カシオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

カシオ のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

AP-460とPX-860の違いは?

2016/02/04 16:12(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-860BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
施設で使う電子ピアノの購入を検討しています。予算は10万円までで、できるだけ安いほうがよいです。
この価格帯ならばカシオの音が好きなので、メーカーは決まっているのですが、プリヴィアとセルヴィアーノで迷っています。
現在は、プリヴィアPX-400Rを使っています。
時々、楽器をエスカレータに乗せて運ぶことがあるので、軽いものがいいかとは思うのですが、最重要ではありません。
使用頻度が低く、週に一度程度なので、劣化については心配していません。

価格的にAP-460とPX-860は、あまり変わらないようなのですが、
大きな違いがあるようでしたら、教えていただけませんでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19555798

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/02/04 22:36(1年以上前)

>日本しろくまさん
> 価格的にAP-460とPX-860は、あまり変わらないようなのですが、
> 大きな違いがあるようでしたら、教えていただけませんでしょうか。
サイトの仕様を見る限り、基本的な機能は同じようです。違いは重量(約5kg)と付属品(椅子とヘッドホン)ですね。

重量の違いは、PX-860がコンパクトタイプであることによるもので、奥行が299mmになります。
それに対してAP-460は427mmあります。
付属のヘッドホンはおもちゃみたいなもの(1,000円クラス?)ですが、高低自在椅子は便利でしょう。

ご参考になれば。

書込番号:19557260

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2016/02/05 00:28(1年以上前)

ライン・コンセプトが違うだけで基本部分は同じものです。

セルヴィアーノの方がいわゆる電子ピアノ
プリヴィアはすこしカジュアルなイメージのラインです

共通化を図って、バリエーション増やしてるだけだと思います。

AP-460とPX-860で言えば、AP-460は電子ピアノのラインなので、
椅子とかセットになったパッケージになってます。

PX-860は椅子を別売りにすることで、見かけの値段を下げてるのかも。

比較するのであれば、椅子を別に買った合計金額で比較すると
良いかもしれません。

プリヴィアPX-400Rとちがい、足つきで40kg近くありますので、
どちらもエスカレーターで移動は大変だと思いますが。。

電子ピアノが載る台車に載せて、エレベーターが現実的では。

書込番号:19557645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/02/05 09:27(1年以上前)

みっどぼんどさん
さっそくお返事いただきまして、ありがとうございます。
やはり、基本的には同じなのですね。
置く場所は気にしないけれど、重量は軽いほうがいいので
プリヴィアが有力候補になりそうです。
椅子は欲しいけれど、安いのでいいと思いますし・・・

アドバイス、本当に感謝いたします。

書込番号:19558270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/05 09:34(1年以上前)

MA★RSさん、さっそくのアドバイスありがとうございました。
カタログをみたら、微妙に違うような気がしたのですが、同じものなのですね。

椅子はあるんです。二つあってもいいんですが。

それから、エスカレータじゃなくて、エレベーターでした。すみません^^;
エレベータで運ぶにしても、少しでも軽いほうがいいですし、あまり重量感のあるのはなじまない気もするので、
もう一度、試奏してみて、音に違いがなければプリヴィアにいたします。

ご親切なご助言に感謝いたします。

書込番号:19558280

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2016/02/06 02:07(1年以上前)

お薦めしませんが。。

違うのはキャビネットですね。
外側の木の枠部分です。

1,367×299×837mm  35.5kg
1,377×427×840mm  40.5kg

幅が1cm違いますので、使ってる木の厚さが違うのかもしれません。
奥行128mm違いで5kg違いますし。

中身の電子回路やスピーカーは同じだと思います。
音が違うとすれば、キャビネットの木の違いになると思いますが、
私には聞き分けられなかったです。

目だって違う点は、椅子のあるなしでしょうか。
既にお持ちでしたらなしでも良いかと。


気になるのはやはり移動ですが、1,377×427より大きい台車が必要ですよ。
http://store.ponparemall.com/d-park/goods/eb-4528453210518/
このタイプの台車だと難しいです。
本棚の場合、真ん中に台車がきて両端が浮いてても問題ないですが、
電子ピアノは両方の脚を支える必要があります。
2台の台車を使うとか、小さい台車ならパレットを敷くとか手はありますが。

ttp://y-sugi.at.webry.info/201405/article_11.html
ttp://y-sugi.at.webry.info/201405/article_10.html
こちら専門家の方ですが、小さい台車2個ペアを自作されてます。

アコピ用ですが、電子ピアノも同じで両側で支える前提なので、
真ん中に重さをかけると壊れます。


台車に毛布を敷いて、横の面を下にして立てて運ぶ。。という手もありますが、
この状態で振動を与えて壊れても文句言えないかも。。
アコピで専門業者がこの手を使う事もあります。

今回の2機種は据え置き前提の機種なので、頻繁に移動させるのには向かないかもですよ。

書込番号:19560675

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ128

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノ比較

2015/12/01 14:52(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-760BK [ブラックウッド調]

スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

5歳の娘用に新しい電子ピアノを購入検討中です。
ヤマハYDP-S51と、PX760とで比較して頂きたいです。
訳あってこのどちらかで迷っています。長く使うのに向いているほう、鍵盤の押し具合?などそれぞれの良いところ悪いところを教えてください、お願いします。
また、このサイトのランキング上位の電子ピアノの方がいいものなのでしょうか?

書込番号:19367210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2015/12/01 16:12(1年以上前)

ランキングはあまり参考にならないと思います。買う人の目的とか様々で、5歳の子供の練習用のランキングではないので。

満足度ランキングの1位と3位は、電子ピアノではなくステージピアノですし。

書込番号:19367343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/01 19:27(1年以上前)

ありがとうございます。
ランキングは気にしないで決めたいと思います!

書込番号:19367813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/12/01 23:21(1年以上前)

ランキングは、どうしてもYAMAHAが強いようですので、あまり気にされないことですね。

> ヤマハYDP-S51と、PX760とで比較
とのことですが、S52ではなく、S51ということですね。

毎度おなじみですが、鍵盤の比較から始めます。
YDP-S51に使われているグレードハンマー(GH)鍵盤は、2センサーになります。
それに対して、PX-760は3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIと、3センサーになります。
この違いは、連打性能とタッチ強弱の表現力に現れます。
実際に弾いてみられるのが一番良いですが、PX-760の方が優れています。
ただし、鍵盤そのものの製作精度はYDP-S51の方が良いです。いわゆる歯並びですが。

音源は、好みですので実際に聴いてみて選んで下さい。
YDP-S51はYAMAHAのグランドピアノの音、PX-760はスタインウェイの音をそれぞれサンプリングしていますので、
かなり違うと思います。

オーディオについては、どちらも価格なりのものになります。それほど差はないかと思います。

ご参考になれば。

書込番号:19368612

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/01 23:39(1年以上前)

>みっどぼんどさん
詳しくありがとうございます!カシオってだけでピアノのブランドイメージが無かったので不安でしたが結構いいですね!
実際に弾いてみてから決めます!

書込番号:19368672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2015/12/02 11:48(1年以上前)

解決済みのとこ失礼します。

ちゃんと練習してそこそこやるつもりなら、老舗のヤマハのほうがいいです。

この760では中途半端な気がします。

予算的に限られてたり、取り合えず弾けるもの、場所を取らないもの、最初のステップ用かな。

書込番号:19369574

ナイスクチコミ!5


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 20:39(1年以上前)

>kiss&smileさん>みっどぼんどさん

ありがとうございます!鍵盤が本物のピアノに近い押し具合で、長く使いたいと思っています!
今は5歳ですが。
安いものなので最初のステップとしてになるかもしれませんけど、ピアノ教室との鍵盤の重さがあまり気にならないものがいいとおもっています

書込番号:19370693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2015/12/02 20:58(1年以上前)

事情があり2択で、という条件とのことですが、
長く使いたい、
子供のお稽古、
ということであれば、予算アップはありでしょうか?

書込番号:19370749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 21:29(1年以上前)

>MA★RSさん
勤務先で、この二点を展開しておりまして安く買えるのです。なのでちょっと妥協してる気持ちもあります。。まだ保育料もかかりますし出来れば10万以内で安いもので、少しでも良いものを!と(^_^;)

書込番号:19370869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2015/12/02 21:57(1年以上前)

10万位なら
RolandのRP401R
KAWAIのCN25
も候補に入れてみては。



書込番号:19370991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 22:01(1年以上前)

>MA★RSさん
具体的にありがとうございます!その二つも参考に楽器店も見に行ってみようと思います!

書込番号:19371000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/12/02 22:10(1年以上前)

RP401Rは当方所有しています。
鍵盤はこのクラスでダントツですね。
ただし、タッチが若干重いので、お子さんにはどうかな?

PX-760というか、CASIOの電子ピアノで唯一気になるのは、タッチの劣化です。
微妙なので、問題ないといえばそうなのですが、使い込むにしたがって軽くなります。
10万円クラスであれば、RP401RとCN25がライバルですね。

ご参考になれば。

書込番号:19371038

ナイスクチコミ!14


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 22:18(1年以上前)

>みっどぼんどさん
タッチの劣化はかなり気になるところです!
今クチコミを調べてました、かなり詳しく教えて貰ってるので、あとは実際に弾いてみて決めようかと思います(*^^*)最初の二点は、どうせ買うならもうちょっと頑張るか!という気持ちになってきたので保留にします・

書込番号:19371068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/16 12:46(1年以上前)

>みっどぼんどさん
度々すみません、
電子ピアノのオーディオの違いとは、どんなものなのでしょうか?そもそもオーディオって何を意味するのかが的確にわかりません…
簡単でいいので教えて下さい(T_T)

書込番号:19409188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/12/16 13:55(1年以上前)

> そもそもオーディオって何を意味するのか
説明不足で恐縮です。
オーディオ装置を意味して書いたつもりで、意図はアンプ部とスピーカ部です。
細かいところというか、音源部分も厳密にはオーディオと言えると思いますが、
音源部分は各社特有のものが多く、オーディオは汎用性がある部分と意図しています。

で、オーディオの違いですが、簡単には2つあります。
1.アンプ能力(最大出力、出力チャンネル数)
2.スピーカ仕様

アンプについては仕様で数値が表示されているので分かりやすく、大きいほど余裕があります。
スピーカは判断が難しいですが、基本的にアンプ能力に比例させています。
なので、極論するとアンプ出力値をみると、だいたいのオーディオのレベルがわかります。
ただし、出てくる音については音源も含めてそのクオリティの違いが大きいので、
実際に聴いてみて判断して下さい。
「あ、アコースティックピアノの音に近いな」
というのが判断基準になります。

これで分かりますでしょうか?

私の持っているRP401Rは、このオーディオが良くないです。
CN25も褒められたものではありません。ちょっとひどいというレベルです。
10万円クラスと20万円クラスの差は、主としてこの部分になります。

書込番号:19409349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/16 16:24(1年以上前)

ありがとうございます!
>みっどぼんどさん
かなりざっくりいうと、聞こえてくる音が違うということでいいですかね?

書込番号:19409626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/09 19:59(1年以上前)

実際に色々ためして、RP401に決めました(^^*)
ありがとうございます!

書込番号:19573099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/02/23 09:06(1年以上前)

RP401Rのご購入おめでとうございます。
これでお仲間ですね(笑)

それでは良いピアノライフを。

書込番号:19620441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノ CASIO PX-860とKORG LP-380

2015/11/29 09:13(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-860BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:2件

子どもの練習用に電子ピアノをクリスマスプレゼントとして検討しています。
私はピアノ経験があり、昔はYAMAHAのアップライトピアノを所有していましたが、子どもはこれからピアノを習いたいと思っています。

予算と家のスペースの関係で省スペースタイプを検討する中で、CASIOのPrivia PX-860とKORGのLP-380が候補になってます。

先日、家電量販店にてPX-860を、大型楽器店にてLP-380を実際に見てきました。
まだどちらとも決めきれずにいます。

こちらの口コミを色々拝見していて、色々と詳しく教えてくださっていたので、是非とも2つを比較したポイント(それぞれのメリット・デメリット)をアドバイスいただきたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:19360706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/11/29 10:11(1年以上前)

PX-860とLP-380との比較です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687589_K0000633689
価格が2万円程度PX-860が高いので、単純に比較すると機能性能でPX-860が上になります。

両機とも店頭での印象になりますが、以下の特徴があると思います。

鍵盤
鍵盤そのものは、リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤のLP-380の方がタッチの感触は良いです。
タッチに対するレスポンスや音色の変化、音の減衰のスムーズさについては、
3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U(象牙調・黒檀調鍵盤)のPX-860が良い印象でした。
特に、強くタッチしたときや弱くタッチしたときの音の対応は、PX-860の方が優れています。
連打性についても、PX-860の方が優れています。
いずれの機種もエスケープメントはついていませんが、特に必要ではないので問題ないと思います。
総合して、お子さんのピアノレッスン用途とした場合、PX-860の方が適していると思います。

音源
デフォルトのピアノの音は、どちらも華やかな音になります。音色数はLP-380の方が多いです。
最近はやりのレゾナンスについては、LP-380にありません。
レゾナンスというのは、アコースティックピアノにある「弦の共鳴」をシミュレートしたものです。
例えば、ダンパーペダルを踏んだ状態でドの音を弾いたとすると、開放されている他の弦がその音に共鳴する現象です。
一番共鳴するのは、オクターブ違いのドになりますが、他の弦もそれなりに共鳴します。
和音になると様々な共鳴が発生して、独特の響きが出てきます。この効果のシミュレートのことです。
こちらも総合すると、実力的にPX-860の方が上になります。

オーディオ
アンプ出力はLP-380の22W×2とPX-860の20W×2で、家庭で普通に鳴らすには十分な能力があります。
ただし、PX-860は天板開閉構造を持っていたり、リッドシミュレーター(大屋根の開閉による「響き」)などがあり、
総じてPX-860の方が色々な機能が搭載されています。

価格差もありますが、その分お子さんのレッスンにも大人の遊びにも、PX-860が良いと思います。
LP-380のネックは、とにかくタッチに対する音のレスポンスが悪いことです。
よほど、そのデザインや鍵盤タッチに惹かれるということが無い限り、あまりお勧めではありません。
PX-860のデメリットとしては、比較的早くから鍵盤タッチの感触が変化(劣化)することです。
少し微妙な感触なのでわかりにくいし、それほど実害はありませんが、使い込んでいくとタッチが若干軽くなる傾向があります。

ご参考になれば。

書込番号:19360820

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/11/29 10:31(1年以上前)

>みっどぼんどさん
早速のご返信ありがとうございます!

各々の機種の口コミを見てて、それぞれ費用対効果が良さそうだな〜2つの違いはどんな感じなんだろう、とド素人なもので質問もふんわりしていましたが、とても丁寧でわかりやすくそれぞれの特徴を比較してご説明いただいて、PX-860の方に決めようかな!と決心できそうです!
背中を押してくださってありがとうございました!!

書込番号:19360874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/11/29 23:45(1年以上前)

ご丁寧にどうも。

LP-380は、LP-350の後継機種で当時結構評判が良かったのですが、
多社の製品がどんどん良くなって、取り残された感が多少あります。
価格が依然比較的安いので、予算の制約がある場合まだ選択の余地はあります。
今回のように比較対象がPX-860だと分が悪いですね。

書込番号:19363150

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

カシオPX860とPX850の違い

2015/11/18 16:58(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-860BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:5件

カシオPX860をネットで購入しようと思ったところ、一つ前の型のPX850がアマゾンで5万円台中盤でありました。一つ前の型版ということですが、違いが「コンサートプレイ」と「ホールシュミレーター」が加わったとあり、どの程度良いものでしょうか。それ程変わらないなら一つ型落ちでも良いかもと思い始めました。娘用ですが、本当にやる気があるのか、続くのかわからないので安いほうでもいいやと開き直ってきました。ご意見お待ちしております。

書込番号:19329223

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/11/19 00:11(1年以上前)

ご指摘のように「コンサートプレイ」と「ホールシュミレーター」の違いが主のようです。
(細かいところではメトロノームの仕様や対応OSなども違うようですが)

このホールシミュレータですが、個人的にはお遊び程度ではないかと思います。
確かに音の響きが違いますので、
「今日はベルリンホールで弾こうか」
「いや、ドイツの教会で」
みたいな大人のお遊びが出来る代物のようです。

コンサートプレイに収録されている曲を見ると、結構難しい曲のような気がします。

娘さんにとのことですので、上達にはあまり関係ないような気がします。
あっても害はないので、同じ価格ならPX-860でしょうけど、価格差との天秤ですね。

ご参考になれば。

書込番号:19330667

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2015/11/19 02:16(1年以上前)

■「ホールシュミレーター」が加わった

PX860

DUTCH CHARCH    音楽に適した響きをもつオランダの教会
STANDARD HALL     一般的なコンサートホール
BERLIN HALL       ベルリンのアリーナ形式クラシックコンサートホール
FRENCH CATHEDRAL パリのゴシック建築大聖堂

PX850

ルーム
ホール
大ホール
スタジアム

追加というか、リバーブ(残響)の選択肢が変わったということです。
一般的な名称・設定から、具体的な名称に変える事で付加価値感を
あげようということだと。どっちでもお好みでって感じかと思います。

■対応OS
 製品発売時に出てたOSから記載されてるだけだと思います。

■コンサートプレイ
 1. ジュ・トゥ・ヴ
 2. モルダウ
 3.カノン
 4. 展覧会の絵「プロムナード」
 5. ピアノコンチェルトNo.20 K.466 第2楽章
 6. だったん人の踊り
 7 ピアノソナタK.331 第1楽章
 8. ヴァイオリン協奏曲 第1楽章
 9. 主よ、人の望みの喜びよ
 10. ヘ調のメロディー

10番は聞いてみたい気がします(*^▽^*)
アントン・ルビンシテイン作曲の可愛い曲です。

■メトロノーム
 860:0、1 〜 9拍子
 850:0、2、3、4、5、6拍子

 ほとんど3・4・6だと思います。

■音
 850はベースが2種類ありましたが、860は1種類に減って、代わりにエレピが増えてます。


個人的には、それほど魅力を感じない違いですね(;^ω^)
少しでも安くなら850、ボーナスが予想より多かったので。。なら860とか。
あって困らないけど、なくても困らない機能ではあると思います。

書込番号:19330840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/19 10:51(1年以上前)

前回と同じ二人の方からご意見頂き有難う御座いました。今回もすぐに対応頂き感謝しています。基本的にはPX860もPX850もあまり変わらないということですね。私にとってですが。検討したうえでもうすぐどちらにするか決めます。有難う御座いました。

書込番号:19331472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-860BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:5件

未経験の小2の娘に誕生日プレゼントとして検討しています。自宅がマンションのためスリムタイプが希望です。ヤマハとローランドのスリムタイプも検討しました。最初は20万円位の物を考えていましたが、いつまで続くかわからないし、すぐにオブジェになってしまう可能性が高いとので、安く済ませることにしました。予算は10万円前後位です。こちらのPX860は天盤が開くのでデザインも良く、価格も安く、音も素人ですが良いと感じました。カシオPX760はかなり安いのであまり仕様が良くないのではと思って候補から外しましたが、意外と売れているようなのでこれも候補に入れようか迷っています。この2機種を比べてどう思いますか。それとカシオ、ヤマハ、ローランドのスリムタイプでお勧めがあれば教えてください。実際に買って使っている人も是非感想をお願いします。もし娘が使わなくなったら、40代のおっさんの私が趣味で挑戦しようかともちょっと思っています。量販店の電機屋さんはカシオを勧めます。島〇楽器はローランドを勧めてきます。どれが良いのか迷っています。よろしくお願い致します。

書込番号:19302569

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2015/11/10 05:21(1年以上前)

PX860とPX760ですが、

PX-860
鍵盤:88鍵盤、3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U(象牙調・黒檀調鍵盤)
音源:マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR
ペダル:3本(ダンパー、ソフト、ソステヌート)、ハーフペダル(ダンパー)対応(連続可変式)

PX760
鍵盤:88鍵盤、3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U(象牙調・黒檀調鍵盤)
音源:マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR
ペダル:3本(ダンパー、ソフト、ソステヌート)、ハーフペダル(ダンパー)対応

という事で、ペダルがちょっと違う位で基本的な部分は同じものです。
デザインとか、音響とか、おまけ機能が違う感じです。
オブジェになる可能性。。という事であれば、今回安いもので、というのもありだと思います。

お父さんがクラシックなのかポピュラーなのかにもよりますが、
ポピュラーなら十分すぎるスペックだと思います。

ヤマハは15万以上あたりがターゲットゾーンになりますので、5〜7万クラスだと
カシオの方がよかったりします。

ローランドも良いと思いますが、10万前後になるかと思います。

書込番号:19304216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/11/10 12:14(1年以上前)

ご意見、有難う御座います。カシオで検討しようかと思っています。私がもしピアノをやる場合はクラシックの簡単な練習曲のようなものからトライしようかなぁ位です。弾けたらいいな位で本格的には無理だと思っています。

書込番号:19304811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/11/10 12:27(1年以上前)

PX-860とPX-760の差異ですが、主に音源系とオーディオです。
・音源:同時発音数(256と128)とホールシミュレータの有無
・オーディオ:天板開閉機構とアンプ・スピーカ
他にもLINE OUT端子とか、オーディオレコーディング機能とか違うようです。
娘さんにということですが、天板開閉機構に興味を感じるかも(笑)です。
見た目もかなり違う(PX-860に高級感がある)ので、オブジェになっても見栄えするのでは。
2万円程度の価格差であれば、予算内でもあるしPX-860がお勧めです。

Rolandで10万円クラスのスリムタイプとなると、F-130R/140Rですね。
F-130RとF-140Rの違いはよくわかりません。安い方で良いと思います。
F-130Rと兄弟機のRP401Rを持っていますが、この機種の特徴は鍵盤です。
本格的な鍵盤で良いのですが、物理的に若干重いところがひっかかります。
小2の娘さんに重い鍵盤はどうかな、オトーサンにはちょうど良いでしょうけど。

YAMAHAはYDP-S52ですね。GH鍵盤であることが少しネックです。

オトーサンの趣味であれば、迷わずF-130R/140Rをお勧めします。

書込番号:19304844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/10 13:34(1年以上前)

ご意見、有難う御座います。私も天盤開閉式には惹かれるところがあります。他のメーカーにないものですから。実はネームバリューというかイメージでヤマハに気持ちが傾いていた時期がありました。その前はローランドの光沢のあるスリムタイプに決めようかという時もありました。ヤマハは値段の割にはスペックが落ちるような気がしました。音も言うほどでもないのではとも感じました。あくまで素人ですが。ローランドは上の扉を開けると両サイドの鉄の稼働するところがデザイン的に残念な気がしました。もう一つのローランドは扉を閉めた場合、若干平坦にはならないようですが、この位は気になりませんでした。最終的にはカシオPX860とPX760で迷っていましたが、みっどぽんどさんの意見を拝見してローランドも候補に浮上してきました。若干、カシオPX860に傾いています。

書込番号:19305005

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音の響きについて質問です

2015/05/10 17:40(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150WE [パールホワイト調]

スレ主 USS-1701さん
クチコミ投稿数:11件

この歳になってピアノを練習したくなり、鍵盤系の楽器をはじめて購入しました。
設置場所や予算の関係でこの機種にしました。音色や質感など、概ね満足しています。
しかし、一点だけ気になる事があり質問させていただきます。
ピアノ系音色のとき、D7#とE7を境に高音の方は明らかに響きが違って聞こえます。(リバーブOFF、コーラスOFF)
ペダルも反応しなくなるようなのですが、これは仕様でしょうか?故障でしょうか?
スタッカート気味に音を出すと、E7より高音はリバーブOFFでもかなり音が伸びて聞こえてちょっと不自然な印象です。
実際のピアノの高音部にはダンパーが無いようですが、それをシミュレートしているからでしょうか?
それにしても音が伸び過ぎな気がするのですが、いかがでしょうか?

書込番号:18763497

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/05/10 21:04(1年以上前)

この機種は持っていませんが、PX-135を持っています。

> 実際のピアノの高音部にはダンパーが無いようですが、それをシミュレートしているからでしょうか?
そういうことでしょう。

> それにしても音が伸び過ぎな気がするのですが、いかがでしょうか?
これは、人それぞれかもしれませんね。
当方はあまり気になりませんでした。
ただし、スタッカートを弾いても明らかに余韻のある響きは残ります。
なので、多少色づけをしていると思います。

書込番号:18764142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/05/10 21:07(1年以上前)

> ただし、スタッカートを弾いても明らかに余韻のある響きは残ります。
> なので、多少色づけをしていると思います。

説明不足のような気がしましたので、補足です。
これは「D7#以下のダンパーのある鍵盤でも」ということです。

書込番号:18764159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 USS-1701さん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/13 22:59(1年以上前)

>みっどぼんど さん
 説明ありがとうございます。
 そういうものだと納得して楽しく練習に励もうと思います。

書込番号:18773676

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング