LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 トイレの電気を自動点灯にするには

2016/09/24 20:58(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:16件

詳しい方、お知恵を貸してください!

トイレトレーニング中の3歳の息子が、ようやく電気さえ点いていれば1人でトイレに行けるようになりました。
ずっと点けておくのはもったいないので、人が入った時に自動点灯する電球に替えられたらなぁと思っています。

今のものはカバー?のようなものが付いていて、中がどうなっているのか、よくわかりません…。
写真を撮ってみたところ「LGB72307LE1」と読み取れる気がします。
この機種で使える、自動点灯のセンサーの付いた電球をご存じでしたら教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:20234417

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/09/24 21:40(1年以上前)

http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/nsl/shiyouzu/2013/12/27/2013122700020151.PDF

そのダウンライトは取説を見る限り、電球交換タイプではなく器具一体型LEDダウンライトのようです。
センサー付きにする場合は器具ごと交換になる可能性があります。

同Panasonicの人感センサー付きダウンライトは

http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?dep=&c=search&item_no=LGWC71612LE1&item_cd=LGWC71612LE1&bh_cd=1&b_cd=101&style=LGWC71612LE

個人では換えられないので、電気工事業者に依頼するしかないでしょう。

センサーライト付の置き型照明などを検討した方が良いかもしれません。

http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0112/0112_50161.asp?ref=ad_10302_cate801_0000001&gclid=Cj0KEQjwyJi_BRDLusby7_S7z-IBEiQAwCVvn0hvemdSBB_ApR_essoSiMleE5JUZffPJxkszKHzvCgaAhoA8P8HAQ

書込番号:20234586

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/24 22:20(1年以上前)

>evening-primroseさん

こんにちは。
LED内蔵タイプのダウンライトですね。
器具そのものを交換するか、人感センサーだけを後付けするか。
どちらも電気配線に手をつけないといけませんので、電気工事士の資格が必要になりますね。

あとトイレにはコンセントがありますので、コンセントタイプの人感センサー付きライトも使用できます。

それで今の照明器具を24時間、30日間つけっぱなしだと月どれくらいの電気代がかかるのか?
契約会社、契約内容で変わりますが、東京電力で93円です。
半日つけっぱなしが1ヵ月続いて46円。
6時間つけっぱなしがあれば月23円
LEDなので省エネになりましたね。

書込番号:20234737

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/25 07:21(1年以上前)

>evening-primroseさん

こんにちは。
視点を変えて、お子さんの教育上の観点から考えると、
何でもかんでも人感センサーで自動化させるのは逆にどうだろう?と思います。
この癖がつくと、よそに行った時に照明を点けっ放しにしてしまう事にも鳴りかねません。
本人に照明のオンオフをさせる習慣も同時に学ばせるチャンスですよ。
3歳であればそろそろスイッチに手が届くと思うのですが、
例えば、身長がスイッチに満たない場合、こういう製品もあります。
スマイルキッズ こども用 電気スイッチ こどもスイッチ ブルー / ホワイト ACS-01
https://www.amazon.co.jp/dp/B003OC7E0K
スイッチの種類がワイド型の時は、
https://www.amazon.co.jp/dp/B004O6LTXI
などがあります。

ちなみに、我が家も1歳の時からトレーニングでこれを使ってましたが、
たまに私がトイレの照明を消し忘れたら逆に子供に注意されますね^^;

書込番号:20235549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

点滅するようになりました

2015/08/15 14:21(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7LG [電球色]

クチコミ投稿数:25件 EVERLEDS LDA7LG [電球色]の満足度4

ガラス下部が茶色に変色し、ひび割れがあります

使用環境

2011年3月から使い始めましたが、今月からたまに点滅するようになりました。

写真のようにガラス取付け部が茶色に変色しており、小さな ”ひび”が何か所か
にみられます。同時期に購入した同型電球も外観は同様な状況です。
幸い、点滅するような現象はみられません。また東芝のLED電球も問題あり
ません。
使用環境は写真のように間接照明で上部が空いており、放熱は良いと思います。

皆さんの使用では如何でしょう?
点滅するような異常、変色、ひび割れは起こっていませんでしょうか?

書込番号:19054004

ナイスクチコミ!7


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/16 23:47(1年以上前)

パナソニックのLED電球を複数所有していますが、今のところ変色などはありません(2012年以降に購入した製品ですが)。
少し古い(古いと言っても2012年以前)LED電球は40000時間に達しないで寿命を迎えるものが結構ありそうに思えます。
うちのシャープのLED電球も2010年の暮に購入して5000時間で切れました。

書込番号:19058482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件 EVERLEDS LDA7LG [電球色]の満足度4

2015/08/19 18:16(1年以上前)

レポートありがとうございます。
おそらく初期品だけの問題でしょうね。さきほど、同型品を購入して交換しました。

書込番号:19065159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/14 21:47(1年以上前)

全く同様の状況になり点滅を繰り返して遂に点かなくなりました…。
2011年の何時頃に購入したかは覚えていませんが40000時間にはまだまだ到達していません。
初期の製品はこういうものなのでしょうかね。
新しい製品も出ているので買い直すしかありませんか?
メーカーへクレームを申し出ても無駄でしょうか・・・。

書込番号:19491755

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/14 22:02(1年以上前)

1日12時間使っても2万時間行くか行かないかくらいですね。
2万時間使ってないのに点滅している!箱には4万時間と書いてあった!とクレームを入れて見てはいかがでしょう。

シャープはすぐに空輸で交換品を送ってくれましたよ。
商品の改良に使うので交換品が来てからあとで返品してくれって。

書込番号:19491811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/14 22:36(1年以上前)

>kokonoe_hさん
天井のLEDではないシーリングライトを使わず省エネを考えデスクスタンドに取り付けて使用しています。
よく使用はしていますがまだまだ使える余地は残っていてこの有り様です。
スレ主様のアップした画像と全く同じでガラス取付け部が茶色に変色しひびが見られます。
一応メーカーには問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:19491947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 EVERLEDS LDA7LG [電球色]の満足度4

2016/01/16 20:48(1年以上前)

>メガネメンズさん
同じ現象とは、困ったものですね。
同時に購入したもう一つは変色しているものの点滅していないので、まだ使用しています。
メーカーの回答などUPしていただければ幸甚です。よろしくお願いします。

書込番号:19497299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/18 23:21(1年以上前)

>Lazona Anotonioさん
こんばんは。

完全に消えて点灯しなくなったと思いきやまた点いたり消えたりを繰り返しています。
もう少し様子をみてみますがパナソニックへの問い合わせは行う予定です。
また報告します。

書込番号:19503978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/02 16:25(1年以上前)

メーカーのパナソニックに問い合わせしました。
購入したのはいつ頃なのか、使用している環境等いくつか質問されましたがとても40000時間には及ばないので交換してくれることになりました。
交換してもらえる電球はLDA7D-GZ 40W。
商品到着後に今ある不良品のLED電球を着払いで送って欲しいとのことでした。
変に身構えることなく堂々と問い合わせすれば問題ありません。
報告以上です。

書込番号:19549011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 EVERLEDS LDA7LG [電球色]の満足度4

2016/02/03 20:52(1年以上前)

>メガネメンズさん
レポートありがとうございます。
同時期に購入して変色しているものがあるので、点滅してきたらメーカーに相談しようと思います。

書込番号:19553342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/09/04 22:26(1年以上前)

うちのLDA7L-Gがここ数週間のうちに次第に暗くなっていき、おととい点かなくなりました。1万時間に達していないかと思います。黄色い輪ができています。ちょっと早すぎかと思います。

書込番号:20171708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 EVERLEDS LDA7LG [電球色]の満足度4

2016/09/24 12:21(1年以上前)

付け根部の変色の状況など同じような症状ですね。私は2個購入して1個は変色して点滅、1個は点灯していますが変色しており、安全面が心配なのでLDA5LGZ40ESWに交換しました。

書込番号:20232939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

人が出るとなぜ2分後自動消灯

2016/09/02 18:09(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA6DHKUTL [昼光色]

人がトイレに入ると自動点灯、人が出ると約2分後に自動消灯 になっていますが、
出るとすぐに消灯したほうが良いと思いますが、なぜ2分後なのでしょうか。
また、内玄関用では約1分後に消灯になっていますが、その理由は何でしょうか。

トイレ用を購入し、使い始めましたが、トイレから出たときすぐに消灯しないので、
電気の無駄のような感じがしています。

書込番号:20164731

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/09/02 18:21(1年以上前)

動体がないことを確認する時間が二分。

うんこ 力んでる最中の2分で、照明消えたら嫌だろ?

書込番号:20164761

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2016/09/02 19:53(1年以上前)

意外と、座ってきばってると動きを認識されにくいからですね。

会社のトイレもセンサー式ですが、やっぱり時々消えるので体を大きく動かしてつけたりしてます。

書込番号:20165006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/02 20:39(1年以上前)

>ありーなまいせんさん

こんにちは。
理由は他の方の仰る通りです。
ちなみに、パナは人感センサーが敏感になっているので、小さな動きでも感知してくれるのと、
消灯するときは徐々に暗くなってお知らせしてくれるので、急に消灯してびっくりする事もないです。
これらの昨日は地味ですが重宝すると思います。

書込番号:20165126

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/03 05:07(1年以上前)

>ありーなまいせんさん

こんにちは。

>人がトイレに入ると自動点灯、人が出ると約2分後に自動消灯 になっていますが、

言い方を換えれば、
人を検知しているかぎり点灯、検知出来なくなったら2分後に消灯

2分という時間ですが、(用を足す時間でもあるでしょうけど)それぐらいはトイレの中のどこかにいるであろう、ある程度予測にもとづいた時間だと思うのですが。
手を洗う場所がセンサーの死角になるような事も考えられなくもないですので。
昔のトイレに多いですが広く(男性、女性に分かれてたり)、結構かわった間取りというか配置の所もあったり。そして年配の方はトイレで時間がかかります。

>電気の無駄のような感じがしています。

人がいなくなった瞬間すぐ消えたとすれば、2分の電気代がなくなるわけですが、、
1日15回トイレを利用(0.5時間分点く)したとして、消費電力が6W ですから。
東京電力でも1ヵ月で2円ちょっとぐらいの計算になります。

手動の場合、消し忘れもあるかもしれませんし(これも電気の無駄)、利便性も考えますとこういった商品は中々いいですね。

書込番号:20166299

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/03 17:04(1年以上前)

手動だったら人が消し忘れると場合によっては何時間も点きっぱなしですから、たかだか2分くらいは気にしないほうが精神衛生上よろしいかと。

書込番号:20167900

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/10 02:27(1年以上前)

パナソニックのセンサーLEDではなく、センサーで電気を付けて消す製品を使ってますが30秒くらいじっとしていると電気が消えます・・・
トイレの中で突然電気が消えちゃうんです・・・
2分くらいは付いていると本当は良いです。

30秒 1分 2分 とか切替設定が出来るといいですね。

書込番号:20186544

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA4LGE17K40ESW [電球色]

クチコミ投稿数:45件

題名の通り、うちにあるオーデリックのダウンライトには取付不可でした。
パナソニックのE17のLED電球は、くびれが不十分な形状のため、最後まで差し込むことができません。しかたなくトイレにあるダウンライトではない照明に取付けました。
オーデリックでも特定のダウンライトだけかもしれませんが、東芝のLED電球は問題なく使用できましたので、残念な買い物でした。

書込番号:20172186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イケヤのLED電灯

2016/06/26 20:46(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:3件

二ヶ月以上使っていたかな、もう少し経つかもしれませんが、最近使っていると消えてしまったり、しばらくしてまたつきます。電球が三つ付いていますが、その内の二つが交互に消えて、しばらくするとまたついてきます。原因がわかりませんが前に松下の40ワットタイプのLED電灯を使っていた時は全く問題無かったし、暗く感じたので今イケヤ60ワットタイプにつけかえただけなのに、どうしてだろう。触って見るとすごく電球が暑いので、消えている内に温度が下がりまたついてくる、しばらくして温度が上がってまた消える様に思うんですが、同じ症状の方いますか?電球の不良かな、どうしたらいいかわかりませんので困っていますが。

書込番号:19988482

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/27 09:49(1年以上前)

>トモツタさん

こんにちは。
まずはIKEAに聞くのが先決で、手っ取り早く正確に教えてくれる可能性が高いと思いますよ。

>触って見るとすごく電球が暑いので、消えている内に温度が下がりまたついてくる、しばらくして温度が上がってまた消える様に思うんですが、

熱でシャットダウンしてるんですかね?
確かに、LED電球は高効率で電球も熱くならないような印象はありますが、
放熱部の所はやけどするぐらい熱い物もあります。
それでも現在の国内メーカーの物は100ルーメン/Wを優に超えて来ているので、
発熱も少なくなって来て、それによって断熱材施工のダウンライトにも付けられる様になっています。

一方、IKEAのLED電球はどれか判りませんが、例えば、600ルーメン8Wのタイプだと、
75ルーメン/Wと、数年前の平均的な効率で、今となっては特に高効率でもありません。
当然ながら、発熱も多いので密閉器具やダウンライトで使うと不具合も出やすくなります。

こう言う事も考えると、東芝やパナの高効率型LED電球も無駄には高くないと言う事が判ってもらえるかと思います。

ちなみに、私は2010年から東芝のLED電球を色々使っていますが、いままで一つも壊れたものは無いです。
さらに、一番点灯させている物は35000時間程度に達しましたが、未だに元気に点灯中です。
こう言う事もあり、新規で購入するのにも、とりあえず東芝かパナから見るようにしています。

LED電球はまだまだ発展途上で、効率としても150ルーメン/Wまで来れば今よりも使い道がぐっと広がり、
発熱も少なくなるので寿命も上がり、使用制限も縮小すると思います。
その研究開発を応援する為にも、パナや東芝を買ってやるのも良いかな?と思います。

書込番号:19989851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/06/28 09:21(1年以上前)

>ぼーーんさん
教えていただいて、ありがとうございます。やはりイケヤに聞くのが一番ですね。

書込番号:19992526

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/04 01:13(1年以上前)

イケヤの600lmで8Wとなると75lm/Wくらいですね。
このくらいのLED電球ですと放熱部分がかなり熱いです(触れないレベルかもしれません)。
100lm/Wを超えるようなLED電球なら6W以下ですので、比較的温度は高くないです。
30W相当くらいで112.1lm/Wの製品を使っていますが、何となく温かい程度です。

熱で付いては消えてを繰り返すようなら異常だと思います。
大量のLED電球を購入していますが今までそのような事に遭遇したことはありません。

書込番号:20009244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/07/04 09:20(1年以上前)

どうもです、返事ありがとうございます。やはり異常ですね、イケヤさんと連絡が取れました、交換していただくようになりました。

書込番号:20009672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

明るさは充分なのですが…

2016/05/27 14:50(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6N-H [昼白色]

目に馴染みの良い昼白色で、40w形で485lmと明るさは充分なのですが、なにせ配光角が120°ですから、今どきのLED電球としては物足りないですね。
実際、自宅の廊下に設置しましたが、廊下づたいに2個取り付けたのですが、配光角が足りないぶん、電球設置間の明るさが落ちますね(薄暗くなる)。コストはかかると思いますが、この点は改良して頂きたいですね。
せめて、180°の配光角が欲しいところです。

書込番号:19908670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/05/27 16:14(1年以上前)

>配光角が足りないぶん、電球設置間の明るさが落ちますね(薄暗くなる)。コストはかかると思いますが、この点は改良して頂きたいですね。

既に改良された広角照射タイプが各社から出ていますよ、もちろん東芝からも。

http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/led_lamp_lineup/led_lamp_lineup.htm

180°のものなら

http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/lamp/led_lamp4.9w_4.4w_k/led_lamp4.9w_4.4w_k.htm

書込番号:19908802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/05/27 17:43(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
ご指摘ありがとうございます。

ありましたね。
ランキングでは323位ですから、そこまで見ていませんでした(笑)
まだ、価格も割高ですね(送料込みだと特に)。

書込番号:19908967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2016/05/27 19:38(1年以上前)

取り付けられた自宅の廊下ソケットが天井埋め込み式で、
壁や天井が白いのであれば延長ソケットを試すのも
1つの解決策になるかもしれません。
買い換えるより低価格で済みますし、
電球の頭が既に突出している場合は効果がありませんが。

書込番号:19909207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/05/27 20:25(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
返信ありがとうございます。

私も延長ソケットを付けると幾らか改善されるのかなと、ちょっと考えたりもしましたが、如何せん廊下ソケット部に元々、住宅照明器具の一辺17cmの正方形タイプの半透明シェードが付いていますので、効果は薄いと思っています(どうしても減光は免れません)。
やっぱり、価格が下がる(配光角180°タイプ)のを待って再取り付けかな‥Amazonに期待するしかないですね(笑)
前付けてた、パナの電球色 40w形(485lm)よりは
直下では明るいんですがね。

書込番号:19909312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2016/05/28 18:36(1年以上前)

>スタートグリッド5さん

シェードがあるとは盲点でした。
でしたら単純にルーメン数の高いものをつけた方がいいと思います。

どちらにお住まいかわかりませんが、私はビックアウトレットやドンキホーテで
850〜1500ルーメンのものが500〜700円で売られているのを見つけると
5〜10本程度のまとめ買いをしています。
単価が安いのでメーカーは問いません。
型落ちやディスコン品です。
とは言え今まで買ったのはVerbatim、Canon、NEC等です。
壊れたら交換すりゃいいや方式です。

書込番号:19911510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/05/28 19:40(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
再度の返信ありがとうございます。

ドンキはちょっと行けばあります(笑)

いずれにしても、前付けてたパナの電球色タイプが暗めな感じでしたが、広配光角だったので廊下づたいの電球間の光の繋がりの落ち込みが少なく余計に感じるのかも知れません。ただ、廊下のフローリング材が赤みのある色味なので、電球色だとある意味光が溶け込んでしまいますね。
この点は昼白色ですと反射するようにフローリング材の色味のせいか、表面が明るくなります。
取りあえず、廊下の照明は常時点灯するものでないので、しばらくはこのままにしておきます(^^)

私事にアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:19911641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/10 03:29(1年以上前)

これを買う位ならELPA買います
パナよりも光が広がるので申し分無いです

書込番号:19943934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/06/10 04:12(1年以上前)

>にしのちゃんさん
返信ありがとうございます。

ELPAですか、そこまで考えがおよびませんでした。
元々、LED電球と言えば(旧来の電球含め)パナか、東芝と固定概念が染みついているものですから(笑)
しかしながら、ELPA製の良さは充分承知しています。防犯センサーライトで使用していますので‥こちらは間違いの無い選択メーカーですね。

書込番号:19943944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング