
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年3月4日 21:39 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月20日 17:35 |
![]() |
4 | 3 | 2014年1月17日 09:15 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月14日 21:33 |
![]() |
5 | 3 | 2014年1月21日 10:03 |
![]() |
4 | 0 | 2013年10月21日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150WE [パールホワイト調]
少し前にこのキーボードを購入したのですが、これをMac Book Airと接続してGarage Bandで使用することはできないでしょうか。
既にパソコンとキーボードをつなぐケーブルは持っています
0点

できますよ。
MIDI端子がないですから、USBのみの様です。線はお持ちのようですが、もちろん鍵盤位置を電信でおくるだけですので、シールドで、ラインで送ってはダメですよ。usbで送ってください。(つまり、TASCAMとかの主流オーディオインターフェイスでasioで通すとかはだめですよ。)
カシオのはどうやらusb専用ドライバはいらないみたいですから、そのままパソコン直さしです。あと、ガレバンたちあげてラインrecではなく、midi入力をえらんでください。あと、音源はスタンドアロンかガレバン中にはいってるプラグインつかってください。
ただ、プリヴィアクラスになるとピアノ系の音はいいのでエグエグのシンセサウンドとかをつかうのでなければ、プリヴィアのピアノラインで入れたほうが断然きれいですよ。
書込番号:17215733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
なんとかうまくいきました。どうもありがとうございました。
また何か機会がありましたらそのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:17265217
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150BK [ブラックメタリック調]
PX-150はUSB接続してそのままPCに繋ぐとMIDIソフトが使えます。
しかし、これにオーディオインターフェース(UA-55)を繋ごうとした場合PHONE端子でつなぐ方法しかわかりませんでした。どうしてもIFとMIDIソフトが使いたいのですが何か方法はあるでしょうか?
1点

オーディオインターフェイスにフォン端子からシールドで直でさせばいいとおもいます。
ただ、普通オーディオインターフェイスはモノインなので、分波させるか、パソコンのモノステいじってステレオ録音できるようにしてください。
フォンとラインだとインピが違いますが問題ないとおもいます。
書込番号:17215747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150WE [パールホワイト調]
昨日から比較すると、いきなり5000円以上も高くなってしまい
大変ショックを受けていますが、なぜ、こんなに高くなっているのでしょうか?
理由が分かる方、ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
1点

安い所の在庫が無くなり、高いショップが残ったからw
単なる市場原理。
書込番号:17080282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございました。
おっしゃる通りの理屈だと簡単なのですが、
元々一番安かったのが、Amazonだったのですが
そのAmazonが5000円アップでまだ売っている状況です。
安い在庫のショップが無くなったという感じではなさそうです。
書込番号:17080527
1点

Amazonなどの大手は、他のWeb販売店の最安値を見ながら値段を変えている気がしますね。
私も去年、母の日のプレゼントにこの機種を購入しようと計画を立てながらも様子見をしていた時、急な値上がりがあり、底値を逃してしまいました。その後値が下がらず困っていたのですが、結局、ヘッドホンなどの付属品込みで割安なショップを見つけて購入することができました。
最安以外のショップも、付属品などを確認してみると良いですよ。スタンドとペダルも購入するつもりなら、PX-750を視野に入れるて手もあります。
書込番号:17081240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150WE [パールホワイト調]
あくまで参考情報です。火災の危険性がある為、最終的にはメーカーへご質問下さい。
AD-A12150LW
http://casio.jp/emi/products/model/specification/?code=PX-150
CASIOのHpにはAC100Vだけと書いてあり、ACアダプター100VとACケーブル125Vの規格からAC100V用です。
しかし、海外の販売ページを見ると、100V〜240Vで大丈夫と書いてあります。
http://www.amazon.com/Casio-PX150-BK-Sensitive-Tri-Sensor/dp/B0094KNESM/ref=cm_cd_al_qh_dp_t
なお、海外で使用(ヨーロッパ、オセアニアの220V,230V,240V)する場合、
添付のケーブルはAC125Vまでですので、そのまま使用して発火しても自己責任です。
海外ではACプラグ形状が違いますので、変換プラグは使用する国に併せて購入が必要です。
書込番号:17072579
0点

New-Mixiしゅうmobileさま
詳細なご説明、ありがとうございました!
なるほど、240Vまで大丈夫な仕様みたいですね!
電源コードは、別途240V対応のものを買ってみます。
大変ありがとうございました!
書込番号:17072974
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150BK [ブラックメタリック調]
購入し移動させなければならないのですが、
本体部分(足なし)をソフトケースで運ぶことで、壊れたりしないでしょうか?
近くの運送屋さんきいたところは電子ピアノは相当厳重にしないと宅急便で運べないと追っしゃてたのですが、
梱包も面倒なので(予算の面もあり)、運送屋さんは避けようかと思います。
ぶつけたりすることをできるだけ避けるようにして運ばなければいけませんか?
ソフトケースではこぼうと思いっているのですが、大丈夫でしょうか?
2点

ソフトケースはSC-700Pですね。
http://casio.jp/emi/option/detail/?code=SC-700P
当方、SC-700PでPX-110、PX-120を海外に持ち運んでいました。当然預ける荷物になります。
自動集積のラインを通るので、冷や冷やものです(笑)
PX-135も持っていますが、こちらはまだ運んだことはありません。
SC-700Pは、ほんの少し(2、3mm厚み程度)緩衝材の入っている面がありますが、ない部分ほとんどです。
SC-700P自体には、衝撃吸収効果はないものと考えた方が良いです。運送業者に運搬を任せることは賭けに等しいです。
当方、ホームセンターなどで売っているバスマット(20mm厚み程度)を緩衝材の入っていない4面に入れています。
海外に運ぶときはもちろん、通常でも入れています。
気持ち程度だと思いますが、寸法的にはぎりぎり入るので、無いよりはましだと思います。
PX-150の場合もSC-700Pに入れた場合の隙間の寸法を確認すれば良いでしょう。
バスマットでなくても、緩衝効果のある材料であれば何でもよいと思います。
ご参考になれば。
書込番号:17058170
1点

書き忘れました。
楽器のハードケースを参考にすると良いと思います。金管楽器やギターなど。
バスマットで電子ピアノを包むように切って配置して、ソフトケースの中で電子ピアノが動かないように、
バスマットと電子ピアノが面で接触するようにするとより良いと思います。
ソフトケースから出し入れするのが少し手間になりますが、厳重に梱包することを考えれば楽勝です。
書込番号:17058186
1点

ありがとうございました!
ソフトケースで無事移動することが出来ました!
書込番号:17095963
1点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-850BK [ブラックウッド調]
なんで10月21日に、4800円も値上げしてんだよwwww
値上げしたら誰も買わねぇに決まってんだろwwwwwww
俺、一応、商業関係の仕事就いてんだけど
騙されたと思って大幅値下げしてみえろwwwww
バカみてえに売れるからwwwww
高いのに買うなんて客いねぇからwwwwww
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





