カシオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

カシオ のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

S1100と770で悩んでいます

2022/01/19 09:49(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]

スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

770の口コミでS1000と770の比較がいくつかあったのですが、改めて1100と770ではどちらを選ぶべきでしょうか。
(そもそもS1000と1100の違いもよくわかりません)

私のプロフィールとしては、
・50代後半でちょうど1年前にヤマハのNP-12を買ってほぼ毎日30分くらい弾く程度で初心者〜レベルです
・これから長く続けれれる趣味としてピアノを考えています
・住居は賃貸マンションになります。基本、息子が隣の部屋にいるのでヘッドホンで演奏することが多いですが、たまにスピーカーで鳴らしています。

S1100と770と少しショップで触ってみたのですが、打鍵音とかの違いは、ざわざわしていたこともあり良くわかりませんでした。
770の方がS1100の台を考えると安価であるのと蓋がついているのにちょっと惹かれているのですが、如何せん発売時期が2017年とS1100に比べ4年も前であることが気になります。

意見いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24552095

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/01/19 18:10(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001369199&pd_ctg=2503

NP-12からのステップアップであれば、どちらでも良いかと思います。
一番はデザインの違いでしょうか。

NP-12の形になれているなら、S1100の方がなじみやすいかもしれません。
スタンドは流用できるのかどうかはありますけど。
サイズ的に新たに買うと、それなりに出費するかもしれません。

770の方は、椅子は今使ってるのを使えば、スタンドは買わなくて良いのは
メリットです。

将来人前でグランドピアノを弾きたい!という事であれば770の方が良いかもです。
漠然と鍵盤楽器を弾けるようになりたい、だとどっちでも良いかと思います。
1100はスマートスケーリングハンマーアクション鍵盤
770は3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U
で1100の方は2センサーで奥行きの短い鍵盤です。NP-12よりは良いと思います。

>これから長く続けれれる趣味としてピアノを考えています
という事を考えると、新しい方が良いかもというのはあります。
加水分解などの経年劣化は製造時点からはじまりますので。


・すでにコンパクトタイプを使っている
・なるべく長く使いたい
・音大受けるとか、グランドピアノが目標にある、とかでなければ
1100の方が良いかもですね。
スタンドは要注意ですけど。

書込番号:24552682

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2022/01/19 20:55(1年以上前)

>masa_328さん
1:集合住宅で上下左右隣宅や同居ご家族に打鍵音と振
動の配慮が必要(打鍵音はPXS1100>CDPS300>PX770.)
2:1日30分の練習で着実にレパートリーを増やし趣味
として長く続けたい。(内蔵曲数はCDPS300>PXS1100≒
PX770。)
3:PX770は3センサー、PXS1100は3センサーでないが鍵
盤の戻りがわずかに早く感じます。鍵盤奥の演奏性はP
XS1100は困難です。CDPS300はPX770鍵盤非3センサー版。
4:本体+スタンド+3本ペダル+ピアノカバー価格(概算?):
PX770\61200<CDPS300¥54780+SP4¥4803+BQKOZFIN:X型
スタンド¥3599+NKTMピアノカバー¥2280=¥65462<
PXS1100¥60441+上記同様¥10682=¥71123.
PSRE373\24200+B2¥33900=¥58100>CDPS300¥54780
https://www.shimamura.co.jp/shop/kokubunji/piano-keyboard/20211104/7360
https://www.casio-intl.com/asia/en/emi/products/cdps360/
https://ongakuroom.com/piano_application/
https://www.youtube.com/watch?v=l8YiRWi84YM
CDPS300は面倒見の良さを買うなら島村楽器、スタンド
やカバーなどご自分でお探しならAmazonです。
 ご意向にそうか否かわかりませんが以上です。


書込番号:24552938

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/20 10:15(1年以上前)

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
スタンドの共有は想定外でした。今使っているNP-12はYAMAHAの純正スタンドL-2Lを付けて使っているのですが、CASIOのS1100とかも付けられるんでしょうか。ちょっと調べてみようかな。S1100はスタンドの価格がネックでもあったし、これが使いまわせるとなると状況も変わりそうです。

 >加水分解などの経年劣化は製造時点からはじまりますので。
発売開始時期は4年の開きがありますけど、製造自体が最近なら経年劣化具合は一緒と考えていいんですよね?

>アウト!さん
コメントありがとうございます。
CDPS300というのは知りませんでした。カカクコムとかではCDP-S110がヒットするので、これの上位バージョンでしょうか。島村とかamazon限定でしょうか。ちょっと内容を確認してみたいと思います。
あと、ピアノカバーという存在も知りました。ありがとうございます。

ポイントの関係で、某家電量販店で購入を考えていて、770の在庫状況とか不安だったのですが(1100はネットでみてもどこでも在庫あり)、店舗に見に行ったら両方ありそうなのでますます悩んでいます。(可能なら)スタンド流用だとかだとかピアノカバーを購入だとか、聞いてみるもんだなと思っています。ありがとうございました。



書込番号:24553582

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/20 15:16(1年以上前)

取説をWEBでチェックしましたが、YAMAHAの純正スタンドL-2Lをちゃんと固定してS1100で使うのはやはり無理のようです。(乗っけるだけなら大丈夫でしょうけど) (泣)

書込番号:24553931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2022/01/20 19:15(1年以上前)

>masa_328さん
S1100と770を候補にされているとのこと。
結論としては、PX-770をお勧めします。
理由は、スピーカを中心としたオーディオの能力が良いからです。
場所や騒音に特に気を使わなくて済むのであれば、オーディオが良いに越しことはないです。
鍵盤は、どちらも褒められたものではないのですが、ハンマーアクションに無理のない点で、
PX-770の方が若干余裕があるかと思います。

ただし、持ち運びする予定があるなら、迷わずPX-S1100になります。
当方、RolandのRP401R(据え置き)とFP-30(ポータブル)の両方を所有して使っています。
どちらもメリット・デメリットがあるので一概に言えませんが。
ただ、据え置き1台で済むなら据え置きが良いかと。
発売開始が古いことはあまり影響ないと思います。
ここ数年、電子ピアノはBluetooth連携以外あまり進歩がないので。

ご参考になれば。

書込番号:24554255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2022/01/20 19:30(1年以上前)

>masa_328さん
> YAMAHAの純正スタンドL-2Lをちゃんと固定してS1100で使うのはやはり無理のようです。
メーカ純正のスタンドは、電子ピアノ本体の構造を考慮して設計しているので難しいです。
当方も、CASIOのCS-53PというスタンドをPX-135等で使っていたので、FP-30に使えるか
試してみたのですが、載るだけで安定はしませんでした。
また、本体高さが異なるので、トータルの鍵盤高さも正規の位置から外れます。

高さ調整が可能で、汎用(スタンド側がまっ平)のものであれば使えると思いますが、
YAMAHA純正のスタンドをCASIOの電子ピアノに使うのは、やってみないと分からないです。

書込番号:24554280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/21 09:06(1年以上前)

>みっどぼんどさん

持ち運ぶということはたぶん無いでしょうから、そうなるとオーディオ的に上の770を!というご意見ですね。
しっかりと固定したいので、S1100にするとしたら純正スタンドを利用することになると思います。そうなると、コストの差が出てしまいますが、今のところ、配送料とか値引とかいろいろ踏まえて決めるべきかなぁと思ったりしています。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24554966

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/24 09:43(1年以上前)

コメントいただいた皆さん、ありがとうございます。

結局、週末に770を決めてきました。前持っていたのがヤマハのNP-12だったので、今度は据え置き型がちょっとバージョンアップ感があったというのもありますかね。皆さんのご意見をいただいて迷いましたが、欲しいときが買い時と、購入を決まました。

ただ、納期的にはメーカー発注となるようで2月11日と3週間くらい待たされるようです。
また、某家電量販店で60,000円(ポイント無し)でした。配送、設置はメーカー側でやってくれるようなので、あとは部屋を整理して待つだけです。

書込番号:24560079

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

防音マットについて質問です。

2022/01/03 21:55(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:9件

GP-510やYamaha CLP-785と悩みに悩んだ熟考の末、GP-310の購入を検討しています。概ね決心がついたところで、ピアノの下に敷く防音マットを探しています。

そこでお持ちの方にご質問なのですが、下記の「3 Points Mat」と呼ばれる製品はこちらの製品に合うものでしょうか?通常のマットだとピアノ下一面に敷く形になると思うのですが、それだとイスがひっかかってしまうのではないかと思い、もしフィットするのであれば「3 Points Mat」を購入しようかと考えています。

3 Points Mat (3ポイント・マット)
https://item.rakuten.co.jp/bbmusic/3pm-1/

「通常のマット」とは例えば下記のような製品です。

河合楽器 KAWAI 電子ピアノ用マット SM1
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4962864310854/

その他にもおすすめのマットがあればぜひご教授いただきたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:24526110

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2022/01/03 22:26(1年以上前)

>sakanakannaさん
ピアノの下に敷く防音マットをお探しで、「3 Points Mat」と呼ばれる製品はこちらの製品に合うものか?ということですね。

当方、防音マットは敷いていません。多少懐疑的なところがあります。
必要でかつ、効果が見込まれるのであれば、メーカがもともと脚の部分に装着すると思うからです。
メーカ側からすると、顧客からの要望で製品化したのではないかと推測しています。

ご質問の「3 Points Mat」は、汎用的な製品のようですので使用可能と思われます。
ただ、10mmの厚みを持っているので、椅子側の高さ調整が必要になるレベルかと思います。
その点においては、KAWAI 電子ピアノ用マット SM1も奥行きが55cmなので、GP-310の奥行489mmと大差なく、
厚みが同様に10mmあり椅子の部分はマットから外れるので、同じと思います。

どうしても防音が気になる、というのであれば、滑り止めのゴムマットや100均の転倒防止ジェルなどでもよいかと。
当方、洗濯機の防音に滑り止めのゴムマットを敷いてところ、効果が絶大でした。
この場合、床や電子ピアノ本体への汚れ付着については、個人の責任で回避することになりますが。
いずれにしても、「3 Points Mat」もSM1も、効果の有無含めて自己責任の製品かと思われます。

書込番号:24526172

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/01/04 06:53(1年以上前)

>ピアノの下に敷く防音マットを探しています。

防音の効果があるかどうかは、建物の構造などで変わってきます。
なので、xxをひいたらOKという訳ではないです。

一軒家の1階2階だと効果の確認や色々試すことが出来ると思います。
集合住宅だと効果の確認は難しいかもしれません。

>それだとイスがひっかかってしまうのではないかと思い、もしフィットするのであれば「3 Points Mat」を購入しようかと考えています。

椅子の位置の自由度であれば、3 Points Mat (3ポイント・マット)の方が良いかもですね。
椅子用に別途小型のカーペットを敷いても良いかと思います。

書込番号:24526464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2022/01/04 20:07(1年以上前)

>sakanakannaさん
Youtube動画で検索すると
https://www.youtube.com/watch?v=ow9H6_vIaTE&t=6s
https://www.youtube.com/watch?v=rh-1s96sYbo
https://www.youtube.com/watch?v=Q-0QYC5zdZA&t=55s
 Amazonでも様々な価格帯で出ており、予算のめどは
大まかにたつでしょうか?
 ピアノご購入の楽器店でご相談なさる方法もあるでし
ょう。面倒見の良い業者か否かはここでわかるかもしれ
ません。
 振動と違い打鍵音はご購入の機種で決まってしまいま
すが、幸いGP310はYAMAHACLP785やLOLANDLX706より打
鍵音や振動は少ないと思います。
 集合住宅の場合でもRCやSRCの建物ならば、隣のお宅
との界壁を避けて設置していただけば幸いです。
 木造や鉄骨造りの建物の場合は隣のお宅と押し入れや
水回りで隣接していることを祈ります。
 打鍵音と振動を抑制した機種のご選択、防音・防振対
策へのご配慮など、高いレベルの意識をおもちですね。
 GP310はリアルな弾き応えで定評ある機種です。あなた
様の良き伴侶となることを祈ります。

書込番号:24527479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

音量が小さ過ぎて困っています

2021/12/13 17:17(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100WE [ホワイト]

スレ主 chevilleさん
クチコミ投稿数:5件

12/8にPrivia PX-S1100WEを購入しました。弾く時に音量を最大にしても音量が小さくて困っています。サウンドモードを変更したり、工場出荷時の状態に戻しても変わりませんでした。弾く時は音量が最大で、この状態でミュージックライブラリーを再生すると爆音に聴こえます。対処法がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24492354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/12/13 21:53(1年以上前)

買った時からそうなのか、なにかのタイミングでそうなったのかで違ってくると思いますが。。

新品購入で買った時からなら購入店に相談した方がいいです。
普通はありえません。
工場出荷時に戻せば店頭にあるような状態になりますし。

中古だと返品考えた方が良いかと思います。

書込番号:24492901

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/12/14 09:54(1年以上前)

>chevilleさん
弾く時に音量を最大にしても音量が小さくてお困りとのこと。
工場出荷時の状態に戻しても変わらないのであれば、対策するしかありませんね。

対策のひとつは、タッチを軽くすることです。
鍵盤をたたく速さ(強さ)が遅くても(弱くても)、ある程度大きな音が出る設定になります。
”GRAND PIANO”を押さえたままG3のキーを押して設定されます。
一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24493464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chevilleさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/14 11:06(1年以上前)

ありがとうございます。
CASIOにも問い合わせしており、返答が来ました。
「タッチレスポンス機能がございますので、打鍵する強さによって、音に強弱が付けられます。念のため、音量つまみは最大にしたうえで、鍵盤を強く打鍵して
お試しいただけませんでしょうか。」
つまみを最大、強く打鍵すれば確かに大きめに聴こえはするのですが、こんなに強く打鍵しないといけないのだろうかという感想です。

製品実力範囲内か、製品に問題が発生しているかは、点検をさせていただき
ませんと判断できないということで、また別の窓口に相談になるとのことです。

田舎に住んでいてこの機種に触れないまま、楽天で購入しました。店頭で触れてからにすれば良かったなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24493559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chevilleさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/14 11:08(1年以上前)

ありがとうございます!
教えていただいた方法を試してみます。

書込番号:24493563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/12/14 11:46(1年以上前)

>こんなに強く打鍵しないといけないのだろうかという感想です。

だからありえないと書いています。
音量MAXだと、ハードでもソフトでも大きな音が出ます。

タッチレスポンス変えても最大音量は同じです。
ソフトにして思いっきり強く弾いて、サンプル曲並みの爆音がでるのでしょうか?
爆音でない時点でおかしいです。


>店頭で触れてからにすれば良かったなと思います。
店頭品と実際に購入する個体は別なので、見て買ってもみないで買っても
条件は変わらないように思います。
通常、後日配送とかなので、触ったものが来るわけではないです。


>楽天で購入しました。
初期不良ということで、返品、交換の方向で確認してみては。

書込番号:24493608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/12/14 17:48(1年以上前)

>chevilleさん
https://enjin-classaction.com/column/detail/?columnId=626&category=scam
返品可能か否かは、あなた様ご自身でご確認いただかねばなりません。
 返品ができない場合は、メーカーに修理の相談をすることになります。
https://secure.casio.jp/support_jp/support/contact/products3/index.php
https://secure.casio.jp/support_jp/support/contact/repair/index.php
保証期間またはが有効の場合と有効期間を過ぎた場合で同じ修理でも料金が異なります。
 迅速に行動していただくことを願います。

書込番号:24494081

ナイスクチコミ!2


スレ主 chevilleさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/15 09:44(1年以上前)

>MA★RSさん
確かにタッチレスポンスを変えてもあまり変わりませんでした。
返品の方向で動いています。
ありがとうございます。

書込番号:24495089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chevilleさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/15 09:45(1年以上前)

>アウト!さん
返品の方向で進めています。
ありがとうございます。

書込番号:24495091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-500L

スレ主 ねこ_nyaさん
クチコミ投稿数:3件

Synthesiaの「エリーゼのために」で調べてみたのですが、キーボードのMIDIのチャンネルを1~16のどれにしても光りません。自動演奏でも光りません。メーカーに問い合せたところ、「特定音楽ソフトの動作確認はしていない。ただ、PX-500Lは外部から受信したMIDIメッセージで鍵盤を光らせることが可能である。」との回答をいただきました。どうすれば良いでしょうか?またMIDIデータのチャンネルを調べることは出来るのでしょうか?

書込番号:24484504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ねこ_nyaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/08 23:12(1年以上前)

チャンネルを右手1左手2にしたら自動演奏では光りました!ただSynthesiaの練習モードでは次の音が光るようにはなりませんでした。多分これだと無理なんでしょうか。

書込番号:24484519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/12/09 09:32(1年以上前)

Synthesiaの光るキーのチャンネル設定がどうなっているかみてみては。
設定ー楽器デバイスのなかです。


デフォルトはオフだと思います。
カシオの標準は3ですが、1に変更したということは、こっちも1にしないと光らないかと思います。

書込番号:24484973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ねこ_nyaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/09 15:37(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!設定-音の出力-USB MIDI Interface-この操作の利用目的-キーの光-チャンネル1に設定でできました!
早い曲だと光が抜けるのでなぜだろうと思ったのですが、光は1度押すと消えてしまうので、誤タップで押してしまったり、次の音が同じの時長く押していると光が抜けてしまう状況になることがわかりました。曲のテンポのパーセンテージを小さくしてテンポを遅くし、スタッカートのように鍵盤を押せばほぼ改善されることがわかりました。
さすがに次の音にいくまで光らせ続けることはできなさそうですね。
解決致しました、ありがとうございました!

書込番号:24485429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/12/09 16:28(1年以上前)

>さすがに次の音にいくまで光らせ続けることはできなさそうですね。

そのあたりはプログラムとか、信号のラグもあるので厳しいかもしれませんね。

電子ピアノに内蔵だと、ぎりぎりの線でもできるかもしれませんが、
プログラム処理、OSの処理、でさらに往復の伝送なので。

書込番号:24485475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

1000の後継機種出ましたね。

2021/09/04 18:24(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]

クチコミ投稿数:95件 Privia PX-S1100BK [ブラック]のオーナーPrivia PX-S1100BK [ブラック]の満足度4

PX-S1000を買おうか迷ってて先月楽器屋さんのショウルームで見てたらカシオの方がいて説明された際、もうすぐ後継機種出るよと教えてくれたので待ってました。1000がとても人気で音もタッチもよかったので期待しています。

書込番号:24323959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:95件 Privia PX-S1100BK [ブラック]のオーナーPrivia PX-S1100BK [ブラック]の満足度4

2021/09/17 21:09(1年以上前)

コメント主ですが、実機まだ見ていませんがやはり欲しくなって注文しました。使用した感じは後日レポートします。

書込番号:24347742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:38件

2021/09/20 19:26(1年以上前)

PX-S1000RD ユーザーです。よろしくお願いします!

書込番号:24353342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetoothに対応にしたいです

2021/07/21 21:01(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
gp-310を購入し、納入待ちの者です。
使うのは10歳の子供です。

Bluetoothは非対応と言うことで悩みながら注文しましたが、色々調べていたら非対応機種でもBluetooth対応させることが出来ると知りました。

いかんせん、このような電気機器の扱いが苦手なので、とんちんかんなことを言っているかもしれませんが、ご教示頂ければ幸いです。

ネットで調べたところ、下記のようなものを購入すれば、Bluetoothに対応できると解釈したのですが、この認識で合っていますか?
ヤマハのUD-BT01、MD-BT01
ローランドのWM-1

(ヤマハはヤマハの製品での対応機種のみ公式で記載されているということですし、両方ともgp-310には対応しないかもしれませんが…)

他にもBluetooth化するためのアドバイスを頂けますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24251249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/07/22 11:32(1年以上前)

Bluetoothで何がしたいか、によると思います。

ヤマハのUD-BT01、MD-BT01
ローランドのWM-1
midi通信の機器です。汎用規格なのでGP-310でも使えます。

MIDI通信がしたいのですか?
USBケーブルの方が安くて安定してるとは思いますが。


書込番号:24252123

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/07/22 13:40(1年以上前)

>ぱーぷるんるんさん
> Bluetoothは非対応と言うことで悩みながら注文しましたが、色々調べていたら非対応機種でもBluetooth対応させることが
> 出来ると知りました。
本当ですか? Bluetooth機能がないのであれば、一般的には対応不能です。

また、Bluetoothで何をするか、したいかです。
一般的な製品は、各種設定の操作をスマホやタブレットで行うものが多いようです。でも、単にそれだけです。
設定をがスマホ側で保存できるという利点はありますが、決定的な差ではないように思えます。
またBluetoothスピーカとして使えるような例もあったように記憶しています。

Bluetoothで何がしたいか、ですね。

書込番号:24252297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/07/22 16:48(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん

お二方、ありがとうございます。
やっぱり私はとんちんかんな事を言っているみたいですみません( ; ; )

やりたい事を書かせていただきます。

1 スピーカとして音楽を流したい(iPhoneや iPadに入れている曲です)

2 子供がアプリをみながら、ピアノで鍵盤の練習したいそうです。

今のところ、この2つです。

お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:24252571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/07/22 17:12(1年以上前)

1.LINE INがあるので、有線で接続出来ます。

 Bluetoothレシーバーを使えばBluetoothにも出来ますけど…
 私が使ってるのだと
 https://www.elecom.co.jp/products/LBT-PAR01AVBK.html
 Amazonで1000円位

2.これも有線で接続できます。
 https://web.casio.com/app/ja/piano/support/connect.pdf



Bluetoothの必然性がないように思いますが…

書込番号:24252615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/07/23 07:35(1年以上前)

>ぱーぷるんるんさん
600L冷凍冷蔵庫や12/6kg洗濯乾燥機や20畳クラスエアコンが買える価格帯なので、メー
カー製品情報ページの仕様がご希望を満たすかご確認いただくのが一番簡単です。
 Bluetoothオーディオ+MIDI機能が充実しているか
 お子様のレッスンに役立つ模範演奏が多数内蔵されているか
が、選択のポイントだったと思われます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001231109_K0001271485_K0001180821_K0001098152_K0001231108&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
CA79 https://www.kawai.jp/product/ca79/
CA99 https://www.kawai.jp/product/ca99/
内蔵曲 https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list_ca9979.pdf
CLP775 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-775/specs.html#product-tabs
内蔵曲 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-775/songlist.html#product-tabs
LX706 https://www.roland.com/jp/products/lx700_series/lx706/ 
GP310 https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.GP-310BK/
 GP310に関しては付加的機能が少ないので、拡張周辺機材に詳しい販売店にご相談いただければ幸いです。
BluetoothオーディオならCLP775
BluetoothMIDIのアプリはPianoEveryDay対応LX706
お子様のレッスンに役立つ模範演奏充実はCA79/99
が優れています。
 GP310はGPユーザーの夜用ピアノに向いている感じがします。
近年Bluetooth機能に関心が高まっていますが、web環境は通信回線が込み合う時間帯、
契約通信容量を超えると遅くなる、回線トラブル等、本体内蔵機能に比べ不安定です。
 CASIOへのお問い合わせは https://casio.jp/support/emi/mail/
手前は素人で、お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:24253397

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/07/23 08:09(1年以上前)

>ぱーぷるんるんさん
> 1 スピーカとして音楽を流したい(iPhoneや iPadに入れている曲です)
Bluetoothでは、新たにBluetoothレシーバを買えば出来るようですが、USB端子経由で接続する方法はあるようです。

> 2 子供がアプリをみながら、ピアノで鍵盤の練習したいそうです。
Bluetoothでは出来ませんが、USB端子経由で接続する方法があるようです。

書込番号:24253430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/23 13:26(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

再度お教え頂きありがとうございます。

やりたい事はBluetoothの必要性がないのですね💦
有線だと子供がケーブルにイラついて無理やり抜いたりしてしまうので無線でできる方法があるなら、と思っています。

1は Bluetoothレシーバーを検討します。
2は 有線になってしまうのですね。
   USB端子と言うのでやってみたいと思います。

やりたいことが出来そうで、お教え頂けて大変助かりました!
本当にありがとうございます。

書込番号:24253922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/23 13:45(1年以上前)

>アウト!さん

ありがとうございます。
既に購入していて納入日もあと数日です^_^
この価格帯の機種で検討していて、楽器屋さんで同価格帯を見させてもらって子供がgp310で即決だった(多分白の色が気に入ったんだと思います)という経緯なので、機能はそこまで考えておりませんでした💦
私がベヒシュタインの音が好きだったので、ベヒシュタインとコラボだし、良いよこれにしようって感じで購入しました。

通信回線の件、お教え頂きありがとうございます。
本体内蔵機能とは勝手が違う件を念頭に、他の方がお教えくださったことをやってみたいと思います。

書込番号:24253951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/07/24 01:57(1年以上前)

1
据え置きならこういうのが良いかも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08K8MVF1Z/

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274/183/amp.index.html

2は
ヤマハのUD-BT01、MD-BT01
ローランドのWM-1
で出来ますよ。
iPhone、iPadならどれでも。
WindowsPCならローランドが無難かも。ドングルもセットで買います。WM-1Dかな。


10歳でイラついてケーブル抜くのはどうでしょう…
Bluetoothは接続出来ないとイラついてスマホを壊さないですかね…
私の子供時代だと後者はありそうです。

Bluetoothは魔法の技術ではないです。
wifiと干渉しやすいとか、若干遅れるとかもあり得ます。ペアリングの儀式もあります。
ローランドのFASTモード3mmSecの遅れ。通常だと10〜20mmSec位遅れるようです。
落ちゲーみたいな練習アプリだとズレはイラつくかも。

アプリ見ながら練習だと有線の方が安定してて良いとは思います。

書込番号:24255029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/07/24 08:16(1年以上前)

>MA★RSさん

1に関しては、Logicool のBluetooth レシーバー
2に関しては、mi.1 II

を購入してみました。
どうなるか分かりませんが取り敢えずやってみて、有線にするか考えます^ - ^
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:24255210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング