
このページのスレッド一覧(全936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年5月5日 11:33 |
![]() |
9 | 2 | 2010年5月4日 23:30 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月4日 22:03 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年5月4日 18:48 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月2日 01:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月1日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-AW8N
この大きさのおかげで、取り付けられない所は続出しますが、逆を言うと、それが取り付けられない所は放熱の問題が出てくるので、取り付けない方が良いのかもしれません。
レビューにもありましたが、レフ球の代替という事はもしかしてダウンライトに使うのでしょうか?
もし、そうだとすると、熱の逃げが悪いくらい狭い所は現状では推奨していない使い方です。
さらに、天井に断熱材を引いていれば使用不可となっています。
下駄を履かせた事が逆に幸いとなっている感はあります。
2点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-AW8L
省エネ電球の本命として注目されるLED電球、
なかでも最も明るいと評判と噂の『E-CORE 一般電球形 8.7W』
注目度は高いはずなのですが、口コミが一件もないのは寂しいので
NTT-X Storeでなかなか安くなってたので今回4つほど購入して見ました。
細かいことは、私なんかよりよっぽど詳しいサイトがいくらでもあるのでとりあえず使ってみた感想。
60w電球として扱われているみたいですが、
100w電球としても十分通用する明るさです。
(個人的には、直射方向はそれ以上)
今まで洗面所で
東芝のネオボールZ D形 電球型蛍光灯『EFD21EL』100WタイプD形
を使ってきましたが、それの最大発光時と比較してもまったく遜色無しです。
《それどころか立ち上がりの速度が桁違いです。いきなり明るい》
カタログスペックでは、
■東芝 ネオボールZ D形 電球型蛍光灯----全光束 1520 lm
■東芝 LED電球 一般電球形8.7W-----------全光束 600 lm
と半分以下のはずなんですが・・・・
まぁネオボールの方は、買ってから一年、洗面所用としては3ヶ月使用し
点けたり消したりでだいぶ酷使したの使用疲労もあるかも知れません。
ちなみに『ナショナル パルックボール プレミアQ(クイック) D形』
もつかっていますが、それと比較しても立ち上がりからして全然明るいです。
(但し、光が眩しくて直接見るのはお勧めできません。家族がいるので私は、トイレでの使用を断念)
◆長所
@点けた時点でいきなり明るい。
A思ったより光が拡散して直射方向以外も明るい。(光の拡散に不満無し)
BLEDのなかでは、消費電力が高いですが実際の消費電力は、7wほど
◆短所
@発光部分は、長時間点けていても暑くならないが
アルミのヒートシンク部分の発熱が結構高い。
(50〜60℃位)・・・なんでこんなでかいヒートシンク付けてるかわかります。
A光が眩しすぎる・・・カバー無しに直接見れるような光ではありません。
スタンドにカバーが無いと逆に目に悪いと思います。(私は)
トイレには、真上からの直射になってしまうので私は使用を断念しました。
B値段が高い・・・買ったときは、5470円だったのでとても高いです。
常に常夜灯として点けて置くか、台所や洗面所などすぐに明るくなくては困る所で点けたり消したりが激しい場所でなければお勧めできません。
P.S
さっきNTT-X Store除いたら又ちょっと安くなって5,280円になってました。
まぁエコに興味のある方、LED電球でとにかく明るいのがほしい方良かったらこの機会にお一ついかがでしょうか?
4点

こんにちは。
私も今年の初め、楽天で5300円で購入しました。
60W相当のは種類も豊富で安くなってきましたが、100Wクラスは高いですよね!
我が家は玄関の人感センサー付のダウンライト(レフ形100w用)に使用していますが、明るさは十分に足りてます。
ちなみにこのダウンライトは、明暗の2段階と切の3モードで調光機能がついています(スイッチが隠れているので、最近まで知らなかった・・・)。
もちろん、調光機能は切で使用しています。
あまりに高価な電球なので、とても人柱になって試すことはできません。。。
書込番号:11280201
0点

superlightさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。
我が家でも両親たちが、
『年金暮らし』の老人たちにはちょっと高価すぎるといって嘆いていました。
最も今回は、私が実験ということで全額出したのですが4つで約2万円は電球としては高価過ぎですね。(TOT)
最近物騒なので、『防犯対策用の常夜灯』+『省エネ』電球ということで
今回は割り切りました。
『命』と『安全』は代えられないと、使う場合は『暗いと危ない場所』や『手入れをしにくい場所』などに限定的に使うのが良いでしょう。
これを機会に蛍光灯電球も少々あまりが出来てしまったのでLED電球の成熟が進むまで購入を控えようかと思います。
皆様方も参考に少しでもなれば幸いです。
今回は締めくくりということで、最後に写真を貼って見ました。
(撮ってみて判ったのですが写真と肉眼では移り方が違うのであまり参考にはなりませんが一応貼っておきます。)
撮影は、Panasonicのコンパクトデジカメ『DMC-FX500』です。
左から、
(LED電球8.7W)
■東芝 LED電球 一般電球形8.7W----------------------------全光束 600 lm(※カバー有り) ◆LEL−AW8L◆
■東芝 LED電球 一般電球形8.7W----------------------------全光束 600 lm ◆LEL−AW8L◆
(60Wタイプ)
■Panasonic パルックボールスパイラル A形 電球型蛍光灯 12w---全光束 810 lm ◆EFA15EL/12◆
(100Wタイプ)
■東芝 ネオボールZ D形 電球型蛍光灯 21w--------------------全光束 1520 lm ◆EFD21EL◆
P.S
写真では、蛍光灯電球にに比べLED電球の方が暗く撮影されていますが既にお持ちの方は理解ると思いますが此処までの暗くも無ければ白くも無いです。
(カメラの性質か?LED電球の性質か?どうもこう写ってしまいます。)
明るさ的には、
EFA15EL/12 < LEL−AW8L < LEL−AW8L(※カバー有) < EFD21EL
とった所でしょうか。
流石に明るさでは、21Wクラスの蛍光灯電球『EFD21EL』には劣りますが、このタイプは此処までになるのに
1分半〜2分近く掛かってます。
※蛍光灯電球は、100%状態の明るさものを撮影するために2分ほど経ったものを撮影しています。
※LEL−AW8L(カバー有)と表記してある物は、電球そのものに付いているカバーの事ではなくスタンドに付いているガラスカバーを付けた状態であることを示しています。
書込番号:11319254
5点



LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L81AN
トイレのボール電球の代わりに付けてみました。
このLEDランプは、電球に負けていません。
LEDというと、どうしても指向性が強い、光量不足という感じがするのですが、
このLEDは両方とも大満足です。
2点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6L
このLEDはだんだん明るさを調整するタイプにつかえますか?もうひとつお願いします.現在60Wの電球を使っています このLED6.4Wに交換した場合約十分の一ですが電気代にするとどのくらいなのでしょうか?一日10時間使用した場合ぐらいでおしえてください お願いします
0点

調光する器具にも調光する方式に種類があり、ものによっては上手く使えない場合がある様です。
電気代についてはこの電球だけで実測した人はほとんどいないと思います。
計算上での話なら聞かなくても自分でW数で計算すればわかることですね。
書込番号:11313155
0点

60W*10h*30 = 18000Wh = 18kWh = 362円/月
6.4W*10h*30 = 1920Wh = 1.92kWh = 39円/月
おそらく362-39 = 323円/月の節約となるようです。
関西電力の電気料金シミュレーション
https://www2.kepco.co.jp/eigyonet/servlet/n08.simulation.N08NB00Servlet
書込番号:11313275
2点

まさのりちんさん ST-80さん ご回答ありがとうございました ST-80さんに至っては計算までだして頂きありがとうございました 自分で捜す癖をつけなくてはいけませんね お二人様ありがとうございました
書込番号:11315409
0点

母の営む喫茶店で12個も使うので 一つ買ってつけてみました 使えましたありがとうございました 残りも替えようと思います 電気代めちゃめちゃ節約です 感謝を込めてお二方をGOODアンサーとさせていただきました ありがとうございました。
書込番号:11315433
0点

http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/hp_led/hp_led.htm#lda5lda6
このタイプは「調光・リモコンのついた電球器具や回路、誘導灯・非常用照明器具、HIDランプ器具では絶対に使用しないでください。」と注意書きに記載されています。
調光に対応した物もあるようなのでそちらを使用した方が良いと思いますが。
書込番号:11317826
2点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7LA1
今回エコポイントで買いました。
LEDなどはポイントが倍になるようで、全部で30000ポイント
LDA7LA1、LDA6LE17を負けてもらって全部で12個も買えました。
1個当たり2500円になりました。
シャープだと1個当たり2000円で15個も買えたんですけど、さすがにストックで持ってても、
電球が切れないみたいなのでサイズの小さいパナソニックにしました。
エコ申請などその場でやっていただいて、安くしてくれた、ビックカメラさん
この場を借りて、ありがとうございました。
2点

いや〜エコに貢献してますね^^
正直私ならそれほどのLED電球を使い切れる自信はないのですが、家が大きいのですかね?
まあ何はともあれ、かなり効率の良いお買い物が出来たようで何よりです。電球切れと電気料の心配がなくなるというのは、精神的にも良いお買い物になったのではないでしょうか。
書込番号:11302710
0点

LED電球いいですね。
我が家も、1ヶ月あたり1個づつ買っていこうかなと考えてます。
すべて電球型にかえると3年以上かかことが判明。5年で交換完了したいですね。
エネループもぜんぜん、足りないです。
書込番号:11302762
0点

maybexさん 澄み切った空さんコメントありがとうございましたm(__)m
家は大きくはないですけど、古いので廊下が多くその分増えたのかも知れません。
澄み切った空さん
1カ月1個の方が良いかもしれません。
いままでの、蛍光灯電球が捨てれずにいます。
エネループはジャパネットたかたの24本セットを安い時に送料込で9967円で買いました。
今の所は家では余ってる位なのでオススメです。
これからも、お互いにエコがんばりましょ(^_^)/
書込番号:11306807
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-AW7N/D
我が家では、1つのスイッチ(つまみを回してオンオフ、明るさをつまみで
調節するタイプです)で、4つの電球がついているダウンライトを使用中。
これまでの電球は1つ当たり60ワットなので、省エネにとこのLED電球を
2つ購入して早速交換してみました。
ところがなぜか、従来の電球3つ+LED1つの場合は点灯するのですが、
LEDを2つにするとLED電球が2つとも点灯しないのです。従来の電球は
点灯するのですが。
不良品!?と思って従来の電球3つ+LED1つから、もう1つのLEDに
交換すると普通に点灯します。
使い方に問題があるのかなあ・・・?
どなたか同じような現象に遭遇された方いらしゃいますか?
東芝に問い合わせるのが一番早いんでしょうけど・・・。
0点

E-CORE LEL-AW7N/Dを
・大光のシャンデリア(6灯)
http://kakaku.com/interior/ss_0017_0039/0005/0002/ma_51457/?act=Input&query=%83V%83%83%83%93%83f%83%8A%83A&minp=&maxp=
・パナソニックの調光器(上下にスライドさせるタイプ)
で使っています。
6灯のうち、3灯は白熱灯、3灯をこの製品で使用していますが何の問題もありません。
調光もスムーズで、ちらつきもありません。
(白熱灯だけだったときと比べると、格段に電気代も安くなり、そして明るくなり、喜んでいます。)
調光器に問題があるのではないでしょうか?どうか、メーカーに確認してみてください。
書込番号:11304636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





