カシオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

カシオ のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カシオ AP-45について教えてください

2007/01/20 03:26(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ

スレ主 syuutoさん
クチコミ投稿数:1件

初心者なので、色々と販売されている商品の中でどれを購入するか迷っています。
コルグのC-550MPを薦められたのですが、カシオ AP-45が
気になっています。
カシオ AP-45は末永く使用出来るピアノでしょうか?
ご意見をお願い致します。

書込番号:5901426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ購入で、迷っています。。。

2007/01/14 04:43(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-110

クチコミ投稿数:2件

アップライトのピアノがあるのですが、
20年振りにピアノが弾きたくなり、
ヘッドホンを付けて下手は下手でも好き勝手に弾ければと思い、
電子ピアノを購入しようと思っています。
趣味で、自分がたまに弾く程度で考えていますので、
あまり値段が高くない各メーカーの下位機種で検討をしております。

・カシオPX-110
・ヤマハP-70
・コルグSP-250

この3つを候補に考えています。
部屋のスペースの問題上、PX-110が良いのですが、
コルグSP-250を見て、弾いた感じでこちらも良いなぁ、
と迷ってしまいました。
(コルグは譜面立てをつけると奥行きが…)

この3つの比較、お奨めポイントなど教えて下さい。
よろしくお願いします。


書込番号:5879308

ナイスクチコミ!0


返信する
ukeleleさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/16 09:59(1年以上前)

個人的にはSP-250です。
見た目が「器材っぽい」のは最大の弱点ですが、機能的には検討されている三機種の中で最も後発ということもあり、充実しています。
まず、音源が2レイヤーになっていて、フォルテで弾いたときとピアノで弾いたときで、違う音色が出るようになっています。(他二機種はどの強さでも同じ音色)。また、1本ペダルながら、しっかりしたペダルが付いており、ハーフペダルに対応しています。これで本物のピアノのようにほんの少しだけダンパーを上げる、というような奏法が可能になります。
あとは順位でいくと、ヤマハP-70、カシオPX-110の順でしょうか。
ヤマハはやはり、老舗だけあって質感はしっかりしています。
カシオは正直、音色、タッチともにちょっと・・という感じです。
安いのですが・・・。


書込番号:5887764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/01/20 05:21(1年以上前)

SP-250はスタンド付きでペダルが固定できますし、
弾いた感じもよかったので、迷いますね。

話しは変わってしまいますが、
電子ピアノの内臓曲というのは、練習のためにあるものですか?
音楽鑑賞用としての用途が主なのでしょうか?

明日またお店で比較して来ようと思います。

書込番号:5901511

ナイスクチコミ!0


hositakuさん
クチコミ投稿数:5件 Privia PX-110のオーナーPrivia PX-110の満足度5

2007/03/09 15:17(1年以上前)

私はカシオのPX-110をお勧めします。

一部の方がカシオの音源は強弱で違う音色に変化することがない、とおっしゃっていますが、カシオの採用している「トリプルエレメントZPI音源」は、名前のとおり、三段階の強さで別にサンプリングした音色を搭載しています。ですから、音量の変化だけではなく、音色の変化も再現されています。
ヤマハ、コルグも上位機種では上位のようなシステムを採用していますが、この二社のポータブルタイプの機種には採用されていません。無論、ピアノのような音色の変化にはかないませんが、カシオの音色の変化は他社には勝るとも劣らないと思います。
(コルグの製品ページに、2レイヤーという単語がありますが、これは強弱による音色変化ではなく、複数の楽器の音色を重ねて鳴らすことができる機能で、他社にも搭載されているので特に気にする必要はありません。)

タッチに関しては、やはりピアノの鍵盤を完璧に再現したものはありませんが、どの製品も最近は発展してきていて、だいぶ自然になっています。
個人的な感覚では、ヤマハやコルグは手ごたえがとても強く、フォルテで打鍵したときに、とてもピアノに近いタッチを感じるのですが、バネが強いのか、ピアノで打鍵すると軽やかさがなく、演奏も重くなりがちです。カシオはその点、わりとそういった違和感がなく、普通に演奏できるのですが、その分他社に比べていかにもピアノの鍵盤を再現している、というようなはっきりした手ごたえは感じられません。
ですから、こればっかりは好みなのですが、私は自然で弾きやすい分、カシオのタッチが好みです。ヤマハのようなしっかりしすぎた鍵盤だと、どうしても繊細な表現や、軽やかなタッチ感が失われる気がします。

また、現行の製品はほぼすべてハーフペダルに対応しているので、3本ペダルを使用できるカシオがペダルの上でももっとも優れていると思います。
さらに、値段の相場もけっこうちがうので、よほどヤマハやコルグの音、タッチが好みなのでなければ、カシオを購入されるとよいと思います。

書込番号:6093387

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2007/01/10 01:16(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-800

クチコミ投稿数:10件

これまで、ヤマハ、ローランドの15〜20万程度の商品と悩んでいたのですが
ここにきてプリヴィアもそこそこ評価が高いことを知りました。

デザインが美しいのと、価格の割に高い機能に惹かれています。
弾いてみた感じも、それほど違和感がありませんでした。
(楽器店ではなく、家電量販店で触ったので、
ヤマハやローランドと直接弾き比べたわけではありません)

私の趣味と、子供の練習用に使うので、練習に向かないとなると、
候補からはずすことになるのですが
実際、プリヴィアのタッチ、音はどうなのでしょうか。

ちなみに今、候補に入っているのは

値段抑え目タイプで
*ヤマハCLP230 vs プリヴィア800

予算上限タイプで
*ヤマハCLP240 vsローランドHP7S(GP)島村楽器オリジナル

です。
考えれば考えるほど、訳が分からなくなってきました…

書込番号:5864220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/01/12 00:53(1年以上前)

PX-800はPriviaシリーズの最上位モデルという位置付けです。

以下、個人的な意見としてお聞きくださいね。

PX-700のコンセプトは非常に素晴らしいと思いましたが、鍵盤のタッチがどうしてもしっくりしなくて ウ〜ンという感じでした。それに何といってもペダルの部分が弱過ぎます。踏んだ時にペダルユニットを固定している部分がグニャっと歪んでしまいます。

カシオの製品はG-SHOCKも持っているし、W43CA(AUの携帯です)も スゴク気に入ってますが、やっぱり楽器は楽器メーカーの方が一日の長ってところなのかと思っていました。そこに鍵盤を改善した最上位モデルが出るというので、期待していたのですが 正直 ???です。

まず鍵盤のタッチ感は前評判ほどの変化なし。ペダルの部分の構造も変わりませんでした。で、一番 NGだったのは 高音域の音でした。つながりが悪いんです。店頭で試されたとのことですが、可能であるならば もう一度確かめられることをお勧めします。

一番 判りやすいのは右から 1オクターブ目の「シ」「ド」「ド#」あたりを弾くとそれより上の音と「別のピアノ?」って思うくらい音色が違います。

PX-700は そんなことはなかったので、新製品なのに なぜ???です。

「価格控えめタイプ」のライバル?CLP-230を弾く機会があったら試してみてください。音のつながりが自然な感じに思われると思います。

こういったことはカタログのスペックなどでは判りませんね。上記、音のつながりの良し悪しはPX-800とCLP-230を隣合わせで比べる必要もないほど、印象に残ると思います。

安い買い物ではないし、やっぱり長く使いたいですから、面倒でも慎重に選ばれることをお勧めします。

書込番号:5871108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/01/12 08:31(1年以上前)

とても丁寧に書いてくださり、ありがとうございました。

高音域…チェックしていませんでした。
ちょうど来週にも、もう一度試弾しに行こうかと思っていた所なので
アドバイスを頂いて、非常に参考になりました。

プリヴィア、この価格にしてはとてもスペックが充実していたので
かなり惹かれていたのですが、試弾の上で再考したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5871599

ナイスクチコミ!0


mikimikaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/13 11:40(1年以上前)

こんにちは。
年末に購入しました。音に関してはよくわかりません(あまり気にしてません)、タッチはいろいろ調べましたが、ヤマハとかの方がいいと言うのが大勢でした。
ではなぜ、購入したか?
デザインとコンパクトさ(奥行き)で決めました。実際、リビングにおいてみると圧迫感がありませんし、結果的によかったと思っています。

書込番号:5875729

ナイスクチコミ!0


YCATさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/23 01:43(1年以上前)

こんにちは。
かなり時間が経っていますのでこの返信の意味はないと思いますが、
先にぶろどんさんが指摘されている「途中から音色が変わる」という不具合は
PX800の「スプリット」という機能がONになっていた可能性がありますね。
この機能は、鍵盤を好きな所から左右に分けて音色を設定出来るというもので、
全150音色の内”グランド”ピアノ音は3種類あります。組み合わせが
ピアノとギターなどまったく異なる音であればこの設定に気がつくのですが、
微妙に違う程度の音色同士だと指摘されたとおりの感覚になります。

私は最近PX800を購入したのですが、確かに学校など酷使される環境で使うと
なるとペダルはすぐ壊れる印象がします。鍵盤のつくりは素人の私には問題ありません。
家族は音が良いと驚いています。なぜかというと私が「所詮この価格の楽器だから
それなりの音しかでないだろう」と絶えず”予告”していた為です(笑)。

書込番号:6787119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あれま・・・誰もいないよ!。

2006/12/13 21:24(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-700

クチコミ投稿数:3件

この製品、人気アイテムNo1のわりに、クチコミ誰も書き込んでいな
いんだけど。この製品ってどうなのよ?。

書込番号:5754103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/14 01:54(1年以上前)

まだ楽器板があまり知られてないですから、
書込みも少ないですよねぇ。

これ家電量販店で弾きましたよ。
値段考えればこんなものだろうといった印象です。
やはり楽器メーカーの物と比べれば本質的な部分でまだ改良の余地がある気がします。
タッチも音もどこか家電的というか、もう一歩ですね。
初期のCasioの電子ピアノからすると、かなりまともになってはいますよ。
入門用ならいいんじゃないでしょうか。

書込番号:5755621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/14 03:26(1年以上前)

そうですか。
カシオの(シンセも含めて)鍵盤楽器っていうと、10年以上も前ですか、富田勲氏を起用してかなりPRはしていたみた
いなんだけどそれっきりプロが使っているっていう話はほとんど聞かないですね。

楽器屋の店員さんの話では、ヤマハ、カワイ、ローランドからすると耐久性が下がるとかで、初期投資のつもりで少々値
段は高いが上記3社の製品を薦める、などとも言われました。

詮索してみると、この製品 “ピアノはマッタク弾けないんだけどとにかくピアノがいじりたくって、でも仕事とか忙しくてスクール
にも行けなくて、結局ろくに弾けなかったとしても5万円ちょっとで気が済むんだったらいいか ” っていうノリで、ピアノにもそれ
ほど詳しくないので、この製品がいいんだか悪いんだか判らない・・・などという人々が主な購買層なのではないかなどと想
像してしまいますね。それゆえに「人気アイテム1位」にもかかわらず書き込みが無いのではないかと思ってしまうわけです。

ひょっとしてこの製品、「売れているからいいってもんじゃない」という典型的製品ではないか、などとも思ってしまうんです。

だとすると、この“ kakaku.com” の 人気アイテムランキング の意味も “クチコミ ”の意味も無いのでは・・・これはちょっと考
え過ぎか。

カシオというと小さな町工場から技術と創意工夫で世界的メーカーになった企業ですよね。梶尾四兄弟の話も何かの
書物で読みましたが、是非ともカシオには、あの “Gショック” でセイコー、シチズンを震撼させた時のように、シンセ、鍵盤
楽器の分野でも“Gショック”を起こしてもらいたいものです。

書込番号:5755758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/14 03:43(1年以上前)

ここの人気アイテムランキングはクリック数ですから、
かならずしも売れている製品、優れている製品とは限りませんよね。
楽器板も来る人が増えればクチコミで本当の評判を見れるようになるんですけどね。

しかし、これで英雄ポロネーズとラ・カンパネラ(の何フレーズか)を弾いたんですが、
サマにならんというか、気持ちよくなかったです。

因みに僕の勤め先もカシオの取扱いをしております。

書込番号:5755776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

どれがいいのか

2006/11/05 11:51(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-410R

スレ主 裏助さん
クチコミ投稿数:13件

PX−110とPX−310で悩んでましたが、PX−410Rが出てさらに悩んでます。
格好はPX−110がいいと思いますが、機能はPX−410R。
同じように悩まれた方いらっしゃれば、アドバイスください。
(悩んでいるうちが楽しいのかもしれませんが…。)
7歳の娘のピアノレッスン用と妻・私の遊び用です。

書込番号:5605642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/11/13 23:07(1年以上前)

PX-110,310,410Rですね。
まず、自動伴奏機能をどのくらい重要視するかによりますね。コードという概念(C=ドミソのような)を判っていれば410Rという手もあります。ただ410Rを展示している店は少ないですね。

この3品番の中だったら私ならPX-110にオプションのペダル/スタンドを付けたものにします。一番コストパフォーマンスが高いと思います。

子供さんを将来ピアノ(生のピアノです)に進ませる予定があれば、鍵盤のタッチ感から、ヤマハやカワイの方が良いと思いますが、そうでなければ充分練習用には使えると思います。PX-100の時よりも随分改良されています。

書込番号:5634711

ナイスクチコミ!1


スレ主 裏助さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/10 19:15(1年以上前)

PX-800もでたようで。
メーカー問わず、5〜10万くらいでコストパフォーマンスの良いもの、お勧め等あれば教えてください。

書込番号:5740730

ナイスクチコミ!0


musicbirdさん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/10 02:36(1年以上前)

必ずしも楽器メーカーのものがよいとは限りません。

私の知っているピアニストの話では、CASIOが実際のピアノタッチに近く優秀と言っていました。
(私も意外に思いましたが)

PX-120がいいのは、ピアノがどうしてもないところへ持って行くには、軽くていい。

私はパソコンとつなぐので、PX-410Rを買いました。
これは持ち運びに適していません。
部屋に置きっぱなしです。
以前は、もっと安かったが値上がりしましたね。

書込番号:8760943

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング