LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

樹脂に焦げ目が

2016/10/25 07:27(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA11DG [昼光色]

スレ主 Rudratさん
クチコミ投稿数:1件

2016年10月、発光源となるドーム状の半透明樹脂が、金属部分と接してるあたりで帯状に焦げ目が入り、脱落しました。
中のLEDは点灯した状態。

電器店を通じて、現品をPanasonicに送りました。2週間ほど経過しますが、連絡ありません。

書込番号:20328864

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/10/25 08:19(1年以上前)

>Rudratさん
こんにちは。

この当時の物は普及過渡期の商品で、発熱による金属部の加熱はかなりのものになります。
それの要因として、発光効率が73 lm/W程度というのがあります。
発光効率が低いということは、残りが熱に変換しているということですから、
まあ、そうなるだろうなと予想はしていました。
その点、当時の東芝は素材がガラスだったので、同様の事は少ないと思います。

時は変わって、最近のものになると120 lm/Wを超えた製品が出てきているので、
こういう物になると、発熱もぐっと少なくなってきます。
2011年当時、150 lm/Wあれば加熱による熱暴走は無くなけど、本当にそんなに効率が良くなることがあるの?
と思っていましたが、気づけばすぐそこまで来ているという事に感慨深く思います。

書込番号:20328955

ナイスクチコミ!0


とら009さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/06 13:54(1年以上前)

リビングで2灯、放熱は良い状態で使っていましたが
1個がまたたき始め、消えてしまいました。
放熱部と樹脂の境は2つとも黒くなってますし、
樹脂にはヒビも入ってます。
放熱部は白熱電球のように熱いです。
4万時間は難しいですね。

書込番号:20459130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

めっちゃ明るいです!

2016/10/20 23:54(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > LDA13N-G AG9 [昼白色]

クチコミ投稿数:3件 LDA13N-G AG9 [昼白色]の満足度5

わたしは、シーリングファン付きの照明器具が我が家には付いてあり、6個電球が付いているので6個買いました。感想は、チョ〜明るいです。明るすぎるので、通常は2個だけ付くように電球を緩めて8畳の吹き抜けの部屋で使用しています。直接電球を見ると眩しくて目が痛いくらいの電球です。下手したら電球ひとつだけ点灯で8畳の広さのお部屋でも十分過ごせるかもと思えるくらい明るい電球です。余談ですが、最初に昼光色(ちゅうこうしょく)を注文してしまいWebでスペックを調べてみると、明るいのは明るいんだけど青白く見えるとかで、返品して昼白色を買い直しました。こちらのほうが、自然なホワイトで、どの部屋で使用しても嫌味がなく落ち着けるのが昼白色の電球なんだと勉強になりました。買うのに迷ってる方は、昼白色(ちゅうはくしょく)がおすすめです!ちなみに、昼光色(ちゅうこうしょく)は、看板などスポットライトにて使用やオフィスやコンビニなどで使用が適して、電球色(でんきゅうしょく)は、居酒屋さんなどのお店に向いており、一般家庭の部屋には不向きです。老眼の方には特に目がシバシバして、眼鏡をかけていても字が見えずらくお勧めできません。どれを買っていいか迷ってる方は、昼白色を買いましょう〜♪

書込番号:20316144

ナイスクチコミ!4


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/22 00:33(1年以上前)

6個を直視したら目が焼きつきそうですね(^^;

書込番号:20319216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 LDA13N-G AG9 [昼白色]の満足度5

2016/10/22 04:06(1年以上前)

そうですね。なので今は2個だけ点灯させて過ごしています。
これだけでも、かなり明るいと思います。

書込番号:20319402

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/10/24 23:51(1年以上前)

私は8畳ですが3灯ペンダンライト型を使用しています。
電球は6.3w(40W相当)LED電球型×3で生活していますが、充分です。
食事や読み物をするときは3灯。その他は1灯で事足りています。電気代は大助かりです。
(※3点灯・1点灯・(麦球)・全消灯のロータリー切り替え式)

>今は2個だけ点灯させて過ごしています。
>これだけでも、かなり明るいと思います。

 懸命なご判断です。
室内灯でも明るすぎると目がやられます。
インテリアからの反射光はけっこう目に来ますし、神経も休まりませんのでご注意ください。

書込番号:20328362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA8LGE17Z60ESW [電球色]

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

この製品、どこが違うのかと思ったらE17口金の製品ですね。 間違って購入しそうでした。
この製品、店によりかなり価格差があるのは新製品だからでしょうか?

E26口金
http://panasonic.jp/lamp/led/lineup/e26_all.html

E17口金 E17プレミアが新発売?
http://panasonic.jp/lamp/led/lineup/e17_all.html

E17口金を使う照明器具は様々な形状があるので実寸を良く確かめないと器具に適合しないことがあるので要注意ですね。

書込番号:20294153

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/10/14 08:13(1年以上前)

>WAI2008さん

こんにちは。
価格が決まる要素って、部品や入っている技術だけではありません。
多分、ほとんどがその要素だけなら、おっしゃっている商品なら価格はほとんど変わらないのではないでしょうか。

まず、そもそも値付けは自由なのでこれに100万円の値付けをしても良いですし、
実際にたまにふざけた値付けをされた商品も見かけます。
それよりも、需要と供給の関係、売れ筋かそうでないか、力を入れて売っているかどうか、
あと、特に日本だと、発売直後かどうかの関係の方が大きいですね。
要は、別にそんな価格が高い所でわざわざ買わなければ良いだけの話です。

まあ、LED電球を選ぶ時に考える事は、
・色
・必要な明るさ(ルーメン)
・発光効率(ルーメン÷消費電力)※発光効率が良い=低発熱と考えて良いので、それだけ使えるシーンが増えます。
・必要な配光角
・形状
・価格
ぐらいで、あとは深く考えなくとも良いのではないでしょうか?
あ、気にする人は細かい色味やフリッガーの強さも気になるかな…?

書込番号:20294198

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/14 12:45(1年以上前)

\1,800とかのアウトレットプラザはテナントで通販の方に特化?気味で売ってるのでコストがかからず安いんじゃないでしょうか(送料を入れると2000円超えるけど)。
Amazonは別に儲かっても儲からなくてもいいみたいです。
その他、家電量販店は2500円前後ですね。実店舗もあると薄利の低価格は難しいのでは・・・(送料も無料だし)。
コメリとかケーズデンキはこの商品は店頭価格のままで通販も売ってるのではないかと思います。
各通販の会社ともいろいろ事情があるのでしょう。

書込番号:20294778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件 LDA8LGE17Z60ESW [電球色]の満足度4

2016/10/14 14:52(1年以上前)

>WAI2008さん

こんにちは

>店によりかなり価格差があるのは新製品だからでしょうか?

価格.comの上位10社で送料を込めば、2100〜2600円ぐらいですので、こんなもんだと思いますよ。

ちなみにパナのLED電球は2017年の省エネ基準を達成するために、様々な技術が投入され部品が変更されました。
そのおかげで省エネ性能は上がったのですが、製造コストが上がり、価格が上昇してしまったという経緯があります。
LED電球が出てからモデルチェンジを繰り返しながらその価格は下がってきてましたが、上がるという事が起きたわけです。
ただ、時が立てばまた下がってくると思いますが。

>E17口金を使う照明器具は様々な形状があるので実寸を良く確かめないと器具に適合しないことがあるので要注意ですね。

その通りです。
E17もですが、E26でも問題は多いです。横差しのダウンライトでLEDのE26で対応できないものがあります。
しかたなく白熱球を使用してる方もいますね。

LED電球を購入する際に注意する点はあるわけです。
意外な落とし穴は調光が出来る機器、スイッチではないか。
これでのトラブルは結構あります。
玄関なんかはセンサー付きでスーっと光がちょっと弱まる機器も多く、そういうのに普通のLEDを取り付けると点滅がひどい。

防湿、防雨も重要。お風呂で使うケースもありますし。

断熱材施工器具対応も重要です。そういうお宅ならですが。
これはダウンライトに斜め取り付けのヘッドの動くE17を使用した人ならわかりますが、
消費電力が低かろうがめっちゃ発熱します。触れないほどに熱かったですね。
LEDが熱くないとよくいわれるのは、触ってる部分が熱くない部分だったり、触れないようになっているだけ。
E17みたいなサイズに明るさと消費電力、低発熱などを求めると結構大変なわけですが、
断熱材施工器具対応も出てきてますし、どんどん良くなってきてますね。

書込番号:20295010

ナイスクチコミ!4


.momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/10/17 19:45(1年以上前)

中途半端な規格(あまり売れない)だからではないでしょうか?
この商品に限らず、あまり売れない商品は店舗により価格差が大きいような気がします。
個人的にはそう言ったロングテール的な商品はネットが強いような気がしますね。

書込番号:20305195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonで2291円

2016/10/02 14:40(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 三菱電機 > ミライエ LDA13N-G/100/S [昼白色]

クチコミ投稿数:49件 ミライエ LDA13N-G/100/S [昼白色]のオーナーミライエ LDA13N-G/100/S [昼白色]の満足度5

Amazon販売品で2291円です。
納期1〜2ヶ月と書いてありますが、3日で届きました。(毎回こうなのかは不明です)

書込番号:20258129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信7

お気に入りに追加

標準

LED意外と短寿命でした

2016/09/25 17:40(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機

スレ主 HIDE-NO1さん
クチコミ投稿数:1件

LED電球60Wをお風呂で使用してました。寿命は40000時間との性能があり、単純に考えて一日4時間使用で
10000日・・・なんと私の余命をはるかに越えると予想してたのに1年持ちませんでした。テレビでLEDは長寿命
だけど、それ以外の問題(製造工程・その他部品等)で意外と短命な製品が多いと聞いていましたが納得しました。
電球はやはり電球でいいや。粗悪LEDよりフェラメントがいいみたい。

書込番号:20237129

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/09/25 22:51(1年以上前)

>HIDE-NO1さん

こんにちは。
LED電球はしっかりした設計とサポート体制で選んだ方が良いですね。
例えば、東芝やパナは仮に1年を超えて故障しても交換してくれる話はよく聞きますし、
私が好みで使っている東芝のLEDはどれ一つとして脱落していません。
特に、一番点灯時間が長い物で33000時間を越えましたが、
まだまだ不安を感じさせない点灯状態です。

よって十羽ひとからげにLED電球は駄目と決め付けるのは勿体無いかと思います。

書込番号:20238178

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件

2016/09/26 09:49(1年以上前)

こんにちは。
一年ももたないって、平均的な白熱電球の寿命以下のような気がしますし、メーカーに苦情入れて交換を要求してもいいのでは?と私も思います。

まぁ商品スペックに示されているのはあくまで設計上の「平均」寿命でしょうから、ある確率で当たりハズレが存在するのも仕方がない面はあります。


ただ、お風呂の照明って一般的には「防水構造」=内部が密閉されていて、灯体から発生する熱が外部に逃げにくい作りですから、
作動の仕組み上放熱に気を遣う(現行の)LED電球にとっては、動作環境として不利=高温になりやすく短命に終わりやすい使用環境なのも確かでしょう。

最初からLED使用を前提とした器具にでも一式取り替えない限りは、従来通りに白熱電球を使う方が無難な気がしますね。

書込番号:20239075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/26 14:00(1年以上前)

>LED電球60Wをお風呂で使用してました。

それって浴室で使えるLED電球だったのでしょうか?
密閉型器具対応?

もし普通のLED電球を使用していたのでしたら、メーカーにいうのもおかしな話ですし、
メーカーが対応してくれなくてもしょうがないというか。
でも、安いLEDは安いなりの性能のものも多く、使用部品に問題があるのも。

>粗悪LEDよりフェラメントがいいみたい。

白熱電球は販売している会社が限られてきますが、
個人的には品質はよくないものが多いと感じてます。
一瞬光って切れるのも多かったり。
2回連続即切れもありました。3個目は問題なしでしたが。
大手がやめてから、当たり外れが多いです。

書込番号:20239619

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/09/26 15:46(1年以上前)

海外製品が1〜2週間で故障。返品、修理保証無しなんて書き込みを見たことがあります。
浴室の照明は二個100円の電球を使っています。
LED照明が普通の電気製品と同じような寿命しか無いことを理解しないで宣伝に騙される人が多いです。

書込番号:20239820

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/27 00:26(1年以上前)

オーム電機の900lmの昼白色のLED電球を半野外みたいなところで3年間(1日12時間で13000時間)で使ってますが、いまのところ何ともないですね。

今まで200個くらいLED電球を購入してますが、壊れたのはシャープが1つ、グリーンハウスが1個の計2個だけです。

シャープは1年10か月で5000時間で壊れたので電話したら空輸?で交換品をすぐに送ってきました。
サポートは良かったですね。

書込番号:20241378

ナイスクチコミ!4


.momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/10/15 03:40(1年以上前)

最近はLEDで不具合は無いですね。初期のSharpでは私も数年持ちませんでしたが、領収書も無しでしたがすぐに交換して貰えました。交換後は1日5時間ですでに4年ほど使っています。まぁ、その当時の発光効率なのでそろそろ交換しないと電気代で損をしそうですが・・・LEDは長寿命をうたい文句にしていますので、一度相談してみたら良いと思います。

書込番号:20296767

ナイスクチコミ!3


.momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/10/15 03:50(1年以上前)

>粗悪LEDよりフェラメントが良いみたい
別にここの会社を擁護するわけではありませんが、
交換の手間を無視すれば半年使うだけで電気代で
元が取れますので個人的にはLEDが良いと思います。


電気代
フィラメント* 1日4時間60W 2190円/年
LED*     1日4時間7.3W 266円/年

本体代
*フィラメント ダイソー 108円
*LDA7L-G AH52 1200円(送料込み)

書込番号:20296769

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 トイレの電気を自動点灯にするには

2016/09/24 20:58(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:16件

詳しい方、お知恵を貸してください!

トイレトレーニング中の3歳の息子が、ようやく電気さえ点いていれば1人でトイレに行けるようになりました。
ずっと点けておくのはもったいないので、人が入った時に自動点灯する電球に替えられたらなぁと思っています。

今のものはカバー?のようなものが付いていて、中がどうなっているのか、よくわかりません…。
写真を撮ってみたところ「LGB72307LE1」と読み取れる気がします。
この機種で使える、自動点灯のセンサーの付いた電球をご存じでしたら教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:20234417

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/09/24 21:40(1年以上前)

http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/nsl/shiyouzu/2013/12/27/2013122700020151.PDF

そのダウンライトは取説を見る限り、電球交換タイプではなく器具一体型LEDダウンライトのようです。
センサー付きにする場合は器具ごと交換になる可能性があります。

同Panasonicの人感センサー付きダウンライトは

http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?dep=&c=search&item_no=LGWC71612LE1&item_cd=LGWC71612LE1&bh_cd=1&b_cd=101&style=LGWC71612LE

個人では換えられないので、電気工事業者に依頼するしかないでしょう。

センサーライト付の置き型照明などを検討した方が良いかもしれません。

http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0112/0112_50161.asp?ref=ad_10302_cate801_0000001&gclid=Cj0KEQjwyJi_BRDLusby7_S7z-IBEiQAwCVvn0hvemdSBB_ApR_essoSiMleE5JUZffPJxkszKHzvCgaAhoA8P8HAQ

書込番号:20234586

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/24 22:20(1年以上前)

>evening-primroseさん

こんにちは。
LED内蔵タイプのダウンライトですね。
器具そのものを交換するか、人感センサーだけを後付けするか。
どちらも電気配線に手をつけないといけませんので、電気工事士の資格が必要になりますね。

あとトイレにはコンセントがありますので、コンセントタイプの人感センサー付きライトも使用できます。

それで今の照明器具を24時間、30日間つけっぱなしだと月どれくらいの電気代がかかるのか?
契約会社、契約内容で変わりますが、東京電力で93円です。
半日つけっぱなしが1ヵ月続いて46円。
6時間つけっぱなしがあれば月23円
LEDなので省エネになりましたね。

書込番号:20234737

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/09/25 07:21(1年以上前)

>evening-primroseさん

こんにちは。
視点を変えて、お子さんの教育上の観点から考えると、
何でもかんでも人感センサーで自動化させるのは逆にどうだろう?と思います。
この癖がつくと、よそに行った時に照明を点けっ放しにしてしまう事にも鳴りかねません。
本人に照明のオンオフをさせる習慣も同時に学ばせるチャンスですよ。
3歳であればそろそろスイッチに手が届くと思うのですが、
例えば、身長がスイッチに満たない場合、こういう製品もあります。
スマイルキッズ こども用 電気スイッチ こどもスイッチ ブルー / ホワイト ACS-01
https://www.amazon.co.jp/dp/B003OC7E0K
スイッチの種類がワイド型の時は、
https://www.amazon.co.jp/dp/B004O6LTXI
などがあります。

ちなみに、我が家も1歳の時からトレーニングでこれを使ってましたが、
たまに私がトイレの照明を消し忘れたら逆に子供に注意されますね^^;

書込番号:20235549

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング