LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 丸型LED

2017/02/28 09:56(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 dai-sukiさん
クチコミ投稿数:4件

現在使っているシーリングライトの丸型蛍光灯は
東芝ネオスリムZ27形34形ですが
これに合うLED丸型はありますか?
これはシーリングライトそのものを変えないとLEDはつ付けられないのでしょうか。

書込番号:20697532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/28 11:40(1年以上前)

>dai-sukiさん
こんにちは。

管状ならともかく、円状のは、
探せばりますが、LEDシーリングとかの機器と交換した方が良いです。
(私は以下の理由があるので具体的に探しませんでした)

理由
・現状、あまり売れていないし、国内のメーカーが積極的に展開していない。
・上のような理由で、あったとしても高い(多分、2個で1万円近く行くのでは?)
・上のような理由で、合ったとして、価格がそこそこの物は、海外の名も知れぬ所で作った場合がある。
・そんな感じなのを買うと、寿命、品質、保障とかに不安。

と、言う感じです。
であれば、この辺りで十分かと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000946088_K0000918645_K0000891597
今の照明が引掛けシーリングで天井に付いているなら、免許不要で交換も出来ます。

書込番号:20697695

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/02/28 13:36(1年以上前)

丸形のスリムですよね?
探してもなかったと思いますよ。
売ってなければ売れないというか、買えないわけですが。
スリム蛍光灯という時点でインバーター器確定。
それに対応したものを作っても金額のわりには大きな省電力効果はえられず、電源直結に対応させても、いろいろと面倒。条件や手を加えないといけない可能性があります。
もともとスリムは明るいわりには省電力で超寿命。
そのままスリム蛍光灯の交換か、まるごとLED器具に交換したほうが良いです。
LED器具交換でしたら今までの明るさで十分だったか。もっと明るいのがいいのか。
調色は必要なのか。
そこら辺で商品も変わります。



書込番号:20697919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/02/28 19:42(1年以上前)

拝見しました

他の方が書いてますが

アイリスなど丸型ledタイプの蛍光灯が販売されておりますが

スリムタイプですので…ledにされるなら
器具交換がよろしくかと直接取り付けいない器具でしたら

外して取り付けるだけですYouTubeに取り付け動画なども出回ってます

種類も色々あり価格も安い物もあるので
好きな形や色など決めては?

では

書込番号:20698666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dai-sukiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/07 11:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまいました。
皆さんからいただいたご意見を参考に
今のまま使い続けて購入する場合はシーリングライトごと交換しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20717574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

楽天で

2017/02/25 23:22(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDT8L-G/S/60W [電球色]

スレ主 smttsmtさん
クチコミ投稿数:4件

【ショップ名】楽天コジマ

【価格】6100円

【確認日時】2/25

【その他・コメント】
5000円以上なら送料無料です

書込番号:20690770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 smttsmtさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/26 17:45(1年以上前)

1610円の間違いです

書込番号:20692925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > 日立 > LDG13L-G/100E [電球色]

スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

旧製品のLDG17L-Gは購入して2年ちょっとで暗くなってしまい、捨ててしまいましたが、こちらの商品は表記通りの寿命があるのでしょうか?
購入された方、是非、1年後、2年後にコメント頂きたいです。

書込番号:20453651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/02/24 22:05(1年以上前)

同じです。最近、薄暗くなったのて、普通の電球に交換しました。
凄く長持ちすると思って買ったのに、期待はずれでした。
YAMAZEN製買うのはやめておきましょう。

書込番号:20687541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

2年くらいで点灯不能

2017/01/04 22:53(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA9N-G-V2 [昼白色]

玄関用に使用し始めて2年も経たないのに、点灯しなくなった。
1日5分程度×365日×2年=3650分・・約60時間の使用で点かなくなるなんて品質悪すぎ。
このメーカーのLED電球は二度と買いません。

書込番号:20539945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/11 09:18(1年以上前)

ダメもとで、メーカーに問合せをしてみては?

私もNEC製のLED球を2年前に購入。2,000hで故障した為、メーカーに問い合わせた結果
無償交換となりました。(2,000hで切れるのは、製造上問題がある可能性という理由)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111490/SortID=20557099/#20557099

書込番号:20559029

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/02/20 20:29(1年以上前)

型番は違います(60W相当)が、4ヶ月で壊れました。
かなり薄暗く点滅しています。

使用時間は、数十時間。
一応 1年保証があるようなので、明日販売店に持って行きます。
#偶然レシートが残ってた。

ダイソーのLED電球(300円)の方が良かったかな?

書込番号:20675799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

標準

LED電球が切れました

2010/06/04 00:54(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ

昨年10月に購入したシャープのLED電球(DL-L601L)が切れました。

使用時間は1200時間程度
場所はリビングの照明(調光器ではございません)

まさかこんなに早くLED電球が切れるとは思いませんでした。
電球型蛍光灯よりも短命で4000円近くも払って納得いかないので、
メーカーにメールしておきました。
初期不良かな?
ネット調べても、LEDの球切れってあまり多くないですよね。
他にも球切れした方いらっしゃるのでしょうか。

書込番号:11448684

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18件

2010/06/13 08:49(1年以上前)

わたしも昨日点灯しなくなりました
投稿者と同様1000時間未満と思います
私の型番はDL-L601N 0908製造です
領収書など取っていないですがシャープに
クレームを入れるつもりです
交換が無理なら消費者庁経由でクレームを入れようと考えています。
四万時間を謳っておきながら電球並の寿命とはとほほです

書込番号:11489069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/18 13:44(1年以上前)

いくらメーカーの物といってもほとんどが
中国で生産されているような物だからだと
思います。

国産でいいLED電球を私は使用していますが
いいですよ。

書込番号:11511791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2010/08/07 16:05(1年以上前)

拙宅の玄関用に買ったJ40ANなんですが、チカチカしながら発光しています。
切れる前ぶれなんでしょうか?。
確か梱包箱には、made in chinaと記載されていますね。
初期不良なんでしょうか、価格も半分になってしまいました。

書込番号:11731150

ナイスクチコミ!3


TK80BSさん
クチコミ投稿数:22件

2011/02/15 11:07(1年以上前)

わたしも点灯しなくなりました。
私の型番はDL-L601N 1007製造です。
購入先のケーズデンキさんへ問い合わせたら交換してくれることになりましたが、同じものを7個も買っているのでロット不良かと心配しています。
寿命半年とはいくらなんでもひどすぎますよね。

書込番号:12658795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2011/02/15 16:07(1年以上前)

ご愁傷さまです。
自分はリビング用は天井が高いためシャープ製は危ないと思い、東芝のLDA6Nを6個購入しました。
こちらは変な発光はなく安定していますし、パナ製品にあるようなジージー音もありません。
どんどん新型が発売になるためか、価格も1380円でした。

書込番号:12659771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/08 20:02(1年以上前)

皆さんご愁傷様ですね。

中国の味方をするわけではないですが、MadeinChinaだからではなく、
温度設計に無理があるから短命に終わるのだと思います。
最近は高温に弱い"電解コンデンサを使用しない電球"も見られますが、
LED素子の発光効率は良くても、その間の変換回路の効率がどうにか
ならない分には電子部品を高熱に晒すわけですから電球型蛍光灯と
寿命は大して変わらないのでは?

寿命の測定法もメーカーは公にしていないので何とも言えませんが、
いつぞやの冷蔵庫の年間消費電力量の計測法みたく、一般家庭では
中々実現しにくい条件なのかなと思いました。
>ttp://panasonic.co.jp/humanfile/201006led/
…と批判つつも、新しい物好きなので導入してたりしますが(笑)


ps.個人的には、部分駆動型のLEDバックライト搭載TVで発光不良が
続出しないかの方が気になります。

書込番号:12759770

ナイスクチコミ!2


tako8888さん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/09 12:44(1年以上前)

ジョーシンで買ったシャープのLED電球(DL-L601L)6個の内、1個が3週間程で切れました。
大げさにアピールしていても所詮「シナ」製。
昔のシナ人と言えば日本人から虫けら同然の扱いをされていたそうだから、その怨みもあり未だに日本向けの商品は良いものを作らないのでしょうね!

書込番号:12763054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2011/03/09 13:10(1年以上前)

東芝かパナのほうが、製品が安定しているのは間違いなさそうです。
拙宅は、E17のほうもすべて東芝製に交換しました。
電気代は暖房使用のため正確に出せませんので、初夏になったらレポートしたいなーと考えています。

書込番号:12763166

ナイスクチコミ!2


tako8888さん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/14 21:59(1年以上前)

ジョーシンで買ったシャープのLED電球(DL-L601L)6個の内、1個が3週間程で切れ、2個目が1ヶ月で切れました。 最悪です。

書込番号:12782086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/28 17:41(1年以上前)

昨日初購入した オーム電気のLED電球LB-L40N。

点灯開始30分、短い寿命が終わったようです・・。
( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)oなめんとんのかアアアアアアアア

もちろん中国製。
交流から直流に変換する回路が弱いのでは?
電圧許容がせまいとか・・中国のものは。

メーカに問い合わせ中です。

書込番号:12947022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/18 00:28(1年以上前)

その後メーカさんから交換品がきました。
順調に点灯しています。
不具合品は返送しました。(原因は不明)
でも電球1個でも対応してくれて・・・オーム電気さん
ありがとうございます。
(。TωT)ノ

書込番号:13020817

ナイスクチコミ!3


NCC-1710さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/27 20:27(1年以上前)

ウチも半年もたずに点灯しなくなりました。
器具は笠しかないソケットなので、放熱に問題があったとは考えられません。
1日に点けてた時間は、長くてせいぜい4時間です。

シャープのDL-L601L 1007です。

10年もつと誇らしげに謳っている製品が1年ももたないなんて、
高価な品だけに泣き寝入りはできません。
しかも、中国製とはいえ日本の大メーカーの製品。
規格が未整備で粗悪メーカー入り乱れての玉石混交のなか、
高くても信頼を買っているのに。

電球ひとつにレシートなんか残っていないので、販売店には持ち込めません。
もちろんメーカーにはクレームを入れますが、メーカーにだけでは
「LED電球」への苦情・トラブル件数として表に出ない可能性が大きいので、
消費生活センターにも苦情を持ち込みます。

書込番号:13555174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/09/28 00:00(1年以上前)

ヨドバシやビックのようなポイントカード併用で購入の商品は、コンピュータに購入
履歴が残っているはずだから相談してみるとよいでしょう。おかででアダルトビデオ
がヨドバシで購入しづらいという人もいるようですが。

書込番号:13556394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/25 21:50(1年以上前)

シャープさんのDL-LA61N、我が家のどのLEDより早く切れました。
節約してきたので、500時間も使ってないと思います。

家ではアイリスオーヤマさん、オーム電機さんのLEDを使っていますが、
それらは不具合なく、順調です。
ひとつだけなので報告はせず、処分して、新品をおろして解決しております。

しかし、一流と言われるメーカーさんの品が真っ先に切れるとは・・・。

書込番号:14604561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/05/29 20:46(1年以上前)

シャープのLEDは、昨年の震災以降に購入した方は、特に切れが多かったように
感じます。

節電対応で購入したのに、高くついたと嘆いていましたが、レシートと現物を
もって、販売店に申し出たところ、購入後3週間程度だったこともあり、不良品
扱いで他社製品に交換していましたよ。

現在は、落ち着いたようですが、昨年発売の一部のロットは、かなりくせもの
が混じっていたのは、否めない事実だとおもいますね。

書込番号:14619679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/05/29 20:50(1年以上前)

因みに、パナ、東芝、アイリスは、購入後、一年以上経過していますが
まだ、順調に点灯しています。

10年持つことを願うばかり。

書込番号:14619692

ナイスクチコミ!0


TTcomさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/17 14:18(1年以上前)

Panasonicの810lmを6個、ほかの種類4個買いましたが、うち810lmのものが1個、1年で球切れ起こしました。
消耗品ですからしょうがないのかもしれません。1個3000円のときに買ったのですが・・・。
foreverlamp社(USA)の810lmのものは東芝並みに安い上に3年保証と明記してありますよ!
Amazonやコストコで売ってます。

書込番号:17525165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/07 18:19(1年以上前)

国内の大手メーカー製品もほとんど全て中国製です。

国内で組立を行っても労働コストが高いために市場競争力が失われてしまうのでしょう。

電球型LED製品は市場へ出始めた初期の頃の製品で信頼性に疑問が残るものが多く
あったのだと思います。
その後の市場クレームにより本来のあるべき姿へと信頼性の向上が図られている途中かと


> foreverlamp社(USA)の810lmのものは東芝並みに安い上に3年保証と明記してありますよ!

また、保証期間3年では、LED素子寿命の4万時間に対して連続点灯でも3万時間未満で
よほど自信がない製品なんだと思います。

一般的な利用シーンを想定すると1日8時間点灯で13年ですから、やはり10年程度利用
可能な製品へとブラッシュアップしてもらわなくてはなりません。
もしくは、電球型蛍光灯の市販価格(およそ1千円)を下回る価格で提供していただかないと
C/Pは良いとはいえないでしょう。

現状不具合が発生している状況はLED素子の寿命ではなく、LED素子を駆動するための
電子回路に不具合が発生しています。
ですから設計寿命時間の定義である光束が定格の70%となる時間に到達している物ではなく
不点灯や点滅動作などと言った駆動回路異常による故障ばかりです。
初期不良でも偶発故障でもありません。 そのように設計されたとおりに故障していると
言わざるを得ません。

書込番号:17811248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2014/08/08 09:01(1年以上前)

もうあれから4年たっているんですね。
拙宅の東芝製に交換してからは、すべて異常も無く点灯しております。
>現状不具合が発生している状況はLED素子の寿命ではなく、LED素子を駆動するための
電子回路に不具合が発生しています。
こらは大手メーカー品だからっていっても、ダメなものはダメなんですね。

書込番号:17813038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/08 13:12(1年以上前)

市場にいくつかの製品が出回り始めて大手メーカーも慌てて製品化したのではないかと思われます。

初期ロットは不良が多いから止めておけ・・・なんて良く聞きますよね。

それと同じことではないかと思います。 一通りの信頼性試験をクリアしてから製品化している
はずなのですが、そこに大人の事情なども加わって5年、10年と言った長期間の信頼性が確保
されているのか否かについてうやむやな内に出荷開始されたのでしょう。

いずれのメーカーも似たり寄ったりだったのではないかと思います。

LED素子の寿命4万時間〜5万時間は製造プロセスなどの改善努力により実現できましたが
それを駆動する電子回路の電源部についてはまだ発展途上なのかもしれません。
※電球のネジ部分とその上の少しの部分だけしか電源には与えらず限られた狭小スペースと言えます。

●もう少し大きなスペースが確保できたら・・・
●もう少し高性能で安いコンデンサがあったら・・・
●もう少し発熱の小さいLEDチップがあったら・・・

これらが利用可能であったとすれば初期ロットからでも問題を起こすことなく一般的な不良率で
製品化できたのではないかと思います。


現状の技術では、
LED素子の発熱量が大きいためにその熱を如何に外部へ放出するか?
LEDで発生した光を従来の電球などと同じように広げるにはどうしたらよいか?
従来の電球とまったく同一のサイズで実現するにはどうしたらよいか?
重量についても従来の電球と同じにするにはどうしたらよいか?

その他、調光器対応型として部品点数を増やさずにどう実現するか?
点灯制御回路から発生するノイズを如何に小さくするか?

などが各社テーマとして取り組んでおられるのではないかと思います。

書込番号:17813770

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

浴室の照明について

2017/02/09 09:51(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

ユニットバスのカタログに電球型蛍光灯ランプ E26 60Wと書いてあります。

半球状のカバーを外して中の電球を見ると普通の電球のようなガラスの覆いの中に細い管が渦巻きのようになっていました。

電源を入れるとジワジワ明るくなる感じなので、ぱっと明るくなる電球に変えたいです。

出来るだけ明るいものにしたいのですが、100W相当と記載してある1520ルーメンのものは取り付け不可でしょうか?

そもそもの仕組みが判っていないのですが、LEDが発売される以前のフィラメントの電球でワット数の異なる電球を付けたらバッと光り輝いてすぐに切れたことがあります。
LED電球でもそのような状況になる、もしくはもっと深刻なことになってしまうことってあるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20642754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/02/09 10:27(1年以上前)

光が広く拡散するタイプのLED電球でないと指向性があるのでLED電球なら何でもというわけにはゆかないと思います。
浴室だとへそから下が明るくないと危ないと思います。

書込番号:20642810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/09 11:06(1年以上前)

>offsidetさん
こんにちは。

>電源を入れるとジワジワ明るくなる感じなので、ぱっと明るくなる電球に変えたいです。

これは、LED電球に替えれば思い通りになります。
現状の電球形蛍光灯は特に室温が低くなると、すぐに明るくなりません。
夏だと気にならないですが、冬は気になるぐらいの人も確かに居ます。

>出来るだけ明るいものにしたいのですが、100W相当と記載してある1520ルーメンのものは取り付け不可でしょうか?

出来ると思いますが、そんなに明るいのは必要ないと思いますよ。
具体的には、600ルーメン程度もあれば十分じゃないかと思います。

>LED電球でもそのような状況になる、もしくはもっと深刻なことになってしまうことってあるのでしょうか?

お風呂の密閉器具で使うので、普通の所よりリスクは上がる事は確かなので、絶対的な事は言い難いですが、
防衛手段として、
・密閉器具対応の物を選びましょう。
・基本、発光効率が高い物は発熱も少ないので、その分リスクが下がりますので、発光効率が良いものを選びましょう。
・照明器具のカバーに入る長さかどうか検討しましょう
これに気をつければ、私だったらチャレンジしてみるかな?と思う程度のリスクです。

お風呂は2灯ですか?2灯ならそれほど配光角が広くなくても不便は少ないでしょうが、
1灯の時は、光の広がりを考えより配光角が広い物を選びましょう。

良さそうな物を探してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000814926_K0000702980_K0000691311_K0000916670_K0000717738_K0000853640_K0000919857
600ルーメンもあれば十分と言いましたが、いまや電球色で800ルーメンクラスが安値でゴロゴロありますね^^;
私は今までメジャーメーカーのしか買いませんが、それ以外の会社の方がスペック的には攻めて来てますね。

書込番号:20642887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/02/09 11:11(1年以上前)

今までお使いだったのは電球形蛍光灯でスパイラルだったみたいですね。
明るくなるまで時間がかかりますね。
白熱電球はパッと明るくなりますが、切れやすい。
LEDは超寿命ではありますが、浴室に取り付けるのであれば密閉器具対応タイプでないといけません。
http://panasonic.jp/lamp/led/lineup/e26_all.html
810ルーメンの昼光色なんかはかなり明るく感じますけどねぇ。

書込番号:20642903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/02/09 11:31(1年以上前)

スレ主様の書かれた1520ルーメンというのは広配光のやつだったのですかね?
http://panasonic.jp/lamp/led/lineup/e26_wideldb.html
玄関に使用したことがありますが、かなりの明るさ。
これも密閉器具対応だったはず。
風呂場でしたらオームとかアイリスとかではなく、大手メーカーのほうが品質的におすすめです。
パナソニックは最悪5年保証してくれます。

書込番号:20642932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2017/02/09 11:44(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご回答ありがとうございます。
広配光に気を付けるようにします。



ぼーーんさん

ご回答ありがとうございます。
詳しいご説明を頂き、勉強になりました。
また、商品のリストアップまでして下さってすごく嬉しいです
800ルーメンクラスで十分とのご指摘、明るさの推測ができなかったので助かりました。
ありがとうございました。



ポテトグラタンさん

ご回答ありがとうございます。
大手が良いのですね。
パナソニックの中から選ぼうと思います。
保証とか考えていなかったのでありがとうございます。

書込番号:20642954

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2017/02/11 20:54(1年以上前)

おすすめ頂いた中のパナソニック810ルーメンにしました。
前の電球に比べると劇的に明るく、老眼でも不安なく入浴できるようになりました。
ご指摘通り充分過ぎるほど明るく、1500ルーメンクラスにしなくて良かったです。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m



書込番号:20649858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/12 13:19(1年以上前)

>offsidetさん

良かったです。
補足しますと、
例えば、10000時間近く使っている電球形蛍光灯だと、
最初の明るさの70%程度まで落ちています。
この場合、単純に光束値で見ても600ルーメンクラスのLED電球の方が明るく感じます。
更に、LEDの光は指向性が強いのでカバー範囲の光はかなり強く感じます。
ですから、15形の電球型蛍光灯大抵の場合で、600ルーメンもあれば事足りると述べたのです。
なんとなく「とにかく明るい事は良い事だ」と思ってしまいがちになるのはよく分ります。

書込番号:20651727

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2017/02/13 09:25(1年以上前)

ぼーーんさん

浴室に1灯なのですが、配光角の広いものを教えて下さったので、暗い場所はまったく無く、とても快適です。

私達にとっては「十分すぎるほど」明るく感じる程度ですが、子供たちには「めちゃめちゃ」明るく感じるそうで、調子に乗って1500ルーメンにしていたら明るすぎて買い替えになっていたと思います。

教えて下さって助かりました!



書込番号:20654310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング