
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年12月26日 00:00 |
![]() |
1 | 15 | 2009年12月4日 08:11 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月26日 02:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月17日 16:43 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月28日 14:18 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月16日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK
初めて電子ピアノを買います。
電子ピアノって、130の本体だけ、買っても、練習ぐらいはできるものなのですか?
実物を見て、弾いた感じでは、、730の方が鍵盤も固めでしっかりしていて、より上等そうに見えました。あくまで130との初心者比較ですが。
なのにスタンド付き価格が、730の方が安かったりするので、疑問に思っています。
? 変な文章ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

パリ1区さん、初めまして!
どなたもレスされていらっしゃらないので、出しゃばって書かせて頂きますね。
まず、本体だけ買った場合、適等な高さの台で、足を前に伸ばしてペダルを踏めるカタチが作れれば問題はないと思います。高さは、64cm前後が目安だと思います。
この高さに関しましては、生ピアノでもメーカーで高さが違いますし、足の部分に台を敷いたりするとまた高さが変わってしまいますので、標準の高さというのはないと聞いたことがあります。
遊ぶ程度でしたら、高さは気にする必要なないと思いますが、レッスンを始めて、上達を考えていらっしゃるのしたら、ある程度高さも気にした方がいいと思います。
同じ場所で2機を弾き比べたことがないので、正確なアドバイスにはならないと思いますが、PX-730との違いを調べてみましたら、ほとんど同じで、スペック上では鍵盤や音源は同じのようです。
メーカーサイトに、PX-730は『上質な音としっかりした鍵盤タッチ』と書いてありますので、ひょっとしたらPX-730の鍵盤の方がしっかりした作りかも知れませんね。
あとPX-730との違いはスピーカーの形状と位置が違うようです。PX-130は背面に付いていて、PX-730は本体の下についてます。私の経験では、本体の下に付いている方が響きがいい感じがしました。
また、PX-730は「スライド式鍵盤カバー」が付いていますので、部屋に常時置いておくのなら、PX-730がいいような気がします。
持ち出すことが考えられるのでしたら、PX-130にして、ついでにスタンドまで買ってしまうか、本体だけにするか、というところでしょうか。
この2機種の選択の仕方としては、性能の違いより、ご自分の使い方の違いで決められた方がいいのではないかと思います。
書込番号:10643150
2点

hiroaki君 様
返信ありがとうございます!幼稚な質問で、もう少し勉強してから書かないと、返信つかないとあきらめていましたので、しばらくサイト見てなく、お礼遅くなり申し訳ございません。
姿勢がやはり大切なんですね。PX-130の本体だけ、適当にコタツ(笑)などに置いて弾いても、上達レッスンには向かないと、よく分かりました。考えが甘かったです。
スピーカーのこと、もありますし(違いを教えて頂いてありがとうございました)
いくらお手頃機種ランクだといっても、遊びで終わるのはもったいないし、くやしいので、最初から固定されて、姿勢もとれ、自分でも鍵盤がより気にいっている、PX-730にしようと思います。
分かりやすい解説、ありがとうございました。感謝します。
書込番号:10658561
0点

パリ1区さん、そうでしたか。やはり「上達」を考えていらっしゃったのですね。(^ ^)
超余計なアドバイスですが・・・
私は「クラシック派」の人間ではありませんが、ピアノの上達にはテクニックがあるようです。我流には限界があるということですね。それに最近気が付きました。(*^。^*)ゞ
私は幼稚園の頃「黄バイエル」までやって、その後はずっと我流でやってきましたが、最近限界を感じ、YouTubeで上手い方の指使いを見てみましたら、どうやら基本的な指の姿勢が違うようです。(笑)
クラシックで教わる指使いが大切なこと、そのカタチで弾くととても弾きやすいことに最近気が付きました。姿勢もそうですね。一言で言うと『先人の知恵』はとても大切なものだということですね。
以前バンドでリードギターもやっていましたが、ギターは我流でもまったく問題ないですが、ピアノだけはどうやら違うようです。
最初に1ヶ月でも「教室」に通うのが一番いいのですが、それが無理でしたら、「教本」で姿勢と指使いをチェックされることをオススメします。上達の速度が違いますよ!(^-^)/
それと、私の周りで我流でピアノを始めた人がいますが、ほとんど途中で挫折しています。続けている人が1人だけいますが。。。私が続けて来られたのは「黄バイエル」があったからではないか?とも思っています。(*^。^*)ゞ
超余計なアドバイス、失礼致しました。m(__)mペコ
パリ1区さんの場合、PX-730がいいのかも知れませんね。
前回書き忘れていましたが、スタンド付の730の方が安くなるのは、マックのバリューセットと同じだと思います。V(^0^)
楽しいピアノライフになることをお祈り申し上げます。(^ ^)
書込番号:10685039
1点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK
実物に触れられる環境にないので、
ご存知の方のアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。
昔ヤマハのピアノを母に譲り、次にとうとうグラビノーバが故障し、
修理代がとても高いので、いっそ買ってしまおうかと
PX-130とヤマハのP-85、ちょっとはずれてNP-30で迷っています。
ピアノは楽しむ程度ですが、タッチがピアノに近いといいと思っています。
「ピアノはヤマハ」という先入観があったのですが、
口コミ等を拝見致しますと カシオもいいのかな・・・と。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

茶わんさん
中古のP-85のスレですが、こちらも参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10397129/
どなたかも書いておられましたが、電子ピアノはパソコンのように日々進歩していますので、
新しい方が価格に対する性能が上がっています。
P-85は2年前の発売ですが、PX-130は最新機種です。そういう意味でPX-130をお勧めします。
タッチに関する議論になると、それこそ意見は十人十色ですので、触って確認するしかありません。
触ることが出来ない環境であれば、それぞれの掲示板を良く見るしかありませんが。
個人的には、キーボード性能は若干P-85の方が良い印象でした。
音色に関しては、PX-130の方が良い印象でした。
ご参考になれば。
書込番号:10540603
0点

ミッドボンドさん、アドバイスありがとうございますm(_ _)m
タッチの差を知りたかったのですが、
そうですね、暑い寒いと同じで人に寄りますね(/_;)
当分迷いそうです〜(>_<)
書込番号:10540743
0点

茶わんさん、こんばんは。
NP-30の鍵盤はバネ式で、ピアノという感じのタッチではありません。
鍵盤も76鍵しかありません。
ピアノっぽさを求めるならやめておいた方がいいでしょう。
カシオの電子ピアノは価格の割に性能がいいのでオススメです。
P-85とPX-130の差については、みっどぼんどさんのコメントが参考になるかと思います。
同価格帯でタッチの良さを求めるなら、コルグのSP-250もオススメです。
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/SP-250/
コルグの電子ピアノは低価格の割に鍵盤が良くできているのが特徴です。
SP-250はP-85やPX-130と比べるとかなり重い(19kgあります)のが欠点です。
持ち運ばないなら関係ないですけどね。
クラビノーバが買えるならヤマハでもいいと思いますが、低価格帯の電子ピアノならヤマハにこだわる必要はないかと思います。
書込番号:10541627
0点

アナスチグマートさん、アドバイスありがとうございますm(_ _)m
NP-30は少し安い目だし、軽くていいかなと思いました(^^;)
そうですね、電子「キーボード」ですものね、
ピアノタッチではないですよね(/_;)
コルグさんも良さそうですが、
重いんですね。
スタンド含まず4万円迄で買えるといいんですが。
悩みます〜(>_<)
書込番号:10541750
0点

できるだけ低予算でなら、コルグのSP-170も良くできた電子ピアノですよ。
候補の中では一番安いですが、鍵盤は割とよく出来ています。
音色数は10しかないですが、ピアノ音色しか使わないならいいんじゃないかと思います。
ペダルはハーフペダルに対応していないただのスイッチみたいです。
これらの仕様が妥協できるならいい選択かもしれません。
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/SP-170/feature.html
トータルで見ればちょっと高くてもPX-130の方がバランスが取れているかなという気もします。
この辺は好みとしか言いようがないんですけどね〜。
書込番号:10548557
0点

アナスチグナマートさん、
またまたアドバイスありがとうございますm(_ _)m
SP-170も中々良さげですね^^/
値段も重さも仕様も手頃です。
SP-170は送料が掛かるので、
P-85と\2,500位の差ですが
SP-170も考えてみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10550546
0点

茶わんさん、初めまして!
横入りしてゴメンナサイです。
タッチのお話ですが・・・
CASIO PX-130は、新しい鍵盤「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」と言って、上級機にも使われている鍵盤で、とてもいい印象でした。
YAMAHA P-85は、「グレードハンマースタンダード鍵盤」で、上級機では使われていない鍵盤です。私は、全然好きではありません。
参考までに、YAMAHAの鍵盤はどうしても好きになれないので(正確に書きますと、良いと思いませんので)、先日いつも行かない量販店にYDP-160とCLP-330が置いてあり(P-85の上のグレードの鍵盤です)、イスまで置いてありましたので、周りを気にしないで、思いっきり弾いて来ました。YAMAHAの鍵盤に慣れていないだけなのでは?とも思いましたので、かなり長い時間15分くらいでしょうか?自分の世界に入って、音も大きくして弾き続けました。途中で店員さんが見にきましたが。。。(笑)
参考までに、YDP-160は「グレードハンマー鍵盤」、CLP-330は「グレードハンマー3鍵盤」でクラビノーバに使っているかなり質の高い鍵盤です。
クオリティー順に「グレードハンマー3鍵盤」>「グレードハンマー鍵盤」>「グレードハンマースタンダード鍵盤」となります。
YDP-160は全然良くありませんでした。CLP-330の鍵盤はクオリティーが高いのは分かりましたが、長く弾いていても指になじんでこない感じがしました。どうしてYAMAHAの電子ピアノは良くないのかなぁ〜?というのが率直な気持ちです。
その直後に、反対側にあったPX-130を弾いてみましたが、PX-130の方が弾きやすく感じました。
「ピアノはヤマハ」・・・私もそう思いますが、「電子ピアノはヤマハではない!」と思います。(笑)超高級器は別ですが。
PX-130はコストパフォーマンスはかなり高いと思います。音源も「リニアモーフィングAIF音源」と言う、とてもいい「新しい音源」が使ってあります。
KORG SP-250ですが、(少なくとも私の中では)上記のすべての鍵盤より、 SP-250の「リアル・ウェイテッド・アクション鍵盤」がいいと思っています。
SP-250のボディー内に、PX-130の音源を入れることが出来れば最高なのですが。(笑)
ですので、ご質問の答えとしては、圧倒的にPX-130をオススメします!買って損はしないと思います。
タッチを優先させるのでしたら、SP-250が最高だと思います。
書込番号:10564877
1点

何回も済みません。
PX-130の「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」は、PX-830BPにも使われていますよ。
http://kakaku.com/item/K0000056606/
書込番号:10565130
0点

hiroaki君さん、アドバイスありがとうございますm(_ _)m
「周りを気にしないで、思いっきり弾く−。」
お〜!羨ましい限りです*^^*
ずらしながら読んで行ったので、
(PX-130にするかなぁ〜。)と思ったら
タッチはSP-250(@_@)?
う〜ん、悩む〜(>_<)
アト、ちょ〜ちょ〜ちょ〜田舎のココでも
YAMAHAは修理等に都合がつくんですけど、
そういうコトも考えないと、かなと。
指に来るアドバイスをありがとうございました^^
書込番号:10565711
0点

茶わんさん
電子ピアノは調律が要りませんよね。なので定期的なメンテナンスは不要。
また、そんなに壊れやすいものでもないので、むしろ納得出来る商品を購入した方がいいと思いますが。
調べてはおりませんが、スタイリッシュピアノの場合、「楽器店」の方が直接修理出来るかは疑問ですよ。楽器店に修理を依頼しても、メーカーに送るのではないか?と思いますが。
(違ったらゴメンナサイ)
ここ「価格コム」のクチコミにも修理にメーカーに送ったという方、結構いますよ。
書込番号:10570576
0点

hiroaki君さん、ありがとうございましたm(_ _)m
さて、只今ちょっとPX-130寄りで(^^;)
\2,500プラスで5年保証が付いて来るお店を見ていたんですが、
そんなに故障はないですか(?_?)
ピアノカバーとかいうモノとヘッドホンが付いて
\35,100プラス送料\1,050という安いのがあるんですけど、
危ないでしょうか(?_?)
アト、「再生品」というのがあるんですが、
何でしょう(?_?)
ご存知の方教えて下さいm(_ _)m
書込番号:10574210
0点

再生品、わかりました(/_;)
「初期不良などの理由で返品された製品。サポートにて必要な修理・再生作業を実施し、厳しい品質管理をパスした再整備・再生品です。」なんですね(^^;)
結構普通に高いので、つながっていませんでした(>_<)
書込番号:10574285
0点

茶わんさん
>そんなに故障はないですか(?_?)
基本的に電子ピアノは故障は少ないジャンルのものではあると思いますが、個体差はありますよね。\2,500プラスでしたら、5年保証に入っていてもいいかとは思います。(そこはご自身のご判断で)
>危ないでしょうか(?_?)
今ネットの時代、危ない商品を売るお店は少ないと思います。ここの「クチコミ」に「OOというお店はOOだった!」なんて書かれたら、そのお店は大打撃ですからね。
その前に、「危ないもの」を作りようがないと思いますが。。。
氾濫するブランド品の「激安ニセモノ」のように、簡単に「電子ピアノ」のニセモノを作れるわけではないし。不良品を販売すれば上記のようにその日のうちに日本中に知れ渡ってしますよね。支払いについては、代引きにすれば安心ですし。
お店に一度電話して、いろんなことを聞いてみるという手もありますよ。従業員の方の電話の応対で何となくお店の感じが分かったりしますからね。私はネット購入の場合には、たまにそうします。
>ピアノカバーとかいうモノとヘッドホンが付いて\35,100
楽天で同じものを見つけました。多分そこではないかと思いますが。楽天だったとしたら安心していいと思いますが。どうしても不安でしたら、大きなお店で購入されたらどうでしょう?
ちなみに、私が見つけたそのお店は、結構大きなお店でした。Yahooにも出店されているようで。
それより、配送や故障のときのサービスの方が大切だと思いますが、これだけは人とのお付き合いと同じで、やってみいと分からないことですよね。(笑)その辺についてはこの「価格コム」の「ショップ評価」で評価の高いところから購入するのもひとつの手だと思います。
商品購入と同じで、何を優先させるか?ですよね。
書込番号:10575648
0点

hiroaki君さん、度々のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
本当に参考になります。
アドバイスをしっかり読ませて頂いて、
色々探して、良く考えます^^/
書込番号:10575742
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-330BK
ライブでの演奏と家でMIDIコントローラーとして使えるピアノタッチの鍵盤を探していて行き着いたのですが、
Cubase(制作ソフト)上でピッチベンドホイールやペダルも認識されるのでしょうか。
あとMIDIコントローラーとして使うとき遅延は起きないでしょうか
0点

> Cubase(制作ソフト)上でピッチベンドホイールやペダルも認識されるのでしょうか。
Cubaseは使っていないのですが、
少なくとも、PX-330はピッチベンド情報の送受信は行っています。
詳しくは、CASIOホームページからMIDIインプリメンテーション・チャート
をダウンロードしてください。
>あとMIDIコントローラーとして使うとき遅延は起きないでしょうか
MIDIコネクタ経由でASIOドライバを使う限り、5msのレイテンシー
(バッファリング)でも安定しています。
だた、USB経由(Windowsと繋ぐならドライバはWDMになる?)では
試していませんので判りません。
書込番号:10520182
1点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-620BK
娘がピアノを始めるにあたり、電子ピアノを購入しようと思っています。
昨日、電気屋さんを回った結果、CELVIANOシリーズにほぼ決めました。
価格コムにはカシオの電子ピアノの情報があまり書き込みされていないのですが、価格情報がありましたら教えて下さい。
機種はAP-620BK、AP-420BK(BN)、AP-500の3つに絞り込みました。
店員さんに話を聞いた限りでは、金額を除けば、AP-620BK>AP-420BK(BN)>AP-500の順番で進められましたが、価格コムで79800円で購入できるAP-500は非常に魅力的です。
ただ、娘二人が同時に始めるため、デュアル機能がとても魅力的で、新モデルも捨てがたいです。
私が調べた限りでは、AP-620BKはカシオのオンラインで128000円というのが一番安いのですが、12万円を切ってくるようだと、620BKまで奮発してもいいかと思っているのですが、なかなか届きませんでした。
ちなみに、昨日一番安かったのはビックカメララゾーナ川崎で145000円のポイント10%でした。
大手家電メーカーのポイントであればポイント還元でもOKです。
宜しくお願いします。
0点

自己解決しました。
いくつか家電量販店を回り、ポイント還元、付属品サービス等で実質11万円を切るところまで下げてもらうことが出来ましたので、この機種に決めました。
店員さんが丁寧でいろいろと教えてくれましたが、同価格帯のヤマハ製よりは断然カシオという気がします。
書込番号:10323557
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK
前モデルのPX-120を使用していますが、以下のような症状が出るため、買い換えを検討中です。
・ダンパーペダルを踏んだまま同じキーを複数回押すと、音が歪んで聞こえる。
・ダンパーペダルを踏んだまま同じキーを複数回押し、キーを押したままダンパーペダルを離すと、不自然に音量が下がる。
メーカーに問い合わせたところ、ダンパーペダルを踏んだまま同じキーを複数回押した場合、1回1回が別の音として扱われ、最大同時発音数(128音)を上限として、押した回数分、同じ音程の音を発音する仕様だそうです。
そのため、結果的に上記のような症状が発生するようです。
この点について、現行モデルのPX-130も同様の仕様でしょうか?
また、CASIOの上位機種、あるいは、他メーカーのデジタルピアノも、同じような仕様なのでしょうか?
もしご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします。
1点

私が所有しているのはPX-330BKですが、
多分グランドピアノの音源は同じだと思うので試してみました。
使った音色はクラシックとモダンです。
先ず、ダンパーペダルを踏んだままで複数回同じキーを押した場合ですが、
歪む事は無いですが、若干ですが音量にムラがある(押した瞬間に少し小さくなる時がある)ようです。
しかし、かなりの回数を押した場合で且つ僅かな変化なので、
実害は殆ど無いように思われます。
次に同一キーを複数回押した後、ダンパーペダルを離した場合ですが、
特に音量が減るようには感じませんでした。
以上、実験結果でした。
書込番号:10221544
0点

imotal 様、どうもありがとうございます。 とても参考になりました。
CASIO からの返答では、同社の電子ピアノはすべて前記と同様の仕様であるような
回答でしたが、どうやら違うようですね。
ちなみに当方のPX-120の場合、以下のような操作で、顕著に症状が確認できます。
---------------------------------------
1. ダンパーペダルを踏む
2. (ペダルを踏んだまま) 任意のキーを 強く押す
3. (ペダルを踏んだまま) キーから指を離す
4. (ペダルを踏んだまま) 2.と同じキーを 弱く押す
5. (キーを押したまま) ペダルを離す
6. すると、2.で強く押した音が消え、4.で弱く押した音だけが残ります。
---------------------------------------
もう少し色々調べてみて、再度CASIOに問い合わせてみようと思います。
書込番号:10222865
1点

再度、ご指摘の1〜6の手順を試してみました。
確かに、手順5の時点で若干残響音が痩せます。
しかし、これはペダルを踏んだ状態で鍵盤を押し、
そのまま、ペダルを離したときも同じです。
これは恐らく、アコースティック・レゾナンス効果に
因るものと思います。
つまり、ペダルを踏んだ状態(全ての弦が開放状態)で、
強く弾くと、回りの弦も共鳴しますが、次に弱く弾いて
ペダルを離すと、押しているキーの弦以外はダンパーが働いて
共鳴音が止まる(共鳴振動が止まる)ためにこのように
なると思います。
単音では無く、コードを強く弾くとより分かりやすいです。
何れにしても、ペダルを離した時点で音量自体が不自然に
低下する現象は見られません。
多分、PX-130でも同じだと思うのですが...
以上、追加実験でした。
書込番号:10226478
1点

imotal 様、度々ありがとうございます。
PX-330 では普通に、アコースティックピアノに近い動作をするようですね。
PX-130 がどうなのか、気になる所ですが、やはり本格的に買い換えを検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10226515
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
先日、ヤマダ電器さんにて、PX-720を購入しました。
組立は、ネットなどの口コミ等を読んでいて、自分でも出来そうだと判断し、
配送のみをお願いして、本日組立をしました。
説明書通りに無事、組立てを済ませたのですが・・・
鍵盤中央の辺りの数音だけなんですが、ノイズ?混じりの汚い音が鳴ります。
試しにヘッドフォンで聞いてみると、綺麗な音でした。
ですので、本体には異常は無いと思い、
ケーブルをスピーカーコネクターへ上手く挿せていないのかな?と思い、
何度もしっかり挿し直して試したのですが・・・ノイズは直りません。
ちなみに、低音部や高音部は、問題なく綺麗に聞こえます。
一応、メーカーに問い合わせはしましたが、現在回答待ちなので、
もしご存知の方や、お詳しい方がいらっしゃいましたら、
是非教えて下さい(>_<)
宜しくお願い致します。
2点

お疲れ様です。
イヤホン ヘッドフォンで異常なく出力されるなら・・・
内部の接触不良が原因かもですね^^;
回収での部品交換か本体交換でしょうか・・・。
残念ながら また、待たなければならなくなるかもしれません・・・。
サービスからの連絡はありましたか?
書込番号:10110163
0点

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
どうもご丁寧に教えてくださってありがとうございました!
メーカーから、営業所に連絡がいったようで、
営業所から連絡があったのですが、
私が住んでいる地域が田舎なので、
営業所が県内になく・・・(笑)
かなり時間がかかりましたが、
直して頂きました。
やはりスピーカーに問題があったようですが、
スピーカー本体はそのまま残して、
部品交換だったので、修理に来た日で一応決着はつきました。
どうもありがとうございました!
感謝します!
書込番号:10163639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





