カシオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

カシオ のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

スレ主 minatonalさん
クチコミ投稿数:3件

題名通りです。こちらの機種は可能でしょうか?
もしよろしければ接続方法も教えてください。

書込番号:12300871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/01 17:51(1年以上前)

minatonalさん こんにちは。
お役に立てるかわかりませんが。

このピアノのスペックを見る限り、入力端子が無いので、
本体だけでは、PCと同時にヘッドフォンで〜というのは残念ながら不可能だと思います。

もしそのような使用を実現するとすれば、以下のような方法になると思います。

1、コンパクトミキサーを別途購入する。

例えば http://kakaku.com/item/K0000005323/ ←こういうものを別に用意すれば
PCとピアノの出力をミキサーで合わせて、その音をヘッドフォンで聞けます。

2、PCにマイク入力端子等が有れば それを活用する。

PC側に音声入力用の端子がある場合、ピアノの出力をPCに送って
PCで一緒に聞いてしまう方法です。ただし、PCの環境にもよるので必ず出来るとは言えませんが。

3、ピアノの音をイヤホンで聞き、PCの音をヘッドフォンで聞く。

つまり、耳に2つ付ける訳です。 一番アナログなやり方です。
音質にこだわらなければ、手軽で簡単なので意外とやられている方多いみたいですね、、、。


とりあえずご参考程度に。



書込番号:12305076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minatonalさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/02 19:57(1年以上前)

カラーノートさん、早速の御返信ありがとうございます。

私が最初想像していたのは2のPC側で音を聞く方法です。
カシオHPを見てみたところスペック欄の入出力端子の項目にライン出力がなかったものですからこの方法ができないのかと思っていました。
再度質問になり恐縮ですがこの方法は可能ということでよろしいのでしょうか?

書込番号:12310339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/02 21:50(1年以上前)

minatonalさん 
なるほど。本体からPC側に出力されたいという事ですね。

ではまず、PX-130の出力に関してですが、一応「ヘッドフォン端子が出力端子を兼用」
というような記載が有ります。

(普通 出力端子とヘッドフォン端子は兼用にはならず、相手側の機器を傷める恐れが有るので、
 こういう事を説明書に書く事は無いのですが、、、そこは流石casio製という所でしょうか)

なので、本体のヘッドフォン端子を使用してPCの入力に接続する事自体は「可能」

!!なのですが!!

今度はPC側の問題で、
恐らく、PC側の入力端子はマイク用のため   「モノラル 入力」だと思います。
対して、Px-130はヘッドフォンと同じ端子の為「ステレオ 出力」のみなので
つまり、PCには片側の音しか入力されません、、、。


結論としては
PCに「ステレオ対応の入力端子」が有れば PCとピアノの音を同時に聞く事は可能ですが
「マイク入力」等しか端子が無ければ、入力自体は出来ても、
ピアノの音は片方(左手の低音側)に偏った音になってしまいます。


ちなみに、こういう場合
一般的には「オーディオインターフェイス」という機器を使ってPCに音声入力します。
ただ、1万円以上はかかってしまうので、

もし、px-130でご希望の環境を整えるとすれば「1」のコンパクトミキサーをご購入される事が
最も安くて確実だと思います。

書込番号:12311004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minatonalさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/02 23:01(1年以上前)

なるほど!PC側にステレオ対応の入力端子(ライン入力でいいのですよね)があるので同時に音を聞くことは可能みたいですね。
非常に分かりやすいご説明どうもありがとうございました。

書込番号:12311525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺機器は必要?

2010/11/01 00:52(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:5件

とある試験でピアノ演奏がいるため、ピアノを始めたいと思っています。今までギターしか楽器は触ったことありませんので、まったくの初心者です。
質問なのですが、このPrivia PX-730BKを買えば、スタンド、ペダルも一通りついて来て、あとは練習するだけ!という状況になるんでしょうか?それとも他に何か買う必要があるのでしょうか?また、SP-170 BK という一番人気でお値段もお安いのがありますが、そちらを買った場合はどうなるのでしょうか?ご回答の程よろしくお願いします。

書込番号:12146623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/01 01:34(1年以上前)

harikkusu55さん、初めまして!

PX-730BKの付属品はスタンドとペダルは一体型ですので、両方とも付いています。ですので、取り合えずはすぐに弾けます。

ピアノを練習するには高さ50cmほどのイスが必要ですが、代用できるものが無い場合はイスが必要になりますね。

SP-170 BKですが、こちらはスタンドは別売です。ペダルは「ダンパーペダルスイッチ」という四角いペダルが付いています。イスも付いていません。

あと、夜練習するにはヘッドホンが必要ですね。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:12146783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/01 01:38(1年以上前)

何回もスミマセン。説明がわかりにくかったかも知れませんので。。。

ヘッドホンは両方とも付いていません。

書込番号:12146794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 21:12(1年以上前)

ご回答有難うございます!スタンド、ペダルつきのこれを買おうと思います。頑張ります。

書込番号:12150142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 21:14(1年以上前)

ご回答有難うございました!

書込番号:12150154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PX-3と悩んでいます。

2010/10/22 12:49(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-330BK

クチコミ投稿数:445件

20年近くJV-1000を使ってきました。

ライブ(ロック)での演奏
家で子ども達と遊ぶ
midiキーボードとしてPCソフト(XGワークス)でデモテープを作る

などの用途で考えています。
ラインアウト端子があることやCPの良さから、PX330とPX3の2機種に絞ろうかと思っています。
PX-3に関しては、エフェクターの充実、イコライザ、つや消し鍵盤などにも惹かれています。
PX-330は、スピーカがある気軽さと、録音機能というものに興味があります。

17トラックでパンチインパンチアウトもできるというと、かなりのものが作れるのではないかと思うのですがどうでしょうか。それもsmfファイルとしてSDカードに入れて、それをさらにPC内で加工できるならかなり気軽にできるように思うのですが、いかがでしょうか。

録音機能を多用されている方がおられましたらご助言お願いします。録音したものはいわゆる.midファイルとしてPCで読み込めるのでしょうか。

また、エフェクターについてはPX-3よりは機能が少ないようですが、実用性や自由度についてなにか情報をいただければ幸いです。

書込番号:12097721

ナイスクチコミ!0


返信する
imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/16 18:16(1年以上前)

質問から2ヶ月近く経っているので、既に解決済みかもしれませんが、
PX-330を1年以上使っているので、参考になればと思いレスしました。
なお、PX-3は未だ試奏もした事が無いので、あくまでも取説からの情報を元にした比較と意見(感想)です。

先ずPX-330の録音機能ですが、確かに昔に比べればトラック数も音符数も余裕があります。
しかし、MIDIキーボードとしてリアルタイム入力する場合でも、PCにつないでDTMソフトで行うほうがズーと使い勝手が良いです。
PX-330はコスト削減の為、限られた数のスイッチとたった2行のディスプレーしか操作インターフェースを持たないので、他社ワークステーションと比べても操作は煩雑です。
それにMIDI編集機能についても、パンチイン・アウトによる修正はできても移調機能もクォンタイズ機能も無いですからDTM用途としては中途半端だと思います。
私は、ギターやサックスの音でメロディーラインを録音して、それに合わせてコンピングの練習に使用していますが、その辺りの使い方が順当なのでは無いでしょうか。
勿論、自分の演奏を再生して練習に役立てるのも有りでしょうが...
いずれにしても、録音機能でPX-330を選択する必要は無いと思います。

PX-330最大の特徴はミュージックプリセットを含む自動伴奏機能だと思います。
ですので、これをどこまで重視するかでどちらを選択するかが決まるのでは無いでしょうか。
(PX-3は自動伴奏どころか、メトロノームも付いてない様ですから)
家庭で楽しむなら自動伴奏機能は楽しいかも知れませんね。
お子さんの年齢にも依りますが、もしポピュラーコードを覚えさせようとお考えなら、SUS、AUGコード等も3音5音を色々半音シフトさせる事で感覚的に習得できるので良いかもしれません。
ただし、抑えたコードの最低音をルートと認識する必要から、テンションコードや回転形のコードは認識しないものが多いです。
ちなみに、ルート音をコードから離して押さえる事で分数コードは認識します。

次にPX-330固有のミュージックプリセット機能ですが、私はユーザープリセットを使ってツー・ファイブやブルースコードを各キー毎に設定して、スケール練習に使っています。
リズム楽器とベースも加わるのでアドリブ練習にも重宝します(単純なスケール練習は退屈ですものね)。
また、300のプリセットが有る(結構面白いコード進行もある)ので、作曲される方にはこれも利用価値が有るかもしれませんね。
お子さんが小さければ、プリセットに合わせて一本指奏法で楽しむのも有りですね。

最後にエフェクターについてですが、
確かに、PX-330でユーザーが調整できるのはリバーブとコーラスの深さだけです。
イコライザーも付いていません。
しかし、これ以外のエフェクターがないかと言うと、そうではありません。
プリセット音色の多くがDSPを使って様々なエフェクター効果を出しているようです。
シンセ系の音色はもちろん、ピアノ系のLAピアノやロックピアノ、オルガン系のロータリー・オルガン等、多くの音色に予め固定のエフェクター効果が掛かっています。
PX-3はこのDSPパラメータをユーザーに開放しているようです。

余談ですが、
貸しスタジオ等を利用したり、ライブでPAを使って居られるならご存知だと思いますが、アコースティックピアノのマイクセッティングやイコライジングは結構難しいものです。
だから、高額な貸しスタジオの録音スタッフやステージエンジニアの存在価値が有るのでしょうね。
私は、ロックピアノやダンスピアノのようなステージ映えのする音が簡単に出せるのがこの機種の魅力かと思います。
従って、アコースティックピアノの代わりとして使用がメインなら、エフェクターが細かく調整できる事はそれほど重要では無い気がします。
もし、シンセ中心なら音色エディットの制約と煩雑さを考えて、そもそもPX-330もPX-3もあまり良い選択肢だとは思えませんしね。

具体的には、PX-3のエフェクターに関するメリットは、プリセットに無い生ピアノの音が欲しい、レズリースピーカーの様な演奏中の回転スピード切り替えがしたい、クラビの音にもう一段深みを加えたいと言った要望に答えられる(かもしれない)ところだと思います。
尤も、ロータリー・オルガンにしても、レズリーのスーと回転が落ちる感じや高速回転に切り替えた時のグワーンと盛り上げる感じがどこまで再現出来るのかは判りませんし、ホーナーのクラビの音にどこまで近づけるかも全く判りませんが...

長くなりましたが、未だ購入機種が決まっていない様でしたら、一意見として参考にして下さい。

書込番号:12375830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2010/12/17 08:51(1年以上前)

>imotalさん

とてもよく分かりました。じつはあの質問を書き込んだ後、かけずり回って両方店頭でさわることができました。おっしゃることと全く同感です。
やはりピアノの音が選ぶ観点の多くを占めるし、そういう意味ではPX-3のエフェクターはそんなに使うとは思えない。
しかしオルガンの時にはロータリー・コーラス系のエフェクターが欲しい。そういう意味ではPX-3のエフェクターは十分かどうかビミョー。

そういうところで止まったままになっています。
もうちょっと自分の中で熟成するのを待ちたいと思います。

大変ありがとうございました。



書込番号:12378717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-830BKとの違い

2010/10/14 20:21(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-830BP

クチコミ投稿数:40件

よろしくお願いします。

PX-830BKと本商品の違いは表面仕上げの違いだけなのでしょうか?
メーカーHPで確認できる範囲では表面仕上げの違いだけなのですが、それにしては35,000円の差は大きくはないでしょうか。

書込番号:12059897

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/14 22:46(1年以上前)

かじはらさん、初めまして!

両機のスペックを確認させて頂きましたが、まったく同じ内容ですね。
違いは「外装の仕上げ」の違いだけだと思います。
この金額の違い、私も少々気になるところではありますが、それだけ質の高い塗装ということなのだと思います。

書込番号:12060880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/10/14 23:29(1年以上前)

hiroaki君さん

確認ありがとうございます。
やはり外装だけのようですね。

これだけの価格差を考えるとBKを選んでしまうような気がします。

書込番号:12061136

ナイスクチコミ!0


mat-rpgさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/18 15:47(1年以上前)

かじはらさん、はじめまして!

解決済みの所すみませんが気になったので。。

先日店頭で2台並んでたので弾き比べた感想です。スピーカーで弾くと明らかにBPのほうが艶やかで響きが華やかでした。高音部のキンキンするあたりがまろやかになった感じです。BKでいいやと思ってましたがとても耳障りが良かったのでちょっとグラつきました(笑)

スペック表を見ると重さが1.7kgも違うのでしっかり塗っているのでしょう。詳しい事はわかりませんが生ピアノの多くが鏡面塗装している理由がここなのではと感じました。もちろん中身は一緒なのでヘッドフォン使ったら音は同じですよ。私は予算優先なのでそれでもBKかなと思っていますが、少しゆとりがあったらBPもありかなーと思います。インテリアとしても楽しめますしね♪



書込番号:12078920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/10/19 06:35(1年以上前)

mat-rpgさん、情報ありがとうございます。
Roland Piano Digital F-110-SBを考えていたんだですが、ヨドバシアキバの店員さんにBPを勧められたので現在迷っているところです。ヘッドフォンを使うことが多いので、低価格のBKに気持ちは傾きつつあります。

書込番号:12082346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/20 07:44(1年以上前)

解決済みですが、私も書かせて頂きますね。

mat-rpgさん、貴重な情報ありがとうございます。
オーディオのスピーカーも塗装で音が変わりますので、「鏡面仕上げ」は音響的にいいのかも知れませんね。先人の知恵なのかも知れませんね。ひょっとしたらですが、1.7kgの違いはキャビネットの材質も違うのでは?とも思いました。

かじはらさん
F-110とPX-830は、鍵盤のタッチも音もだいぶ違いますので、出来ればご自身でゆっくり時間をかけて確かめてみたらいいです。普段使用しているヘッドホンがございましたら、持参して試弾してみるといいです。クオリティー的にはF-110の方が高いですが。
(オーディオ用のものは電子ピアノにはあまり向いていませんが、比較のための短時間の使用でしたら問題ないと思います。)

あと、店員さんのお言葉ですが、お店によって売りたい商品があるでしょうし、人によってはかなりテキトウなことを言う方がいらっしゃいますので、鵜呑みにされない方がいいです。

書込番号:12087461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/20 17:17(1年以上前)

CASIOに確認しましたら、PX-830BKと830BPは、「塗装のみの違い」だそうです。
塗装だけで1.7kgの違いは、それだけ「上質な塗装」なのだそうです。

書込番号:12089076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/10/24 21:56(1年以上前)

みなさん

いろいろな情報、アドバイスありがとうございました。
結局、ローランドのF110を購入しました。

書込番号:12109919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/30 03:55(1年以上前)

かじはらさん

納得できる買い物ができてよかったですね。

かじはらさんのピアノライフの充実をお祈り致します。(^ ^)

書込番号:12135441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ 安くなるでしょうか?

2010/10/03 14:34(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

クチコミ投稿数:3件

これを買うと検討してますが、
3万6500円は最低でしょか?
どこに行けば一番安く買えるでしょか?
宜しく お願いします。

書込番号:12005386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/04 00:20(1年以上前)

LOVE1028さん、初めまして。


価格コムの最安値より安く買うのは難しいと思います。

PX-130の前の機種であるPX-120の値動きを見ると、発売から1年半後に3万円を切っていました。

PX-130は2009年7月発売の機種ですが、値下がり率がPX-120より緩やかなので、3万円台前半になるのは年末〜来年初頭くらいになるかもしれません。

今すぐの値下がりは期待しないほうがいいでしょう。

書込番号:12008367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/04 01:05(1年以上前)

LOVE1028さん、初めまして!

私もアナスチグマートさんと同じ意見です。

商品によってはドンドン値下がりするものもありますが、楽器の場合は3年くらいは新製品が出ないので、すぐに大きな値下がりはないと思いますよ。(若干は下がるかも知れませんが)

また、楽天・ヤフオク・YAHOOショッピング・Amazonなども見てみましたが、同じくらいの価格ですよね。むしろ価格コムが安いくらいです。(送料も無料のところがありますからね)

早く買って、その分たくさん楽しむというのも手だと思います。σ(^^)

参考ににして下さい。(^ ^)

書込番号:12008550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/04 09:24(1年以上前)

ありがとう〜早速買いますね。
あんまり買わないので、早めにその分を楽しませるね〜

書込番号:12009220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤について

2010/06/14 01:27(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730CY

クチコミ投稿数:19件

以前のカキコミで、この機種よりはカシオのPX-130の方が鍵盤がよい・・・
というような事が書かれてあったかと思いますが、鍵盤の仕様として明らかに
別の鍵盤システムなんでしょうか?気になっているのですが、実物を見かけることがな
いため質問させていただきました。どなたか分かる方おられましたら、よろしくお願い
します。

書込番号:11493359

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/14 04:46(1年以上前)

彷徨えるアヒルさん、初めまして!

PX-730とPX-130の鍵盤は同じですよ。

最近、たまたまメーカーに問い合わせて確認した内容です。
どちらも「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」となっています。

この名前の鍵盤の機種はまったく同じ鍵盤が使用されているそうです。
「ツヤ消し鍵盤」となっているものは、表面の材質だけが違うそうです。

書込番号:11493565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/06/15 03:30(1年以上前)

hiroaki君さん、早速のご返信をありがとうございます。
実はこの機種を既に購入し、練習に励んでいるのですが、私の悪いクセと言うか・・何か手にした後に「あっちの方がよかったかな〜〜」とつい思ってしまいます。隣の芝は青い、でしょうか(反省)
CASIOのHPを見ても、PX-730とPX-130では同じ鍵盤のような表記でしたし、回答をいただき改めて納得致しました。ありがとうございました。
****************************************
ところで、ご回答いただいたのに便乗して、もう一つお聞きしたいことがあるのです。
(実はこちらの方が長期的疑問になりそうです。)他にもこの質問をご覧下さった方にお尋ねしたいのですが。

KORGのLP-350とこちらの機種でかなり長期的に悩み、こちらのクチコミもいくつか参考にさせていただき、なおかつ楽器店に行きそれぞれ試弾しました。その上で全体的に見てPX-730に決めたのですが、この機種だと、曲の難易度があがるにつれどういう影響が予想されるか、ということなんです。

私にもピアノに長期のブランクがあり(先生について習ったのは小学生の間だけ、その後個人的に練習、就職して以降は10年くらいご無沙汰です)買っても大して弾けないかな・・と思い、とにかくお安くて音も鍵盤もそこそこ満足できそうなこの機種を購入しました。最近仕事を辞め時間ができたので、やってみよう、くらいの気持ちでした。皆様のクチコミを見るうちに電子ピアノが欲しくなったのが実情です(笑)

購入して一週間ほど経つのですが、以前は最後まで弾けずに終わっていたエリーゼのためにを通しで弾ける様になり、トルコ行進曲も途中で投げて以来だったのですが、間もなく完成しそうです。運指がおぼつかないときは似たような弾き方をハノンで重点的に練習していくと、ある瞬間からフワッと指がなめらかに動くようになりました!!なんだか信じられません。
家事が終わってなにも用事がないときなど、何時間でも弾いてしまいます。

返信をくださったhiroaki君さんがいつかメープル・リーフ・ラグをお弾きになってるのも動画で見ました。やはりSP-250での練習の成果でしょうね。他の機種だったらあんなに弾ける様にならなかった、と思われますでしょうか?ご感想をお聞きできればうれしいです。なんだか上達に欲が出てきてしまい、ショパンの幻想即興曲とかエチュードを目指したくなりました。みにくいアヒルの子が彷徨っております・・・

一週間くらいPX-730で練習した後、6/13に楽器店に行ってRorandHP-307やYAMAHAの上位機種(型番は忘れましたが30万くらいで、英国王立音楽院にて多数使用、とかの能書きがありました)を弾いてみました。結果は・・やはり違いますね(笑)当然ですね。音もタッチも。

でもひとつ思ったのは、ヘンに重たく感じることもあるPX-730で練習していると、足に重りをつけて走る練習をしているような感じで、かえって指の力がついてないか?て事です。
和音から和音に移る際やトリルの際、PX-730は割と噛みしめて鍵盤を押さえる感じですが、上位機種を引いた場合は、鍵盤を軽く感じ運指がやや滑らかかな、と。ある意味、いつの間に指に力がついてたんだろう、って感じです。

最初からタッチを優先してLP-350にすれば良かったかな、という気がしない訳ではありませんが、PX-730での練習が上達のマイナスにならなければ、せっかく悩みぬいて買った機種なので、可能な限り使いたいのです。なんでもよいので、上達までの経緯、とか、何かご体験が聞ければ嬉しいです。

また、比較しやすいKORGのLP-350と比べるとPX-730の方が音はいいというご意見が多いですが、楽器店では周りが騒がしくってLP-350の響きが体験できないままで、私としてはKORGのHPのサンプル音はとてもいい音に聞こえるのですが、うちのPCのスピーカーの関係なんでしょうか。YouTubeで聞くKORGの音色も素敵に聞こえます。それでもCasio PX-730の音がお好きだという方、ご意見を聞かせてもらえないでしょうか?<m(__)m>ペコリ


最後に、これを読んで下さった方々に感謝です。大変な長文で失礼致しました。

書込番号:11497898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/17 16:49(1年以上前)

彷徨えるアヒルさん

ゆっくり内容を読ませて頂きました。

私がSP-250を購入したときの気持ちとよく似ていますね。

私も購入時は中々上手くならなくて、「鍵盤の質が悪いからなか?」って思いました。
でも、時間を掛けて練習するとダンダン上手くなりますよ。

過去にいい体験をしましたので、ご紹介しますと・・・
「メープルリーフラグ」を練習していて、中々上手く弾けないところがあって、お店に行ったときに、ROLANDやYAMAHAの高級機で弾いてみましたが、同じでした。
「ただの練習不足なのね!」って気づきました。(笑)

------------

PX-730は、一定レベルのクオリティーはありますので、普通に練習する分には大丈夫ですよ。
私は、SP-250ですが、鍵盤がちょっと重くて、不満があるわけですが、たまにお店でCASIOを弾いて、軽くて弾きやすいので、「こっちの方が上達が早かったかな?」って思うことがあります。(本当ですよ)

------------

>やはりSP-250での練習の成果でしょうね。他の機種だったらあんなに弾ける様にならなかった、と思われますでしょうか?

結論から言うと、ものすごい「同音連打」の曲以外でしたら、そんなには変わらないと思います。(また「同音連打」はKORGよりCASIOの方がしやすいのではないでしょうか?)

ただ、最初はROLANDの高級機やグランドピアノだったら、もっと早く上手くなっていたかも知れないかな?思ったりはしましたが。。。(笑)

それと、どこかにも書きましたが、私の好きなビリージョエルは、音が出ない鍵盤がいくつもあるピアノで練習していたそうですよ。

たとえば・・・モーツァルトやショパンは、今のようなクオリティーのピアノを当時弾いていたでしょうか?昔のピアノを弾いたことありませんが、今のピアノに比べると比較にならないくらいお粗末だと思いますよ。

それから、以前ご紹介した動画の人は私ではありません。(笑)
「この曲を弾いています。」というご紹介でUPしました。あの動画と比べると若干劣るかもしません。

------------

「上手くなりたいという気持ちがあれば、何をも乗り越えられる。」と私は思います。
彷徨えるアヒルさんが上達されて、今の鍵盤が追いつかなくなれば、自然にもっとクオリティーの高い機種が欲しくなるのはないでしょうか?カラダ(指)がそう欲するようになると思いうのですが。。。

「もし、OOだったら?」ということを考えるより、今の機種で最善の努力をされる方がいいと思います。「悩みや迷い」は上達のブレーキになると思いますよ。

現在ROLANDの高級機を使用されてる方で、CASIOがお気に入りで、何年も使用されていた方いますよ。しかも今の鍵盤の前のものです。(OOさん、また書いちゃってスミマセン)

------------

音については、私は今のCASIOの音源がとても気に入っていますので、私のSP-250にCASIOの音源を入れてあげると言われれば喜んでお願いします。

それと、まだ購入1週間なので、音のエイジングがなされていないのもあると思います。
「エイジング」とは、スピーカーの音の慣らしですね。買ったばかりのときは、本来の音が出ないので、自動演奏にして毎日数時間鳴らすといいと思います。

------------

それともうひとつ、スタイリッシュピアノは、ボディーが小さいので、スピーカー部は充実していませんので、音には限界があると思います。上記したようにPX-730にはいい音源が入っていますので、エイジングが進んでも(数ヶ月しても)、音が満足できないときは、質のいいヘッドホンを買うといいです。音源の良さをそのまま再現してくれますので。

ちなみに、私も最近ヘッドホンを換えました。
音響と楽器に詳しい人に相談したら、ROLAND RH-300をすすめられまして・・・でも、こちらは密閉型なので、長く使うと疲れるかなと思い、オープンエアタイプのRH-A30にしました。
とてもいい音ですよ。
http://kakaku.com/item/20464211239/

書込番号:11508157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/17 21:01(1年以上前)

時間があったので、もう少し補足を・・・

私の親戚の家に30年くらい前のYAMAHAのクラビノーバがあるのですが、昔の鍵盤で、スプリングを使った鍵盤なので、タッチが全然違います。

「メープルリーフラグ」を弾いてみたのですが、早弾きの曲なので、いつものとおりに弾いても音が全然出ないんです。もう使いものにならないタッチなんです。弾けたものではありません。昔の電子ピアノはこんなだったんだなぁ〜って思いました。
分かりやすい表現をしますと、ゆっくり押さえないと音が出ないんです。鍵盤を「叩く」ではなく「押さえる」という感じでしょうか。
(音は今でも抜群にいいのですが)

それに比べると、今の電子ピアノは、どのメーカーも「リアルウエイト鍵盤」でスプリングを使っていないので、グランドピアノと同じタッチ感です。

もし当時、PX-730の「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」があったら、ひょっとしたら100万円以上の値段がしたかも知れませんよ。

とは言え、あの「昔のクラビノーバで練習して育った人たちがたくさんいる!」ということですよね。

それを考えたらPX-730は、私に言わせると「天国」です。(笑)

PX-730とSP250の違いなんて、昔の電子ピアノから比べると些細な違いでしかないと思います。

親戚のクラビノーバは確か当時30万円くらいしたと思いますが、今は5万円台でグランドピアノタッチのちゃんとしたものが買えますからね。いい時代になったなぁ〜って思っていますよ。

書込番号:11509066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/06/17 23:44(1年以上前)

hiroaki君さん、再度ご返信下さってありがとうございます。
単にピアノ購入にとどまらず、練習の心構えについて再認識させらたようです。

音の響きの良さもポイントが高かったため、手頃な価格帯のものでは音もそこそこいいと思われるPX-730にしたのですが、イマイチ自宅では良さを感じにくく、ならばもう一つの候補のKORG LP-350の方が良かったのか・・と思っていたところでした。PX-730の音をYouTubeで聞いてみましたが、なかなかよかったです。PCのスピーカーのせいもあるでしょうが、同じ条件で(同じくYouTubeで)LP-350との音の違いも分かりました。
思えば音量を下げて練習しているため、響きの良さが実感しにくかったのかもしれません。8Wの出力ですので本体としても限界はありますが、音量を上げて弾いてみるとなかなかイイ感じでした。まだ腕が追いつかないので小音量かヘッドホンでの練習がメインですが(笑)
-----------------------

それから、メープルリーフラグの演奏はhiroaki君さんではなかったのですね(汗)
どこかのコメントでの文章を読み違えて記憶していたようです。申し訳ありません。

また、CASIOを気に入っておられる方もいらっしゃるとのことで、(この機種の色違いのクチコミで見つけました)なんだか嬉しいです。
----------------------

昔の電子ピアノについては私も記憶がありますが、どれもタッチがペコペコでしたね。

今はピアノ講師をしている友人がまだ学生でピアノを習っていた時、家庭の事情でずっとオルガンだったんです。それこそもう20年くらい前の話になります。彼女は事あるごとに、エレピアンが欲しい欲しいとずっと言っていて、(エレピアンも機能としてはとてもピアノの代わりにはならないと思いますが)彼女の父親がようやく奮発してくれてアップライトピアノを買ってもらえたのは中学生のときでした。彼女が本格的なピアノタッチのものに触れたのは十代の半ば近くになってからなのですが、発表会で彼女の講師としての演奏を聞いてみると、とてもオルガンで成長したとは思えないくらい、立派な演奏です。それに比べて私の実家にはアップライトピアノが早いうちからあったのですが、両親の希望はピアノより勉強でしたので、小学生でピアノのおけいこは辞めました。そのときは恥ずかしながらバイエルで終了してしまったんですよ(笑)バイエル以上に進めなかったのは、もちろん真面目な練習が足りなかったからですが、練習のとき間違えるのをご近所に聞かれるのが猛烈に堪え難く、(同級生たちがたくさん住む団地に住んでまして)そういうのもあったかもしれません。

今は本当にいい時代になりました。今持っているものを十分活用していこうと思います。
今後もヘッドホン使用がメインになると思いますので、ご紹介くださったのRH-A30のヘッドホンの購入も検討したいと思います。いい情報をありがとうございました。下手な演奏を人様に聞かせたくない私にピッタリな買い物になりそうです。
--------------------

6/13に楽器店に行った際、いつの間にか一緒に行った夫が自分専用のピアノの楽譜を購入しておりまして、夕食後はピアノを占拠せんばかりに練習に励んでおります。何でも私がここのクチコミを見て電子ピアノへの購入意欲を持ったように、自宅に電子ピアノが来たことが練習意欲を持たせたようです。おかげで私は昼間しか練習できそうにないです(笑)夫にピアノのたしなみがあるとは今の今まで全く知らず、口にも出さなかったので本当に驚いていますが、完成するまでは聞かせたくないそうです。ヘッドホンでずっと練習しています。前々からずっと弾きたい曲があったようで、弾きたい、と熱烈に思える曲があることが一番の上達への道のような気がしました。もし練習時間がかぶって二台目購入なんてことになったら、KORG LP-350の赤を買ってしまおうかと妄想して楽しんでいます。
そのときには別の機種に心惹かれているかもしれませんが(笑)
----------------------

それからもう一点、全く余計なお世話になりますが、コメントを拝見しますとhiroaki君さんもあまり睡眠をきちんととってらっしゃらないようですので(笑)、どうかお体はお大事になさってください。私もあまり人のことは言えないのですが、やはり適度な睡眠は体を思うように動かすために必要ですからね(笑)

最後に、この度はいろいろと深みのあるコメントを寄せてくださいまして、お忙しいところ本当にどうもありがとうございました。

書込番号:11510010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/18 03:36(1年以上前)

>ならばもう一つの候補のKORG LP-350の方が良かったのか・・と思っていたところでした。

彷徨えるアヒルさんのお気持ち、とてもよく分かるんです。私も購入当時はそうでしたから。
もっと上の機種にしとけばよかったかなぁ〜、上手くならないのは鍵盤のせいなのかなぁ〜って。(笑)

今回の彷徨えるアヒルさんのご相談は、機種の問題ではなく、「気持ちの問題」だと感じました。
少々お説教じみた内容になってしまいましたけど、「分かって欲しい」という私の素直な気持ちですので、お許し下さいね。σ(^^)

>練習のとき間違えるのをご近所に聞かれるのが猛烈に堪え難く
この辺も、私ととてもよく似ています。(笑)
「音を聞かれている」と思うと集中できないんですよね。「あっ、間違えた!」とか「少しは上手くなったじゃん」なんて思われてるのいやですもんね。(笑)
聞こえてる人は、絶対に「無意識」にそんなこと感じるわけですからね。(笑)

---------

PX-730とLP-350は、鍵盤はLP-350の方がクオリティーは高いと思いますが、上級者で、「CASIOの鍵盤の方が好き!」という方もいらっしゃいますので、練習については安心されていいと思います。

---------

ヘッドホンは、RH-A30はいい機種ですが、電子ピアノ専用ですと、RH-L20という機種もいいそうです。女性がヘアスタイルを崩さないように、耳に引っ掛ける設計になっています。
http://kakaku.com/item/K0000031290/

オーディオテクニカの電子ピアノ専用もありますよ。コードが後ろに出て、演奏の邪魔にならない設計です。
ATH-EP700
http://kakaku.com/item/K0000048656/

---------

>今まで全く知らず、口にも出さなかったので本当に驚いていますが
ご夫婦でもそんなことがあるんですね。ご主人の「知らない一面」が分かって、これからが楽しみですね。(^ ^)

---------

最後に・・・
私は決して上手い方ではないと思いますが、上手くなるかどうかは?「弾けるようになりたい!、という気持ちがどこまで続くか?」でしかないと思います。

黄バイエルとソナチネをちょっとだけかじった私が、「メープルリーフラグ」に挑戦したのですから、凄いことですよね。(笑)

知らないことは素晴らしいことで、楽譜で練習を始めたら、何と「E級難度」でした。(笑)
YouTubeを見て、「この曲が弾きたい!」って思ったのですが、弾いている人は軽やかに弾いているのですが、元々超上手い人、そのことを忘れていました。(笑)
でも始めたからにはやめたくないので、突っ走って約1年で何とか人に聴かせてもいいレベルまできました。σ(^^)

以前も紹介しましたが、今は「Black and White Rag」という曲を練習しています。
http://www.youtube.com/watch?v=vJx1jry3Ev8&feature=PlayList&p=FB8D3F86BBAD0936&playnext_from=PL&index=1
動画では軽やかに弾いていらっしゃいますが、弾いてみると「G級難度」でした。;^_^A
これも、始めたらやめられなくて、もう半年以上練習していますが、今70点くらいでしょうか?

----------

睡眠の件、ご心配下さり、ありがとうございます。
自営で仕事してますんで、眠いときはそれなりに時間を調整しています。(*^。^*)ゞ

----------

「お話ワイワイ」という、ここのサービスの私専用の伝言板も作ってありますので、もしよければですが、その後の上達ぶりをお教え下さいね。

彷徨えるアヒルさんとご主人のピアノライフの充実を心よりお祈り申し上げます。(^-^)/

書込番号:11510638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/06/20 02:29(1年以上前)

hiroaki君さん

本当にご丁寧にご意見をお寄せいただき、大変励みになりました。
また、ご紹介いただいた「お話ワイワイ」の縁側にも時々お邪魔したい
と思います。今後ともどうぞよろしくお願いします(^_^)/~

書込番号:11519231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング