
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 3 | 2008年11月18日 21:25 |
![]() |
2 | 1 | 2008年11月15日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月16日 12:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月26日 11:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月9日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月5日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720C
使用して3ヶ月ほど経ちますが、夜間も練習する為に
市販のヘッドフォンを買ってきて使っていたのですが
以下の症状が出て困っています。故障でしょうか?
・ヘッドフォンをつなぐと音は聞こえる
・ヘッドフォンを抜くと音がしない
・誤って音が出ない設定にしてしまったのかと思い
取り扱い説明書を見ながら鍵盤を押して設定を
変えようと試みたが、何をしても音が出ない
20点

こんばんは、えんぴつです☆
ヘッドホンのジャックが入ったままになってませんか?
確認してみてください!
書込番号:8655743
4点

ヘッドホン端子からは音が出て
プラグ抜くと本体スピーカーから音がでないってことは
恐らくピアノ本体とスピーカーのケーブルが抜けているのかと思います
(本体、ヘッド端子両方から音が出ない場合はオムニモードの設定のせいなので・・)
PX720のスピーカー配線はどうなってるか分かりませんが
スピーカーケーブルをピアノ本体に挿すタイプなのでしょうかね?
内部的に接続されているものなのか、ちょっとわかりません・・・
スピーカーケーブルを本体に挿すタイプなら2〜3回抜き差ししながら鍵盤弾いてみるといいと思います
それでもダメな場合は基盤のヘッドホンと本体スピーカー出力切り替え部が故障してると思いますので購入店にレッツTEL!
書込番号:8658224
8点

こんばんは。
いろいろとご回答ありがとうございました。
結論からいいますと、ご指摘の通り スピーカーへの
接続コネクターが外れており、それを挿したら
ちゃんと音が出るようになりました。
※正直最初にまさかと思って確認をしようとしたのですが
コネクターが黒色というのもあって、パッと見に
挿し込まれているように見えたのでしっかりと
確認しなかったのが原因でした。
書込番号:8659082
7点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
最近、部屋の模様替えをしたので、このプリビアを使わない時に壁に立てかけているのですが、これってやっぱり本体に悪い影響があるのでしょうか?例えばタッチが変わってしまうとか。。
毎回練習のたびに机の上にまた戻して弾いています。
0点

しゅんすけ123さんこんにちは
難しい質問ですね。多分メーカー関係者(設計者、品質保証部門)しかわからない質問だと思います。
鍵盤とハンマーは重力方向に動く構造になっています。
そうは言っても専用バッグで持ち運びするときは、どうしてもその方向にはなりません。
また、私自身もいろんな角度で置いておいたりすることもあります。
中を覗いてみましたが、割とシンプルな構造で、立て掛けたくらいでは影響なさそうな感じでした。
専用バッグで持ち運びしていたときに、バスのステップから路面に向かって派手にコケましたが、
なんとか使い物にはなっています。あまり影響なかったみたいです。
あくまで素人判断ですが、そんなにデリケートなものではないと感じました。
心配であればメーカーにお尋ねするのが良いでしょう。
書込番号:8645918
2点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
ピアノ歴10年ほど。ブランクありで、再びピアノを習うために電子ピアノの購入を検討しています。PX-120DKを一つの候補として考えていますが、
1.このサイトのレビュー採点でメンテナンス性の評価が極端に悪い(ゼロ?)のは、何か理由があるのでしょうか?
2.店頭で弾いてみたところ、鍵盤が「いかにもピアノに似せました」的なわざとらしく重くしたようなタッチで、ちょっと気になりました。他社製品にも触れられるといいのですが、あいにく店頭に展示しているところは近所にはありません。触れたのはこの機種のみです。この製品の購入を検討された方、実際に購入された方は、他にはどのようなメーカー、機種を候補にあげておられるのでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。
0点

すみません、補足質問です。
3.専用スタンドと組み合わせて売られているのを見かけますが、このスタンドは購入する価値ありですか? スタンドをお持ちでない方は、どのように使用されているのですか?
書込番号:8507457
0点

石野比呂貴さんこんにちは
> 1.このサイトのレビュー採点でメンテナンス性の評価が極端に悪い(ゼロ?)のは、何か理由があるのでしょうか?
恐らくは、メンテナンス性が評価不能だったんじゃないかと思います。
私は、CASIO製専用キャリーバッグ(SC-700P)で持ち運びしているのですが、バスから降りるときにこけてしまい、
その衝撃で高音の鍵がひとつ駄目になってしまいました。どうなっているのか確認するために
裏蓋をあけて(一般的なプラスドライバーで)確認しましたが、構造もシンプルで原因はすぐに
わかりました。一般的にこんなことをする人がいるかどうかわかりませんが、別にメンテナンス性が悪い
ということはないと思います。発売されて1年経ちますが、どなたも判断できなかったのだと思います。
> 2.この製品の購入を検討された方、実際に購入された方は、他にはどのようなメーカー、機種を候補にあげておられるのでしょうか。
私は、出張先に持ち運び出来る88鍵の最軽量という条件でしたので、YAMAHAのPX-85も候補になりました。
PX-110を既に持っていたこともあり、CASIOであれば専用スタンドやオプション品の使い回しができるというメリットも
ありますが、PX-85は意外と身近な店に置いていなくて、物がわからなかったこと、価格的には高いことでパスしました。
ただ、この価格帯だとYAMAHAよりはCASIOの方がカテゴリーとして強そう(あくまで印象)ですね。
音色は、個人的に好きなものです。音色とタッチ感は人の好みなので、実物で決められた方が良いでしょう。
KORGのSP-250も似たようなカテゴリーですが、とにかく重いです。
> 3.専用スタンドと組み合わせて売られているのを見かけますが、このスタンドは購入する価値ありですか?
私はPX-110でCS-65PとSP-30の組み合わせで使っていますが、PX-120とはまだ組み合わせていません。
それほど高いものでもない(組み合わせてもPX-720同等の価格)し、安定感もいまひとつですが、とりあえずの感覚です。
CS-53Pも持ち運び用として持っていますが、安定感は当たり前ですがCS-65Pの方がやや良いです。
出張先ではCS-53Pもなかなか持ち出せないので、適当なテーブルの上に置いて弾いています。
高さを合わせるのが一苦労なので、さすがに専用スタンドがあるとポジション取りは楽です。
持ち運び用としてPX-120を使うのでなければ、他のスレッドでも言いましたがPX-720の方が良いでしょう。
蓋もありますし。
ここまで書くと、CASIOの回し者みたいですね(爆)
PX-120はコストパフォーマンスが高いことは確かですが、特にタッチや音色では好みがあるので、
お勧めできるものかどうかはわかりません。PX-85やSP-250、KAWAI、Rolandなどのピアノも見られた方が良いと思います。
各社各様の特長があると思います。私はCASIOの前はRolandを使っていました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8508258
0点

YAMAHAはPX-85ではなくて、P-85でしたね。失礼しました。
書込番号:8508273
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
ピアノ初心者でこの機種の購入を考えています。
購入された方に質問なのですが、
説明に「初心者でもすぐに、弾いて聴いて楽しめる」とありますが
弾く鍵盤の位置を教えてくれたりするのでしょうか。
例えば、弾く鍵盤がへこんだりなど・・・。
返信お願いします。
0点

楽譜も読めない全く音楽の初心者でこれを購入しました
鍵盤を示してくれる機能はありません。
カシオだと他のシリーズで鍵盤が光るのがありましたよね。
自分は買って二ヶ月近く経ち、ようやく一曲まともに弾けるようになりましたが、特にそういう機能が欲しいと思った事はなかったですよ。十分楽器を演奏してる気がして(なんかアナログな感じ)楽しかったので。。。
成人には必要のない機能なのではないでしょうか?
書込番号:8413534
0点

返信ありがとうございます。
ナビ機能は付いてないんですね;
光ナビの方を買おうと考えていたのですが、もう売っていなくて…
あってもちょっとお値段が張るのでこちらの機種をと思っていたのですが・・・。
楽譜はなんとか読めるので、譜面を見て弾けるようになったほうがいいですよね。
(不精はよくないですね;)
もう少し考えてみます。
書込番号:8414433
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
どうも〜
はじめまして刃威音です。。
早速質問です!!
PX-120DKってタッチレスポンスって付いてるのでしょうか??
それと今度バンドを組むのですがこの電子ピアノじゃ不十分でしょうか??
あんまりお金ないんで本体は40000以内がいいのですが・・・
返信よろしくお願いします(>人<)!
0点

バンドで使ったり家でポロンポロン弾く程度なら
十分過ぎると思いますよ
ただバンドメンバーからは「へ?カシオ?wだっせーwww」
と思われるでしょうねえw
アマチュアのバンドでも
ESP等の高額なギターとかで練習してる人が山のようにいますのでw
ただ単にバンドやるだけならシンセが一般的でしょう
YAMAHA MM6とかはヤフオクで4万くらいで入手できますので
シンセも考慮してみてもいいんじゃないでしょうか?
(MM6は簡易的な音作りしかできませんが・・)
書込番号:8322374
0点

補足
タッチレスポンスの件についてですが
ピアノとして売られている物には全て付いてます
そもそも弾く強弱に音量及び音色変化しなかったら
ピアノじゃないですw
おまけにタッチレスポンスというのは
確かYAMAHAだけの呼び方だったような気もするので
回りにこの言葉多用しても分からない人が多いかもです。
書込番号:8322405
0点

返信ありです!!
シンセですか…
考えて無かったです。。
MM6も見てみます。やっぱりピアノはYAMAHAが一番いいのでしょうか…
タッチレスポンスってほとんど付いてるんですか…
YAMAHAのアップライトは家にあるんですが、電子ピアノは初めてなので…
てゆーかタッチレスポンスってYAMAHAの専門用語なんですか…
初めて知りましたw
分からなかった人はゴメンナサイ…
それにしても情報ありでした!!
書込番号:8324350
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
実家を出て一人暮らしをしている大学生です。
音楽の教師を目指していたのですが夢叶わず、今は小学校の教師を目指しています。
今までずっとピアノのある生活だったのですが、実家に帰れるのが年に2,3回なので
全然ピアノに触れなくて「ピアノ弾きたい!」という想いでいつもいっぱいです。
今の生活にも慣れ、バイト代も結構貯まったので電子ピアノを買おうと思い楽器屋さんに
行って指弾してみたのですが、実家のタッチの重いピアノに慣れているのでなかなかしっくり
くるのが見つかりませんでした。私としては、PX‐720のタッチが気に入ったのですが、
置き場所とピアノの重さを考えると無理だと思います。
その点、このPX‐120はどうなのでしょうか?電子ピアノにピアノのようなタッチ・音色を
求めてはいけないと思いますが、できるだけ近いものを手に入れたいと思います。
PX‐120以外でも良いものがあれば是非教えてほしいです。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
0点

ERK.さん はじめまして!!!
どのくらいの予算があるのかわかりませんが、PX‐120は手頃な価格で手に入れやすいですが、鍵盤タッチははっきり言っていまいちだと感じました。(昔、学校で使った時)
私は、ピアノやシンセなどをやっております。
今まで、いろいろなピアノ、もちろん電子ピアノを触ってきましたが、鍵盤タッチとピアノの音で求めるなら、間違いなくRolandのRDシリーズが良いかと思います。
最新鋭は、RD-700GXですね。
ちなみに、結構プロの方も使用しています。
私自身も最近購入して使用しております。ピアノとエレピの音はどの電子ピアノよりも良いと思います。
鍵盤もローランドの電子グランドピアノの最高級鍵盤を使用していますので、現時点で一番、ピアノに近い鍵盤と言ってもよいかと思います。
ただ、鍵盤の弾いた感触は人によって異なるので絶対とは言えませんが。。。
場所も立体型ではないのであまりとらないと思います。
少々、値は跳ねますが、確かなものだと思いますよ。
一度、試弾してみてはいかがでしょうか?
http://roland-planet.jp/ この中のショップであれば専任スタッフがいるので、詳しく説明してもらえると思いますよ。
また、質問があれば聞いてくださいね!
書込番号:8216490
0点

PX-720のタッチが気に入ったとのことですが、PX-120はPX-720とほぼ同じタッチです。
ピアノのタッチに関しては、それこそ人の数ほど意見があるようです。
というのも、アコースティックピアノもタッチはピアノの数だけ違いますから。
グランドピアノもアップライトも、またそれらを調律した前後で違ってきます。
カシオの鍵盤のタッチは、運動方程式に基づいて決められているそうです。
これは、グランドピアノを雛形にして設計しているという感じがします。
私が使う印象でもそれほど違和感がありません。たしかに、ハーフタッチなどは違うのでしょうが・・・
スレ主さんはPX-720が気に入ったとのことですので、PX-120のタッチも気に入ると思います。
またタッチもさることながら、音色もグランドピアノのそれに似ています。
聞くところによると、ニューヨークスタインウェイが雛形のようです。
PX-110も持っていますが、それよりもとても好ましい音に感じます。
重量も12kg程度ですので、女性でも部屋の中でなんとか移動させられる重さだと思います。
カシオの回し者ではありませんが、悪くないチョイスだと思いますよ。
書込番号:8223106
0点

僕の主観ですが、早弾きに向かない様に感じ失敗したと後悔してます。
所有されている方々に試して頂きたいのですが、指1本で強めに叩く(はじく?)と鍵盤は元に戻ります。しかし、その後に反動で再び沈んで(音はセンスしない程度)戻ると言うアクションをするので、曲によっては沈んだタイミングに弾くと発音しない時が多々あります。これは何のエレピ、アップライトでも見られますがカシオのPX120の沈み量は一番深いです。
自分も、エレピで一番 重かったので練習になると重い選択しましたが、後悔してます。
他に、ローランドのエレピを持っておりますが、グランドと然程変わりはない様に思います。ですので、カワイやヤマハの逆輸入などの小さいアップライトを買ってサイレント化するのが、自分はベスト思いました。
値段は他より高めですが、皆さんが仰るとおり買ってから納得いくのはローランドでした。ヤマハのP85はスプリングを使用してるらしいので、軽いですがしっかり発音しますので値段でしたらP85を薦めます。
書込番号:8305908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





