンプトン6個付けだったということも熱の原因だったとは思いますが…
これから夏に向かって、すごく助かります。
明るさは、若干暗いような気がしますが、
それほど気になるほどではないです。
※説明しにくいのですが、ちょっと暗い白色といった感じでしょうか。
以前は、クリンプトン球の白色でないものを利用していたので、
そこから白色LEDへの変更だと前より若干明るくなった気もします。
値段もまだまだ高く、電気代での元を取ることは難しいかもしれませんが、
放出熱を考えるとすごく満足です。
※ただ、熱で考えると、通常の電球形蛍光灯でも良かった気もしますが、
電球型蛍光灯よりもさらに放出熱が少ないということで、
買ってしまいました。
2店舗の量販店の店員さんに聞きましたが、各社で以下の特徴があるみたいです。
・パナソニック :最も明るい
ただ、形状が元のクリンプトンと異なるので、カバーつきの電灯
などでは、取り付けられない場合があるそうです。
・東芝、シャープ:明るさは、両社とも同じくらい。
パナソニックよりは、暗い。
形状が、クリンプトン球とほぼ同じなので、
クリンプトンを取り付けていた電灯であれば、
取り付け可能。
※ただ、東芝は、少し大きいらしく、電灯のカバーがクリンプトン球で
ピッタリの場合は、少しはみ出すかもしれないとのこと。
これから交換を考えてる方に、少しでも参考になればと思い、
書き込んでみました。
※ただ、自己評価なので、実際に購入を考えてる方は、店舗で一度体験したほうが良いと思います。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





