
このページのスレッド一覧(全936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年4月4日 14:18 |
![]() |
8 | 8 | 2018年5月6日 10:35 |
![]() |
1 | 0 | 2018年3月28日 12:30 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2018年3月30日 13:12 |
![]() |
2 | 9 | 2018年3月22日 22:48 |
![]() |
2 | 6 | 2018年6月19日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > LDA5N-H R51 [昼白色]
洗面所で使用していたアイリスオーヤマのECOLUX LDA7N-H-S2 [昼白色]が、約5年でセンサーが効かなくなったのではなく点かなくなったので、こちらを購入しました。
値段は同じだったので売り場で迷いましたが、アイリスの40W相当よりこちらの方が明るかった(560lm)し、以前の物より消費電力も5.0Wと少ないので、比べるという意味でもこちらにしました。OHMは初めてです。
実際に使用してみると洗面所には十分な明るさです。40形と50形の中間の明るさです。感知範囲はアイリスのほうが広かったと思いますが考え様で、前はドアが少しでも開いていると前を通っただけで点灯していましたが、今は中に入ってから点くのでこの方がいいかなという感じです。
120秒後に自動消灯します。アイリスのほうは、確か90秒後。
難があるとすると、人がすぐ下にいるのにときどき消えることです。少し動くとまた点きます(*_*;
今度はどのくらいもつかしら。
以前安いLED電球(センサー付きではない)が、1年ほどで点かなくなったことが何回かあったので、レシートと箱はしっかりとっておいてあります。家電と同じ扱いですね。
1点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA7L-G/D-FC [電球色]

大げさな部品でもありませんがチップ抵抗等の電子部品が使われていますので、部品の質が寿命ですね。LED照明と言っても意外と付け根あたりは熱を持ちますね。その暖かさは、メーカーで随分違います。
書込番号:21722312
1点

24時間連続使用など1日20時間以上使用の場合は、保証期間を上記の半分とさせて頂きます 。
こう書かれてますので寿命2万時間の半分の1万時間て所でしょうかね。
書込番号:21722317
1点

何万時間とは言われても消耗品ですね。この手のランプは、安くなったことに感謝しましょう。
書込番号:21723179
1点


ひどいですね、
この電球は「2016年 9月発売」なので3年もたってないでしょう…
パナソニックはLED電球本体に印刷されている、製造年月日で交換対応してくれましたよ。
大体、LED電球のレシートを5年も保管する人なんて少数でしょう!!
書込番号:21802309
1点

アイリスに電話しましたが製造番号聞かれたので伝えて調べて貰ったら製造日から1年半経ってるので保証は受けれないみたいですなので電球は捨てましたがね。
書込番号:21802331
0点

電子部品を使わないとLEDは光らないので、電子部品の質の問題がこの手の物には存在します。ここはどうなっているかは、使ってて短期間で壊れるメーカーはだめだって言う判断しか無いと思います。一概には言えない面もありますが。
書込番号:21803699
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA8LGK60ESW [電球色]
家の電気代がかさみ、
電球もしょっちゅう変えないといけなく、
面倒でもあり、
全て、こちらの電球に交換。
電気代もかなり安くなり、
ライトの色も心配していたが、
全く問題なく、白熱灯と同じ良い雰囲気。
書込番号:21710382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



蛍光灯が4本取り付けられる部屋の電気が切れ始めた(1本は死亡)ので、LEDに変えようか検討をしています。
しかし、今後の事を考えて、シーリングごと交換するか、工事不要?のLED蛍光灯にするか迷っています。
シーリングごと交換するとなると電気工事士さんに相談する必要もありますよね…?しかも私が住んでいるのは賃貸マンションなので、管理会社に交換しても良いのかなどの問い合わせもしなくてはいけません。
蛍光灯だと交換だけ(?)で済みますが、寿命がどれくらいなのか、シーリング式と比べるとどうなのか、なども気になっています。
LED初心者なので(というか自宅の照明をLEDに交換したことがない)費用などが全くわからず…どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:21693753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Taki_Cameraさん
蛍光灯が1本ごとグローランプで点灯するタイプなら、点灯しない管のグローのランプを取り外すだけでLEDランプへ取り換え出来ます。
グロータイプでない場合は、配線を変更しなければ取り替えることが出来ません。
書込番号:21693802
4点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
蛍光灯のカバーを外し、確認してみたところ、蛍光灯本体の隅に小さな豆電球(これがグロー灯?)があることを確認しました。
外すだけということは、ここに別のものを取り付ける必要はないということでしょうか?
書込番号:21694018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
現在の照明が引掛シーリングでついているなら、それを自分で外して照明器具ごと交換すれば良いですが、
直接天井にビス止めとかで止まっている場合は、電気工事士に依頼して、大家にも了承を得て交換しなければなりませんね。
それか、LED蛍光灯に交換する方法もありますが、そのまま交換可能なものもありますが、
安定器の電力が無駄なので、出来れば直結工事をしたいですが、これも資格が必要。
でも、工事業者を呼んでまで直結工事する価値も微妙。
LED化するなら、
安定器の無駄電力に目を瞑ってLED化するか、大家の了承も得て引掛シーリング化して器具ごと交換するかのどちらかでしょう。
書込番号:21694280
1点

蛍光灯本体が簡単に外せるなら、外して押し入れにしまっておきます。
引っ越すときに、元に戻せば、問題無いと思います。
管理会社に相談すれば、管理会社がLEDに交換してくれる可能性もあると思いますが…
もっとも、蛍光灯をLEDに交換するメリットは、ほとんど無いです。今後、住み続ける期間にもよりますが…
書込番号:21694412
6点

>Taki_Cameraさん
蛍光管が4本あるなら、グローも4本なければなりませんが、ありますか?あれば間違いないです,それを外してLED管をつけるだけです。
LEDも白色と昼光色があるので、昼光色が明るく(色が白い)おすすめです。
もうひとつ、蛍光灯のまま取り換える時は、グローも同時に取り換えることをおすすめします。
書込番号:21694922
2点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
試行錯誤を繰り返した結果、どうやら引っ掛け式のようでした。意外と簡単に外せました。これなら楽にLEDに交換ができそうです!
>ガラスの目さん
えっ、蛍光灯→LEDにしてもあまりメリットないんですか…?そこは初耳です。
>里いもさん
グローランプ4本ありました!LEDに変更できそうです!
書込番号:21695762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taki_Cameraさん
LEDの消費電力が良いのは、発熱電球にたいしてですから、蛍光灯と比較しても大きな差が出ないです。
寿命もLEDは、長寿と宣伝していますが、LEDを駆動する回路は、普通の家電製品の寿命しかありません。
最近、LED照明の故障が頻発し、騙されたと感じている人がでています。
さらに、白色で無い場合、同じ電力でも暗くなります。フリッカの激しい機種も廉価品でありそうです。
デジカメを照明に近づけてフリッカーを確認した方が安心です。
目に優しいスペクトルを持ったLED照明を購入しましょう。
最近、太陽光スペクトルのLED懐中電灯を購入しました。光は良い感じですが、暗いのが玉にキズでした。
書込番号:21696124
3点

>ガラスの目さん
意味がないというのはそういうことでしたか!
他のスレも読んでみたところ、確かに短期間でLEDが点灯しなくなった方が多いようですね。安いLED蛍光灯はちょっと心配なので、少し奮発(?)してパナか東芝のを購入してみようかなと思います。
シーリングごと交換となると我が家は賃貸マンションなので、退去する日がいつか来るので、どこかに交換前のものを置いておく必要がありますが、残念ながら我が家には置場所がないことに気がつきました…。交換を推進してくださった他の方々申し訳ありません。
…追記、このスレの書き込み中にキッチンの蛍光灯×2まで切れてしまいました(涙)
書込番号:21698738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蛍光灯からの交換でも、電気代という意味では意味ありますよ。
仮に、それが20W×4=80Wの器具としたら、実際は90Wぐらい消費電力があるでしょう。
明るさは、だいたい全光束5500lmだから、器具光束は3300lm程度。
であれば、器具光束4000lm程度のLEDシーリングで十分です。
その場合、NEC LIFELED'S HLDZB0870
http://kakaku.com/item/K0000807303/
で計算した場合、
(計算根拠・使用時間8時間/日・電気料金28.5円/kW・既存器具コスト300円×4=1200円、寿命8000時間・新規器具コスト4823円、寿命40000時間)
13ヶ月の電気代の差で元を取ります。
寿命ですが、結局はこわれた人は腹が立つから書き込みますから多く思いますが、
壊れていない人は満足しているのでいちいち報告しません。
壊れていない人の方が圧倒的に多いと思いますよ。
我が家も各社シーリング、電球ありますが1台も壊れていませんし、とっくに電気代の差で機器代金は償却しています。
書込番号:21701366
5点

我が家もすべてLED化しましたが(蛍光灯のチョークはすべてスルー済)、電力料金はほぼ変わりません。
原因はAC-DCインバーターの効率が良くないのか、詳しくは不明です。
まぁ、新しいものへ切り替えたという気分的な満足かも。
書込番号:21701413
4点

ちなみに、我が家でLED化したものは、新旧の器具をワットチェッカーで測定していますから、
少なくとも私の環境下では消費電力は確実に下がっている事を確認ずみです。
加えて、照度計で床面、壁面の照度も測定していますから、
LED化によって光量の不足がないのも確認済みです。
もっとも、我が家で電気料金が下がった理由は、自由化による電気業者の変更ですけどね。
書込番号:21702211
2点

設置場所はどこですか?
LED蛍光管は、電子レンジなどから(漏れる電磁波の影響?)受けやすいようです。
(特に格安で売られているものは顕著な様子。)
なので、台所への設置は注意が必要です。
大型電子機器を使用するとLED蛍光管チカチカするなどの現象が起こった場合は、プロ(電気屋さん)にアドバイスをもらってください。
また、色の違いにも注意してください。
https://enechange.jp/articles/led-lightning
同じ白色でも二種類あるし。
(昼白色と昼光色。昼白色は自然な色に近く、昼光色は若干青みがかった白です。)
子供部屋に合った色、リビングに合った色、ダイニングに合った色(電球色は食事がおいしく見えるらしい。)などあるので。
買う商品のレビューを読むのも、参考になります。
書込番号:21715461
1点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDFCL3032L [電球色]

3032は30型と32型の2本セットのことですよ。30型単品か30型の2本セットにすればいいと思います。
あと、寝室以外の室内光なら昼光色にすべきでしょう。
書込番号:21673764
1点

ありりんさん、ありがとうございます。確かに!でも30型ひとつだけのタイプって、あるんですかね。探してみます。それから、リビングに電球色はよくないって、インパクトのあるご意見です。検討します。ありがとうございます。
書込番号:21676025
1点

個人的には普通のお部屋に付けるのなら昼白色は目が疲れなく綺麗でした。
うちのリビングも昼白色にしています。
https://again.lunaclear.com/item/sundries/t5038/
書込番号:21678770
0点

こんにちは。
明かりの色は結局は慣れの問題が大きいと思いますが、
私の場合も、普段白い明かりだったのに電球色にしたら、なんだか暑苦しいと言うか、
モアっとした雰囲気になってあまり感じが良くなかったので、白色に戻してしまいました。
外灯、廊下とかお風呂はなぜか電球色を選んでしまいますが。
書込番号:21681442
0点

3032は1灯で32W+30Wの蛍光灯と同等の明るさ意味ですので32W形状のLEDが一灯入ってるだけです。
写真から器具はグローレスのインバーター式じゃないでしょうか?
もしインバーター式なら安定期バイパス工事(免許要)が必要です。
ただし1器具での複数の同時使用はメーカーが禁止しています。
複数点灯されてる方もいるみたいですが、低温での点灯障害などいろいろと不具合がありそうです。
ですので32W+30Wの器具でも32か30のどちらか一灯のみの取付ということになります。
書込番号:21693190
0点

回答がずれてました。
30W型LEDを5灯買ってバイパス工事をすれば点くと思いますが、商品を扱ってる電気店に相談されてみては?
書込番号:21693253
0点

タク隊長さま、ありがとうございます。
私のLED計画の目的は、電気代を安くするためですので、
(もちろんパッとつくというのも魅力ですが)
そもそも、このシャンデリア風蛍光灯は、年季モノなので、いつ壊れるかわかりません。
もっても3年かと思っています。
ですので、工事とかが伴いますと、目的が達成できないんです。
やはり通常の蛍光灯に変えて、しばらく頑張ろうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21693296
0点

5灯でしたか。
消費電力を抑えたいなら、照明器具をシーリングライトに交換したほうがいいと思います。
書込番号:21693367
0点

ありがとうございます。そうなんですよね、確かに!でも今使用している5灯シャンデリア風が気に入っているのです。明りの広がりがあるので・・・ありがとうございます!!
書込番号:21696600
0点



LED電球・LED蛍光灯 > フィリップス > Philips hue ホワイトグラデーション スターターセット
スマホでの操作だけでなく壁ボタンも欲しくなり「Hueディマースイッチ」を導入したのですが、これは「ルーム」単位での制御しかできないのでしょうか?
というのも、うちは居間に複数のHueランプがあり、メイン照明と間接照明で使い分けています。
ふたつのディマースイッチでそれぞれメイン、サブをON/OFFしたり調光したりしたいのですが、同じ「リビング」というルーム
に登録したライトは一括で制御されてしまいます。
仕方なくルームを「リビングA」「リビングB」のように便宜上分けて解決しているのですが、なにか釈然としません、、、
シンプルに、このディマースイッチにはこのライト、みたいな紐づけはできないんですかね?
0点

ランプの近くでスイッチのオンを、長押しすると、直接接続しますよ。
ブリッジも不要です。
ただし、プリセット登録できませんが、、、、
書込番号:21878256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接登録してしまうと、ディマースイッチでしか操作できなくなりませんか?
スマホからも制御ができると良いのですが。
書込番号:21878800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証して見ましたが、HUBにつないだライトは直接接続できなさそうでした。
お役に立てませんでしてすいません、、、
書込番号:21886563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ検証して頂いて恐縮です。
やはりそういう仕様っぽいですね。
ありがとうございます。
書込番号:21887359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お尋ねの件は、僕も出来ないと思います。
そこで、調光するのではなくシーンとして登録して、ディマースイッチのOnボタンで切り替えるのはいかがでしょうか?
(公式Hueアプリv3から電球ごとのシーン登録が出来るようになっています。以前からできていたのならすいません。)
微妙な調整は難しいですが、よく使う各電球の設定ってそう多くないかなと思いますので。
書込番号:21906786
1点

なるほど!そういう手もありますね。
シーンをあまり活用していないので思いつきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:21907794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





