LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ちらつきます

2010/04/03 11:25(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-J40AL

スレ主 braun7さん
クチコミ投稿数:1件

待っていたE17口の調光タイプが発売されましたので発売日に購入しました。
ダウンライトやペンダントなど全部で20個です。
そのうち調光のダウンライトとペンダントライトでちらつきが起こります。
しばらく使ってみて我慢できないちらつき方なのでメーカーに相談しました。
数日後メーカーの人が来て話をした後、情報収集したいとの事で、壁の調光器などを開けて1時間ほど調査して帰りました。
10日ほどして再びメーカーの人が来て状況報告。

・「調光器を使いちらついた場合ちらつかないように調整して使用して下さいと
 取説にも書いてありますと書いてあるように仕方がありません」だって・・・
・「きっと他のメーカも同じです」
・「我々も現在情報収集中でして、いろいろなご家庭に調査に行っています」

ふざけるな!って感じです。
調光器使うとちらつくと分かっているなら"調光器対応"なんて詐欺じゃないですか。
結局のところ、我が家はメーカーの実験室って訳ですねふざけてます。

書込番号:11180750

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/04 13:08(1年以上前)

ご愁傷様です・・・
何万円も出して玉買ったのに・・・おいおいって感じですね

調光器って、コントローラーから弱い電圧で流されるものと
パルスで断続的に電圧が出る物があり
その差が原因だと思いますね

極端に表現すると
前者は常に点灯、後者は点滅(200回/秒?)
なので
電球だったら、フィラメント(光るところ)が瞬間的に
反応出来ないので、常時点灯となりますが
LED玉の場合は(LED単体なら電球と同じような動作をします)
電源を交流から直流にに変換し、電圧を落としてLEDに送ります
ここで送られる電圧はパルス(断続発信)になるので
(回路を小さくするため)
玉への入力がパルスで送られた場合には不定期な波形となり
点滅の原因になると思います

パルスで出す電源の事をスイッチング電源と言いますが
親電源が一定の電圧で供給される前提で
正確な波形を出すことが出来るので
入力がパルスの場合はそれぞれが同期すると
発信が欠落することが有るかもしれません

簡単に表現すると
水ホースに2箇所、断続的に指で押さえると
場合によっては水が定期的に出ないことが有る感じ?
これが原因、
対策するには
・途中に水が貯まるタンクが必要
もしくは
・入力側の断続スピードを高速にする

調光コントローラーは交換できない無い為
玉側の対策になりますね

どんな対策にするのかな?
タンクに相当するコンデンサーはACだと耐久性無いし・・・・

想定して無かったのかなって感じ

目の付け所がシャープなんだけどもっと周りを見ないとね

改めてご愁傷さまでした


書込番号:11186228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/04/07 23:16(1年以上前)

拙宅はJ40ANを購入しまして、当サイトに書き込みましたが板自体もなくなりました。
玄関の調光機対応ダウンライトに付け替えましたが、あまり作動がうまくありません、
ダイコー製の器具とNGなんだと思っていましたが、みなさんもそうなんでしょうか?
たまに減光する時もあります。
人感センサーに作動する時のほうが少ないかもです。
取り扱いの紙には、すべての調光器照明器具には作動できないようなことが書いてあったので、しょうがないかと思っていたのですが、家にもメーカーの方に来てもらってもいいかなーと思っています。

書込番号:11202807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 03:09(1年以上前)

市販されている調光器 PC-31 PC-40 などは20W以上となっています。パナソニックの壁付け調光器も50W以上となっております。今の状態では調光器は対応不可能です。絞った時にチラつきが必ず出ます。だから調光器対応のLEDは買わないことです。東芝の調光器LEDで玄関灯の 明暗センサー・人感センサー付きは正常に作動しています。ある程度の電圧が無いと動作不安定になるんですね。その点を改善する必要があります。AV型は高すぎます。

書込番号:11290148

ナイスクチコミ!2


dabesaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/06 19:20(1年以上前)

携帯カメラが決め手!
調光器との関係は分かりませんが、別観点から説明しますと、元々チラつくものとそうでないものがあるようです。
展示してある点灯電球を携帯電話カメラでのぞくと、チラつくものは液晶画像にシマシマがでます。
試してみたところでは、通常電球ではしましまがでるものとそうでないものがあり、小さな電球では全て現象が現れました。
買う前にチェックするのがコツのようです。
ちらつきのあるものは目が疲れますよ。

書込番号:11870053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/09/20 22:56(1年以上前)

dabesaさん

私も気になっていたので早速試してみました。
確かに携帯電話のカメラで見るとシマシマです。

購入時にそこまで考えなかったし、
手元にある外箱の注意書きにも特別に記載はないし(T_T)
あ〜高い買い物だったかも。

便利なようで、まだまだ開発途上の技術なのですね。

書込番号:11942527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2011/08/02 17:34(1年以上前)

SHARPのLED電球は中国製なのです。
日本製のLED電球は東芝です。
おすすめは東芝です。後悔しない日本製です。

書込番号:13327007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/11/06 06:26(1年以上前)

このスレを見ずに購入したものですが、調光器対応と思えないぐらいちらつきがあり、結局もとの電球に戻してしまいました。良い勉強になりました。

書込番号:13728024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/11/06 16:21(1年以上前)

そうなんですよ。
これ一個限りでシャープにさよならしまして、後は17個東芝製を購入しました。

書込番号:13730204

ナイスクチコミ!0


popo柴さん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/01 21:49(1年以上前)

家は東芝製を使用していますが、残念ながらとてもちらついて困っています。東芝製でも個々によってちらつき現象の有無があるのかもしれませんが・・・・ 一度、パナソニックを購入して試してみようと思います。

書込番号:13967821

ナイスクチコミ!0


yattan01さん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/31 18:19(1年以上前)

調光器対応のLED電球はメーカーの如何に係らず、普通の壁埋込調光器では多かれ少なかれ必ずちらつきが発生します。その原因は、普通の調光器は白熱電球用に作られた位相制御方式を採用しており、原理的に白熱電球等の抵抗負荷以外には使えない物だからです。「調光器対応」の表現があっても、「調光器が使われている照明器具に使っても壊れない」だけの物であり、白熱電球と同じような満足行く調光具合は得られませんので、今後ご購入を検討されている方はご注意ください。メーカー各社の担当者へ「LED対応電球・・・このような詐欺まがいの商品を世に出さないで下さい。」

書込番号:14091514

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

祝!「LED電球」カテゴリ 誕生!

2010/04/01 20:17(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:97件

ついに「家電」内にLED電球のカテゴリが誕生しました!従来の「ホーム > インテリア > 家具 > ライト・照明 > 電球・蛍光灯」から昇格です。


以前、価格.comに要望を出していたのですが、それが実現し、連絡まで頂きました。カカクコムさん素晴らしいですね!

皆さん、これからこの掲示板で楽しく語り合いましょう!

書込番号:11173716

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/04/01 20:48(1年以上前)

たかが電球で何かたるねん

書込番号:11173854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/04/01 22:15(1年以上前)

たかが電球とはいえ、LED電球は今とても成長が著しい分野です。電球老舗メーカーの東芝ライテックやパナソニックを始め、シャープの新規参入やその他の大手メーカー、中小メーカーが競争を繰り広げています。

LED AQUOSなどが話題となり、テレビなどのメディアでも最近大きく取り上げられていますし、先日ビックカメラで照明とは何の関係もないコーナーでも、LED電球の主力商品とeneloopがレジ前に並んでいるのを目にしました。価格.comマガジンでも先日特集がありましたよね。

確かに、たかが電球と感じるかもしれませんが、こういう毎日使うものこそ、隠れた奥深さがあるのではないでしょうか。

長文、失礼いたしました。

書込番号:11174303

ナイスクチコミ!4


RXの78さん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/02 05:49(1年以上前)

〈〈みらい〉〉さんへお尋ねしたいのですが色の違いを教えて頂け無いでしょうか?[赤とか青じゃないですよ]昼白色とかです。宜しくお願い致します。

書込番号:11175663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2010/04/02 08:51(1年以上前)

ほとんどのメーカーが、電球色と白色系(東芝ライテック・シャープなど…昼白色・パナソニックなど…昼光色)を出しています。白色系はどちらを出しているかはメーカーによって異なります。

電球色…白熱電球に近いオレンジ色のあたたかくやさしい光色。居間などのリラックス空間や、和室の照明として多く用いられる。電球から置き換えて違和感があまりない。

昼白色…3種類の中では中間に位置する、自然な光色。汎用性が高く、お部屋を選ばず利用することができる。

昼光色…青白い光で室内をすっきり明るく照らす、さわやかでクールな光色。勉強部屋など、集中して活動をする環境に用いられる。

下に行くほど、色温度が高くなります。ただ、同じ電球色でも、メーカーや製品によって色の自然さが変わってくるので、注意が必要です。

なかにはシャープの「600シリーズ DL-L60AV」のように、昼光色から電球色まで7段階で色を変えられる機種もありますが、高価です。

一般的に、電球色のほうが演色性が高い(食べ物がおいしく見えるとか)です。また、LEDの場合周りに色を塗って電球色を作ることになるので、同じモデルでも昼光色と電球色では、電球色のほうが全光束で大体200lmくらい暗くなります。

色の自然さでは、三菱電機オスラムPARATHOMが良いといわれています。ただ、若干明るさ不足な感があり、商品のラインナップも少ないです。

シャープなどは、かなり電球色が濃い黄色な感じがありますね。でも、ボール電球のラインナップや昼光色から電球色まで7段階で色を変えられる機種などもあるので、選びやすいかもしれません。

パナソニックは、結構自然な色使いだと思います。白色系が昼光色になります。全機種で密閉した場所で使えるのは魅力。

個人的には、東芝ライテックがおすすめです。色はかなり自然で、いちはやくLEDに取り組んでいたためラインナップが豊富です。

あとは、RXの78さんの好みや生活環境によると思います。
でも、値段が下がるといいですね…

このページも参考になると思います。
価格.comマガジン 特集 買い時到来!「LED電球」選び方ナビ
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=138/

書込番号:11175962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/02 20:11(1年以上前)

LEDは設置場所を選びますね。
まだまだ暗く、電球タイプは蛍光灯タイプには及ばない印象です。
すぐに明るいのは◎ですが…。
電球タイプじゃなくて、組み込み型パネルタイプとか、形状にこだわらないなら違うかもしれません。
次世代の有機EL照明も気になりますね。

書込番号:11178052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/04/02 20:24(1年以上前)

このスレをちゃかすわけでは決してありませんが、
寿命40,000時間
一日5時間使用して20年もつのです。
1度買ってしまえば、もう、20年間、買い替えを考えなくていいってことでしょ?議論の余地が有りません。
20年は長すぎます。次はなんて議論できません。次、生きてるかどうかも解りません。

書込番号:11178100

ナイスクチコミ!1


RXの78さん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/02 23:28(1年以上前)

《みらい》さん丁寧なご説明ありがとうございます。また判らない事がありましたら質問させて頂いても宜しいでしょうか?

書込番号:11179032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2010/04/03 08:49(1年以上前)

いいですよ(^O^)/

書込番号:11180199

ナイスクチコミ!1


RXの78さん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/04 08:05(1年以上前)

ありがとうございます。また、何かあったら宜しくお願い致します。

書込番号:11185084

ナイスクチコミ!2


SON-eeさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/11 00:58(1年以上前)

4月1日付の書き込みながら本当だったのですね。
とは冗談で。独立宣言おめでとうございます。
手元にある100V電球置換型の1個目は、
まだ試作品に近い仕様と価格ですが、
予測としては今後急速に改善されて、
携帯よりも、AV家電よりも、成長製品であり、やがては
FL, HID等も含めて殆どの光源が置き換わる、
莫大な市場を形成するでしょう。
性能向上と、価格を楽しみにしています。

書込番号:11345598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/05/11 06:39(1年以上前)

書き込みありがとうございます!

そうですね。これからが期待できそうです。

書込番号:11345957

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2010/05/12 20:30(1年以上前)

初めまして。最近LED電球にハマっている者です。

LED電球ってホント、夢の製品だと思います。
「たかだか100円程度の電球を何故こんなバカ高いものに換えなきゃならんのか」と思っている方が世間ではほとんどだと思いますが、電球60Wと言うのは実は現行の液晶テレビ26インチとほとんど同じ位の電気代がかかっているということをご存知無いのではないかと思います。

「損して得とれ」ってやつです?ね。
私は「電球を買う」という感覚ではなく「省エネ家電に買い換える」という感覚で買いました。
そう考えれば量販店で1個2,980円は決して高くはないと思います。

私も廊下と階段の電球をLED電球に換えました。
廊下は問題ありませんが、階段に40W相当品だと若干暗いのが難点です。
LED電球は直下の明るさが最大でそこから離れるほど暗くなる、というこの辺の問題が技術の進歩で改善されれば今よりもっと市場規模は広がるかとは思います。

書込番号:11352488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2010/05/23 13:11(1年以上前)

いつの間にかLED電球カテゴリができていたのですね。
私は本当は蛍光灯のほうが好きなのですが、LEDも大好きです。
できれば蛍光灯のカテゴリもあったら言いのですがね〜

今度テレビを買ったときにエコポイントでLED電球をまとめ買いする予定です。

書込番号:11396675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-SL5N-F/2

クチコミ投稿数:11件 音楽好き?、オーディオ好きで 

LED電球の前に電球型蛍光灯があったはず、効率は変わらずに
値段が1/5位にナル、この蛍光灯電球の寿命をのばしてほしい
LEDは今のところ高くて変えない。
電球1個が50エンのところを5000エン、出して買うのは、
<<<<  どうしても理屈に合わない  >>>>

書込番号:11119079

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/04/10 18:03(1年以上前)

無理して電球型LEDを買う必要は無いと思いますが?

新しい物好きの人や、蛍光灯には無いメリットを体感したい方だけが選べば良いんじゃ無いでしょうか?

書込番号:11214156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/12/27 14:10(1年以上前)

考えが近視眼的ではありませんか?
今の段階では省電力・長寿命なので白熱電球からの置き換えという需要向けです。蛍光灯の寿命は1年がせいぜいですし、5万時間の寿命(管球交換が必要ないくらい長い)と発熱が少なく省電力(白熱電球比約20分の1、蛍光灯型電球の約半分であることを考えれば投資金額は高くてもメリットは有るのではないですか?
それに可視波長しか発光しないので虫が寄って来ないため器具が清潔です。

書込番号:13947357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと贅沢な使い方

2010/03/09 11:43(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L60AV

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 DL-L60AVの満足度5

トイレの照明に同じくSHARPの40W-昼白色タイプを使ってましたが、
 『じっくりこもって本を読むには暗く、夜中には明るすぎる』
 『やっぱり電球色が良い』
という不満が有った為、半ば強引にリプレイスしました
(余ったやつ、どうしよう…)

スタンダード品の二倍〜三倍するのはネックでしたが、
 ・普段:中灯
 ・就寝時:微灯
 ・読書や掃除:全灯

と使い分けられるようになったのは満足です
(特に、夜間の微灯が良い!! 自然な眠気を妨げないので)

これでもっと安ければ言うこと無いんですがねぇ…ま、トータルでは満足してますから構いませんが

書込番号:11057927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

試しに買いました。

2010/03/07 22:23(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7DA1

スレ主 nickakakuさん
クチコミ投稿数:5件

Yahoo!のショップで購入。
3360円でした。

書込番号:11050825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

LED

2010/03/03 20:06(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LED-6L261

スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 ECOLUX LED-6L261の満足度5

LED照明は3種類目

パナの26口を1個と4000円くらい

コジマにあったOHAのLED17口1個2000円くらいと

これは1880円だったので3個買いました

ダウンライトが17口のが廊下とリビングにあるけど

くちがななめからなので、付けてみたらだめだこりゃだったけど

間接照明みたくなったのでLEDはあきらめかけてたけど

2000円きってたので

追加で、これかいました電球色を玄関に

灯籠もLEDにしたから付けっぱなし状態です

他のはまだ、22年3月時点4000円だから高いので

これで十分・・2〜3年すると安くなるから

家たてるときには26口の垂直のダウンすればよかったと後悔するが

10年前なので、しょうがないので

すこしずつLEDに交換中なのだ

和風の照明には電球色なのでいいです

あした、電球色でないの買いに行く予定

ばんざーーーいアイリスオオヤマはやすい!!

書込番号:11028076

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング