カシオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

カシオ のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

LP350 と PX830 とでは??

2011/02/15 18:53(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-830BK

スレ主 yumutyanさん
クチコミ投稿数:3件


今ピアノの購入で迷っています!
誰かアドバイスよろしくお願いします。


私は中学生なのですが4年程ピアノを習っていて
前の家にもグランドピアノがあり、
それで練習をしていました。去年ひっこしたのと同時に
ピアノも手放し習っていたのもやめています。


もう少しで卒業式があるのですが
そのときにピアノをひける場面があり
どうしても、もう1度ひいてみたくなってしまったので
電子ピアノを買ってもらうことになりました;;笑


ただ、無理なお願いだったので
予算は6万程度にと・・・
そこでLP350とPX830で比較しているのですが
どちらがいいのでしょうか・・・??

個人的にはタッチの良さを重要視しています。
以前までグランドピアノを使っていたとういうことも
ありますので、なるべく重みがあってピアノに近い感覚
の鍵盤を望んでいます。
なぜかLP350には口コミが多く、ほめている方もとても
多かったのでいいのかな?と・・・

カシオのピアノは電子っぽい響きがする
と友達にいわれてるのも迷っている理由の1つです。


5万〜6万で購入できる
なるべくピアノに近いものがあれば、
ぜひアドバイスよろしくお願いします。卒業式までの
練習もあるので買うのは急いでいます。


説明を長々とすみませんでした><;;
良い返答お待ちしています!

書込番号:12660365

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/02/17 01:09(1年以上前)

yumutyanさん

LP-350とPX-830との比較ですが、スペック上はPX-830の方が優れています。
同時発音数しかり、音源のサンプリング数しかり、オーディオ部の能力しかりです。
ただ、重視されている鍵盤のタッチという点では、好みが分かれると思います。

スペック上の有利さは、出てくる音の表現力の差と解釈して良いと思います。
強く弾いたら強く弾いた音色に変化する、あるいは音量的な迫力などです。
趣味として弾く場合には、大きな要素になると思います。
またPX-830はツヤ消し鍵盤になっていて、これは個人的に好きです。触った感触が良好です。
音についてもCASIOの音源は比較的評判が良いと聞きます。でも、これも好みですよね。

なので、触ってみて、聴いてみて、決めるしかないのではないでしょうか。

参考になれば。

書込番号:12666913

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumutyanさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/19 21:04(1年以上前)


みっどぼんどs、ありがとうございます^^


PX-830はひいてみたことはあるんですが
ピアノになれているので電子ピアノは少し
違和感がありました。
こんなもんなのかなー、という感じです。
ピアノに近いタッチではなかったですが
家で使っていたキーボードとは全く違いました。

やっぱり、LP350よりもPX830のほうが良いみたいなので
PX830を購入します。

ありがとうございました!!

書込番号:12679052

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumutyanさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/19 21:11(1年以上前)



あともう1つ。

何度もすいません;;

PriviaとCelviano とではどちらがよりピアノに
近いですか??
Celviano ではAP220を悩んでいます。

重視したいことはタッチのよさ・重さです。
音もいいほうがいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12679089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/02/20 12:56(1年以上前)

yumutyanさん

> PriviaとCelviano とではどちらがよりピアノに近いですか??
> Celviano ではAP220を悩んでいます。

AP-220との差は、下のスレッドに書いてありますので、そちらを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056605/SortID=12374176/
価格帯は同じですが、付属品が付くか付かないかにより、本体のスペックが違います。
PX-830の方が本体としては優れています。でも、重さや大きさはAP-220の方があるようです。

肝心のタッチですが、見た目のツヤ消し鍵盤以外は同じ構造と思われるので、基本的には差がありません。
でも、指とのインターフェースである鍵盤の表面が違うと、意外と違って感じるものです。

> 5万〜6万で購入できるなるべくピアノに近いものがあれば、
本題に戻りますが、この条件は物理的に厳しいものです。KORGかCASIOの製品しか思い浮かびません。
趣味でやるのであればCASIOは断然お勧めですし、安いわりには良く出来ていると思います。

参考になれば。

書込番号:12682269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/02/20 13:16(1年以上前)

yumutyanさん

CASIOのPX-730のクチコミで興味深いものがあったので紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045166/SortID=11545030/

ここの[11549652]にmat-rpgさんが書き込まれている内容が、
CASIOの電子ピアノの良し悪しをよく表していると思います。
mat-rpgさんが欲しいのはPX-830BPとのことです。本体表面の仕上げが良いので高くなりますが・・・

参考になれば。

書込番号:12682339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:1件

実家を離れた為、ピアノがない生活になってしまっています。
しかし、15年ピアノを習い続けていたのでピアノがない生活は考えられません。
そこで、趣味程度に少し弾くために電子ピアノの購入を考えています!

実家にあるのはヤマハのグランドピアノです。
なので、やはりグランドピアノのタッチが忘れられないのですが、
苦学生なのであんまり高いものは買えません。
部屋もせまいのであまり場所もとれません;;

グランドピアノタッチで音が良くて…6万円くらいまで希望なのですが…
見ている中ではペダルもあるしこれがいいな、と思っているのですが、
満足出来るでしょうか。

ご返答頂けたら嬉しいです!
よろしくおねがいします!

書込番号:12657890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/02/15 08:16(1年以上前)

cherrymegumiさん

触って確かめるのが一番良いと思いますよ。CASIOは大型家電によく置いてありますので、確認しやすいです。
もう触っていて、これで良いと思われたなら、良いのではないでしょうか。
6万円以下の機種の中では、コストバフォーマンスに優れていると思います。

TV-CFに出ている中谷友美さんのインタビューが参考になるかもしれません。
http://casio.jp/emi/

書込番号:12658260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/02/15 10:17(1年以上前)

補足です。

CASIOの機種は、鍵盤表面の加工を除いて上位機種も共通の鍵盤を採用しています。
ので、高い機種も安い機種もタッチは基本的に同じです。
また、音源も同様に同じなので、違いはオーディオ部が主になります。

PX-730はハーフペダルにも対応していますし、音(音源)が良いことが評判です。

参考になれば。

書込番号:12658617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/15 23:16(1年以上前)

cherrymegumiさん、
こんにちは。小さい頃から大学入学までずっと習っていて今はピアノがない生活なのですね。「何かが足りない!」と思ったらピアノだったのですね。「最近色々と気分が乗らない」と思ったらピアノを弾いていなかった事に気づいたのですね。わかります。全くよくわかります。早くピアノを買いましょう。そしてピアノを弾き始めたら、ピアノと関係ない部分まで色々と上向きになるしポジティブな思考になっていくと思います。
もう随分と弾いていらっしゃるので細かな前置きは抜きにして書きます。カシオはやめましょう。ヤマハの安い機種(GHS鍵盤搭載機種)もやめましょう。ローランドの廉価機種(PHAアルファ鍵盤搭載機種)もやめましょう。それらは、鍵盤の動きの支点が鍵盤奥のすぐ近くにあって、鍵盤の奥側を弾くのが大変です。鍵盤奥側で鍵盤押下のストロークが短く、その結果として大きな力で押さないと弾けません。指への負担が大きく、よくないです。例えば、15の指でオクターブをつかみながら234の指で内声を弾くような場合には、必然的に234の指が鍵盤奥側に位置して弾く事になりますが、この時の指(指関節)への負担が半端ではありません。内声と言わずとも、例えば1235や1245や1345のような指づかいでオクターブの和音を弾くときに、鍵盤奥側に位置する指に負担がかかりすぎて、音のバランスコントロールが出来ません。カシオやヤマハの安い機種は、人生の中で長くピアノを続けたいと思うなら指が故障しないよう用心のために避けるべきでしょう。それらの機種は、ピアノを習い始めてすぐの白鍵しか使用しない時期とか、またはパソコンに接続してMIDI入力用とか、パーティーの余興に使用するとか、そういう目的には悪くないと思います。しかし今のcherrymegumiさんの目的にはそぐわないです。
ヤマハの音は比較的クリアーな感じで、ハンマーフェルトが適度に締まった時の様な音がする、というのが私の感想です。悪く言えば金属的な音と言えるかもしれません。カワイは、新しいハンマーに交換直後のようなまろやかな音です。悪く言えば、常にウナコルダのような音です。どちらがお好みかは、聴いて判断するしかありません。cherrymegumiさんが長い経験の持ち主なのであまりオブラートに包まずに言いますと、ローランドの音は、高価な機種に関してはきれいな音と言えるかもしれませんが、私にはピアノの音に聞こえません。コルグでは、今となっては安い機種しか扱っていませんが、やはりコスト削減が顕著に音に現れているような印象を受けます。カシオは、音がいいとかスタインウェイだとか言う方がたまにいるようですが、あまりに不思議でノーコメントとしか言えません。さて、音に関しては、安い機種では安いアンプと安いスピーカーを搭載しているので、内蔵の音源がどれほどに質の良い物であったとしても、スピーカーからの音では判断できません。それは逆に言えば、質の悪い音源を搭載していても「悪い」という判断もできません。その意味では、10万円以下の製品の内蔵スピーカーからの音は、どれも大した違いはありません。しかしcherrymegumiさんはアパート暮らしのようですので、おそらく普段はほとんどヘッドフォン使用になるのではないかと思います。その場合には、良いヘッドフォンによって顕著に違いが判ると思います。私は、良いヘッドフォンを先に買う事を強くお勧めします。例えば仮にオーディオテクニカATH-A500とかATH-AD500辺りより上の機種がよいのではないかと思います。同じ程度の価格のソニー製品も良いと思います。ヘッドフォンなんて高くても安くてもどれも同じと思っていらっしゃるかもしれませんが、全く違います。予算が少ない中で大変だとは思いますが騙されたと思って良いヘッドフォンを買ってください。クルクルと巻いたコードを持つヘッドフォンは演奏中にブラブラとぶら下がって重いので、ストレートなコードのヘッドフォンにしてください。そしてそのヘッドフォンを持って楽器屋ないし家電店に行って試し弾きすれば、音の違いが顕著に判ると思います。
ここまで書いてから言うのもなんですが、cherrymegumiさんにお勧めなのはヤマハP-155です。しかし予算が足りません。P-155の前の機種であるP-140か更に前のP-120の中古が良いと思います。某大手オークションサイトでも個人売買ですが購入できます(送料が高くなりますので気をつけてください)。ともにスタンド込みで5万円以内程度で売っている事が多いようなので、椅子と新しいヘッドフォンを含めて6万円くらいになると思います。このP-155の音源は、クラビノーバの中間機種CLP-340に近い音源を搭載しています。例えば、鍵盤を離してダンパーフェルトが弦の振動を抑える時の音の消え方に関しても、サンプリング音源として搭載しているので、スタカートやメゾスタカート(スタカートとスラーの組み合わせ記号)も雰囲気を持って弾き分けられます。またダンパーペダルの挙動も大きな破綻はなく、必ずしもグランドピアノの挙動と同じとは言いませんが、その挙動の違いを認識できるくらいの技術レベル(cherrymegumiさんはそうだと思いますが)では、違いをわかった上で音を聴きながらペダルをリアルタイムに踏みかえられるでしょうから問題ないと思います。カワイに関してはCN23が10万円弱です。ローランドは10万円を超えます。コルグのLP-350は、鍵盤は悪くないと思いますが、cherrymegumiさんのレベルの人では、またグランドピアノで育った人にとっては、その音に違和感があって弾いていても楽しくないと思います。そんなわけで、私がオオスメ出来るのは、ほとんどcherrymegumiさんにとって唯一の解だと思ってしまうのですが、ヤマハのP-120またはP-140の中古と良いヘッドフォンの組み合わせです。新品であれば、予算を増やすしかなくヘッドフォンを含めてトータル10万円程度のP-155でしょうか。「唯一の解」と決め付けたような事を書いてしまっていますが、本当にそれが一番良いと思っています。またはCN23でしょうか。

書込番号:12661744

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

スレ主 yuuji999さん
クチコミ投稿数:47件

http://music.casio.co.jp/
Privia PX-130は、インターネット楽譜配信サービスは利用できるんでしょうか?
利用できるとしたら、具体的に、どんな事ができるんでしょうか?
楽譜をネットで買って、PX-130にUSB接続して転送すれば、
PX-130が自動で演奏してくれるんでしょうか?
左手演奏分だけを楽譜で自動演奏し、右手分は自分で弾いたりして練習とかできるんでしょうか?
電子ピアノとか、MIDIとか、あまり詳しくないので、詳しいかた教えて下さい。

書込番号:12476702

ナイスクチコミ!1


返信する
imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/03 12:51(1年以上前)

CASIO Music Siteのインターネット楽譜ナビの事でしょうか。
これは専用のソフト(無料)を使って、パソコンに曲データ(有料)をダウンロードします。
当該サイトの対応機種表にはPX-130は含まれていないようですが、本機の取説には、ピアノ曲に限り、ソングデータの転送が可能と記載されていますね。
ただし、一度に転送できるはミュージックライブラリ61番に一曲だけのようです。
つまり内蔵曲を一曲増やす事ができると言う意味なので、「ミュージックライブラリの曲を練習してみる」に記載されている事はできる可能性があります。ここで出来ると断言できないのは、ソングデータの作り(MIDIデータのチャンネル配分)がどうなっているかに依存するためです。

結論として、インターネット楽譜ナビは光ナビ機能のついたキーボードを対象とした運指支援が主たる目的のようで、本機の場合はあまりメリットが無いように思います。

yuuji999さんの目的が自動演奏やマイナスワン機能を使った練習にあるのなら、先ずフリーのMIDI作成(演奏)ソフトとお気に入りのフリーMIDIソングデータをインターネットからダウンロードして利用した方が良いと思います。
MIDIにあまり詳しく無いとの事ですが、検索エンジンで例えば「MIDI入門」で検索すれば、必要なソフトや出来る事が判ると思います。

書込番号:12965382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カシオ Privia PX-830 と CELVIANO AP-220

2010/12/16 09:51(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-830BK

クチコミ投稿数:11件

中古で入手したカワイの電子ピアノが経年劣化してきたため
現在、専らカシオPrivia PX-110を使用しています。
ペダルが固定できなくて使いづらいこともあり、カシオPrivia PX-830を購入しようと思い
最安値を検索していたらカシオCELVIANO AP-220BNがほとんど同じ価格(6万6千円位)で
購入できることがわかりました。

どんな違いがあるのかHPで比較したのですがよくわかりませんでした。

それから、質問が前後してしまいますが
PX-110とPX-830の本体そのものに大きな違いはあるのでしょうか。
たいして変わり映えがしないのであれば、PX-110に専用スタンドと専用ペダルを取り付けて
使用しようかという気持ちもあります。

使用者は、中高年の初心者(私)です。
近所にピアノ屋さんも電気屋さんもないため現物を確かめることができません。
詳しい方のご意見をお聞かせ願えれば幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12374176

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/12/16 13:48(1年以上前)

スノウローズさん

CASIOなら任せて下さい(笑)当方PX-110とPX-120を購入して使っています。
まず一つ目のご質問ですが、
> Privia PX-830とCELVIANO AP-220BNにどんな違いがあるのか
音源と鍵盤の構造は同じですが、鍵盤の表面仕上げが違います。
Privia PX-830はツヤ消し仕上げとなっていて、高級感があります。AP-220BNは恐らくPX-110と同じものです。
このツヤ消し仕上げですが、実際に触ってみると個人的には大変好ましいと感じました。
まるでRolandの高級機のようです(褒め過ぎ?)
オーディオについては、PX-830の方がアンプ出力が大きいです。スピーカーは同じようです。
ただ、何故かAP-220BNの方がでかく、重いです。スタイリッシュタイプとキャビネットタイプの違いのようです。
ということで本体に関してはPX-830が良いですが、AP-220BNには椅子とヘッドホンが付いています。
これで価格が近いのでしょう。

次のご質問ですが、
> PX-110とPX-830の本体そのものに大きな違いはあるのでしょうか。
まず、鍵盤が違います。表面材質とセンサーの数が違います。鍵盤の構造そのものは同じだと思います。
次に音源はかなり違います。PX-830はリニアモーフィングAIFですが、PX-110はトリプルエレメントZPIです。
PX-120の話になりますが、これはトリプルエレメントAIFでした。PX-110を購入してからPX-120を購入しましたが、
音源が違うだけでこれほど違うのかと思うほど大きな違いがありました。タッチまで変わった印象がしたのです。
PX-110とPX-830とでは2世代分違いますから、この違いは大きいと思います。
最後に、オーディオもかなり違います。PX-110はポータブル機なのでショボイですが、PX-830はしっかりしています。

ということで、専用スタンドと専用ペダルを購入しても2万円ぐらいしますので、その分新しい機種のPX-830の
購入資金にする方が、結果的には満足度が高いと思います。

ご参考になれば。

書込番号:12374965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/12/16 14:01(1年以上前)

補足です。

PX-830はハーフペダル(ダンパー)対応(連続可変式)になっています。
ペダルもPX-830の方がAP-220BNより良いようです。

書込番号:12374986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/12/16 14:35(1年以上前)

みっどぼんど さまへ

こんにちは
早速お返事を頂戴いたしましてありがとうございます。
ご丁寧に詳細を分かりやすく説明して頂きまして
知りたかったことのすべてが解決した感じでスッキリいたしました。
ご指南通り、PX-830を購入しようと思います。
更なる価格調査をしてから買いますね(笑)
お世話になりまして本当にありがとうございました。
















書込番号:12375086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/16 14:41(1年以上前)

みっつぼんど さまへ

ただ今補足を拝見いたしました。
ペダルもPX-830の方が良いとのことなのですね。
貴重な情報をありがとうございました!

書込番号:12375110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/16 14:57(1年以上前)

みっどぼんど さまへ

こんにちは
度々すみません。
先ほど、お名前を間違えてしまいました。
大変失礼なことをいたしまして申し訳ありません。
ご容赦くださいませ。

書込番号:12375164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/16 15:08(1年以上前)

みっどぼんど さまへ

おかげさまで購入機種を決定することができました。
本当に貴重なアドバイスをありがとうございました。
それなのに、みっどぼんどさんのお名前を間違ってしまい申し訳ありませんでした。
今回、こちらのサイトは初めて利用させて頂いたのですが
使用方法もよくわからないまま投稿してしまい
投稿した後で初心者用のページがあることを知った次第です。
でも、CASIOに詳しいみっどぼんどさんにお答えして頂くことができ
投稿して良かったです!
また、何かわからないことがあったらお世話になるかと思いますが
その時もよろしくお願いいたします。

書込番号:12375195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/12/16 20:33(1年以上前)

スノウローズさん

どういたしまして。お役に立てれば嬉しいです。

ただ、最近何やらここの板が、アドバイスではなく布教活動になっている感じがして、
少し危機感を持っています。それでしゃしゃり出てきてしまいました。

CASIOの電子ピアノはおもちゃみたいなものです。ピアノのレッスンにはどうも、なんて人もいます。
それはそれで否定はしませんが、たかが電子ピアノです。
その人の生活が、安価なCASIOの電子ピアノでも豊かになるのであれば、それはそれで良いと思います。
CASIOの回し者ではありませんが。

書込番号:12376379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

スレ主 minatonalさん
クチコミ投稿数:3件

題名通りです。こちらの機種は可能でしょうか?
もしよろしければ接続方法も教えてください。

書込番号:12300871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/01 17:51(1年以上前)

minatonalさん こんにちは。
お役に立てるかわかりませんが。

このピアノのスペックを見る限り、入力端子が無いので、
本体だけでは、PCと同時にヘッドフォンで〜というのは残念ながら不可能だと思います。

もしそのような使用を実現するとすれば、以下のような方法になると思います。

1、コンパクトミキサーを別途購入する。

例えば http://kakaku.com/item/K0000005323/ ←こういうものを別に用意すれば
PCとピアノの出力をミキサーで合わせて、その音をヘッドフォンで聞けます。

2、PCにマイク入力端子等が有れば それを活用する。

PC側に音声入力用の端子がある場合、ピアノの出力をPCに送って
PCで一緒に聞いてしまう方法です。ただし、PCの環境にもよるので必ず出来るとは言えませんが。

3、ピアノの音をイヤホンで聞き、PCの音をヘッドフォンで聞く。

つまり、耳に2つ付ける訳です。 一番アナログなやり方です。
音質にこだわらなければ、手軽で簡単なので意外とやられている方多いみたいですね、、、。


とりあえずご参考程度に。



書込番号:12305076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minatonalさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/02 19:57(1年以上前)

カラーノートさん、早速の御返信ありがとうございます。

私が最初想像していたのは2のPC側で音を聞く方法です。
カシオHPを見てみたところスペック欄の入出力端子の項目にライン出力がなかったものですからこの方法ができないのかと思っていました。
再度質問になり恐縮ですがこの方法は可能ということでよろしいのでしょうか?

書込番号:12310339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/02 21:50(1年以上前)

minatonalさん 
なるほど。本体からPC側に出力されたいという事ですね。

ではまず、PX-130の出力に関してですが、一応「ヘッドフォン端子が出力端子を兼用」
というような記載が有ります。

(普通 出力端子とヘッドフォン端子は兼用にはならず、相手側の機器を傷める恐れが有るので、
 こういう事を説明書に書く事は無いのですが、、、そこは流石casio製という所でしょうか)

なので、本体のヘッドフォン端子を使用してPCの入力に接続する事自体は「可能」

!!なのですが!!

今度はPC側の問題で、
恐らく、PC側の入力端子はマイク用のため   「モノラル 入力」だと思います。
対して、Px-130はヘッドフォンと同じ端子の為「ステレオ 出力」のみなので
つまり、PCには片側の音しか入力されません、、、。


結論としては
PCに「ステレオ対応の入力端子」が有れば PCとピアノの音を同時に聞く事は可能ですが
「マイク入力」等しか端子が無ければ、入力自体は出来ても、
ピアノの音は片方(左手の低音側)に偏った音になってしまいます。


ちなみに、こういう場合
一般的には「オーディオインターフェイス」という機器を使ってPCに音声入力します。
ただ、1万円以上はかかってしまうので、

もし、px-130でご希望の環境を整えるとすれば「1」のコンパクトミキサーをご購入される事が
最も安くて確実だと思います。

書込番号:12311004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minatonalさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/02 23:01(1年以上前)

なるほど!PC側にステレオ対応の入力端子(ライン入力でいいのですよね)があるので同時に音を聞くことは可能みたいですね。
非常に分かりやすいご説明どうもありがとうございました。

書込番号:12311525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

度々すいません。ヘッドフォンンについて

2010/11/02 14:09(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:5件

ヘッドフォンは、専用のアダプターが必要なのでしょうか?それとも普段パソコンで使っているヘッドフォンをそのまま電子ピアノに差し込めるのでしょうか?何回も申し訳ありません。

書込番号:12153290

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/02 15:26(1年以上前)

harikkusu55さん

ヘッドホンはそのまま差し込んで使えますよ。

ヘッドホン(標準ステレオジャック)×2ですので、パソコン用ですとミニジャックだと思いますので、「標準ステレオジャック」に変換するプラグがあれば大丈夫です。

---------

参考までに、オーディオ用のヘッドホンは、楽器用にはあまり向いていないようです。
小音量で使う分には大丈夫だと思いますが、私はインナーイヤータイプのヘッドホンを電子ピアノ用として使って、壊してしまったことがあります。

大丈夫だったという人もいらっしゃいますので、機種によっても違うとは思いますが、注意はされたいた方がいいと思います。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:12153491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/08 18:16(1年以上前)

ありがとうございました!参考にさせて頂きます。実技試験一発で通れるよう頑張ります!

書込番号:12184655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング