カシオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

カシオ のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

買って嬉しかったのですが…

2019/08/17 00:18(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]

スレ主 tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

元々弾いていたピアノは姪の家にいったので、20年以上も弾けず毎日ピアノが弾きたい弾きたいと思い続けていました。
今の家では大きな物が置けないので悩んだ挙句電子ピアノを買おうと電機屋さんにて詳しい店員の方に勧められてこちらを購入しました。
弾いて本当にピアノのタッチと変わらず、何年も弾けてなかったので指はまだまだ動かないのですが
毎日弾くことが楽しくて買って本当に良かったと思っていました。
以前弾いていたペダルを踏む曲をやり始めたら、ギシギシすごい音がする様になって…(-_-;)
始めは椅子だと間違えてた程で、弾き始めはしないのですが数分でギシギシすごい音がします。
ネットで見たら同じくそうなる方が3回も修理をしたとかいてあり、これから修理してもらうのですがとても不安になりました。
始めたばかりの頃は、小さい音で弾いていたら、天板の左側が振動する音がしてそれがとても気になっていたのですが…
買う時は勧めてくれていた店員さんが異動になっていて、質問しても何もわからない店員さんにあたってしまい直接的カシオに問い合わせたりしました。
とてもいい買い物をしたと思っていたので
1ヶ月も経っていないのにこれから不安になっています(;´Д`)
長々と失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:22862445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2019/08/17 01:15(1年以上前)

修理を頼んだ、とのことなので、サービスマンの実際に見て判断してもらうのが一番だと思います。

https://blog.goo.ne.jp/pechica-005/e/c45a65aaab5670e378720af3656b5990
こちらのかたは微妙なバネの音とのこと。
同じかもしれませんが違うかもしれませんし。

グランドピアノでもギシギシはあります。
http://furumoripopopiano.com/instrument/ペダルを踏むとギシギシ変な音がしていたのを調.html

グリスで解消するかもしれませんし、ネジの緩みなら締め直しになりますし、パーツのズレなら部品交換になるかと思います。


GPは何箇所かのお店で弾いたことありますが、天板の振動は見たことないです。
この手のも実際に見てもらうのが一番だと思います。

書込番号:22862515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2019/08/17 01:43(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/pianoart1/archives/50839278.html

ヤマハですが、構造は似たような感じかと。
バネの音以外に、軸にズレがあるとかボディに歪みがあっても異音がすると思います。

この辺り実際に分解して原因探るのが一番だと思います。

書込番号:22862533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2019/08/17 05:50(1年以上前)

>tarakogさん
素人が原因を突き止め修理するのは困難です。
できるだけ迅速にCASIOのホームページから修理を依頼されることをお勧めいたします。
ご購入から1年以内で保証書があれば、確実に保証期間内のはずです。
今後お買い物をなさるときは、アフターフォローの良いお店をお選びいただくことをお勧めいたします。
手前が申し上げられることは以上です。

書込番号:22862641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]の満足度5

2019/08/17 10:06(1年以上前)

>tarakogさん
症状からして、筐体の軋みのようにも感じますが、ここは専門家に診てもらった方が良いでしょう。
買って一か月も経っていないのであれば、メーカの保証期間でしょうから。

GP-500は、とても凝った構造を持った電子ピアノです。
現在の電子ピアノの中で最も上質な鍵盤タッチを持った機種だと思います。
ここでしっかり診てもらえば、長く付き合えると思います。
診てもらうついでに、メカニカルな部分のメンテナンスについての情報も聞いたらよろしいかと。

書込番号:22862937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

2019/08/18 20:14(1年以上前)

わざわざありがとうございます!!
その1つのブログ見てました(^_^;)
弾く度にギシギシすごくて(-_-;)音を聴きながら弾くのにとてもストレスがたまります(-_-;)
来週修理にきてもらうので
みてもらいます。

天板は、右側の間違えでしたm(_ _)m
これも弾いていて気になるのですが
手で一瞬押さえると鳴り止むんですよね(-_-;)
これも聞いてみます。

ご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:22865865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

2019/08/18 20:17(1年以上前)

>MA★RSさん
↑はMA★RSさんへの返信です(;´∀`)

書込番号:22865871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

2019/08/18 20:20(1年以上前)

>アウト!さん
わざわざありがとうございます!
来週見てもらうことになってますので
それで直るといいのですが…
買って弾いていたらすぐにギシギシいっているので
何が原因かなのか…

書込番号:22865877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

2019/08/18 20:24(1年以上前)

>みっどぼんどさん
わざわざありがとうございます!!
来週見てもらうことになっていますので
新しくその部分は変えると思うのですが
それで直ればいいのですが…
天板の右側は手で押さえると音がしなくなるので
本当は上げて弾けば気にならないかもですが
普段は閉めたまま弾いているので
何が原因なのかわからず、聞いてみます!!

皆さまご丁寧に返信をして下さり大変感謝致しますm(_ _)m
本当にありがとうございました!!

書込番号:22865883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

2019/09/11 16:58(1年以上前)

ペダル交換してもらったらきしみ音なくなりました!!
しかし塗装がおかしい箇所があり今週又交換になります(*_*;
振動音は今度は左上がする様になり(-_-;)たまたま他者の社員の方と話す機会があり聞いたところ、組み立てに問題あるんじゃないかと言われました。

ペダルのきしみ音は、マットの違いによりと原因のところに書かれていましたが
変えていないけどしなくなったのは
やはり元々のペダルが悪かったと思います。

あまり気にしすぎると折角買ったのに気持ちが落ちるので(^_^;)
なるべく考えない様にします。

今度又聞くところはちゃんと聞こうと思っています!

書込番号:22915507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電池での作動時間

2019/07/19 14:20(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

電子ピアノはfp30 p45 と持っていますが、
乾電池で、野外で生ピアノタッチが弾けるというところにひかれ検討しています。

音量によるとは思いますが、
アルカリ電池で、連続?4時間稼働 とカタログには書いてありますが、それくらい持つものでしょうか。

4時間というと 実際には電源はつけっぱなしで、音量は7割くらい で、弾く時間は実質3時間強くらい それくらいアルカリ電池で確実に持って欲しいですが。
※ダイソーの電池でも2時間は弾きたいです

書込番号:22808119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2019/07/19 14:59(1年以上前)

>うらやまパパさん
実際に使用したわけでもないので、定量的な回答は出来ないのですが、感覚的には以下かと思います。

電気製品で電力を消費するのは、演算回路(プロセッサ)、照明、オーディオ等かと思います。
電子ピアノ、特にこのPX-S1000の仕様や外観から推測すると、照明が表示部にあるのとオーディオ(アンプ)があることです。
照明はLEDですので大したことはなさそうですし、オーディオもD級アンプでしょうから、こちらも大して電気を消費しません。
仕様上は10Wとありますから、PX-S1000で使う単3形アルカリ乾電池6本の電力量によります。
ですが、アルカリ乾電池の電力量はあまり公表されていません。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/p/1844,1845,1846/a_id/18153/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDUzMTc1MzI2L3NpZC9wZkU4UFRHbQ%3D%3D

そうはいっても、だいたいの目安があります。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/29060/p/1844,1845,1846/related/1/session/L2F2LzIvdGltZS8xNTYzNTE0Nzg1L3NpZC9mVWdTQzFTUVkxWTBKTzkzaDFDV1RzOCU3RWpfbm5ZdUpVWHFpSzNCbGxNeVNuWEpqYTc4cGxZUkVLd0hveCU3RVJwYnFJMGdrd0RydTRJTDc4S2gxSDRUQkk2ZklQc1g5VjFJaUZuMV9aVk5KdXhTUWh5M0tyOGlMSHFRJTIxJTIx

仮に直列駆動で9Vとすると電流は1100mAぐらいとなり、0.9時間しか持たないことになります。
そのサイトのpdfグラフからは、PX-S1000の平均的な電流値は300mA前後になるのでしょう。
買う前にこれらを検証することが可能(店頭で電流を測定させてもらえる)であれば良いのですが、難しいですよね。
なので、メーカ公称の4時間を信用するしかないのでは。
電池の寿命が短くなる方向は、大電流と環境温度が低いことが考えられます。
なので、電池寿命を長くする対策としては、寒くない所で音を出来るだけ大きくしないことぐらいになるかと。

書込番号:22808175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2019/07/19 15:23(1年以上前)

>うらやまパパさん
グラフを見て改めて気が付いたのですが、単一電池にすると寿命は6倍になるんですね。
単一電池で外部から供給するのも手ですが、だったら予備の電池を準備した方が良いですかね(笑)

書込番号:22808201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/07/19 17:16(1年以上前)

4時間はボリューム50パーセントです。
100パーセントだと2時間。

ボリューム70パーセントだと3時間程度になるかと思います。

ダイソー電池は様々かと。
何社かありますよね。
https://mitok.info/?p=121020



書込番号:22808329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/19 18:22(1年以上前)

横レス失礼します。

>MA★RSさん
4時間はボリューム50パーセントです。
100パーセントだと2時間。
ボリューム70パーセントだと3時間程度になる

これは、どこかに書いてあるのでしょうか。
後学のためため教えていただけませんか。

書込番号:22808421

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/07/19 18:34(1年以上前)

マニュアルに記載されてますよ。

書込番号:22808435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/07/19 18:37(1年以上前)

P34です

書込番号:22808441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/19 18:48(1年以上前)

>MA★RSさん
マニュアルに記載されているとのこと、ありがとうございました。

書込番号:22808450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/07/19 21:07(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます
サイトも参考になりました
寒さは気にしていませんでした。
やはり音量大は電力使いますよね。
新品電池でやはり実質2時間は使いたいですね。

書込番号:22808690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/19 21:13(1年以上前)

説明書に詳しく書いてあるのですぬ。
参考になります ありがとうございます
デモ曲 四時間再生可能でしたら、良さそうですね。

電池駆動と、あのコンパクトなピアノ
外に持ち出すのは最適ですね。
電子ピアノ二台持っていても惹かれてしまいますね。

書込番号:22808705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/19 21:23(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
>Architect1703さん
ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。

まだ決めるのは先になりそうですが、買ったら、どれくらい電池持つものか コメントしたいと思います。

書込番号:22808723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

低音のサスティンのかかり具合について

2019/06/11 21:16(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S3000BK

スレ主 ricomchanさん
クチコミ投稿数:8件

低音の音の響きと、低音のサスティンのかかり具合が
どうしても馴染めません。
例えば一番低いドの音にサスティンをかけると
ちょっと伸び続け過ぎのように思います。
正常なのか故障なのか分からないけれど。
サスティンをかけなくても低い音は微妙に変に感じます。
同じように感じた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22728874

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2019/06/11 21:55(1年以上前)

楽器屋に来ました。
特に違和感はないです。

伸びすぎとはどういう事でしょう?
ペダル離せば止まります。
踏んでれば伸び続けます。

伸びに関して、ローランド、ヤマハと比べましたが似たり寄ったりですね。

とりあえずサスティーンのかかり具合が好みでないなら候補から外すで良いかと思います。

書込番号:22728987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2019/06/11 23:15(1年以上前)

試奏する際リセットしましたか?
前の人が色々いじってた場合、設定が変わってることもありますよ。

DSPありなので、残響とかいじれます。

書込番号:22729171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/06/11 23:51(1年以上前)

>ricomchanさん
> 低音の音の響きと、低音のサスティンのかかり具合が
> どうしても馴染めません。
どうなんでしょうね?
個人的にはこんなものかと思います。
音源の元になっているのが、恐らくスタインウェイのコンサートグランドかB型かと思います。
一般的なアップライトピアノや小さなグランドピアノに比較すると、弦の張り方が強くて、音がよく響きます。
もちろん、スタインウェイ独特のアリコートがあります(が、これは高音ですね)。
なので、聴き慣れているアコースティックピアノとの音の響きの差を、違和感と感じられているかもしれません。

書込番号:22729254

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricomchanさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/12 01:28(1年以上前)

早速の返信嬉しいです!
MA★RSさん、ありがとうございます!
もちろんペダルを離せば止まりますが
曲を弾いた際に、低音だけが残り続けるというか
耳障りな感じに思えるのです。
残響の設定はまだ触っていませんので
一度試してみたいと思います。

みっどぼんどさん、ありがとうございます!
スタインウェイは本当によく響きますよねぇ。
指を触れただけでも、唸っているみたいに。
その心地良さとは違い、心地悪く響くというのか…。
好みもあるかもしれません。

田舎に住んでいるので試弾せずに購入しました。
皆さんのようにすぐに試弾できるのは羨ましいです。
でも試弾しても、あまりよく考えずにに買ってしまうと
失敗することも。。。
ローランドのGO PIANOはタッチが馴染めませんでしたが
カシオのPXS3000はタッチはまあまあ好きです。
鍵盤の感触はそれほど好きではありませんが値段的には
じゅうぶん満足しています。



書込番号:22729392

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2019/06/12 02:04(1年以上前)

購入したもので、あえてDSPかえてないなら、現在OFFです。

他人がいじってた場合OFFにできますが、そうでない場合いじれないです。

変更できるのは、マニュアルP18のホールシミュレーター、P21からのレゾナンス。ストリングスレゾナンス、ダンパーレゾナンス設定されてればOFFにすると良いかも。

基本的に嫌いな音という事だと思いますが、1以外のピアノの音は試しましたか?



書込番号:22729426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2019/06/12 02:31(1年以上前)

再生するCASIO PX-S3000 とROLAND

製品紹介・使用例
CASIO PX-S3000 とROLAND

最初の30秒がCASIO、後半がROLANDです。

iPhone動画なので分かりにくいかもですが、CASIOはレゾナンス掛け過ぎな
音作りをしています。

サンプリングもとのピアノがどうこうではなく、CASIOの音作りになります。

YAMAHAのCFXとかKAWAIも弾いてみましたが、割とあっさりめです。
GPもここまではかけてなかったです。

ノーマル設定でレゾナンスかかってるならOFFに出来ますが、OFFでこれなら
変更は厳しいかもですね。

いずれにしましても、設定見て試してみては。

書込番号:22729444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2019/06/12 02:39(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004110/SortID=22026397/

以前アップした、KAWAI、YAMAHA、CASIO GPの低音がありましたので、
貼っておきます。

書込番号:22729450

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricomchanさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/12 08:02(1年以上前)

詳しい説明をありがとうございます!
ピアノ2にすると少しましだなぁと
感じてはいたのですが
それでも納得いかなかったというか(笑)
説明書をまだよく見ていませんでしたので
アドバイス頂いた事を試してみます!

書込番号:22729653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ricomchanさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/12 08:10(1年以上前)

なるほど〜
分かりやすいです!
何度もありがとうございます。
こちらで相談してから購入すれば良かったと
今更思っても遅いですけれど^^;
質問コーナーの使い方も
いまいちよく分かっていませんので
失礼がありましたらすみません。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22729665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2019/06/12 12:23(1年以上前)

多分事前に相談しても、音の好みは難しいかもしれません。

次回購入の際は、楽器屋で試奏してが良いかと思います。1回で決める必要もないので、何回か通って納得行くまで試すのが良いです。

今回のトピもサスティーンで始まりましたが、サスティーンそのものは普通だと思います。
ペダルを戻した後余韻が残るとかはないです。

ただ音に関しては、かなり個性的な音だと思います。
他のCASIOの機種とも違うかと思います。

特に低音との事だったので、ラフマニノフの前奏曲とか弾いてみましたが、個性的な音ではありますが、私はありかなと思いました。

書込番号:22730043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ricomchanさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/12 12:32(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
カシオの違うタイプも購入した事がありますが
確かに特殊かもしれないと思います。
楽器屋さんが近くにはなくて
何度か試弾で通うとなると
このような安い機種は買えてしまうので
そこが困るところです(-。-;
何かとアドバイスありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22730064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/10/21 23:35(1年以上前)

最近、PX-S3000BKを購入しました。サスティンをかけたときだけでなく、かけていないときにも低音が響きすぎるのが気になっています。主旋律の邪魔にならないように左手の伴奏を弱めに弾くのですが、音の強さにばらつきがでてしまい、なかなかきれいに弾けないです。低音の響きを抑える方法をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。

書込番号:23740473

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2020/10/22 11:52(1年以上前)

ひとまず、
@1以外のピアノ音を試してみる
A マニュアルP18のホールシミュレーター、
  P21からのレゾナンス。ストリングスレゾナンス、ダンパーレゾナンス設定されてればOFFにすると良いかも。
は確認しましたか?

これ位しかいじるところないです。

■左手の音量を下げたい
 1.スプリットポイントを設定しupperとlowerを分ける
 2.upperにpiano1を設定
 3.lowerにpiano1を設定し、ボリュームをupperより下げる

■全体的にレゾナンスなどを下げる
 マニュアル22、67ページのノブアサインでパラメータ変更してみる。
 カットオフ周波数を下げてみる:音が大人しめになります。
 レゾナンスを下げてみる:音が大人しめになります。
 
 

これらをいじって好みにならない場合はあきらめるしかないかと思います。

書込番号:23741026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/10/22 12:06(1年以上前)

MA★RSさん、早速のご返信ありがとうございます。
スプリット機能を使って低音のボリュームを下げることができるんですね?!
試してみます。(今日は時間がないので、後日やってみます。)
詳しく教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:23741046

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2020/10/22 12:45(1年以上前)

スプリットの応用で、
右手ピアノ1、左手ピアノ2 にする、とか
右手ピアノ1、左手ピアノ1でフィルター下げる、とか

フィルターは、カットオフ周波数とレゾナンスの事です。下げるとミュートしたような音に、あげれば倍音多目に。普通はピアノにフィルターかけないですが。

この辺を組み合わせていじってみては。

書込番号:23741117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/24 11:31(1年以上前)

>MA★RSさん
昨日、低音部をスプリットしてボリュームを下げたところ、だいぶよい感じになりました。アドバイス、ありがとうございました。
スプリットなど実際の操作は説明書を見てもよくわからず、カシオのカスタマーサポートセンターに電話しながら教えていただきました。

書込番号:23745006

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2020/10/24 12:41(1年以上前)

とりあえずは良かったですね。
液晶があるので多少マシですが、ボタンが少ないので操作は大変ですね。

ところで、そもそも響き過ぎの件はサポートでは何か言ってなかったですか?
ちょっと興味ありますが。

書込番号:23745159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/10/24 12:58(1年以上前)

>MA★RSさん
低音が響きすぎる件についてはサポートセンターの方からのコメントはありませんでした。そのようなクレーム(?)を受けるのはその方ははじめてだったようで、最初は低音だけボリュームを下げることはできないと言われました。
MA★RSさんから教えていただいた方法を提案したところ対応してくださったので、MA★RSさんのアドバイスを伺った後、電話してよかったです。ありがとうございました。

書込番号:23745184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音量と,液晶がないことについて質問

2019/05/27 16:16(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]

スレ主 drshuさん
クチコミ投稿数:20件

持ち運びの可能な,88鍵盤を探していて,これは良いなと思ったのですが,楽器屋においてあったローランドやヤマハの88鍵盤ポータブルに比べて,音量が小さいように思いました.(勿論音量を上げてみました).店員に聞くと,このS1000は,小さい音も出せるので,逆にすごいんですよといわれて,強く鍵盤をたたかれたところ,トーーンと大きな音がでました.が,普通に弾くとどうも音が他のキーボードより小さく感じます.他の方はどう思ったでしょうか?
 それから,メトロノームは使うのであると助かるのですが,液晶がないのでレートが72なのか,88なのか,わからない様に思うのですが・・.スマホなどの接続はちょっとした合間に練習したいことをかんがえると,面倒に思うのですが,やっぱり液晶がないと不便でしょうか?
 出来ましたら,音を聞いてみた方か,使っている方,ご意見をください.

書込番号:22695113

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/05/27 17:14(1年以上前)

音は特に小さいという印象はなかったです。
ボリュームMAXだとかなり大きいと思います。

他より、というのは、同じ目盛り3同士で比較して、
とかでしょうか?


メトロノームを多用するならディスプレイか、3桁のLEDがあった方が良いですね。
この機種は確か、ファンクションキー+鍵盤でメトロノームの設定だったと思います。
マニュアル見ながらとか、メモを見ながらじゃないと設定しにくいです。

多用するなら、別にメトロノーム買った方が良いかも。デジタルメトロノームは安く売っています。

書込番号:22695218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 drshuさん
クチコミ投稿数:20件

2019/05/27 18:40(1年以上前)

>MA★RSさん
コメントありがとうございます.
ローランドやヤマハのは,音量マックスにしたら, うるさーい!,となったので,家で引くときは,真ん中ぐらいか,40%くらいだろうと思いました.が,S1000は,マックスで普通の音量の様に思った次第です.勿論,強く鍵盤を叩いたら,かなり大きい音が出るのですが.
私の勘違いでしょうかね.

書込番号:22695389

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/05/27 19:23(1年以上前)

>論,強く鍵盤を叩いたら,かなり大きい音が出るのですが

設定をハードにしてたとかでしょうか。
他のメーカーのは強く叩かなかったのでしょうか。

設定で
ソフト…軽く弾いても大きな音が出る
普通
ハード…強く弾かないと大きな音が出ない
が選べます。

px-S1000 だとタッチレスポンスは5段階あります。

小さな音しか出ないなら、強く弾いても小さな音です。強く弾いて音が大きいならボリュームは問題ないかと思います。

書込番号:22695492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/05/27 19:30(1年以上前)

次に行った時は初期化してみては。
それでも小さい、と思ったらやめた方が良いかも。

書込番号:22695512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/05/27 20:06(1年以上前)

楽器屋に来ました。

ローランド と比べましたが、そんなに変わらないかと思います。
感覚ですが、ローランド の5が、カシオの5.5位とかの差はあるかもですが。
MAXは同じ位。

ヤマハの大きいのはちょっと音大きいですね。

書込番号:22695600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 drshuさん
クチコミ投稿数:20件

2019/05/27 23:12(1年以上前)

>MA★RSさん
わざわざ、行ってくださってありがとうございました。
今度、再度試しに行ったときにリセットを試してみます。

書込番号:22696186

ナイスクチコミ!2


tatanoさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/30 22:16(1年以上前)

鍵盤音量

確かに鍵盤(標準)の音量は小さいですね。
そこでマニュアルを見たところ、P26以後にて鍵盤の音量調整ができるようです。
画像ご覧ください。
この機種はマニュアルがないとまったくつかいこなせまん。はあ〜

書込番号:22702671

ナイスクチコミ!2


スレ主 drshuさん
クチコミ投稿数:20件

2019/05/31 18:16(1年以上前)

>tatanoさん
コメントありがとうございました.今日,再度見に行って,前回思ったときより音が大きくなっているのを確認しました.
誰かが,タタノさんかmarsさんがおっしゃった方法で治したのかもしれません.自分でも確認しようと思ったのですが,人がいて,
設定を確認変更できる雰囲気ではなくてあきらめました.
 しかし,小さいことは良いし,ピアノは音が一番だとは思いますが,あまりにも設定が不便すぎるように思いました.
ヤマハやローランドはメトロノーム用の数字が小さくついていますがそういうのもないし・・.
やっぱり,ヤマハの125にしようかと,現在考えています.

書込番号:22704251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

汎用ケース

2019/05/20 17:16(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000WE [ホワイト]

クチコミ投稿数:14件

お世話になります
こちらの商品購入しましたが汎用ケースが見つかりません
専用ケースまでは必要無いのでどなたかご存じの方教えて下さい
埃が付かなければいいので外に持ち出すとかはないです
安い物で良いです、よろしくお願いします

書込番号:22679967

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000WE [ホワイト]の満足度4

2019/05/20 17:28(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01IUXC1QY/

3000円ちょっと
1320x315x155

幅132.2×奥行23.2×高さ10.2cm
なので入るかと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTQTBGS/
こちらは:ケースの内寸はW1370mm* H170mm* D330mm
少し大きめです。
こちらも3000円台

埃つかないようなカバーなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XQWZ7KT/
1400円

書込番号:22679980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000WE [ホワイト]の満足度3

2019/05/20 17:51(1年以上前)

>あびクンさん
こんなのどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IUXC1QY/ref=psdc_3256949051_t2_B06XTQTBGS

サウンドハウスだと、こんなので。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/151/

書込番号:22680022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/05/20 18:14(1年以上前)

みっどぼんどさん
MA★RSさん

お二方様お忙しい中返信ありがとうございました
参考にさせて頂きます

書込番号:22680060

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機能について教えてください

2019/05/19 10:02(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]

クチコミ投稿数:22件

購入(ローランドEP-30とこれと比べ)を検討しています。
ピアノを始めて間もない入門レベルの大人用です。

録音は、USBメモリにできますか?
USBに保存できれば、練習したものをPCにつないで先生に聴いてもらったり、友人の演奏をピアノで聴けたらなと思いました。

レッスン機能のパートセレクトはどんなものですか?
初心者の練習に役立つものでしょうか。

書込番号:22676628

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/05/19 15:24(1年以上前)

>録音は、USBメモリにできますか?

出来ないです。
USB端子がないです。

>友人の演奏をピアノで聞く
友人が音声データではなく、midiデータで録音、送付してくれた場合は可能です。

>レッスン機能のパートセレクトはどんなものですか?
初心者の練習に役立つものでしょうか。

演奏を右手、左手と分けて再生する機能です。
役立つかは、人によるかもですね。

まず前提は、練習したい曲のデータがあるかどうか。
内蔵曲は60曲ですが、これらは使えるかと思います。
ここにない曲を練習する場合、サイトにあればダウンロードすることができます。1曲数百円かな。

https://jp.yamaha.com/products/contents/keyboards/fun/musicdata/case002/index.html
ヤマハのサイトですがパート練習について書かれてます。

私はそういう練習をしてきてないので魅力とか効果についてはなんとも…
面白そう、楽しそうと思ったらありかもしれませんね。

書込番号:22677388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2019/05/19 19:00(1年以上前)

>わすたろさん
> 録音は、USBメモリにできますか?
直接出来るかというと、出来ません。
この機種に付いているUSB端子はBタイプというもので、通常のUSBメモリ用の端子とは異なります。
取説のP3に記載があります。
https://support.casio.jp/storage/pdf/008/PXS1000_usersguide_A_JA.pdf
MIDI信号を外部に送信するための端子になります。

USBメモリに間接的に入れる方法は、無いでもありません。
私がよくやるのは、電子ピアノで一旦録音し、再生時にヘッドホン端子からICレコーダやPCMレコーダに録音し、
それをファイルとしてUSBメモリに入れる方法です。
ICレコーダは、機種によって直接USB端子(オス)を持ったものもありますので、これだとUSBメモリの様に使えます。

FP-30(EP-30ではなく?)では、USB端子がありますが、こちらはSMFファイルというMIDI形式のファイルになります。
このファイルは、電子ピアノのように音源を持ったものなら再生出来ますが、パソコンだと音源が無いと再生出来ません。

> レッスン機能のパートセレクトはどんなものですか?
> 初心者の練習に役立つものでしょうか。
内臓曲を左手片方や、右手片方だけ再生させて、その反対側の手の片手ずつ練習する、ということが可能になります。
同じように、自分で片側ずつ録音した曲についても、反対側の手を重ねて練習することも出来ます。
私はあまりやったことがないのですが、そういう使い方が出来まるというものです。

ご参考になれば。

書込番号:22677840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/05/19 23:13(1年以上前)

>MA★RSさん
パート練習 必要か不要かは微妙な感じですね。役に立つかどうかは、やってみないと分からない的な⁉

パソコンのようにUSBを差して保存を押すだけーみたいな簡単な訳にはいかないんですね。
カタログを見ると、S3000はUSB保存できるようですが、鍵盤はS1000と同じで、内蔵曲がないというのが残念な仕様です。

カシオの無料アプリ(コーダナプレイピアノ)をスマホに入れてみました。ピアノと連動させないと使えないらしく、内容詳細は分かりませんでした。ローランドのも同じです。便利なのかどうなのか…
もう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:22678537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/19 23:21(1年以上前)

>みっどぼんどさん
すいません、FP30の間違いです。USB保存は便利だと聞いたので注目していました。直接できなくても裏技があれば問題ないですね。ご教示ありがとうございました。

無料アプリ ピアノパートナー2とコーダナプレイピアノを比べて、ローランドは上位機種しか使えないアプリが多く、カシオの方が便利に使えるのかもと考えています。かといって、アプリを本格的に使うかどうかは未知数です。店員さん曰く、使わない人が多いとか。パートセレクト練習は興味が湧きました。

書込番号:22678560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/05/20 07:28(1年以上前)

PX-S1000の内蔵曲

PX-S1000に60曲内蔵されてますが、レッスンに向くかは…
どちらかというとリスニング用かと思います。

河合とかみたいに、バイエル、ブルグミュラーとか内蔵だと初心者の練習用になりますけど。

なのでPX-S1000とPX-S3000 なら3000の方が良いかと思います。

パート練習はアコピにはないので、クラシック系の人はあまり馴染みがないかと思います。
レッスンやってるなら先生が見本弾いてくれますし。
大人で完全独学なら参考になるかな。
先生に聞いてみるのも良いかもしれません。

書込番号:22678981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/05/20 14:19(1年以上前)

>MA★RSさん
たびたびのご回答ありがとうございます。
カシオのデジタルカタログのコーダナプレイ→MIDIプレイヤーのところに「弾いて聴いて楽しめる60曲のミュージックライブラリー(デモ曲)と、バイエル教則本(106曲)、ブルクミュラー25の練習曲(25曲)、バッハのインベンション(15曲)、ハノンピアノ教本(3曲)を内蔵しています」と書いてあるのですが、「機種によって使える機能が異なります」とも書いてありました。
PX-S1000が対象機種かどうか問合中です。

私の中でローランドの方が優勢なのですが、FP-30よりPX-S1000/3000の方が、発売が3年新しい(=機能も最新だろう)というのが、カシオが捨てがたい理由となっています。アプリを使うかどうか分かりませんが、アプリの良い方に決めようかと考えているところです。週末レッスンなので、先生にも聞いてみます。

書込番号:22679710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/05/22 16:15(1年以上前)

>MA★RSさん
無料アプリ(Chordana Play for Piano)は、本体に転送すれば、内蔵60曲以外にバイエルピアノ教則本106曲、ブルクミュラー25の練習曲25曲、バッハインヴェンション15曲、ハノンピアノ教本3曲を再生・レッスンができるそうです。

アプリと連携してピアノロール画面が使えるという事ですが、ピアノロールは便利なんですか?
ゲームぽいというか、それに慣れたら、楽譜が読めない人になってしまいそうで・・・。

PX-S3000は、USB対応になっています。私に使えそうな上機能はUSBくらいなので、価格差と使用頻度でどうかというところなのですが、実際どのくらい便利なのか、ふんわりとしか分かっていません。店員さんに具体的に教えてもらわなきゃと思っています。

先週、弾き比べした楽器店には、グランドピアノも3台展示してありました。この店で買うと決めてる訳じゃないし、電子ピアノしか選択肢にないのに、本物のピアノを弾かせてもらうのは…と遠慮したのですが、次回は弾き比べさせてもらって決めようと思っています。ポイント分がお得になる同社通販サイトでの購入になるかもしれないけど、ちゃんと御社で買わせてもらうのでゴメンナサイで行ってきます(^^;;

書込番号:22684147

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/05/22 17:39(1年以上前)

サイトの説明などと合わせると、アプリにバイエルなどのmidiデータも持ってるようですね。

ピアノロールは評価が分かれるのでは。
レッスンうけてるなら、楽譜を読んで弾けるようになった方が良いかと思います。
落ちものゲーム系が得意になっても…と個人的には思います。
最近ヤマハもこのタイプの機能がついてたりします。

独学で楽しく、な路線の方は良いかもしれませんが。

3000の方はUSBと、音声データで録音ができる点になります。1000はmidiデータでの録音で、他人とのデータ交換には向かないので。
相手が同一機種を持っていれば、midiを渡すことで、相手に演奏を聴かせることができます。

音声録音なら、mp3レコーダーやパソコンとLINEケーブルでつないでPCで録音する方法もあります。
スマホで動画モードで録画したものを友人や先生に見せても良いかもですね。

試奏はピアノとの弾き比べも良いかと思います。
アコピ同士でも感触は違いますが、それはそれとして。

書込番号:22684258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2019/05/22 18:23(1年以上前)

>わすたろさん
> FP-30よりPX-S1000/3000の方が、発売が3年新しい(=機能も最新だろう)というのが、カシオが捨てがたい理由となっています。
FP-30とPX-S3000だと、価格的にも近いですね。
PX-S3000はPX-350/360の後継機種で、音色とリズムが豊富でステージピアノとしての用途にも十分応えられます。
一方のFP-30は、出来ることがかなり限られています。その代わり鍵盤がPHA-4鍵盤なので上質です。

ということで、鍵盤重視ならFP-30、機能重視ならPX-S3000という感じですか。

書込番号:22684338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/27 14:19(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
いろいろな情報を有難うございました。本当に助かりました。m(__)m 納得のいく買い物ができました!!
FP-30 に決めました。決め手は“音色”です。前回は気にならなかったのですが、今回弾き比べてみて、PX-S100の余韻がオルガンのように長引く感じが気になりました。(好みじゃなかった)
本物のピアノと比べてみたのですが、経験のない私には、3つの音・タッチの違いが正直よく分かりませんでした。1時間でまわれるスーパー複合施設にある楽器店が4店ありましたので行き、録音のできるピアノ入門用で女性一人で移動できる物という条件を伝え、ピアノ上級者の店員さんにPX-S1000とFP-30を弾いてもらって感想を聞いた結果、全員がFP-30推しでした。(カシオはPX-S3000と伝えてあるので価格は同価格帯です)
ピアノ経験者で屋外に持ち運び&楽しむ大人用なら、PX-S3000/1000を勧めるが、今からピアノを始める人にはFP-30の方が適していると思うという意見でした。

ちなみにピアノの先生は、好きな音を出す物と言われました。長くやってると、電子ピアノはアコースティックピアノの音とはぜんぜん違うと分かるけれど、自分の環境にあう物の中から気に入った物を選んだ方がいいと言われました。88鍵ないと弾けない曲は多くないから、76鍵でも問題ないよーと。そのうちやっぱりアコースティックピアノが良いとなったら、運賃だけ出せば差し上げますという人を何人か紹介できるから、今は好きな物を選ぶのがいいと思うよと。

書込番号:22694933

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング