カシオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

カシオ のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-135の表現力

2011/12/16 21:20(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-135WE [クールホワイト調]

クチコミ投稿数:33件

今日、店頭でPX-135弾いてみました。そっと弾くとちゃんと小さな音で鳴ったので良かったです。強く弾いてみたらあまり強く鳴らなかったのがちょっと残念。比較としてKAWAI CN-23とYAMAHAのアリウス弾いてみたのですが、こちらは強く弾くと、けっこう大きな音がして満足感がありました。だけど小さく弾くと小さくは鳴ってくれませんでした。鍵盤としてはKAWAI、YAMAHAが弾きやすくてよかったです。

小さな音がなるPriviaを取るか大きな音はするけれど小さな音が鳴らない??KAWAI、YAMAHAを取るか悩んでいます。

ピアノを本格的にされている方ならどっちを選ぶんでしょうか?

最終的にPX-135と店頭にないので弾いたことないですがYAMAHA P-95のどちらかにしようと迷っているんですけれどよきアドバイスお願いします!(P-95より昔の機種のYAMAHA P-120が強弱つけにくいとは話にききました)

あと私はDTMをやっていて電子ピアノとしての楽しみのほかにMIDIマスターキーボードとして(多分こちらの方がよく弾く)も使いたいのですが、それに適した機種を教えてください。

現在使っているMIDIマスターキーボードが小さい音はでない(Velocity30以下)のでPrivaなら小さい音が出てくれそうな気がします。ですが逆に大きい音は出ないのでそこが悩みのたねです。

書込番号:13901372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/16 22:59(1年以上前)

はじめまして。
 音の大きさなどに関しましては、内臓されているアンプの出力によって変わってまいります。
先日お弾きになられたPX-135に関しましては、内蔵されているアンプの出力が8w×2、一方弾き比べをされたというCN-23とYAMAHAのアリウスに関しましては内蔵アンプの出力が20w×2です。出力の大きさの差によって、やはり表現力を付けた時の強弱の差を感じられる度合が全然変わってまいります。
一方、現在ご検討されておりますYAMAHAのP-95でございますが、こちらは内蔵アンプの出力がPX-135よりも少ない6w×2となります。なので、PX-135と比較されたとしても想像されている音の大きさよりも小さい(PX-135とあまり変わらない)と感じられてしまう可能性が高いです。
ですが、P-95に関しましてはやはりYAMAHA製で、ピアノの音源をYAMAHAのグランドピアノからサンプリングしているだけあり、音に関してはこちらの方が生のピアノに近い音がするような気がします。
 もし、音の音量加減が気になるようであれば、YAMAHAの1つランクが上になりますP-155をご検討されてみてはいかがでしょうか。
 ちなみに、MIDI目的でおすすめなのであれば、個人的にはRoland製の電子ピアノがおすすめです。やはり音源制作ソフトや、電子系の製品を主に取り扱っている会社なだけあり、パソコンと連動した際に一番感度が良いように感じました。
長文失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:13901871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2012/03/08 08:52(1年以上前)

カシオの基本的なサンプリング音源はスタンウェーのB型ではないかと昔の機種のレビュー(スタンウェー持ちの方)が有りました。(汗。
外部のモニター(キーボード)アンプやヘッドホンに繋いで鳴らすとブリリアントでハッキリした良い音で鳴ります(主観)
コスパは最高では?更にクラス最軽量(=ボディがプラッキー)なので、現場持ち込みの移動用には本当に重宝しています
ヤマハは当然ながら自社のコンサートグランドをサンプリングしたもの。
良くも悪くもヤマハの音。(個人的には奥ゆかしいと言うか若干モッサリした箱鳴り感が・・・(あくまでも主観))
個人的には同価格帯クラスならカシオ一択です。
あと、コルグのSP250もオススメと言うか定番。
かなり値段がこなれていますから選考機種に加えても良いかも

書込番号:14257629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/17 00:11(1年以上前)

nerostanderdさん、

こんにちは。
カワイもヤマハも、弱く弾くと弱い音が出ます。音の強弱は、自分が椅子に座って弾く場合と、店頭の展示品を立ったまま弾く場合とでは、全然違う印象になります。今一度ゆっくり時間をかけて比べてみてください。ヤマハの旧機種P-120も、強弱がつけにくいという事はありません。

DTM用途としては、MIDI端子かUSBスレーブ端子がついていれば使えます。候補機種の仕様を確認してみてください。




ところで、
アンディーウッズさん、

「カシオの基本的なサンプリング音源はスタンウェーのB型ではないかと昔の機種のレビュー(スタンウェー持ちの方)が有りました。」

と、ありますが、どこのレビューですか。具体的に教えていただけないでしょうか。
アンディーウッズさんは、ピアノ曲のCDを聴いて、そのピアノがどのメーカーの物か聞き分けられますか?おそらく聞き分けられませんよね。プロピアニストでも、聞き分けられないと思います。ピアノの違いは、演奏者本人からすれば明らかに違いますが、聴いている人には判り難いです。ましてや録音したものをオーディオで聴くとなれば、その違いを聞き分けるのは無理でしょう。
10万円にも満たない電子ピアノの音(安価なオーディオの音)を聴いて「スタインウェイをサンプリングした物だ」と判断するなんて、バカげています。

書込番号:14299896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/17 00:48(1年以上前)

勝手にスキヤキ(B)さん

価格.comの掲示板ルール&マナーにおける基本的なルール&マナーです。
投稿前に読みましょう。

「誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!

他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。」

書込番号:14300074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/17 07:30(1年以上前)

みっどぼんどさん、

アンディーウッズさんが「スタインウェイをサンプリングした物だ」と判断したわけではありませんよね。アンディーウッズさんは、そういう書き込みを見た事がある、と書いているわけです。B-211を持っている人がカシオの音を聴いて「B-211をサンプリングしたもの」と判断するなんてありえない、と言っておきます。アンディーウッズさんには、そのような書き込みは信用しない方が良い、とアドバイスしたいです。
みっどぼんどさんに対しては、あなた自身による「カシオはスタインウェイ云々」という事実無根の風説の流布は金輪際やめたほうがよいですよ、と言っておきますね。

書込番号:14300703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/18 14:30(1年以上前)

馬耳東風

書込番号:14307870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/19 23:59(1年以上前)

みっどぼんどさん、

「カシオはスタインウェイ云々」という事実無根の風説の流布は金輪際やめたほうがよいですよ。

書込番号:14315883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/03/22 01:27(1年以上前)

アンディーウッズさん、勝手にすきやきさん、みっどぼんどさん、こんにちは!

皆さん仲良くしてくださいね!

そしてとても役立つ情報もありがとうございました。

強弱はつけやすいですか、なるほどなるほど♪

ところで思ったんですが、priviaの高さ(スタンドなしの場合)135mmだそうですが

この場合私の机の上に置いた場合、鍵盤の位置が高すぎて弾ける姿勢にならないのではないかという疑問が生じてきました。

でもprivia写真を良く見てみると、奥の方が高くって、鍵盤の先端の方は低くなっていますよね?

鍵盤の先の指先の当たるところの高さは何mmなんでしょうね。これはpriviaのサイトにも書いてないのでご使用の方教えていただけると助かります。

あとDTMで使う場合ですがUSBだと遅延とか生じないのでしょうか?さすがにUSB5メートルあったら遅延しそう・・・

あ、これは別スレ建てるべきでしたでしょうかね・・・(汗

書込番号:14326762

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/22 02:05(1年以上前)

nerostanderdさん

済みません、スレ主を差し置いて変な書き込みをしてしまって。反省しております。

> 鍵盤の先の指先の当たるところの高さは何mmなんでしょうね。
済みません。実機が手元にないのでわかりません。

> priviaの高さ(スタンドなしの場合)135mmだそうですがこの場合私の机の上に置いた場合、
> 鍵盤の位置が高すぎて弾ける姿勢にならないのではないかという疑問が生じてきました。

当方PX-135ではなくPX-120を使っていますが、サイズはあまり変わらないと思いますのでご参考まで。
一般的に、書類を書いたりパソコンしたりする高さの机にPriviaを置くと、高すぎます。
ピアノを弾く高さは、700mmがひとつの目安になると思います。普通の机は既に700mmになりますので、
そこにPriviaを置くと高すぎるということになります。

ただ、PX-135は平らなテーブルで弾くことを想定している仕様のようですので、高ささえ合わせれば、
一般的な平らな台で弾ける(鍵盤が斜めにならず水平になる)と思います。

ついでに。

PX-120、PX-130、PX-135のシリーズのAIF音源はいい音だと思います。
強弱を検出するセンサーも良いように感じますので、弱く打鍵すれば弱弱しい音になり、
強く打鍵すると低音が膨らんだ迫力のある音になるように聞こえます。

ご参考になれば。

書込番号:14326849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/22 08:15(1年以上前)

> 鍵盤の先の指先の当たるところの高さは何mmなんでしょうね。
PX-120では約100mmでした。

書込番号:14327292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/22 09:33(1年以上前)

気になったので色々測定してみました。

HP307の鍵盤高さ:約730mm
子供の勉強机の高さ:約755mm
当方のパソコンデスク高さ:約725mm
CS-53Pに載せたPX-120の鍵盤高さ:約730mm

こうして見ると、ピアノの鍵盤高さは恐らく世界標準で730mmということなのでしょうね。
で、PX-135は恐らくPX-120と同じでしょうから大体の傾向が解ります。

ご参考になれば。

書込番号:14327490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2012/03/27 20:17(1年以上前)

みっどぼんどさんわざわざありがとうございます!!
机はどれも同じような高さなんですね、だから机の上にpriviaという選択肢はあきらめました。
スタンドと三本ペダルがセットでないとハーフペダルが使えないというし
やはりスタンドで弾かなければっと思いました。
この度はみなさんお世話になりました!

書込番号:14355440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/28 01:03(1年以上前)

PX-135の鍵盤高さが10cmだとすると、63cmの机がちょうど良いことになりますが、そんなサイズの机はなかなか無いでしょうね。

書込番号:14357156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-420BK

クチコミ投稿数:4件

今現在、10万円以下の電子ピアノの購入を検討中です。

ピアノは5歳から10年ほど習っておりましたが、もう7年ほどブランクがあります。
実家にはアップグランドピアノがありますが、今回は一人暮らしの家にピアノを置きたいため、ヘッドフォンのつけれる電子ピアノの購入を検討している次第であります。

因みに、今までがアップグランド、ピアノ教室ではグランドピアノだった為、出来る限り本物のピアノに近くてお値段が10万円以下のもので探しております。


都内のYC店で音を聞いたり店員さんにお話しを聞いた結果、こちらの電子ピアノが10万円以下でしたら一番よさそうでしたので8割方AP-420にしようと決めているのですが、メリット・デメリットや他の方の意見も頂戴したく書き込みさせて戴きました。
買うからにはデメリットも知って納得したうえで購入したいと考えております。


また、他におすすめの電子ピアノが御座いましたら教えて戴けますと幸いです。



▽質問1:Bluetoothについて

常時ヘッドフォンをつけた状態での演奏になると思いますので、有線ですとコードが邪魔になりそうなので無線のヘッドフォンをさしたいと考えております。

AP-420はUSBがさせると書かれておりましたが、Bluetoothには対応しておりますでしょうか?
Bluetoothに対応していない場合、USBにBluetoothの受信するやつをつけたら反応しますでしょうか?
(店頭などで直接問い合わせればいいのですが暫く店頭に足を運ぶ機会がありませんのでこちらで質問させてください。)



▽質問2:メリット・デメリットについて

以下に個人的感想(AP-420のメリット・デメリット)を書かせて戴きますので、ここは違うとか、他にもこんな面があるなど詳しく教えて戴けましたら幸いです。


*メリット(他の10万円以下の商品と比べて。)

・ペダルを離しても音が続く。
(他のお安めの電子ピアノですとペダルを離した瞬間に音が切れてしまうものが殆どでした。)

・音が他の商品に比べて伸びる。音に深みがある。
(グランドピアノClassicで弾いた時の音の消え方がとても綺麗でした。)

・強弱の差がほかの商品よりもある。
(鍵盤の沈み具合も他の商品に比べてしっかりありました。)

・音とタッチが本物に近い。
(店員さんによりますとグランドピアノを3台所持している方も10万円以下でしたらこれが番本物に近いとおっしゃって購入されたそうです。)

・10万円以下の商品ですと一番手前の鍵盤部分の真下に来る脚がついていないのに加えて後ろの板が半分しかないものばかりですが、AP-420は10万円以上の商品と同じで脚もついていますし板も全面にあります。
(板が全面にあると、半分しかないものよりも音の響きが綺麗だそうです。私はヘッドフォンをつけてしまうのであまり意味がないように思えますが、鍵盤の真下部分に脚がついている点については他の10万円以下のものに比べたら耐久性があるように感じます。)

・鍵盤を新調したらしく、黒鍵のぐらつきがなくなったようです。
(店頭に並べられているものの中には旧式のものもあるようです。旧式と新しいものと両方触ってまいりましたが、ぐらつきに関してはかなり改善されておりました。)

・メーカーからの3年無料保証がついている。
(電気店などの無料保証はその期間内で一度だけ使えるものですが、こちらは3年間以内でしたら何回でもサービスを受けれるそうです。)


*デメリット

・やはり10万円以下の商品なので鍵盤部の蓋が若干柔らかい。
(無理な負担を掛けなければ全く問題ないレベル。)

・音色が少ない、収録曲が少ない。
(鼻からこんな機能は要りませんので私としましては全く問題ありません。むしろ収録曲なんて要らないですし、音色も必要最低限でいいと思っております。なのでこのシンプルな面はメリットでもあると思っております。)

・楽譜建てが抜き差し式。
(私は特に問題ないと思っていますが…。)


デメリットが3つしか上げれませんでした。
思いつかないだけで、きっと他にもいくつかデメリットがあると思います。。



電子ピアノというもの自体が初めてで困惑しておりますので、いろいろとご教授いただけますと幸いです。
拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:13750155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/11 02:49(1年以上前)

アップライトピアノ。

http://www.piano-city.net/floor2/sec2-2-0.html

書込番号:13750174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/11 03:19(1年以上前)

>>江戸ッ子修治さん

申し訳ありません。間違えてしまいました。
実家にあるのはアップライトピアノです。訂正させて戴きます。

本当にお恥ずかしいです><
教えてくだって感謝いたします。
ありがとうございます。

書込番号:13750199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/11 03:30(1年以上前)

実家に本物のピアノがあるのならば、この機種でもよろしいかと思われます。
他の書き込みを見ても、評判はよさそうですし。
ヘッドフォンも軽いのを選んでコードを背中のほうから回せば、気にならないかと。
Bluetoothは、電子ピアノに使うというのは聞いたことがないのでなんとも。機能的には動作しそうですが、メーカーの相談室に尋ねてみては?

書込番号:13750203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/11/11 20:55(1年以上前)

あんみつ。さん

Bluetoothは音の遅延や音質劣化の問題があるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

無線のヘッドホンをお使いになるのなら、一般的なFMトランスミッター式のものが良いのでは。

AP-420は良い機種だと思いますが、あんみつ。さんの使い方(無線のヘッドホン)であれば
ポータブルタイプでもいいのかな?とも思います。AP-420には有線のヘッドホンが付属してますし。
PX-830に高低自在椅子を別に買うのも良いのかなと思います。

書込番号:13752979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/13 00:39(1年以上前)

>>江戸ッ子修治さん

ありがとうございます。
背中を押して戴きとても気が楽になりました。
もう一度、店舗で確認してこちらの商品に決めさせて戴きました。

ヘッドホンも延長コードを使って背中から回そうと思います。
ご意見ありがとうございました。


>>みっどぼんどさん

Bluetoothにはそういったデメリットもあったのですね。知りませんでした。
教えてくださって感謝いたします。

PX-830もAP-420もヘッドホンしてしまえば同じものなので悩みましたが、あんまり音量は出せませんがたまにはヘッドホンをせずに弾きたいかな、と思いAP-420を選ぶことにいたしました。
デザインがAP-420の方が好みだったという面もありますが。。

貴重なご意見ありがとうございました。



この度は貴重なご意見をお聞かせくださいましてありがとうございました。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:13758882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/13 00:49(1年以上前)

デザインも大事ですね。

電子ピアノスレをひととおり見たところ、キーのタッチが云々というのが多いが、こちらの機種はそれほど悪くないようだ。
電子ピアノはどこまでいっても電子ピアノだから、タッチがどうこうよりも、鍵盤に触れる環境とか、触る時間を重視したほうが良かろうものだが。

あんみつさん。
スレの「回答済」と「goodアンサー」
よろしくーー。

書込番号:13758918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/23 01:54(1年以上前)

Goodアンサーを決めるのとお礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
今回は、書き込みしてくださったお二人にGoodアンサーをつけさせて戴きました。

こちらの商品を購入して一週間ほど弾いておりますが、音もいいですし鍵盤もいい感じに軽すぎず重すぎず、若干重さがあるかなー程度の弾き心地で練習していて今のところ何の不便はありませんし、この価格でこんなにいい物が手に入りとても満足しております。
買ってよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:13800770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 px-130とpx135で迷っています。

2011/11/01 06:31(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-135WE [クールホワイト調]

スレ主 mk1623さん
クチコミ投稿数:1件

px-130からpx-135への変更点は、音が2つ増えただけなんでしょうか。
鍵盤やタッチは改良されているのでしょうか、
それともまったく同じものですか。

海外在住で、かつ周りに楽器屋さんが一つしか無いので、
試してみたくても試せない状態なので、
両方弾いた事がある方に教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

その唯一の楽器屋さんで、px-130の展示品を弾いてみたんですが、
px-135は、そのお店になく、入荷は来年だと言われましたので、
px-135なら、ネットショップで買うしかありません。

両方弾いてみた方がいらっしゃったら、個人的な感想で構わないので、教えて下さい。

書込番号:13706096

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2011/11/11 00:02(1年以上前)

mk1623さん

両方を弾いてみましたが、差は感じませんでした。
鍵盤やタッチは恐らく同じ仕様だと思います。

書込番号:13749677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PX-130かPX-330で迷っているのですが

2011/10/31 20:05(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130WE

クチコミ投稿数:6件

音はどんな感じでしょうか
そうほう音は変わらないのでしょうか?

PX-330は音の数がかなり増えているので
音の感じ?が変わらなければPX-330を買おうかと思っています

よろしくお願いします

書込番号:13704069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AP420と迷っています

2011/09/25 23:04(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

幼稚園の娘がピアノを習いだしたので電子ピアノを探しています。
こちらでクチコミを見たり楽器店に行ってみたりもしましたが
迷っています。

第一候補はPX735だったのですが
イスとヘッドフォンがついたAP420と1万ぐらいしか違わず
後からイスを買おうと思うとPX735より
AP420の方が良いかも?と悩んでいます。


しかし、AP420は09年に発売されPX735は最近発売され
やはり数年の違いで機種は違えど進化しているのでしょうか??

前のクチコミに730と735を比べると
鍵盤が重たくなっているとあったのですが
APとPXではどうなのでしょうか??

私はピアノ未経験者のため触ってもよく分かりませんでした…。

デザインの好みは特にどちらが良いかありません。
ピアノ教室ではグランドピアノを使っているので
鍵盤が重い方がいいです。
今はキーボードを使って練習しているので
そろそろ限界を感じています。

コレといった決定打が自分では分かりませんので
詳しい方がおられましたらどちらのほうがオススメか
アドバイスお願いします。

書込番号:13548180

ナイスクチコミ!0


返信する
あー吉さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/28 21:02(1年以上前)


> やはり数年の違いで機種は違えど進化しているのでしょうか??

電子機器は日々進化していますから、それなりに進化はしてる思いますが、電子ピアノはパソコンのように劇的に変化はしませんね。PX-735とAP-420だとスペックを見た限りは、機能的にはそれほど変わらないので、心配するほどのことはないと思います。

> 鍵盤が重たくなっているとあったのですが

お店でチョット触っただけなのですが、たしかにPX-735のタッチはAP-420とは少し違いますね。ただどちらが良いか、というのは好みの問題の気がしますし、絶対こっちが良い、というほどの違いもない気がします。

> ピアノ教室ではグランドピアノを使っているので
> 鍵盤が重い方がいいです。

重いのが良いということはありません。もちろんスカスカのキーボードは論外ですが。
ピアノでも物によってタッチは違いますし、非常に軽やかなタッチのピアノもあります。
大事なのは重さというよりタッチなのですが、残念ながら、電子ピアノとグランドピアノではどうしても同じにはなりません。アップライトとグランドでさえ、タッチは異なります。ですから、ここにはあまりこだわらなくてもよいかと思います。(もちろん、PX-735とAP420を選択する上でという意味です。どうしようもないタッチの楽器もあるので、そういうのは論外)またお子さんもまだ小さいでしょうから、重い鍵盤だと大変かもしれません。

音色も重要な要素ですが、私はちゃんと音きいてないもので、ちょっとわかりません。

あとは、値段と姿、になりますかね。よりピアノっぽい見た目を望むならAP420でしょうし、コンパクトさを求めるならPX-735でしょう。スピーカーやアンプは、AP420の方が格段に良いですが、そのぶん電気も格段に食います。(まぁ、一日中大音量でひくわけではないでしょうから、あまり気にしなくてもよいかも。。)

それと、カタログをみて、片方にしかない機能にどこまでこだわるか。

最終的にどうしても決まらないようであれば、実際にひくお子さんに決めてもらいましょう。

#それにしてもカシオは安いですね。この値段で、これだけの電子ピアノができるのは
#ヤマハ、カワイが占めていた頃からするとビックリです。値段を度外視すれば、カワイの
#木製鍵盤が個人的には好みですが。。。

書込番号:13559249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/09/29 00:16(1年以上前)

R☆Rママさん

ほとんどあー吉さんがコメントされているので、要点だけ。

AP-420とPX-735の鍵盤のタッチは、PX-735の方が少ししっとりした感じの印象でした。
あまり差がないと思ってよいと思います。
音源は同じようですが、オーディオはAP-420がかなり良く、鍵盤もツヤ消しになっています。
ペダルも連続可変になっていますので、AP-420のお買い得感が強いですね。

グランドピアノの重いタッチに合わせたい、ということであれば、一応タッチコントロールがありますので、
それを重めにしたら良いかと思います。

グランドピアノもアップライトも含めて、アコースティックピアノのタッチは千差万別です。
あまり気にしなくて良いのではないでしょうか。

書込番号:13560282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/29 12:13(1年以上前)

あー吉さん、みっどぼんどさん

アドバイスありがとうございます!

初めての投稿でレスがなかったら悲しいな〜と思っていたところ
お二人から頂けて嬉しい限りです。

しかも、初心者の私が読んでもわかりやすく
そこら辺の店員より格段に電子ピアノのことを
知っておられるのだろうな〜と思う方々で
本当に感謝しております。

(近所の電気店の店員に違いについて聞くと
「パンフレット見てください!」とバッサリ言われました…
電気店だから仕方ないんでしょうけど…とっても残念でした)


この週末に子供を連れて近所の電気店とは別のお店に行って
どちらかに決めようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13561549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

本体だけで19800円

2011/09/01 17:05(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

クチコミ投稿数:66件

今日ケーズ電気を見てみたらスタンドなしペダルなしの店頭に出ている本体が19800円だったのですがこれは安いでしょうか?

書込番号:13445411

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/09/01 18:20(1年以上前)

LEONHARDT_LOEWEさん こんにちは

このタイプは発売より約2年が経ち、生産完了された機種のようですから、
おそらくは在庫処分価格かもしれませんね。

価格.comの現時点での最安値が、29,800円ですから、安いとは思います。
(メーカーHPを見ますと、ペダルも、SP-3 というのが、標準で付いているようです。)

生産完了ですから、この先どんどん無くなり、購入が困難になると予想もされますので、
この機種で満足する。あるいは、ねらっていた方には買いかもしれません。

よくお考えになり、お決めになられては、と思います。

生産完了が記載されているページ
http://casio.jp/emi/products/privia/px130/

スタンドや椅子、ペダルなど、オプションページ
http://casio.jp/emi/products/model/option/?code=PX-130

ご自身、奥様、お子様用でしょうか?
良い買い物ができるといいですね!^^

書込番号:13445643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/09/01 18:57(1年以上前)

もう生産が完了しているいるんですか!?

どうやら19800円というのは安いようですね
おかげさまで買う決心がつきました

家は一階がリビングでそこにグランドピアノを置いているのですが、家族がテレビを見ている時に弾くと迷惑だと思うので、自室に置こうと思っています

回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13445796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/09/02 11:27(1年以上前)

最終的に本体19000円スタンド7500円の合計26500円で購入できました!
購入するか迷っていましたが後押ししていただきありがとうございました!!

書込番号:13448668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/09/02 12:57(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます。\(^o^)/

思わず「おぉー!」と声が出ちゃいました! やりましたね^^
行動も、「はやっ!」と思いましたが、その金額も、お安い!!
商品も、実に良いタイミングで見つけられ、価格的にも、ナイスな、グッドな金額で、
うらやましいぐらい理想的な買い方をされたのではないかと思います。
満足もされたようですので、良かったと思います。

それでは、今日より快適に音楽ライフをお楽しみくださいませ♪♪♪

書込番号:13448976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング