
このページのスレッド一覧(全936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2021年7月17日 07:36 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年7月12日 18:49 |
![]() |
2 | 6 | 2021年6月30日 10:51 |
![]() |
2 | 3 | 2021年6月19日 15:10 |
![]() |
28 | 6 | 2021年6月15日 00:38 |
![]() |
1 | 0 | 2021年6月14日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


貴社の60WのLED電球を購入して使用していたが電球の寿命とは名ばかりの半分も使用しないうちに点滅が始まり全く普段では使用できない状態に陥った こんな商品を販売していてはアイリスオーヤマの名にかかわると思い一言言わせてもらった
0点

こんにちは。
アイリスオオヤマに対しての愚痴であれば、こちらの板がより適当かと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2300/MakerCD=744/
それと、使用できない旨をアイリスオオヤマに言って見られてはどうでしょうか?
それで、アイリスオオヤマのサポートの雰囲気も判って良いと思います。
製品の詳細(状況)が分からないのですが、流石に買って1年以内とかでその様な状態になったとしたら、交換してくれますし、
渡しの場合、1年以上経っても、あっさり交換に応じてくれたケースも有りましたから。
メーカー的な使用条件の言い訳もあるでしょうが、1年間点けっぱなしでも8760時間ですから、私は割と交換要求しますね。
そう言えば、各社一回も突っぱねられた記憶がないですね。
書込番号:24243885
2点



シャープのLED電球7個購入し、内4個は1年ほどで電気が切れ、まぁ返品も面倒だったので新たに他メーカーを購入。他の3個はあまり使わない場所だからか8年ほど経ってもまだついていました…が。先日、廊下からガシャんと音がしたので見るとガラス部分が下に落下してました!流石に、クレーム入れると『6年経つと保証外なので危ないと思うところは外して下さい』との事。ガラスが落ちた製品の回収して製品の改良した方が良いのでは。回収すらしないのは今後の購入はないです。
書込番号:24236674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA8DGKUNS [昼光色]
I社のかなり前の人感センサータイプを使っておりますが、1階からでも反応点灯するのですが、明るさ的に足りないという事で交換を考えております。
このP社商品でも1階から反応するのでしょうか?旧タイプを入手して試しましたが、感度不足で数段上がらないと反応点灯しませんでした。
新しいタイプは感度2倍になったとの事で、余裕で反応してくれるのでしょうか?
階段には不向きで、別商品を考えた方がよろしいのでしょうか?
0点

>キャミー2さん
高天井を想定した商品ではないので,自己責任で試してみるしかないですね
そもそもLED電球人感タイプの高天井用は存在しないみたいですね
ただ感度が高いようなので,使える可能性が高いと私は思います
書込番号:24201927
0点

返信ありがとうございます。
現在家のトイレで使っているセンサー式小型シーリングライトに交換してみましたが、
ほぼ天井付けになり高さがペンダントライトよりさらに大きくなる為、感度不足でした。
中々高天井にセンサータイプは厳しい様ですね!(涙)
感度2倍!を期待して、当商品で一度交換してみようかと思います。
書込番号:24201948
0点

センサーが反応しても暗いと意味が無いと思う。
オームの
LDA14N-G R5
なんかどうですかね。
大手の安心感は無いですが…
書込番号:24202219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャミー2さん
こんにちは。
これの感度が高いってのは少しの動きでって意味で距離が2倍って意味じゃないですからねぇ…
要は、トイレとかに大で入っていて、いきなり切れて『わ!』ってなりにくい用の電球です。
とは言え、センサー到達距離の情報が乏しい中でしたら、試す価値はあるのかなと。
書込番号:24207015
0点

パナソニック
LDA5DGKUNS [昼光色]
\3,745
https://kakaku.com/item/K0000954841/
↑同時期に発売したこちらの製品を使ってます。
6mくらい先からも反応しているので2階からでも反応するかも。
書込番号:24214748
0点

返信を下さった皆様、ありがとうございました。
この商品を某サイトから入手しまして、試しに付けてみました。
結果、1階階段上り口〜1段上がると同時にセンサー反応して、点灯しました。
上り口の廊下を通っただけでも点灯する事があるくらい、反応はいいです。
メーカーが謳っている「感度2倍」、そのものですかね?
書込番号:24214794
2点



LED電球・LED蛍光灯 > 三菱電機 > ミライエ LDA8L-G-E17/60/S [電球色]

>poanpoan771さん
はじめまして。
コイズミの機器自体の型番かわからないのでなんとも言えませんが
問題としましては2点ほどあります。
@物理的にダウンライトのケースの中に電球が納まるか。
良くあるのが長さがあり納まらない。太さがあり干渉して納まらないなど。
取り外した電球の長さと太さを測って購入希望のモノと比べてみてください。
A誤挿入防止ソケット
これは、気密が良く(天井に埋まっている)熱による火災の危険があるダウンライトに大きな発熱量(ワット数)のある電球を
刺さないように口金の形を特殊な形にしているものです。
(電球方向に突起があり奥までさせないようになっています。
私だったら器具の口金挿入を加工します・・・・メーカー補償対応外なのでお勧めしません。)
東芝だったかな?誤挿入防止ソケット対応LEDが出ていますので探してみては?
コイズミの器具の型番が判れば対応電球のリストが出ているかもしれませんよ!
ざっくり言うと、電球の口金の根本部分が細くて長いと使えると言うことです。
LED電球の場合は白熱球とくらべ(あくまで比べて)発熱は小さいのでワット数(ルーメン)の大きなものでも問題ないと考えます。
多少値段は高いかもしれませんが対応品を探すのが良いかもしれません。
書込番号:21354408
0点

竹ぴょんさん、ありがとうございます。
コイズミのダウンライトが何種類かあり、開放器具や断熱材施工器具、密閉器具もありますが、どれもミニクリプトン電球仕様なので、ミニクリプトン電球の発光部分が器具のセンターにちょうど収まるサイズになっています。
現在、それらの器具にミニクリプトン電球と同等サイズの三菱ミライエLDA4L-G-E17/40/Sを使用していますが、もう少し明るさがほしい場所があり、同じ三菱のミライエLDA8L-G-E17/60/Sはどうかなと思った次第です。
ミライエLDA4L-G-E17/40/Sは長さが67mmで配光角度が220度ですが、ミライエLDA8L-G-E17/60/Sはランプの長さが80mmということで13mm長くなることと、配光角度が185度と狭くなるので、実際にコイズミのダウンライトでご使用になられている方のレビューをお聞きできればと思いました。
書込番号:21379967
1点

悪名高い斜め差しダウンライト利用可のLED電球、ダイソーで、売っている。昼白色、電球色両方あって、60W型が330円40w220円、当然E17口径、E26は100円くらい安いかな。(E17はミニ電球砲弾型と書いてある)
昔40wシャープ製が1600円はしたことを考えれば、コスパ最高。
超大型店にはあるけど大型店以下のところは売り切れが多い。40wは在庫残っていることもある。
税込み330円だよ、今年初めには440円で売っていた。
調光器非対応だけど、100%点灯だと問題なく使えてますが、まずいですかね。
書込番号:24196517
1点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA8LGKUNS [電球色]
トレイに付けるために当商品を購入しましたが、うちのトイレは窓が大きく昼間でも明るめのため、日中は点灯しません。
明暗に関係なく、人感センサーだけで点灯させたいのですがいい方法はありますでしょうか?
人感センサーのみの商品を買えばいいのでしょうが、他社製はどれも肝心の人感センサー部分が貧弱でパナソニック製ほど完成度の高いものが見当たりません。
例えば、センサー部分を油性マジックで黒く塗るとかで明暗センサーのみを無効化することは出来ると思いますか?
5点

>例えば、センサー部分を油性マジックで黒く塗るとかで明暗センサーのみを無効化することは出来ると思いますか?
だったら、センサー部分に黒い厚手のテープを何重にも貼ってみるとか。
駄目だったら油性マジックと異なり、剥がせば良いだけ。
試そう、試そう。
(*^_^*)
書込番号:24176625
4点

勢いで書いてしまったが、よく考えれば、光センサーが何処にどのように付いてるのかが解らないな〜!
(^_^;)
書込番号:24176629
2点

昼間明るいなら点灯しなくてもいいんじゃ無いかと…
多分点灯に必要ない光量だから作動しないんでしょね。
書込番号:24177642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>入院中のヒマ人さん
おっしゃる通り試してみました。
センサー部分と思われる先端の部分にガムテープを張ったりしてみましたが、今度は全く点灯しなくなりました。。。
明暗センサーと人感センサーの感知部分が同じところのような感じがします。
パナの電球型は諦めて、次の商品あたりで検討してみようかと思います。
・シャープ IG-LTA20
・カルテック ターンド・ケイ KL-B01
少々高くつきますが、消臭機能付きの上、これらは明暗センサーがありませんので思った通りの挙動を期待できそうです。
書込番号:24178847
3点

>SwordCutlassさん
力技で解決された方もいますね
https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201903260000/
書込番号:24189085
6点

>mokochinさん
まさに「力技」ですねー
これは真似できないかも。。。
結局のところカルテックKL-B01にしまして、思い通りの挙動で使うことができ満足してます。
何故かこのタイプの商品には明暗センサーがないんですね。
パナソニックさんには、明暗センサーのないタイプを(安価で)ラインナップに加えていただきたい。
あと、E17のひとセンサタイプも是非。
書込番号:24189139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > E-Bright LDT5L-G IS21 [電球色]
玄関ポーチの人感センサーライトの電球が切れたので電球を取り替えようしたところ、反射板の小穴を通る細長いスパイラル蛍光灯が使われていたので、同じ電球(パナソニックEFD15EL/12/2 電球色)を探したのですが、廃盤のため見つからなかったので、E26口金で電球部の直径40mm、全長105mm以内の密閉形器具対応のLED 電球を探したところ、このオーム電機のLED 電球LDT5L-G IS21を見つけました。
もともと白熱電球'60w形相当のスパイラル蛍光灯電球が付いてましたが、この40w形相当のLED電球でも十分な明るさがあり、消費電力も12Wから4.5Wに下がったのでとても満足しています。
書込番号:24188917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





