
このページのスレッド一覧(全936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2021年9月9日 12:06 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年8月16日 09:34 |
![]() |
18 | 3 | 2021年8月18日 08:19 |
![]() |
34 | 3 | 2021年8月12日 22:31 |
![]() |
2 | 1 | 2021年7月17日 07:36 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年7月12日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12年ほど前に新築で一戸建てに東芝の蛍光器具についてある蛍光灯を工事不要のオームのLEDに変えたところ、スイッチを入れ2秒ほどあかりが付いたのですが、それから消えてつかなくなりました。何が原因か考えられますか?教えてください。
ラピッドスタート形のLEDを購入して、器具もラピッドスタート形です。
書込番号:24332060 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書込番号:24332105
1点



質問です。
電気あまり詳しくないので教えてください。
現在FLR40S.ED/M-X.36H ラピッドスタート形の蛍光管を使用しておりますが、蛍光器具を変えずに蛍光管だけをLEDに変えることは現在可能なのでしょうか?以前でしたら器具も変えないとLED使用できませんでしたが現在はどうなのでしょうか?
書込番号:24292305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店の照明器具売り場に行って探せば置いてあるんじゃないですかね。
例えばオーム電機ではこれ。
直管LEDランプ ラピッドスタート形器具専用 40形相当 G13 昼白色|LDF40SS・N/22/24PA 06-0925
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000027833/
直管LEDランプ ラピッドスタート形器具専用 40形相当 G13 昼光色|LDF40SS・D/22/24PA 06-0926
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000027832/
書込番号:24292424
1点

モモくっきいさんありがとうございます。
量販店とオーム電機さがしてみます。
書込番号:24292434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA7N-G/60W [昼白色]

>kakaku-tyrさん
残念でしたね。初期不良の可能性もあるので、一度問い合わせされてみてはいかがでしょう。
あと、私は自宅が漏電していて調子悪くなりました。そちらも念の為チェックされた方がいいです。
書込番号:24288041
1点

東芝ライテック?に苦情入れたのですが、設置箇所が【適用範囲外】だったようで保証対象にはなりませんでした…。
しかし、同じ設置箇所で1000時間以上使えているのも有ったのでロット不良を訴えたのですが
「保証対象外の使い方をされているので・・・」とあくまでも【当社に落ち度は有りません】的な返答でした。
まぁ今後、東芝ライテックのLEDは2度と買わないので、もう、ど〜〜でもイイです
#東芝ライテック不良 #東芝 #LED
書込番号:24291334
2点

補償対象外の使い方をしてるなら、たとえ1時間で切れても自己責任じゃん。
東芝も縁が切れて清々していると思いますよ。
書込番号:24295634
12点



直管蛍光灯型LEDには、片側給電と両側給電がある。購入すべきは、片側給電である。現在、片側給電のLEDが非常に多くなっている。ただ安い○国製のLEDでは、両側給電があるので注意。
その時の回路は、図の片側給電回路である。
この回路ならば、蛍光管を反対に取り付けても点灯する。片側だけに給電する回路では、点灯しないことがある。
この回路に、両側給電のLEDを取り付けるとキューズが切れて、点灯する。
日本製品を使おう。
https://xn--l8js5oxa.com/led-point/
日本メーカーが中国で現地生産している場合はまだ安心が出来ます。 しかし日本メーカーが現地で監督指導をしていない場合は中国での考え方が適用されます。1年保証の商品は1年過ぎれば故障しても問題が無いと考えています、日本メーカーは4万時間使えるが保証は1年間だけです。中国産は同じ1年保証ですが1年使えればよいので部品は徹底的に安いものを使います。
とのことです。
13点

読んでいて、解らない。
>その時の回路は、図の片側給電回路である。
>この回路ならば、蛍光管を反対に取り付けても点灯する。片側だけに給電する回路では、点灯しないことがある。
《その時の》以降は【片側給電回路】という事ですよね。
《この回路ならば》の《この》も【片側給電回路】を説明していますよね。【片側給電回路】は《蛍光管を反対に取り付けても点灯する。》んですよね。
A. 続いての
>片側だけに給電する回路では、点灯しないことがある。
文章の流れから此所の《片側》は【両側給電】の事だと解釈したんですが、私の間違いですか?
B.
>この回路に、両側給電のLEDを取り付けるとキューズが切れて、点灯する。
【キューズ】は『ヒューズ』の間違いでしょうか?
また【キューズ】と言うのは、私が想像するところの『ヒューズ』とは違い、
「電力が過剰に流れないように抑制するための電子部品で、回路に過剰な電力が流れ込むのを防ぐ役割」「安全装置」
では無いのでしょうか?
C.
私の考える『ヒューズ』だとしたら、一度切れると再使用出来ませんが、
この『ヒューズ』はLED蛍光管に内封されている物なんでしょうか?一度切れたらLED蛍光管を別の処或いは逆に取り付けることは出来ないんでしょうか?
【片側給電回路】【両側給電回路】って今まで知りませんでした。
今度電気屋さんに見にいってみよう。製品に【片側給電】【両側給電】って記してあるのかな〜!
(^_^)v
書込番号:24285314
10点

>入院中のヒマ人さん
図面を端折ったので、申し訳ございませんでした。図3を追加しました。
直管蛍光灯型LEDには、片側給電と両側給電がある。購入すべきは、片側給電のLEDである。現在、片側給電のLEDが非常に多くなっている。ただ安い○国製のLEDでは、両側給電があるので注意。
その時の推奨する回路は、図1の片側給電回路である。
この回路ならば、蛍光管を反対に取り付けても点灯する。片側だけに給電する推奨しない回路(図3)では、点灯しないことがある。
この回路に、両側給電のLEDを取り付けるとキューズが切れて、点灯する。
日本製品を使おう。
https://xn--l8js5oxa.com/led-point/
日本メーカーが中国で現地生産している場合はまだ安心が出来ます。 しかし日本メーカーが現地で監督指導をしていない場合は中国での考え方が適用されます。1年保証の商品は1年過ぎれば故障しても問題が無いと考えています、日本メーカーは4万時間使えるが保証は1年間だけです。中国産は同じ1年保証ですが1年使えればよいので部品は徹底的に安いものを使います。
とのことです。
書込番号:24285793
6点

>黄色いゆりさん
A.の質問の答えは解りました(って、ホントに理解したんかい!)。
B.とC.に関してはまだお答えを貰っていません。
【キューズ】とは何でしょう?図には『ヒューズ』と出ています。コレのことですか?
実際の製品はどうか?!とエディオン・ヤマダ・ジョーシンと回ってきました。
製品には【片側給電】【両側給電】等と何処にも書かれてないんですよね。老眼を駆使して注意書き等も目をこらしてみたんですが、
書いてない!!!
これは一体どういうことだ!スレ主の言うことは信用できるのかと疑っていたところ価格コムでは次のように出てました。
https://search.kakaku.com/led%8Cu%8C%F5%93%94%20%97%BC%91%A4%8B%8B%93d/?category=0049%2C0010%2C0007&act=Suggest&lid=pc_ksearch_suggest_global_category
https://search.kakaku.com/led%8Cu%8C%F5%93%94%20%95%D0%91%A4%8B%8B%93d/?category=0049%2C0010%2C0007&act=Suggest&lid=pc_ksearch_suggest_global_2_category
確かに存在するみたいなんだが、実際の売り場での表示も無いし、包装箱にも記載が無い。
一々カタログを見ないといけないような製品ばかり。
しかも配線変更等、初心者には荷が重い。
https://wao99.sakura.ne.jp/akarinotubo/knowledge/wiring-from-both-sides-to-one-side
は〜ぁ。実際の交換は工事屋さんの仕事だな。
(^^;)
書込番号:24286351
5点



貴社の60WのLED電球を購入して使用していたが電球の寿命とは名ばかりの半分も使用しないうちに点滅が始まり全く普段では使用できない状態に陥った こんな商品を販売していてはアイリスオーヤマの名にかかわると思い一言言わせてもらった
0点

こんにちは。
アイリスオオヤマに対しての愚痴であれば、こちらの板がより適当かと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2300/MakerCD=744/
それと、使用できない旨をアイリスオオヤマに言って見られてはどうでしょうか?
それで、アイリスオオヤマのサポートの雰囲気も判って良いと思います。
製品の詳細(状況)が分からないのですが、流石に買って1年以内とかでその様な状態になったとしたら、交換してくれますし、
渡しの場合、1年以上経っても、あっさり交換に応じてくれたケースも有りましたから。
メーカー的な使用条件の言い訳もあるでしょうが、1年間点けっぱなしでも8760時間ですから、私は割と交換要求しますね。
そう言えば、各社一回も突っぱねられた記憶がないですね。
書込番号:24243885
2点



シャープのLED電球7個購入し、内4個は1年ほどで電気が切れ、まぁ返品も面倒だったので新たに他メーカーを購入。他の3個はあまり使わない場所だからか8年ほど経ってもまだついていました…が。先日、廊下からガシャんと音がしたので見るとガラス部分が下に落下してました!流石に、クレーム入れると『6年経つと保証外なので危ないと思うところは外して下さい』との事。ガラスが落ちた製品の回収して製品の改良した方が良いのでは。回収すらしないのは今後の購入はないです。
書込番号:24236674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





