
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年4月4日 07:51 |
![]() |
0 | 1 | 2024年6月29日 01:24 |
![]() |
3 | 0 | 2024年2月6日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月25日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月24日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2023年12月19日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-550BK [ブラックウッド調]
https://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20250214/f6aryh/140120250213573129.pdf
このようなCASIOの政策下でCDPS/PXS/APS/AP/GPなのでしょう。
https://jp.donnermusic.com/products/donner-oura-s100-88-key-graded-hammer-weighted-digital-piano
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001399552_K0001510239_K0001327083&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150860_K0001661651_K0001479812_K0001150857_K0001539189&pd_ctg=2503
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616857_K0001489824_K0001644284&pd_ctg=2503
強力な競合商品が揃う価格帯に挑んでいく政策の中で、
トランプ政権の関税24%?がどのような影響を及ぼすか?
価格が上がれば上がるほど、世界のどこでも消費者は、競合商品と
シビアに比較検討するでしょう。
毎年全都道府県で必ず発生する保育士・幼稚園・小学校実技受験者
の予算でニーズとクオリティーを満たし、初期不良率や不良対応が改
善されて来たメーカー又は販売業者製品限定で、Amazon新興勢力の今
後のレベルアップと消費者支持拡大が売れ筋価格帯にストライク!
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/
PX770,870、AP470,710の在庫処分が終了し、CDPS110,160,360(300)
、PXS1100,3100、次期モデルチェンジのとき、結果が出そうです。
0点



電子ピアノ > カシオ > CDP-S160BK [ブラック]
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/?lid=hobby_top_main_big_03
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_ma=17
資材・人件費・エネルギー・製造・流通・販売すべての経費が高騰し
PXS1100後継機種が6万円以内で可能か否か?今後CDPSは極めて重要です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001477232_K0001372021_K0000776116_K0001551349_K0001169550_K0001589634_K0001169553_K0000636484&pd_ctg=2503
現在CASIOはこの価格帯で苦戦傾向です。CDPS後継機種の方向性は?
@L1SP,P145の高音質化対抗全方位戦略?
Acarina -LPU0088などAmazon新興勢力対抗入門者標的戦略?
@の場合Aixより高品位のピアノ音源が必要。
Aの場合Aixピアノ+入門者向け内蔵曲レッスンシステムが必要。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001468740_K0001033153_K0001563698&pd_ctg=2505
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.LK-330/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.CT-X700/
@,Aとも、可搬型と据え置き型両方この価格帯で必要です。
PX770後継機種価格上昇の場合LP180,B2SP価格据え置き型重要性は各段に上昇するでしょう。
据え置き型の場合スタンド+3本ペダル+トップカバー兼譜面立必須。
RP30やKDP75価格¥69800のハードルが高い層が決して少なくないので、
まだ先ですがCASIOとKORGの後継機種PX160(B2)価格の可搬型、LP180(B2
SP)価格の据え置き型価格帯に、個人的に最も注目しています。
0点

申し訳ありません。
PX160ではなく、CDPS160の誤りでした。
謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:25790628
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
1位YAMAHAと7.2%差以上の力の差を感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001477232_K0001372021_K0000776116_K0001551349_K0000636484_K0001589634_K0001490086_K0001126632&pd_ctg=2503
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551347_K0001369199_K0001009067_K0000989910_K0001469161_K0001399552_K0001399553_K0001361187&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369202_K0001479714_K0001443675_K0001327086_K0001034619_K0000989908&pd_ctg=2503
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001433001_K0001320394_K0001327083_K0001476786_K0001180823_K0001467368&pd_ctg=2503
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001589632_K0000911743_K0001539187_K0001150856_K0001476787_K0001271490&pd_ctg=2503
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476788_K0001476789_K0001271484_K0001476790&pd_ctg=2503
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001489824_K0001180821_K0000843406_K0001271602_K0001180820&pd_ctg=2503
PXS1100、PXS3100、PX770以外大ヒットがない中で大健闘でした。
PXS6000,7000の現状の中で新APシリーズが発売になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25597714/?lid=gakki_pricemenu_2503_newanytingbbs#25597714
各モデル同一価格帯他社機種は強力で楽観はできません。
同一価格帯競争レベルが大幅上昇したCDPS,PXのモデルチェンジで
活路が開けるでしょうか?
3点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-710BK [ブラックウッド調]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479715_K0001164454_K0001433002_K0001320394_K0001180823_K0001467368_K0001220512&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
内蔵曲レッスンで選ぶなら、RP107,YDP165,RP701.
鍵盤で選ぶならCN201,CN29.
音で選ぶならYDP145,165,RP107,701,AP710.
メーカー無料アプリで選ぶならAP710以外。
パッケージの立派さとオーディオ性能で選ぶならAP710.
近似価格帯と目的別比較すると優れた機種に囲まれています。
PX,AP50シリーズは一クラス下の価格で一クラス上のスペック提供・
60,70シリーズで改良しつつ収益を出す戦略だったのでしょうか?
その間Rolandのスペック・機能開発力、KAWAIの鍵盤品質、YAMAHA
の商品開発力と価格対応の迅速化を見せつけられました。
円安・資材価格高騰・半導体不足などありました。上級者に弾き
ごたえで応えるGPシリーズに大変驚きました。CASIOは主要価格帯別
に投入可能な資材で満足させる消費者別商品開発に転換した?
PXS5000,6000,7000は強敵揃いの難しい価格帯ですが打鍵音と振動
が小さい機種が必要な住宅環境で予算に余裕があり、3センサーや内
蔵曲レッスンを必要としない消費者向け?50シリーズの時に構築し
た優位性は認めるものの、PX,APのモデルチェンジが極めて慎重です。
従来のPX,APと何が変わるのか、きわめて楽しみです。
0点



電子ピアノ > カシオ > CDP-S160BK [ブラック]
CDPS110はP145に対し安けりゃ売れるぜ作戦が成功してはいます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551349_K0001589634_K0001126632_K0000636484_K0001169552&pd_ctg=2503
CDPS160はピアノ音や鍵盤の俊敏さとタッチノイズの点でP145に敵
いません。FP10は音源も鍵盤もCDPS160より2クラス上です。
CDPS160+CS470P=63800ではPX770やAP270より割高に感じます。
CDPS160+CS470P=¥46200ならば、P145、FP10との価格競合を回避で
き、LP180やB2SPを迎撃出来ます。
CASIOがBCN1位をKORGが奪い取った功労機種LP180やB(1,2)SPに対
抗機種が長年なかったのが不思議です。
PXS5000,6000,7000が高価格設定でパワー不足。AP270,AP470は以
前ほど値引けば売れるぜ作戦の効果がありません。
PXS1100とP225の激しい競争でピアノの音と鍵盤が一クラス下のC
DPS300は同一価格帯になり、イマイチ人気がありません。
CDPS160+CS470P=¥46200くらいでLP180,B2SPを迎撃できれば、
Amazon新興勢力対抗策としても有効ではないでしょうか。
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S5000BK [ブラック]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476786_K0001512917&pd_ctg=2503
近似価格帯でどこから見てもスペックと機能はFPE50圧倒的でも、
PXS5000が30位、FPE50が75位には驚きです。
ピアノの音を比べても素人の手前には到底優劣は感じません。
https://www.youtube.com/watch?v=R7q_6k8cOFE&t=1s
DGX670が国内販売されないとはいえ、FPE50評価高い機種です。
素人感覚では、PXS5000の音源・鍵盤・機能がAP470筐体に収めら
れて¥115500、PXS6000の音源・鍵盤・機能がAP710筐体に収められ
て¥187000だったらうれしいな!と感じます。
その一方、AP270の不人気は気の毒に感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001009067_K0000502177_K0001009066_K0001399553_K0001361187&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
PXS7000がCA401やCLP775を抑えて楽器屋大賞2023獲得も驚きです。
https://www.zengakkyo.com/gakkitentaisyo/award-results/index.html
CASIOのマーケティングの凄さに驚かされます。
0点

>アウト!さん、こんにちは。
FPE50 って何かと思ったら、Roland の FP-E50 ですね。自分は選ぼうと思ってますよー。
自分は本来、CASIO のような良いものを安く提供してくれるメーカーは評価したい方で、一時は PX-S1000 ユーザーでしたし (今は姪っ子に譲った)、PX-Sx000 系が好調なのは嬉しいのですが、
CASIO の電子ピアノは、エレピに今一つ魅力的な音がないのが個人的にはウィークポイントで、その点、Roland の方が一日の長があると感じたので、今度は FP-E50 に行ってみようと思ってます。
書込番号:25552582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナキン@自社待機中さん
御返信ありがとうございます。
順位は日々変動するものなので、商品の優劣とは比例しないと思います。
普通に考えればFPE50と思います。
@FPE50の機能を使いこなせる人は多機能モデルの中級者以上?
A高層マンション上層階でSRC,RCでなく鉄骨造りの場合、上下左右隣りに打鍵音と振動が
心配されるので、打鍵音と振動が小さいPXS5000を選択する可能性はありそうです。
FPE50はYouTube動画で1000$未満のベストピアノの中で紹介されています。
個人的にはYAMAHADGX670後継機がP225筐体利用、GHCをPXS5000参考にグレードアップした鍵盤で
FPE50くらいの価格で販売されれば、初心者でも楽しめそうに期待しています。
書込番号:25552659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





