電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FP30かD1

2020/03/01 16:08(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30-BK [ブラック]

スレ主 @KKRさん
クチコミ投稿数:2件

子供の頃にピアノ教室に通っていましたが、そこから20年以上ピアノから離れていました。
テレビやYouTubeなどで弾き語りしているアーティストがうらやましくなり、
かなり時間は経ってしまいましたが、ピアノにもう一度トライしたいと思っています。

賃貸に暮らしており、場所も限られていることから、
持ち運び可能な電子ピアノ/キーボードを探しています。
候補はRoland FP30、KORG D1です。
(YAMAHA P125も候補でしたが、FPの鍵盤の方が好みでした。)

FP30に傾きかけていましたが、FP30は既に3年前の機種であること、
音色が少ないことなどから、拡張性の面で心配になりました。
そこで候補になったのがKORGのD1です。
価格が安いこと、スピーカーの有無は気にしない(どちらにせよヘッドホンするので)こと、
音色も多いと思われることなどから、魅力を感じていますが、
試奏したところ、鍵盤については正直FP30よりも下かと思いました。
ただ、上位機種と同じ鍵盤とのことで、こんなもんなのかな…とも思っています。

FP30にする、D1にする、FP30の後継機種を待つなど選択肢があるのですが、
皆さんはどう思いますか?
同じ様に悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23260589

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/01 19:41(1年以上前)

私もそのあたりの機種で長く迷ったままスペースの問題から買えずにいます(アップライトは所有)。
検討していた時に感じていたことを数点。

・FP30はスピーカーが一応ある、D1はない
・FP30は3本ペダルユニット(専用スタンド用)がある、D1はない(1本ペダルにしか対応できない)
・FP30はUSB録音が可能、D1は録音機能なし
・FP30はMIDI端子なしでUSB端子のみ、D1はUSB端子なしでMIDI端子IN/OUTのみ
・FP30は音量調整がボタン、D1は音量ノブあり
・FP30は表示パネルなし、D1はメトロノームの速さ表示などのパネルあり(数字のみ)

見落としたりもし間違っていたらすみません。
上記の違いで、私はどちらも一長一短で悩んで決められませんでした(いつ出るか分からないけど違う機種を待とうと…)。
D1の方がない機能が多いかもしれないけど操作パネルが直感的で分かりやすく、今出ている音色が何かなどがわかりやすいのは利点だと感じました。FP30は音色を選んだり、今鳴っている音が何かを確認するのが面倒そうだなと。
FP30は確かに古いかもしれないですが、拡張性が悪いわけではないと思います。買った後何をしたいか、接続機器などを想定しておけば問題はないような気がします。
最終的には、弾いていて音や弾き心地が好きな方を選ばれたらよいのではと思います。良い電子ピアノが買えるといいですね。
長文失礼しました。

書込番号:23261004

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/03/02 20:22(1年以上前)

> 拡張性の面で心配になりました。

何か具体的にやりたいこととかあるのでしょうか?
それ次第な気もします。

書込番号:23262883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2020/03/02 21:17(1年以上前)

>@KKRさん
 集合住宅の場合は鍵盤の音と振動に十分注意が必要です。最近はRCやSRCでも防振マット
利用が広まっています。5,6階建てでも鉄骨造りのマンションもあり、外見上RCやSRCと区
別がつきにくいです。コンクリートの壁がなければ鍵盤の音がもろに響くかもしれません。
賃貸契約書で建物の構造をご確認いただき、RCやSRCであれば、過去にデジタルピアノの鍵
盤の音でトラブルが起きたことがなかったか、管理人さんや管理会社にご確認いただき、
デジタルピアノ利用許可を得て頂ければ幸いです。隣宅との界壁を避けて設置ください。
同じ時間に練習すると鍵盤の音に聴き耳を立てられる恐れがあるかもしれないので他宅で
台所換気扇やユニットバスや洗濯機や掃除機など稼働時間をご活用いただければ幸いです。
 弾ける曲数を多くしたい場合は、内蔵曲が多く、コーディナプレイなどご利用可能であ
れば、バイエル、ブルグミュラーバッハインベンションの模範演奏が利用できるのはCASI
OPXS1000です。D1とFP30では、音源、鍵盤ともFP30が上のクラスです。当面ピアノの練習
が中心ならば音色数は少ないですがFP10も音源と鍵盤はFP30と同じです。
 拡張性ということが、マスターキーボードとして複数のシンセ音源をコントロールなさ
りたいのか、オールインワン的機能をお望みなのかわかりませんが、CASIOPXS3000は多機
能型です。4月下旬KORG XE20が発売され、オンラインレッスンシステムがあるそうです。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/xe20/
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/xe20sp/index.php
マスターキーボードとしてお考えの場合は、ライブ経験豊富な方や、楽器店にご相談いた
だければ幸いです。個人的にはCDPS350が日本で発売されないのが残念です。
 88鍵ハンマーアクションピアノの場合は、ffオクターブ連打の場合の鍵盤の音を十分チ
ェックしていただければ幸いです。アクション鍵盤ご利用が難しい場合でも、内蔵曲数の
多いキーボードでレパートリーを増やせます。
 D1とFP30では、ppp<fffの表現の幅の広さや、鍵盤タッチと音源の反応はFP30が良いと思
いますが、f以上のタッチでの鍵盤の音はD1のほうがましかなと思います。CDPS150,CDPS
1000、P125,ES110(なかなか店頭で見つかりませんが)比較していただければ幸いです。今
回FP30がRP501のポータブル版でないことに気付き勉強になりました。ありがとうございま
した。周囲の方がたがピアノの練習にご理解あるかたがたであることを祈ります。以上です。

書込番号:23262972

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital FP-30-BK [ブラック]の満足度5

2020/03/02 23:44(1年以上前)

>@KKRさん
FP-30を所有しています。
FP-30を選んだ理由は色々ありますが、ある程度本格的な鍵盤でありながら安価だったことです。
音色が少なくて、操作性に難があるというのは、烏丸少将かっこいいでおじゃるさんのご指摘の通りです。
単純にレッスン用途として購入したので、他の音色を使うことはほとんどありません。
D1は店頭で触った程度ですが、一昔前のKORGよりも洗練されていて、鍵盤の感触も悪くなかったです。
ただ、FP-30を購入するときはまだ発売されていなかったと思うので、選択肢になりませんでした。

両機種の差異は、烏丸少将かっこいいでおじゃるさんがほとんど説明されているので端折ります。
スレ主が気にされている「3年前」というのは、あまり気にされなくても良いかと思います。
Bluetoothの機能以外、ここ最近の新製品はほとんど進歩していない状況だと思います。

書込番号:23263280

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/03/03 07:11(1年以上前)

FP30

D1

FP30の音色数は35
D1の音色数は30
なので、FP30の方が音色多いですよ。

FP30の方がジャンルが広いような。

書込番号:23263525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 @KKRさん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/08 22:55(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

紹介頂いた内のいくつかの機種やFP30をもう一度試奏してみました(D1は店頭に無く試奏できず)。
やはり弾き心地はFP30は好みでした。

この先どんなことがしたいか…まだ明確な答えはありませんが、薄っすらとピアノ中心の弾き語りかなと思いました。そうであれば、いつ発売されたかはあまり気にせず、FP30にしようかと思います。

ただ、急に価格が上がっているで、様子を見て購入しようと思います。

書込番号:23273771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2020/03/11 01:18(1年以上前)

価格が上がっているのは、“在庫が減ってきているから”という要因もありそうです。

実際、今年に入ってから近所の楽器店で在庫が無くなったり、セールの対象になったりしています。
一方、現在の社会的・経済的な状況を考えると、新製品の発表・発売は遅れるかも(私見です)。

ということで、近所の島村楽器にセールの値段を見に行ってみようかなと思っています。

書込番号:23277607

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2020/03/14 14:33(1年以上前)

昨日、見に行ってきました。

ローランドの一部製品を概ね1割引ということで、“在庫整理”については否定。後継機種の情報も「知らない」と言っていました。

書込番号:23283984

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2020/03/14 19:50(1年以上前)

Amazonにてたった今購入手続きをしました。
というのも、週末になって(?)安くなっていたから。

購入を検討中だったので先程は書かなかったのですが、専用スタンドをセットにしても何故か本体のみの場合と値段がほとんど変わりません。
(私の場合は、3本ペダルユニットも買うつもりだったので。)
ピアノプラザの販売で、セット価格73,800円から5%還元。残り2点です。

書込番号:23284594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

KAWAI CN27について

2020/02/19 23:15(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN27R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:1件

KAWAIの製品は耐久性が無く、すぐ壊れると聞いたのですが、本当でしょうか?

書込番号:23241202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/02/19 23:18(1年以上前)

>るんばっばさん
そうなんですか? 聞いたことないですが(笑)

書込番号:23241209

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/20 00:52(1年以上前)

良い商品なのでたくさん練習して、演奏して
だから壊れるのが早いだけです。
壊れるのは単に演奏量に比例します。

書込番号:23241336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 DIGITAL PIANO CN27R [プレミアムローズウッド調]の満足度5

2020/02/20 04:53(1年以上前)

CN27の所有者です。
2017年5月に購入して以来、
毎日2時間以上使っています。

今のところ、故障もなく、
鍵盤がへたったとか、異音がするとか、
経年変化による劣化などは、
一切ありません。

2年9カ月じゃ、耐久性を言うのはまだ早いですかね?

書込番号:23241424

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/02/20 06:55(1年以上前)

> KAWAIの製品は耐久性が無く、すぐ壊れる

は聞いた事ないですし、そのような噂が流行ってるというのも聞いたことないです。

書込番号:23241500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ipod-boyさん
クチコミ投稿数:86件

2020/05/08 22:15(1年以上前)

本当ですよ。
昨年の1月に購入したが、今年の3月(保証期間を過ぎたばかり)に二つのキーは無音になってしまいました。
リセットしても改善できません。
一度体験したら、「噂」でないことがわかります。全然かわいくない!

書込番号:23390739

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハ P-45,カシオ PX-160,ヤマハ S54の中から

2020/02/19 20:39(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-45B

クチコミ投稿数:1件

電子ピアノ、皆さんならどれを買うか教えてください↓

・ヤマハ P-45(37000円)
・カシオ PX-160 WH Privia(50000円)
・ヤマハ S54(10万円)

3点ともヤフオクみたいなサイト(地域の人向けのサイト)に
掲載されていた中古品です。

一番安いものにしようと思っているのですが、
お詳しい方から見て、他のもののほうが良ければそちらにしたいと思っています。

使うのは、20年ぶりにピアノをたまにひきたいおばさん(私)で、
電子ピアノ経験はありません。

気になっている点は、イヤホンで聴いた時の音、鍵盤のタッチです。

(集合住宅に住んでいますが、うち以外は、駐車場、レストラン、
倉庫なので音や振動について気にしないで良い環境です)

何かお気付きの点(安すぎておかしいとか)だけでもいいので
ご助言のほどどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23240827

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/02/19 23:15(1年以上前)

>鎌倉小町さん
まだ価格があるので比較しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776116_K0000796385_K0001139561&pd_ctg=2503

どれも新品よりも高いような・・・・
S54だけ据え置き型で、P-45とPX-160はポータブルです。
3本ペダルが欲しいならS54、持ち運びするならP-45かPX-160です。

製品としてのクオリティはほぼ価格に比例します。
触ってみてから選んだ方が、後悔しないと思います。
どれを買うかと聞かれても、この中に買いたい機種はありません。
ただでくれるというのなら、PX-160にします。

書込番号:23241201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2020/02/20 01:13(1年以上前)

>鎌倉小町さん
ネット通販の価格を拝見すると、おそらく新品ではないでしょうか?配送料など込みか
別かYDPS54の場合は設置料込みかご確認いただければ幸いです。
通販サイト価格コムの場合は
P45 https://kakaku.com/item/K0000776116/
PX160 https://kakaku.com/item/K0000796385/
YDPS54 https://kakaku.com/item/K0001139561/
価格コムの価格比較ではP45よりPX160が良いと思います。
YDPS54と同じ価格帯ではヘッドホンが付き鍵盤も工夫され内蔵曲も豊富なROLAND F140
https://kakaku.com/item/K0000800636/
がありますが、
KAWAI CN27 https://kakaku.com/item/K0000946666/
ROLAND RP501 https://kakaku.com/item/K0000911737/
のほうが高低自在椅子が付きます。
YDP164 https://kakaku.com/item/K0001139566/
にも高低自在椅子とヘッドホンがつきます。
ヘッドホンのない機種では
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20464011158_J0000012730&pd_ctg=2046
くらいで問題はないと思います。イヤホンタイプは手前は使ったことがありません。
個人的にはAmazonでPX160+CS53P+SP20=\43761 ヘッドホンRPHX350W \1464 椅子RJKBB100
¥2680 キーボードカバー ¥980 合計¥48885 を考えるかな?と思います。理由はペ
ダルは1本でもLP180,B2SP,LP380よりpp<ffの幅が広くレコーダーが付いているからです。
YDPS54,YDP164,CN27,RP501では、ppp<fffの反応の良さと、USBメモリに保存できるなど装
備充実でRP501かな?(予算があったと仮定して)と思います。
ご意向に沿えたか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23241351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/02/20 06:50(1年以上前)

近所のリサイクルショップ、楽器屋で中古がないかも見てみては。
PXだと、1〜2万円あたりであったりしますよ。

出戻り組なら、試奏して不具合ないか確認してで、安い中古でも良いかと思います。

ハードオフでも3か月保証つくケースが多そうですし。

書込番号:23241495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/02/26 18:28(1年以上前)

こんにちは。自宅待機でピアノばかり弾いてるリスト好きです。

中古電子ピアノは、それまでの使われ方も不明なので、わりと早い時期に寿命で異常が出てくる心配もあります。新品でも使い込むと10年もたなかったりしますからね。

ヘッドホンによっても聴こえる音が違います。たとえばオーディオテクニカのATH-EP300など手ごろで高性能な製品だと思います。

ピアノを手に入れたら存分に楽しんでください。

書込番号:23253619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/02/26 18:31(1年以上前)

スレ主さんがピアノを弾かれる場所が2階以上で階下に他人が住んでいる場合は、消音にしていても打鍵のコツコツ、ゴツゴツ音が階下に響いたり聴こえたりすることがありますので注意願います。

書込番号:23253632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 同価格帯の他社製品との比較

2020/02/17 16:39(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
30歳を過ぎて音楽を習いたいと思い、ピアノ教室に通っています。今後も続けていきたいと思っていて、自宅での練習をするために買いたいと考えています。今はキーボードもなにもありません。教室で練習しているだけになります。
妻は学生時代吹奏楽部でメインはピアノではないですが、少しできるのであれば練習したいという状況です。
本当はもっと価格を抑えてキーボードだけにすればいいのですが、キーボードを収納したり、使うときに出したりすると、面倒で練習回数が減ると思うので、いっそのこと自立式のを買おうかと思っています。さすがに10万以上は出せませんので、この3つに行き着きました。これにしようという決定打に欠けています。もし詳しい方がいらっしゃいましたら、「自分ならこれを買う&#8252;&#65039;理由はこうです」みたいな感じで教えてくださればありがたいです。

長文で申し訳有りませんがよろしくお願いします。


【予算】
本体7万円以下で(椅子は除いた価格)

【比較している製品型番やサービス】
yamaha ydp s34、casio px7700

先ほどヤマハの方で同じ質問をしましたが、口コミもレビューも1件もなかったので、こちらでも同じ質問ををさせていただきました。

書込番号:23237104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2020/02/18 20:32(1年以上前)

>Fklygmmncsdgさん
1デザイン 楽譜集が安定してくれるかどうか、売り場では試しにくいのが残念です。
2音色・響き C1はffの時の金属的メカノイズは少なく、PX770は多めに感じます。YDPS34
のCFXはP125より輝く感じ。和音や減衰音、ダンパーを踏んだ音など好みの選択です。
3タッチの良さ YDPS34は弱く遅いタッチでわずかに重り持ち上げ感、PX770は指に当たっ
た瞬間の重さを過ぎると鍵盤が沈む感じ、C1はその中間の感じです。好みの選択です。
4つくりの良さ PX770は指に当たった瞬間パチャッと音がするのが残念です。YDPS34は
mfくらいまで鍵盤の音を良く抑えていてもfになると急に鍵盤の音が大きく感じます。ff
ではPX770とC1の鍵盤の音が同じくらいでYDPS34がやや大きい感じがしました。
5タッチの変化に対する音の反応の良さ ARIUS4シリーズは、pp<ffのタッチの変化に対す
る音の反応が良くなり、PX770に追いついた感じがします。C1はpp<ffの範囲がYDPS34や
PX770より狭めに感じる分、タッチの変化に対する反応の幅も狭めに感じます。
6音色の多さ・機能性 
C1 https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/c1_air/specifications.php
YDPS34 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/arius/ydp-s34/specs.html#product-tabs
PX770 https://casio.jp/emi/products/px770/spec/
8操作性 https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/smart_pianist/index.html
鍵盤が3センサー装備はPX770で連打性の良さが期待できます。コーディナに、バイエル
106曲、ブルグミュラー25曲、バッハインベンション15曲、ハノン3曲あるそうです。
対応OS,機種は、APP StoreやGooglePlayで確認する必要があるそうです。
PX770とYDPS34は、楽譜集はついていますがヘッドホンはついてません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20464011158_J0000012730&pd_ctg=2046
コーディナが利用できるならPX770,CFXの音が好きならYDPS34,日本製の鍵盤とffなどの時
金属的メカノイズが少ない音が好きでヘッドホン付が良ければC1Airかな?と思います。
あくまで手前の個人的感想でお役に立つか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:23239176

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/02/19 06:52(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000989910_K0001005514_K0001054117_K0001126631&pd_ctg=2503

3つの中では、音色数がc1が一番多いですね。
吹奏楽出身なら音色多い方が楽しめるのでは。
S3000は700音色あります。

書込番号:23239766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/02/19 10:19(1年以上前)

>Fklygmmncsdgさん
3機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001005514_K0001054115&pd_ctg=2503

個人的な一押しは、C1 Airです。理由は、鍵盤が若干良いからです。
S34の鍵盤は、グレードハンマースタンダード(GHS)というYAMAHAの廉価機種用の鍵盤で、タッチ感で若干劣ります。
PX-770は初期は良いのですが、使っているうちに段々タッチ感が変わってきます。
ただ、故障ではなく劣化なので気づきにくいかもしれません。
C1 Airのリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤は昔からありますが、かなり改良されて良くなっています。
LP-380の頃のものとはモノが違うので、タッチ感も表現力も上がっています。
音色については好みなので、最終的にはご自身で触って好みを選んで下さい。

書込番号:23239966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同価格帯他メーカーとの比較

2020/02/17 16:22(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S34B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
30歳を過ぎて音楽を習いたいと思い、ピアノ教室に通っています。今後も続けていきたいと思っていて、自宅での練習をするために買いたいと考えています。今はキーボードもなにもありません。教室で練習しているだけになります。
妻は学生時代吹奏楽部でメインはピアノではないですが、少しできるのであれば練習したいという状況です。
本当はもっと価格を抑えてキーボードだけにすればいいのですが、キーボードを収納したり、使うときに出したりすると、面倒で練習回数が減ると思うので、いっそのこと自立式のを買おうかと思っています。さすがに10万以上は出せませんので、この3つに行き着きました。これにしようという決定打に欠けています。もし詳しい方がいらっしゃいましたら、「自分ならこれを買う&#8252;&#65039;理由はこうです」みたいな感じで教えてくださればありがたいです。

長文で申し訳有りませんがよろしくお願いします。


【予算】
本体7万円以下で(椅子は除いた価格)

【比較している製品型番やサービス】
Korgのc1 air、casio px7700

書込番号:23237086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
こぷくさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/17 18:40(1年以上前)

先週ヤマハのこの機種を購入しました。
娘達が練習で使うのですが、足ペダルが固定されているモノが弾きやすいとの理由でした。
CASIOの方がスリムで安いのでこっちにしようとしましたが、新型コロナウイルスの影響で部品が入って来ない為、入荷未定ということでヤマハにしました。

書込番号:23237276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-S34B [ブラックウッド調]の満足度3

2020/02/17 23:43(1年以上前)

>Fklygmmncsdgさん
3機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001005514_K0001054115&pd_ctg=2503

個人的な一押しは、C1 Airです。理由は、鍵盤が若干良いからです。
S34の鍵盤は、グレードハンマースタンダード(GHS)というYAMAHAの廉価機種用の鍵盤で、タッチ感で若干劣ります。
PX-770は初期は良いのですが、使っているうちに段々タッチ感が変わってきます。
ただ、故障ではなく劣化なので気づきにくいかもしれません。
C1 Airのリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤は昔からありますが、かなり改良されて良くなっています。
LP-380の頃のものとはモノが違うので、タッチ感も表現力も上がっています。
音色については好みなので、最終的にはご自身で触って好みを選んで下さい。

ご参考になれば。

書込番号:23237843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/02/18 01:47(1年以上前)

自分ならC1 Airを買うかな。
midi端子が付いてるので。
他の二つはUSBです。好みの問題ですが。

> いっそのこと自立式のを買おうかと思っています。
自分なら足なしと、テーブルスタンドかな。
カッコいいと思うので。

私は楽器は見た目重視派です。

自分なりのポイントが見つかると良いですね。

書込番号:23237974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DP603かHP704で悩んでいます

2020/02/17 11:18(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:7件

マンションで使用、5歳の子供のレッスン用と、私(母親)の趣味用に購入を考えています。
最初は7-8万円台で考えていたのですが、楽器店で説明を受けて、木製鍵盤の方が良いこと、スピーカーの数の違いがあることなどを知り、予算を20万円くらいまでアップ、DP603かHP704まで絞りました。

省スペースの方が良いので、DP603で決定!と思ったのですが、2万炎上弱の差でスピーカーが4つになるHP704に心が揺らいでいます。

HP704にしたい理由:
色(白っぽい木目が好きです)、上に楽譜などが置けそう、アップライトピアノのような形も良い、スピーカーが4つで良いらしい

DP603にしたい理由:
若干安価、スリムでスタイリッシュ、背面が高くないので圧迫感が無さそう

この他で、どちらかを選択する何か決め手などがあれば教えていただきたいです。
優柔不断なので、背中を押していただけるとありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23236654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/02/18 01:59(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000911743_K0001150857&pd_ctg=2503

性能的にはあまり差がないので、見た目とか気に行った方が良いかと思います。

単純に、スタイリッシュなスリムタイプが良いか、ピアノぽいのが良いかで選んで良いかと思います。

聞き比べて4スピーカーの方が良かったのであれば、それでも。スピーカーはスペックで決まらないので、試奏して気に入った方が幸せになれると思います。

聞いて差を感じないなら他のポイントで選んだ方が良いです。
付け合わせが2品の定食と、3品の定食どちらが美味しいですか?みたいなものです。

書込番号:23237982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度4

2020/02/18 15:13(1年以上前)

>ピアノ悩み中さん
DP603とHP704でお悩みとの事。
私も一年前に同じように悩み、他にも色々試弾して結局704を購入しました。
私の感覚的な意見なのですが、603は、場所も取らずスタイリッシュで狭い我が家にはいいと思ったのですが、試弾すると、ペダルが簡易的で頼りない感じがしたのと、楽譜を見る時に目線が下向きになり長く弾くと疲れるのではないか、また、奥行きがない分安定感に欠ける気がして購入にいたりませんでした。
お子様もひかれるということなので、譜面の高さやペダルなどは考慮に入れなくてもよければ、603もありかと思います。
スペースや見た目を重視するか(704は高さもあり存在感あり)、お子様がある程度長く使うものを買いたいか、によっても変わってくるかと思います。
電子ピアノは、メーカー、価格帯も様々で悩むところですが、満足のいくお買い物になりますように。

書込番号:23238673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2020/02/18 15:17(1年以上前)

ありがとうございます。そんなに性能では差異がないこと、例え話がスッと入ってきました。

改めてヘッドフォンで試奏させていただき、なんとなくDPの方が音が馴染むかなと思ったのですが(HPの方が強弱に敏感に反応する?)、蓋を閉じた状態、色味などを見比べると、やっぱりHPの方が好みで、高級感があると感じました。
また、蓋を閉じた状態でも楽譜などを置ける点も選択基準となりました。

DPは、蓋がゆっくり閉まる仕様である点が、子どもには安心かなと思ったのですが、ゆっくり閉めるにはワンアクション必要で(蓋の上部、パタパタする部分を引き上げてから閉めないと、ゆっくり閉まらない)、やらずに閉めてしまいそうで…
もし悩まれている方がいらっしゃったらご参考になればと思います。

書込番号:23238680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/02/18 16:04(1年以上前)

>あかさたなまるさん
ありがとうございます。
同じく悩まれた方からの経験談、とても参考になります。
やっぱり安定感は違いますよね。
奥行きも、603の場合は、支えとなる部品や蓋が後ろに開く関係で、壁との間に隙間を作らなければならないのも気になりました。
楽譜の目線までは気がつきませんでした!
確かにそうですね。子どももだんだん大きくなりますし、レッスン時と目線が変わらない方がいいかなと。
704に決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23238745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chiaki03さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/06 13:58(1年以上前)

うちも6歳の娘の練習用にHP704とHP702とDP603で悩んでました。
うちはHP704を購入しました!
コロナが落ち着いたらピアノ教室に通わせる予定なので、アコースティックピアノを弾く前提で選ぶとHP704になりました。

https://biyo-gyokai.com/piano-review/

こちらにHP704とHP702とDP603の比較などをまとめてますので、参考になれば。

書込番号:23385097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/05/06 19:03(1年以上前)

アフェサイトへの誘導はどうなんですかね?
こちらにポイントを転記されては。

書込番号:23385889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング