
このページのスレッド一覧(全936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2018年2月1日 11:39 |
![]() |
9 | 1 | 2018年2月1日 01:00 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2018年1月27日 12:03 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2018年1月24日 10:02 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月9日 14:47 |
![]() |
3 | 0 | 2017年12月5日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDFCL3240N [昼白色]
去年の年末から使用しています。
6畳間で、最小の光で使用していますが、必要十分な明るさです。
リモコンが、向ける向きで反応が変わるなど、ちょっと癖がありますが、瞬時に明るくなるし、一般的な蛍光灯のように光が切れる(視力検査のCのように見える)部分がなく、ほぼ完全な円状に光るのが気に入ってます。
(厳密には、太陽黒点ように常夜灯部分だけはが暗いですが。w)
さて、この商品の消費電力ですが、スペック上は定格消費電力:31.5Wとされています。
しかし5段階調光。
31.5Wとは、最大の明るさなのでしょうか。最小の明るさなのでしょうか。
なぜこんなことが気になるかというと、実は元々の蛍光灯が30Wだったので、最小時に30Wを切っていないなら、メリットが半減だからです。
いくら長寿命とは言っては、やはり損な気がします。
最大時と最小辞の消費電力をご存知の方、居りますでしょうか。
(メーカーの商品紹介ページや、商品パッケージ・取り説には、調光による消費電力の変化の記載がありませんでした。)
4点

>φなるさん
31.5Wとは、最大時の明るさです。
器具により異なりますが、LED照明器具は大抵、ほぼ明るさに比例して消費電力も減るので、
5段階ありますが何ワット〜最大で調光しているか分かりませんけれども、
少なくとも最小なら半分の15w以下にはなっているかと思います(かなり適当)。
詳しい最大時と最小時の消費電力については、
電気製品専用アイリスコール 0120-311-564 受付時間 9:00-17:00
に聞けば教えてくれるかもしれません。
書込番号:21559673
5点

>まきたろうさん
31.5Wは、「最大時の数値」なのですね。参考になりました。
このような、負荷が可変する家電の「定格」といえば=最大時と捕らえていいのですね。
フリーコールはなかなか出ないので、困りますよね。f^ ^;
いつもは3分過ぎると諦めてしまうのですが、今回は粘りました。
オペレーターが出るまで5分チョイでした。大手家電のフリーコールと比べても、まあ平均的?でしょうか?
で、最小時7.0Wと回答いただきました。
■五段階ごとの消費電力も聞いておきました。
31.5W最大時
25.4W ↑
19.3W
13.2W ↓
7.0W最小時
ちな、常夜灯は0.8Wだそうです。
エコ運用の参考に。
★オマケ情報。
付属のリモコンが壊れたり、どこかに隠れて見つからなくなったりとかあると思います。
電話番後を聞きました。
0120−323−410受付時間は未確認ですが。アイリスコールと近似と思われます。
予備リモコンを買って置こうかなぁ。
書込番号:21560194
11点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > LDT7L-G/S/60W [電球色]
EF15EL13Zを天井ダウンライトで使ってたのですが切れたので交換したい者です。
パナソニックの蛍光灯式は750lmで東芝の810lmより暗いかもと思い、いっそのことLED電球と思った次第です。
そこでパナソニックLDT8LGZ60SWとLDT7L-GS60Wとではどちらがおすすめですかね。
東芝のは取り付けから光源まで長いような気がして、ダウンライトの光が片寄ってしまう事がありますかね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21557146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



LED電球・LED蛍光灯 > SONY > LSPX-103E26
音は期待しては駄目です。明るさも期待しては駄目です。ラジオな感じですね。小さい部屋でこじんまり聞く感じ。でも、電気をつける度にステレオモードとか何とか喋るのでうるさいです。ずっと話しています。2つ買うと痛いです。ソニー、頑張れよ!
書込番号:21545397 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA14LGK100W [電球色]
リビングの照明電球型蛍光灯 東芝EFD21EL(100W相当)3つのうち1つが切れたので代替えとして購入しました。
既存電球型蛍光灯より明るい。
電球色もほぼ、というか違いが分からないほど同じ。
スペック比較すると、寿命:蛍光灯は3~4年、LEDは5倍。5年以内でLEDのほうがお得になる。(ヤマダネットで3600円くらいで購入)
マイナス点はないです。スペック通りの寿命であれば...
書込番号:17557887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
>5年以内でLEDのほうがお得になる。
その様ですね。
1日8時間使ったとして2年11ヶ月で元が取れるみたいです。
書込番号:17557956
1点

LEDの寿命は、設計寿命です。実際の寿命とは異なります。
書込番号:17560393
2点

ちなみに、1日8時間で2年11ヶ月だと、8500時間程度ですから、
個体差はあるので絶対とは言いませんが、
その程度の時間の耐久性は十分期待しても良いと私は思います。
書込番号:17560565
1点

わたしが購入したパナソニック製電球型LEDは1年もたずに
切れました。
耐久性は信頼していたのでショックというより
パナ製品にしては珍しいなあと逆に思いました。
というわけで電気代で元は取れませんでした。
書込番号:19221635
3点

>ゆりまさん
今はどうなのか判りませんが、国内大手のLED電球なら、
以前なら1年以上経っても無償交換に応じてくれる口コミもありました。
一応サポートに相談なさってはどうでしょうか?
書込番号:19221675
0点

ぼーーんさん
レシートもないし買った日時もうる覚えなので
おそらく無理なのかと・・
しかもそのLEDもすでに廃棄したので
証拠もなく。
しかし電球型LEDには保証書はつかないんですかね?
書込番号:19222257
0点

あ〜…
>しかもそのLEDもすでに廃棄したので
これはさすがに厳しいでしょうね^^;
元々、LED電球は消耗品に位置づけられているので保証が無いとか、そういう理由かと思われますが、
そうは言っても実質支障がなければ10年以上使えますし、現に私は東芝のLEDを3万時間程度点灯させてますが、全く無問題です。
数年前は価格もそれなりにしたので、逆に、早期に電球が切れた人には細かい規定はせずに救済措置があったのではないかと思います。
これに関しては、国内大手で殺生なサポートは記憶にないですね。
それ以外の主に中国から単に製品を輸入して売っているメーカーであれば、何度か醜い対応を聞いた事がありますが、
メーカーによっては良心的に交換対応してくれるメーカーもあるみたいです。
書込番号:19222763
2点

ぼーーんさん
去年切れたパナのLEDを無事に無償交換できました。
あなたの書き込みが頭の片隅に残ってたおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:20607825
0点

>ゆりまさん
それは良かったですね。
こちらもうれしくなります。
それはそうと、我が家の東芝はかれこれ点灯時間35000時間が経過しました。
あと1年持てば40000時間突破です。
あながち寿命が嘘と言う事もないみたいですね^^。
書込番号:20607961
0点

ずいぶん昔の書き込みですが、私も2年経ったか経たないかくらいの期間で切れました。というか、切れたりついたりの不具合です。在庫処分のSALE品でしたが、それでも元は取れてないと思います。購入時期の証明ができず、保証も切れているはずなので、あきらめます。
以前にPanasonicのLEDの照明器具(シーリング)も2年ほどで壊れ、その時は保証が切れていましたが、無償で訪問修理してくださいました。なので、サポートはしっかりしているとは思います。ですが、立て続けにパナ製品の不良品に当たってしまうと、次に購入することはないのかな。
書込番号:21537146
0点



今まで使用していた白熱電球(60W)をアイリスオーヤマ製LED電球 60W相当 調光器対応に替えてみました。
調光器最大時の明るさは白熱電球より明るく発熱も少ないのですが、調光器を絞って暗くした場合フリッカーが発生します。
また調光器を中間輝度に設定の場合、微かな異音(高音)が発生し気になることがあります。
価格も安く寿命にも問題が無ければ、お買い得かも知れませんね。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA4NHE17 [昼白色]
クリップライト(電球色)を間接照明にして寝室にあるPCで使っていました。
40Wで熱も持つため、この製品と新たにクリップライトを購入しました。
消費電力は10分の1で電球の保証もあり、性能と維持費に満足しています。
もっと早く導入したかったです。
特に、昼白色電球を点灯すると液晶モニターの眩しさが軽減され目に負担が掛からなくなった事が良かったですね。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





