
このページのスレッド一覧(全936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年3月20日 09:00 |
![]() |
12 | 6 | 2021年3月19日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2021年3月16日 20:54 |
![]() |
7 | 3 | 2021年1月30日 04:16 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月29日 22:23 |
![]() |
3 | 4 | 2021年1月22日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > LDA6L-G-E17S60V2 [電球色]
TOSHIBAを名乗っていますが、今はNVCライティングジャパン(株)が販売しています。
Panasonicは高いので、この製品でもと思っていますが品質的にはサードパーティのものと変わりがないのでしょうか?
1点

外部委託してほどないですし、価格もそれなりに高いの製造もまともなのでは?。
個人的にはアマゾンとかで売られている良く分からないメーカーのよりはずっと良いかと思います。
半額以下のELPAやアイリスオーヤマ、オームの製品も良く使ってますが、今のところ東芝やパナと遜色ないくらい壊れないです。
TOSHIBAブランド表記について
2019年1月1日より雷士照明とグループの日本支社NVC Lighting Japan株式会社は、東芝ライテック株式会社より日本の一般消費者販売向け(B2Cルート)において東芝ブランドの使用許諾を得て製造と販売をしております...
https://www.nvc-lighting.co.jp/collections/led-bulb/products/%E5%B0%8F%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E7%90%83%E5%BD%A2-60w%E5%BD%A2%E7%9B%B8%E5%BD%93-%E9%85%8D%E5%85%89%E8%A7%92180
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF
書込番号:24029221
0点

>WAI2008さん
こんにちは。
もはや、東芝ロゴが付いているものって東芝と言うブランドで考えるんじゃなくって、
「東芝と付いているもの=NVCライティング」
と考えた方が良いでしょう。
で、信じるも何も、過度に期待もいけませんし、毛嫌いも勿体ないでしょう。
要はコスパで考えたほうが良いというのが私の考え。
現状、国内メーカーの中華製造モデルが大量に売られており、我が家もそれらを使う箇所が増えてきましたが、
例えば、最初こそ早期に壊れましたアイリスオオヤマですが、素早く代品を送ってくれ、その後全くノートラブルです。
それに、もはや数年後に壊れたらその時の最新モデルを数百円で買い換えれば良いやって心境に変わってますので、
個人的にはそんなに慎重にLED電球を吟味する必要はないのかなと思います。
欲しいスペックを満たしていれば、それが国内メジャーブランドではなかろうが、私は購入しますね。
今回の場合、E17口金で
・760ルーメンの電球色、
・配光角180度
・122.5 lm/W
・外径x長さ 40×81 mm
のスペックで考えた場合、電球の全面をより明るくしたいならこれを選びますが、
より広く照らしたいなら私ならオーム電機のこの辺りを選びます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001162914_K0001245516_K0001045538_K0001245507_K0001133802
書込番号:24031302
4点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2 [昼白色]
アイリスオーヤマさんから出ている2つのLED直管
ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2
ECOHiLUX LDG10T・4/6V2
には、どのような違いがあるのでしょうか。
3点

>黄色いゆりさん
こんにちは。
アイリスオオヤマの検索ページで『4/6V2 』と検索しても
ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2しかヒットしませんでした。
https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/download/search.asp
もう一方のものはどこに記述があったでしょうか?
もしくは、本日から平日なのでアイリスオオヤマに電話して尋ねたほうが効率は良さそうです。
書込番号:23939627
0点

書込番号:23939732
3点

>黄色いゆりさん
昼白色を頼むとN・4/6V2が届くと思います。
色温度5000k消費電力4.4wです。
昼光色を頼むとD・5/6v2が届くと思います。
色温度6500k消費電力4.5wです。
どちらが届いても取付は可能ですから、欲しい色調を選択すれば良いと思います。
書込番号:23940304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黄色いゆりさん
販売サイトではイマイチ判りませんでした。
ただ、販売サイトには色温度が6500Kと5000Kとなっています。
これを元にアイリスオオヤマのサイトで再度確認すると、仕様書で以下のものが出てきました。
https://www.irisohyama.co.jp/data/spec_nounyu/272322.pdf?2021020115537
LDG10T・D・5/6V2…色:昼光色、色温度:6500K、全光束:600ルーメン、消費電力:4.5W、入力電流:80mA
LDG10T・N・4/6V2…色:昼白色、色温度:5000K、全光束:600ルーメン、消費電力:4.4W、入力電流:80mA
大きな違いは色で、
昼光色はよりスッキリした涼しい白色で、昼白色は柔らかい白色って感じです。
単独で見たら気が付かないかもしれませんが、色温度が高い方が青、低い方が黄色がかって見えます。
書込番号:23940365
1点

>>ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2
ナチュラルな温かみのある発色のLEDです。
全光束 約600lm
定格消費電力 約4.4W
光色 昼白色
>>ECOHiLUX LDG10T・4/6V2
スカッとした白い明るい発色のLEDです。
全光束 約600lm
定格消費電力 約4.5W
光色 昼光色
お部屋の用途に応じて選ぶと良いかと思います。
個人的にキッチンは昼光色の方が良さげでした。
https://item.rakuten.co.jp/insair/1900659/
書込番号:23941186
1点

>黄色いゆりさん
アイリスオーヤマさんから出ているECOHiLUX LDG10Tは
N・4/6V2
D・4/6V2
です。
> アイリスオーヤマさんから出ている2つのLED直管
> ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2
> ECOHiLUX LDG10T・4/6V2
> には、どのような違いがあるのでしょうか。
ECOHiLUX LDG10T・4/6V2は、
便利生活 マイルーム
ゆにでのこづち
さんの2か所でのみ売っています。
この二つは、同じお店で、内部で、T, Dを選ぶようになっています。
すなわち、同じものです。
なぜ、一般と異なるかを考えてみました。
ネットに同じものだと出せない理由があります。
すなわち、両方のオーナーである村井 幸一氏は、アイリスオーヤマの系列会社社長であるため、安く仕入れているが、本家や提供店より安く出せないので、ちょこっと名前を変えて出しているのではないかな。
アイリスオーヤマの製品を便利生活 マイルームから購入したことがありますが、まったく問題ありませんでした。
さらに、アイリスオーヤマの配送センターからの直送です。
書込番号:24030382
2点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA4LHE17ESW2 [電球色]
40Wタイプの電球では暗いと思っています。最低限60Wタイプを使いたい。
白熱電球の時代は、W数を上げると、電気代で跳ね返ってくるので、暗い電球を使う事情もあったでしょう。
昭和の時代の祖父母の家の暗いトイレが嫌でした。 たぶん20Wの白熱電球でしょう。
電球型蛍光灯の時代になってから各段に消費電力も下がりました。
我が家のリビングは100Wタイプのボール型蛍光灯(電球色)6灯の照明器具を二台使っています。
一台の方をLEDの100Wボールタイプにしたら感激のレベルの明るさになりました。(慣れてきました。)
トイレは60Wタイプの昼白色LEDでも暗く感じるので100WタイプのLEDに交換しました。
LED時代になり消費電力アップはさほどではないと思います。
電球の基本は60Wと考えていますが、なぜ暗い40Wタイプが1位になるのでしょうか?
暗いのを好む方もいらっしゃるのでしょうか。
0点

電球型の電球色…
おそらく常夜灯の使用だと思います。
書込番号:24022169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/lighting/led-light/ranking_2300/
↑売れ筋ランキング1位だけ暗めで ”電球色” のLED電球ですね。
1つは日本メーカーのパナソニック製なのに600円代と安価だと言う事と、もう一つは白熱電球使っている古い家庭では40W相当くらいの電球の需要が多いからでは?
田舎のホームセンターでも40W相当のLED電球の売り場が広いですよ(白熱電球からの買い替え需要では?)。
書込番号:24023635
0点

>WAI2008さん
こんにちは。
やっぱり安いからですかね。
あと、実質450ルーメン程度で不便なく見える人は多いと思いますので、必要十分と思う人は買うでしょう。
書込番号:24024961
0点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > E-Bright LDF20SS・N/8/10 [昼白色]
従来型の蛍光灯とは異なり、照射範囲は360度ではないのですね。
最初に取り付けた時には、光らない箇所を真下に持ってきてしまい、不良品かとびっくりしました。
本体説明にも製品サイトにも、照射範囲は明記されていないようです。
LED蛍光灯では常識なのかもしれませんが、従来型と異なる点は記載してほしいものです。
5点

超遅レスで恐縮です。
本日、近所のショップでこの型番は売っておらず
LDF20SS・N/10/13-U12を購入しました。
箱に照射範囲も構造も図が表示されていました。
この製品、箱は同じ感じだと思うのですが
何か違うのかな?
箱の外観写真が掲載されているショップを見れば
わかると思います。
書込番号:23934879
1点

箱の4面は添付画像のとおりです。
同一内容の面が二つありますが、撮影の間違いでなく実際に二面が同一内容です。
下記のとおり、型番の異なる別の製品です。
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000024559/
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000026131/
書込番号:23935042
0点

こういう感じで表記されていたので確認後購入しました。
LED電球などは照射範囲が重要なので
ガラスタイプで安価な製品を購入できてよかったと考えています。
アイリスオーヤマのものも売っていましたが
5割増の価格で光束もだいぶ少なかったので
(電力は抑えられますけど)
やめました。
書込番号:23935249
1点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > E-Bright LDF20SS・N/8/10 [昼白色]
よく見たら購入した製品と型番が違うけど
その製品の登録がないので
こちらに書き込み失礼します。
この板の製品は消費電力が低いタイプのようですね。
LDF20SS・N/10/13-U12が売っており買ってしまいました。
台所が手暗がりなので20型直管蛍光灯据付状態で
リフォームした際になぜここだけ蛍光灯にしたのか
本当に不満だったのですが
よくよく考えたらこのような製品で対応できてよかった。
危うく別系統のLED光源を設置するところだった。
結構ハマってしまうヤツ。
電気工事士の資格を持ってるわけではないし。
消費電力10Wで1,310lm昼白色、蛍光灯より暗いのかと思ったら
実はまぶしすぎました。苦笑
売っていたらこの板の製品で十分だったかもしれないと。
まあ購入価格980円だったので大差ないし
まぶしすぎるなら遮光の紙でも巻き付けるかな笑
0点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]

こんなのですか?
この照明器具は蛍光灯2本とグロー2個タイプです。
1本をアイリスオーヤマのLEDに、もう一本はオームのLEDにしました。
ダミーのグローが付いてくるので、それを付ければ交換できます。
片方がLEDで片方が蛍光灯でもOKです。
蛍光灯と比べて結構明るくなった気がします。
この5本タイプの照明器具でも交換してLEDにしました。
書込番号:23918536
3点

回答ありがとうございます。
そうです、こういったタイプの蛍光灯です。
台所は画像のような2本のタイプなのですが、
大丈夫なんですね。ありがとうございます。
5本タイプの物は全てLEDに替えて使用して
いるのでしょうか?
書込番号:23918766
0点

5本タイプは5本すべてLEDに代えて使用しています。
書込番号:23919554
0点

どこかで複数本の使用はダメといった
記載を見かけたのですが、5本使用でも
問題ないんですね。
4本タイプの照明を使用していますが、
4本全ての交換を試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23920439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





