
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2009年5月15日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月12日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 01:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月27日 22:23 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月14日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
電子ピアノの音はともかく狭い場所にも収まるという理由で Privia PX-720 の購入を考えています。いろいろなショップで検討していると、必ず「カシオ純正ヘッドホン」付き!という言葉を目にします。定価は4000円となっていますが、基本的に純正は高いものだからそれほどの価値はないのかな?っと思っています。それはさておき、純正とうたうほどに音の質が良くなるのか気になります。音の好みはあると思いますが、量販店で3000円くらいで売っている物の方が音はいいなんてなるとサービスでもいらないので電子ピアノだけを購入しようと考えています。カシオ純正ヘッドホンを使用している方がいましたら、個人的な意見でかまわないので教えてください。
0点

こんにちは
どこでも付いてるとしますと、メーカーの販売促進のために付けてる可能性大ですね。
価格からして特に音がいいとは考えにくいですが、音は好みもありますので、ご本人が聞き比べるのが一番ですね。
書込番号:9536486
2点

すいません。CP-16は持っていないのでわからないのですが、PX-720とヘッドホンの相性みたいなものはあるようです。
私は最初、旅行用に持っていた海外メーカ製のノイズキャンセリングヘッドホンを使い回していたのですが、一部の鍵盤の音に結構大きなノイズが混じって聞こえ、初期不良かと思って慌ててカシオに聞いたらそんな不良はあり得ないという返事でした。
そうこうしている中で、たまたま(笑)スピーカーから音を出してみたらそのノイズが殆ど聞こえないことに気づき、もしかしたらと思って別のヘッドホンを買ってきて試してみたらそのノイズは殆ど気にならない程度に小さくなりました。
結局、数万円のヘッドホンより2千円程度のヘッドホンの方が相性が良かったようで、ヘッドホンの価格ではないのだなあと思った次第です。
「量販店で3000円くらいで売っている物の方が音はいいなんてなると」に関して何かご参考になれば幸いです。
書込番号:9538443
3点

PX-720ユーザです。カシオ製CP-16を使用した感想です。
【結論】
とりあえずCP-16を手元に置いた状態で、
慣れた頃からヘッドフォンにこだわりを持ったほうが良いと思いますよ。
【内容】
純正ヘッドフォンCP-16ではピアノ音源を比較的ノイズが少ない状態で聞けます。
これは、間違いありません。安心を買う意味で安いですし純正は有るといいかな。
ヘッドフォン本体として比較的軽く、丈夫で、耳も疲れにくいです。
ただ、2ヶ月くらいの使用で、音に対する欲はどうしても出てきました。
音は綺麗なんだけど、もっと良い音にしたいと感じるようになります。
私は色々と試して、今は、ATH-ESW9(オーディオテクニカ)で、落ち着きました。
【注意】
ノイズキャンセル機能付ヘッドフォンは失敗します。
キャンセリング機能が適正に処理されないことが多い。
特にピアノは高速で繰り返し鍵盤の打音が発生します。
耳障りなキャンセリング音が発生します。
(特にピアノする人って耳が良いですし)
DJ向きとかの大口径スピーカ搭載ヘッドフォンは失敗しやすい。
ピアノ本体のアンプ出力は改良を加えない正規の状態では非常に小さい。
大口径でその能力をもてあました状態でも、スピーカの振動は少なく
期待したほどの良い音にめぐり合わない。
【選び方】
Priviaのサンプリングは良いと思います。音がとても綺麗です。
この音を耳元でも綺麗に聞けるようにヘッドフォンはまず、
「音」を最重要視すると良いと思います。
低音強めとか、フルバランスとか、それぞれ音には好みが有ると思います。
今一度、ご自身の好きな音を確認されると良いと思います。
ピアノを連続して長時間ご使用の場合は、「フィット感」が良い製品だと
あまり疲れないと思います。
ただ、長文で参考いただけるか解りませんが、
是非、良いヘッドフォンに巡り合われることを願います。
ピアノライフをお互い楽しみましょうね。
書込番号:9544762
1点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720C
今日、量販店にて、設置していただきましたが、後で気がついたのですが、ペダル部分の木がたわむのです。
ペダル部分全体的にゆるいように思うのですが、皆さんのは、どんな状態でしょうか?
検索したところお一人同じ状態の方がおられましたが、他の方はどうなのでしょうか?
量販店にはデモ機が無かったので確認できませんでした。
お願いします。
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
PX-720かPX-800の購入を検討しています。一番気になるのはスピーカーの差です。カタログでは720が8W+8W、800が20W+20Wで4スピーカー搭載ですが、この差はどんな曲を演奏したときに出てきますかね?部屋の条件、例えば板張りやカーペットなどでも音は変わるでしょうが、デジタルピアノのスピーカーとしてどの程度の違いがあるのか特性を知りたいです。
0点

この2機種を弾き比べてのお話ではございませんが、どなたもレスされていないので出しゃばってレスさせて頂きますね。
どなたもレスされていないのは、「ここが違います!」と言い切れない部分だからだと思います。
あくまでも、私の知っている理論的なところでお話させて頂きますね。
(一番いいのは、ご自分で2機種を弾き比べて体感することですが。)
まず、グレード的に2機種は価格が違いすぎますよね。なので音も違うと思います。
出力が8Wと20W(これはアンプの能力)。スピーカーも「フルレンジ」と「2WAY」。「アンプの能力」「スピーカー」とも違いますから、音はだいぶ違うと思いますよ。
また、オーディオの雑誌で・・・「高音が出るスピーカーの方が低音も締まって聞こえる」ということです。
電子ピアノは「鍵盤のタッチのメカニズム」「音源」「スピーカー・アンプ」に大きく分けられると思いますが、「スピーカー・アンプ」は音を直接表現する部分ですので、ここの違いは弾いていて、大きく感じが違うと思いますよ。
>この差はどんな曲を演奏したときに・・・
どんな曲でも違いは感じられるのではないでしょうか?
今私は、コルグの SP-250 を使用。親戚のところに古いYAMAHAのクラビノーバの上級器があり、たまに弾かせてもらっていますが、タッチは私のもの方がいいのですが、音はクラビノーバの圧勝です。(笑)
やはり「スピーカー・アンプ」の違いは大きいと思います。
書込番号:9247382
0点

丁寧なコメントありがとうございます。PX-800を買うことにしました。今海外に済んでいるのですが、こちらではこの2機種の価格差は日本ほどではないので。PX-720が7万円、PX-800が9万円ぐらいです。
書込番号:9498817
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
打鍵音についてですが
同価格帯では普通と感じました
集合住宅で弾いても近隣から苦情くるレベルではないと思います
ただ据え置き型の木製ピアノ(一般的なレッスンピアノ)とP-60やP-70とかのボディーがプラスチック製を比較すると
明らかに違います。後者は打鍵音がプラスチックに振動してうるさいです
まあ気になるか気にならないかは本人次第ですが・・
ヤマハCLPやKAWAIの上級機種はだいぶ静かに感じました
書込番号:9494636
0点

>ぴあのらぶさん
他の方のレビューも見ましたが、打鍵音はそこまで静かでは無いようですね。
購入の参考にさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:9497643
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

おそらくネットで購入する方が安いのではないでしょうか?
コジマでも56,000円してました。
3日前にネットで購入したばかりですが、ご掲載の価格で展示品を購入するメリットはないと思いますよ。
書込番号:9457159
0点

お返事ありがとうございます。
ネットでは46,400円で出ていました。
お店では49,800円の表示ですが、5年保証が付いていて4万円前後にまで
なるようなのです。
でも、展示品と言う事が気になっていました。
やはり、新品をネット購入します。
書込番号:9457700
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
ダンパーとソフテヌートペダルを使っても、説明書に書かれているような余韻が長くなる効果を感じられません。ソフトペダルは確かに音が弱まる効果はあるのですが。実際に使っていらっしゃる方はどうでしょうか?
現在、電源が入らなくなり、修理待ちなので、修理の際にこの件も質問してみようかなとは思っているのですが…。
0点

その後、如何ですか?同じことをたずねようとしていましたので、思わず、書き込ませていただきました。昨日、購入いたしましたが、ペダルが、機能していません。。何か、お分かりでしたら、教えて下さい。
書込番号:9393901
0点

横から失礼します、>> pentatobokuさん
ペタル(信号ケーブルのプラグ)と本体コネクタ部との接続不良も最初に考えられます。
可能でしたら、汚れ等をチェックして確実に接続し直してみるのも一つですね。(この機種ではありませんが・・)
書込番号:9394944
1点

ダンパーとソフテヌートペダルは、ピアノの音量を大きくして使わないと、効果が分りにくいようです。
書込番号:9395547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





