カシオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

カシオ のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PX-135の横幅に注意

2012/01/22 18:58(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-135BK [パールブラック調]

クチコミ投稿数:7件

もうすぐPX-135が家に届く予定の者です。
我が家の部屋が小さく、コンパクトでいて評判のよいピアノということで
PX-130を考えたのですが、すでに販売中止。
それでその後継機種としてPX-135を考えました。
調べたところでは、マイナーチェンジなので、鍵盤のタッチでは仕様は同じようです。
とにかくコンパクトということで、実物を確かめに電化店に行ってみると、、、
なんとヘッドフォンの差込口と電源スイッチが左横にあるではないですか。
せっかく横幅がコンパクトなのが魅力のひとつなのに、なぜ?と思いながらも
他の機種と比べてもコンパクトなのは変わらないので、このピアノに決めました。
もう少し詳しくは私の作ったページ
http://monorepo.net/piano-px-135/
に書いていますが、
横幅は今書いたように、ピアノ本体以上に必要なサイズが大きくなりますのでご注意ください。

書込番号:14055087

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/14 19:30(1年以上前)

マルチパパさん

こんにちは。
当方は購入候補にPX-135と735があり、結果的には735を購入しました。

確かに、鍵盤側面にヘッドホン端子がありますね。
差し込みがL型プラグのヘッドホンがいいと思いました。

http://kakaku.com/item/K0000048656/

電子ピアノを購入検討していたときに、秋葉原のヘッドホン専門店で試聴したことがあります。
(家電量販店にもありましたが、店内の音がうるさいので専門店で。)
個人の好みがありますが、価格にしては悪くない音だと思いましたし、楽器専用ということで配線の取り回しが使いやすくなっています。
まあ、ほかにも使えそうですが。。。

この商品を勧めたりしませんが、とことんスペースにこだわるならこんなのも有りかと。

老婆心でした。

書込番号:14680680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

しばらく使ってみての感想をひとこと。

2011/08/17 22:51(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-330BK

スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件 Privia PX-330BKの満足度3

110,310と続いて330を購入しました。


1番のピアノの音に限定して
音色が進化しているかというと、感じません。
鍵盤もちょっと、貧相になったかな。。。
同時発音数が増えたかわりに、音が薄くなったように感じます。


使っている方、この音色は良くなったぞ、
というご報告がありましたら
ぜひ教えてください。


ペダルもSPー20に、格上げしました。
ハーフペダルはないのかな、
まったく従来と同じに感じます。



リーズナブルなのは、やはり良いけれど。。。




書込番号:13386725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

鍵盤フィール

2011/08/15 08:40(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

スレ主 Cyu-tanさん
クチコミ投稿数:1件

初心者ですが、毎日PX-730BKを弾いています。たまたま、楽器屋さんでPX-735BKを弾きました。鍵盤タッチがPX-730Kからかなり向上していました。自信がないのでお店の人に尋ねると、お店の人も「タッチが重くなっていますね。」とのこと。安い電子ピアノを探している人は一度弾いてみるとよいと思います。

書込番号:13375632

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/09/03 21:18(1年以上前)

Cyu-tanさん

私も今日ヤマダ電機で触ってきました。PX-830と比較しましたが、ほんの少し重くなっていますね。
鍵盤の組み付け精度は相変わらずですが、タッチは少し変わったという印象です。

変更するに当たって、恐らくCASIO社内でもかなり議論されたと思います。
他社に近づけるのが良いのか、孤高の道を行く(意外とSteinwayに近いタッチ)のが良いのかで(笑)

書込番号:13455033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチ・音質・ペダル、その後

2011/06/12 14:01(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

クチコミ投稿数:68件 Privia PX-130BKのオーナーPrivia PX-130BKの満足度5

【音質】
◎試しにオーディオに接続してみました。以前キーボードで試したことがあるので、ある程度は予期していたのですが、思った以上に(ピアノにそれ程詳しくない人が聞けば、本物のピアノの音だと思うくらいに)音質が向上しました。
◎実はつい先日月に1度のピアノのレッスンがあったので、本物のピアノと聞き比べることができたのですが、少なくともペダルを介さず単音を弾いた限りでは、ひょっとしたら「PX−130+オーディオセット」の方が上かも、という印象をもちました。恥ずかしいまでの自画自賛で恐縮ですが、すでにオーディオセットをお持ちの方は新たな費用もかからないことなので試してみる価値はあると思います。
◎ただPX−130の内蔵スピーカーの音もそれほど悪いものではないので、安価なパッシブスピーカーを買い足して繋いだくらいでは大きな音質向上は期待できないかもしれません。試すなら手持ちのものを使うのが無難かと思われます。

【タッチ】
◎オーディオにつないでからというもの、音質はもとよりタッチも相当に変わりました。勿論感覚的なものですが。まず重さがおよそ1割程度増し、さらに機器を繋ぐケーブルを交換して音を詰めてゆくと、不思議なことに、鍵盤の材質が変わったかのような、しっとりとしたなめらかなタッチになりました。音質(音量も含めて)とタッチの感覚に関連性があることは一応知ってはいましたが、ここまでとは驚きです。
◎ところで、本機購入に際しては指弾(もどきですが)の結果、鍵盤の重さでこの機種を選びました(より重く感じられる方が練習のために良いと考えたので。またそれ以上のことはよくわからないので)。ただその重さについても、音質音量によってかくも感じ方が変わるのなら、私の指弾(もどき)で、しかも音量をそろえていない条件下で、本当に正しく評価できたのか大いに疑問も湧いてくるところですが(私自身は音質タッチともに満足しているので何の問題もないのですが)、これから購入を検討される方の参考までに、MicroEnterpriseなる大阪のピアノ教室のホームページ上で、「鍵盤が重く、グランドピアノの代用(勿論練習用)としてお勧めできる電子ピアノ」としてカシオPX−130を推奨しているのをたまたま目にしたということを報告しておきます。ME School Blogで検索するとヒットします。

【ペダル】
◎みっどぼんど様からハーフペダルの対応、不対応の件で指摘をいただき、そもハーフペダルとは何ぞや、ということで早速レッスンの時に先生に尋ね、実演してもらい、自身でも試してみました。結果、これはぜひ欲しい機能だと思い、ペダルはSP−32の方を購入することにしました。ご指摘ありがとうございました。
◎それから蛇足ですが、ペダルを踏む時のガチャガチャという音がうるさいという、率直かつ容赦ない注意をレッスン中に受けました(ペダル使うの初めてなのに)。ペダルの先端を踏むようにという指示は格別受けませんでしたが、これも、みっどぼんど様の推測と繋がる出来事でよい参考になりました。

【不満】
打鍵時にカチカチと、酷いときにはガチという異音が発生する箇所が2箇所ほどありした(打鍵時の力の向きで音の大きさは変わる)。同じ症状を訴えている方がどこかでいたように記憶しているので、私が購入した製品のみで発生する偶然のアクシデントではない様です。不思議なことに私自身はなぜかそれほど気にはならないのですが、人によっては音質やタッチ以上に気になるというか、欠陥として受けとめられるかもしれません(実際欠陥ですよね)。早急に改善して欲しいところです。

書込番号:13122688

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/06/12 17:50(1年以上前)

無角和種さん

> オーディオにつないでからというもの、音質はもとよりタッチも相当に変わりました。勿論感覚的なものですが。
これは実機のタッチコントロールにも通じると思いますが、音の出方が変わることによって、
タッチの重さが変わったと思わせるものだと思います。
当方もPX-120にオーディオをつないだことがありますが、同様でした。
また、PX-110にPX-120を買い増ししたときも、鍵盤の構造は同じなのに音色が変わるだけで
タッチまで変わったような印象がありました。ですので、音色と微妙に関係しているようです。

当方PX-130のひとつ前のPX-120を持っています。最近ヘッドホンを購入したのでじっくり聴いてみたのですが、
Rolandの最新機種の高級機よりも音源の音が好ましいように感じました。
CASIOの音源は、AIFになって非常に良い音になったと思います。

CASIOの鍵盤の構造をもとに、タッチの悪さをこき下ろす人も多く、確かにタッチはあまり良くないと思います。
というよりも、出来の悪いアコピの悪いタッチに近い(?)という良さがあると思います。
タッチに関する意見は人それぞれなので、それぞれの意見を否定はしたくありませんが、
CASIOの電子ピアノは十分練習用に使えると思います。実際そうしています。

書込番号:13123452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 Privia PX-130BKのオーナーPrivia PX-130BKの満足度5

2011/06/14 12:57(1年以上前)

◎みっどぼんど様もオーディオに接続されたことがあったのですねえ。実は、この音を他の人がどう聴くか試してみたくて、中学3年生、高校1年生、大学3年生という年齢の違う3人のピアノ経験者に、オーディオに接続した状態のPX−130に触れてもらったのですが、いずれもが、最初の1音が発せられた瞬間に思わず感嘆の声をあげました。3人とも自宅にアップライトピアノを所有していて、普段から生の音(ピンからキリまであるにせよ)に接している子なので、してやったりというところです。まあ、いい大人のすることではないようにも思われますが。それから、PX−130自体のオーディオ部もやはり悪くないですね。他のクチコミでも、音の良さを特筆して挙げている方もおられました。
◎ タッチは 「出来の悪いアコピの悪いタッチに近い(?)という良さがある」 。う〜ん、残念ながら私のレベルでは実感がわきませんが、いずれにせよ一長一短あるということすね。
(鍵盤のこすれで発する異音は当然NGです。メーカーに言えば、初期不良として当然適切に対応してくれるはずだろうしそうあるべきだと思うのですが、梱包その他の手続きが面倒、修理もしくは交換処置の間は以前のキーボードを使って練習することになるのでそれがいや、等の理由で、私はそのままにしています)。
◎実体験として、グランドピアノの鍵盤が重くて弾きにくいという初心者には即効が期待できますので、そういう方にはおすすめですね。

書込番号:13130927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/06/15 09:03(1年以上前)

無角和種さん

> オーディオに接続した状態のPX−130に触れてもらったのですが、いずれもが、最初の1音が発せられた瞬間に思わず感嘆の声をあげました。

CASIOの音源はニューヨークスタインウェイに似ているそうです。
なので、そんじょそこらのアコピよりも音は良いかもしれません(笑)
PX-200のスレにそんなことが書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030210505/SortID=6382108/

書込番号:13134319

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

触ってきました!

2009/10/27 00:53(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130WE

スレ主 hiroaki君さん
殿堂入り クチコミ投稿数:387件

お店に入荷していたので触ってきました。

PX-120の後継機にあたるので、あまり期待していなかったのですが、かなり満足のいく商品でした。

まず、デザインですが・・・
PX-120のファミリーユース的な、どこかかわいい感じは無くなって、シャープでスタイリッシュで高級感さえ感じました。写真では、ボディー全部が真っ白なので、締まりのないデザインかと思っていましたが、とても引き締まったデザインで、むしろ魅力的です。
ちょっとオシャレなリビングでも、雰囲気を壊すことなく、いいアクセントになると思いました。


鍵盤のタッチですが・・
PX-120のどことなく頼りないタッチ感は無くなって、しっかりとしたタッチだと感じました。
後でメーカーに電話で確認しましたら、上級機PX-330BKとまったく同じ鍵盤だそうです。「鍵盤の素材も?」と確認しましたら素材も同じだそうです。
普通に弾いていて、まったく問題を感じませんでした。


音ですが・・・
音は間違いなく合格点です。5万円前後のクラスではCASIOはダントツではないかと思います。


総評として・・・
PX-120と比べると、1ランク上の機種と言ってもいいのではないかと思うほど、良くなっていると思います。
6〜7万円の、ボディー一体型の、中途半端にボディーにお金をかけている商品より、このPX-130の方が、賢い買い方じゃないかなと思います。
私はこの機種で、CASIOの印象といいますか、イメージが若干変わりました。
この鍵盤のクオリティーだと、「CASIOはどこかオモチャっぽい」という印象はありません。
むしろコストパフォーマンスでは、最高にいいのではないでしょうか?
少なくとも、他社はこの価格では作れない商品ではないかと思います。

スタンドとペダルまで一緒に購入しても「楽天」でも50,000円でありますので、「ちょっとリビングに・・・」なんて思っている方にはお薦めです。


こちらの動画でデザインと音を確かめてみて下さい。
特に音はびっくりするくらいいいですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=6E90JGRaFkY

http://www.youtube.com/watch?v=7fYng3jJFVk

P.S.スタンドを一緒に購入しても、3本ペダルは別売ですので気をつけて下さいね。

書込番号:10374172

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AP-220BN

2009/09/03 12:28(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-220BN

クチコミ投稿数:50件

嫁さんと娘が電子ピアノがほしいとの事で色々調べました。
家電量販店で展示品のAP-200が69800円で出ていたのですが、ピアノって結構荒く扱われているようで傷だらけ
検討していたところこのAP-220BNの発売情報が
8月28日発売との事で、少し待ってみようかと思ったが上新電機WEBサイトで事前予約割引&送料無料となっていたため購入(ポイントで5年保障もつけて)
28日発売となっていたが、それより早く到着し喜んだのもつかの間、結構な重量で2階に持ち上げることができるかと心配したのですが、意外とパーツパーツがそれほど大きくなく
組み立ても簡単で助かりました。
ヘッドホンやいすも付属していて喜んで毎日弾いているようです
楽譜もボリュームがあり、いい買い物をしたってよろこんでましたわ

書込番号:10092702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング