カシオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

カシオ のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

1000の後継機種出ましたね。

2021/09/04 18:24(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]

クチコミ投稿数:95件 Privia PX-S1100BK [ブラック]のオーナーPrivia PX-S1100BK [ブラック]の満足度4

PX-S1000を買おうか迷ってて先月楽器屋さんのショウルームで見てたらカシオの方がいて説明された際、もうすぐ後継機種出るよと教えてくれたので待ってました。1000がとても人気で音もタッチもよかったので期待しています。

書込番号:24323959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:95件 Privia PX-S1100BK [ブラック]のオーナーPrivia PX-S1100BK [ブラック]の満足度4

2021/09/17 21:09(1年以上前)

コメント主ですが、実機まだ見ていませんがやはり欲しくなって注文しました。使用した感じは後日レポートします。

書込番号:24347742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:38件

2021/09/20 19:26(1年以上前)

PX-S1000RD ユーザーです。よろしくお願いします!

書込番号:24353342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetoothに対応にしたいです

2021/07/21 21:01(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
gp-310を購入し、納入待ちの者です。
使うのは10歳の子供です。

Bluetoothは非対応と言うことで悩みながら注文しましたが、色々調べていたら非対応機種でもBluetooth対応させることが出来ると知りました。

いかんせん、このような電気機器の扱いが苦手なので、とんちんかんなことを言っているかもしれませんが、ご教示頂ければ幸いです。

ネットで調べたところ、下記のようなものを購入すれば、Bluetoothに対応できると解釈したのですが、この認識で合っていますか?
ヤマハのUD-BT01、MD-BT01
ローランドのWM-1

(ヤマハはヤマハの製品での対応機種のみ公式で記載されているということですし、両方ともgp-310には対応しないかもしれませんが…)

他にもBluetooth化するためのアドバイスを頂けますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24251249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2021/07/22 11:32(1年以上前)

Bluetoothで何がしたいか、によると思います。

ヤマハのUD-BT01、MD-BT01
ローランドのWM-1
midi通信の機器です。汎用規格なのでGP-310でも使えます。

MIDI通信がしたいのですか?
USBケーブルの方が安くて安定してるとは思いますが。


書込番号:24252123

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/07/22 13:40(1年以上前)

>ぱーぷるんるんさん
> Bluetoothは非対応と言うことで悩みながら注文しましたが、色々調べていたら非対応機種でもBluetooth対応させることが
> 出来ると知りました。
本当ですか? Bluetooth機能がないのであれば、一般的には対応不能です。

また、Bluetoothで何をするか、したいかです。
一般的な製品は、各種設定の操作をスマホやタブレットで行うものが多いようです。でも、単にそれだけです。
設定をがスマホ側で保存できるという利点はありますが、決定的な差ではないように思えます。
またBluetoothスピーカとして使えるような例もあったように記憶しています。

Bluetoothで何がしたいか、ですね。

書込番号:24252297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/07/22 16:48(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん

お二方、ありがとうございます。
やっぱり私はとんちんかんな事を言っているみたいですみません( ; ; )

やりたい事を書かせていただきます。

1 スピーカとして音楽を流したい(iPhoneや iPadに入れている曲です)

2 子供がアプリをみながら、ピアノで鍵盤の練習したいそうです。

今のところ、この2つです。

お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:24252571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2021/07/22 17:12(1年以上前)

1.LINE INがあるので、有線で接続出来ます。

 Bluetoothレシーバーを使えばBluetoothにも出来ますけど…
 私が使ってるのだと
 https://www.elecom.co.jp/products/LBT-PAR01AVBK.html
 Amazonで1000円位

2.これも有線で接続できます。
 https://web.casio.com/app/ja/piano/support/connect.pdf



Bluetoothの必然性がないように思いますが…

書込番号:24252615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/07/23 07:35(1年以上前)

>ぱーぷるんるんさん
600L冷凍冷蔵庫や12/6kg洗濯乾燥機や20畳クラスエアコンが買える価格帯なので、メー
カー製品情報ページの仕様がご希望を満たすかご確認いただくのが一番簡単です。
 Bluetoothオーディオ+MIDI機能が充実しているか
 お子様のレッスンに役立つ模範演奏が多数内蔵されているか
が、選択のポイントだったと思われます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001231109_K0001271485_K0001180821_K0001098152_K0001231108&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
CA79 https://www.kawai.jp/product/ca79/
CA99 https://www.kawai.jp/product/ca99/
内蔵曲 https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list_ca9979.pdf
CLP775 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-775/specs.html#product-tabs
内蔵曲 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-775/songlist.html#product-tabs
LX706 https://www.roland.com/jp/products/lx700_series/lx706/ 
GP310 https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.GP-310BK/
 GP310に関しては付加的機能が少ないので、拡張周辺機材に詳しい販売店にご相談いただければ幸いです。
BluetoothオーディオならCLP775
BluetoothMIDIのアプリはPianoEveryDay対応LX706
お子様のレッスンに役立つ模範演奏充実はCA79/99
が優れています。
 GP310はGPユーザーの夜用ピアノに向いている感じがします。
近年Bluetooth機能に関心が高まっていますが、web環境は通信回線が込み合う時間帯、
契約通信容量を超えると遅くなる、回線トラブル等、本体内蔵機能に比べ不安定です。
 CASIOへのお問い合わせは https://casio.jp/support/emi/mail/
手前は素人で、お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:24253397

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/07/23 08:09(1年以上前)

>ぱーぷるんるんさん
> 1 スピーカとして音楽を流したい(iPhoneや iPadに入れている曲です)
Bluetoothでは、新たにBluetoothレシーバを買えば出来るようですが、USB端子経由で接続する方法はあるようです。

> 2 子供がアプリをみながら、ピアノで鍵盤の練習したいそうです。
Bluetoothでは出来ませんが、USB端子経由で接続する方法があるようです。

書込番号:24253430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/23 13:26(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

再度お教え頂きありがとうございます。

やりたい事はBluetoothの必要性がないのですね💦
有線だと子供がケーブルにイラついて無理やり抜いたりしてしまうので無線でできる方法があるなら、と思っています。

1は Bluetoothレシーバーを検討します。
2は 有線になってしまうのですね。
   USB端子と言うのでやってみたいと思います。

やりたいことが出来そうで、お教え頂けて大変助かりました!
本当にありがとうございます。

書込番号:24253922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/23 13:45(1年以上前)

>アウト!さん

ありがとうございます。
既に購入していて納入日もあと数日です^_^
この価格帯の機種で検討していて、楽器屋さんで同価格帯を見させてもらって子供がgp310で即決だった(多分白の色が気に入ったんだと思います)という経緯なので、機能はそこまで考えておりませんでした💦
私がベヒシュタインの音が好きだったので、ベヒシュタインとコラボだし、良いよこれにしようって感じで購入しました。

通信回線の件、お教え頂きありがとうございます。
本体内蔵機能とは勝手が違う件を念頭に、他の方がお教えくださったことをやってみたいと思います。

書込番号:24253951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2021/07/24 01:57(1年以上前)

1
据え置きならこういうのが良いかも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08K8MVF1Z/

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274/183/amp.index.html

2は
ヤマハのUD-BT01、MD-BT01
ローランドのWM-1
で出来ますよ。
iPhone、iPadならどれでも。
WindowsPCならローランドが無難かも。ドングルもセットで買います。WM-1Dかな。


10歳でイラついてケーブル抜くのはどうでしょう…
Bluetoothは接続出来ないとイラついてスマホを壊さないですかね…
私の子供時代だと後者はありそうです。

Bluetoothは魔法の技術ではないです。
wifiと干渉しやすいとか、若干遅れるとかもあり得ます。ペアリングの儀式もあります。
ローランドのFASTモード3mmSecの遅れ。通常だと10〜20mmSec位遅れるようです。
落ちゲーみたいな練習アプリだとズレはイラつくかも。

アプリ見ながら練習だと有線の方が安定してて良いとは思います。

書込番号:24255029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/07/24 08:16(1年以上前)

>MA★RSさん

1に関しては、Logicool のBluetooth レシーバー
2に関しては、mi.1 II

を購入してみました。
どうなるか分かりませんが取り敢えずやってみて、有線にするか考えます^ - ^
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:24255210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤カバー、どうしてます?

2021/06/27 11:15(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CDP-S100BK

スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

購入してから蓋がないことに気付きました。

ホコリがスキマに入って、、、などと想像すると、なにか対策した方がいいような気もする一方で、パソコンのキーボードなんかほったらかしだし、などとも考えます。
みなさんは、カバーとかしていますか?

書込番号:24209173

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/06/27 11:35(1年以上前)

>rainy6さん
布でもタオルでもなんでも良いから、何か掛けておくと安心かも。
私はPX-110の頃から、CASIOのポータブルやFP-30には、妻が縫製した手製の布カバーを掛けています。
鍵盤の隙間に埃やごみがどれだけ入るか、入って弊害があるかどうかということについては、正直分かりません。
それほど埃の出ない部屋だとあまり問題ないかもしれませんので、気分の問題でしょう。
放置して故障したという経験もないので、絶対あった方が良いということは言えませんが、
パソコンキーボードと同じ(?)と考えたらよいのではないかと。

書込番号:24209210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/06/27 17:55(1年以上前)

>rainy6さん
 埃だらけの鍵盤を指で触りたくないお気持ちは良くわかります。
ピアノの場合は鍵盤下の部分を調律師が掃除してくれますが、電子ピアノはそうはいきませんね。
B2SPよりLP180のほうが人気があったりするのは、譜面立て兼トップカバーが付いているからかも?
 見た目を気になさる場合は、有名ネット通販で88鍵ピアノカバーをご検索・比較検討いただけます。
 見た目を気になさらない場合は、100円ショップの遠足用敷物などを半分に切ってガムテープで細長くなるよう繋いで本体の上に被せるだけです。
 

書込番号:24209823

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2021/06/27 19:49(1年以上前)

ユザワヤで布買って掛けてます。

気分の問題だと思います。

気になるなら、好きな柄の生地を買って掛けては。

書込番号:24210035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

2021/06/28 06:35(1年以上前)

>MA★RSさん
>アウト!さん
>みっどぼんどさん

みなさんありがとうございました。

今は暫定的に、箱に入っていて梱包材を上にかけていますが、流石に見た目悪すぎなので、適当な布を探そうと思います。

書込番号:24210683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

録音した曲をpcに繋げて転送できる?

2021/06/09 17:38(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

・キーボードに録音した曲をpcに入れられる?
・コードだけ繋げれば曲を入れられる?

pcに繋げれば曲を入れられると聞きキーボードを買いましたが全く仕様がわかりません。(説明書を見てもわかりませんでした…)
わかる範囲で構いませんので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24180289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2021/06/09 18:10(1年以上前)

この機種に用意されているのは、スマホアプリだけです。最も簡単な方法はスマホもしくはタブレットを利用することです。
https://music.casio.com/ja/products/digital_pianos/privia/

注意点として、スマホのUSB端子がMIDI対応である必要があります。同様にPCで利用するにはMIDIインターフェイスが必要なると思います。

書込番号:24180331

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2021/06/09 18:26(1年以上前)

■キーボードに録音した曲をpcに入れられる?
 出来ないです。
 録音は音声ではなくmidiデータです。
 キーボードの出力をPCに繋いで、PCで録音した方が良いです。
 midiの知識があり、PCにソフト音源いれてるなら、USBで繋いで、PCで midi録音か、ソフト音源経由で音声録音は可能です。
■コードだけ繋げれば曲を入れられる?
 このキーボードにそういう機能はないです。
 コード進行からアレンジャーが使えるソフトがあるなら、キーボードとPCをUSB接続して、コード入力には使えます。が面倒です。

 YamahaのQYを中古で買った方が良いかも。

書込番号:24180352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2021/06/09 21:14(1年以上前)

>Rabbits_mintさん
> ・キーボードに録音した曲をpcに入れられる?
> ・コードだけ繋げれば曲を入れられる?
パソコン側で音声を録音することが出来るのであれば、可能です。
パソコンに音声録音アプリケーションが入っていれば出来ます。
こんなのです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/9wzdncrfhwkn?activetab=pivot:overviewtab
ほかにも、音声を編集するソフトもありますので、Vectorなんかで探してください。

これは、MID記録された演奏信号を、PX-S1000の音源を使って再生し、そのアナログ信号をパソコンに録音するということで、
デジタル信号→アナログ再生→アナログ録音→デジタル信号
という経緯をたどります。なので、音質は若干劣化します。
具体的には、PX-S1000で録音した曲を再生するときに、PHONE端子(ステレオミニジャック)か、LINE OUT(標準ジャック)から
音声を出して、パソコンのMIC端子につないで録音します。
ステレオミニプラグが楽でしょうから(パソコン側もステレオミニジャックのはず)、両端ステレオミニプラグのコードを使って
PHONE端子から音を取れば良いです。

パソコンの代わりにICレコーダーやPCMレコーダーで録音して、そのファイルをパソコンに移動しても良いです。
私はたまにこの方法で取り込みます。ICレコーダーを持っている場合は、この方法が一番簡単です。

ご参考になれば。

書込番号:24180642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2021/11/30 12:28(1年以上前)

>Rabbits_mintさん
>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
>ありりん00615さん

コメント失礼します。
スレ主様への回答になります。

こちらの機種を使っています。
パソコンに音楽データを送ることは可能ですが、
私の場合は、ピアノとPCをつなぐのではなく、
ピアノとスマホを接続し、専用アプリを使って、スマホ本体にデータを保存し、
スマホからメールでPCのメールに送信するやり方でやっています。
WAVという形式のデータで、容量は大きいですが、音は悪くないかと思います。

逆に楽譜ソフトで作ったmidiデータをスマホ本体に保存し、
ピアノでそのmidiデータを再生することも可能です。

ご参考になれば。

書込番号:24470672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ペダルに違和感

2021/06/09 05:03(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000WE [ホワイト]

店頭でPX-S1000を軽く弾いてみたら、ペダルを踏んだのに音がプツッと途切れることが何度もありました。
10回に1回くらいの頻度です。
同じように感じた方、いらっしゃいますか?

仕様なのか、個体の不具合なのか、あるいは私の踏み込みが浅いのか、遅いのか……。
気になって、同じ店のヤマハやカワイも弾いてみましたが、こちらは違和感なしです。
もしかして、鍵盤から手を離した直後に踏み込んだペダルへの反応が無視されているのかなと思ったり。

しかしこのサイズはすごいですね。
私の使っている卓上キーボードよりも奥行が短いです。
ローランドのFPシリーズも気になってますが、拘るほどにサイズも大きくなってしまうので悩ましいところ。

書込番号:24179371

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000WE [ホワイト]の満足度3

2021/06/09 17:27(1年以上前)

>コーンスープ生クリーム入りさん
> ペダルを踏んだのに音がプツッと途切れることが何度もありました。
これは、ダンパーを踏んだのに、鍵盤から手を離したらダンパーが効かずに音が消えた、ということですね。
1本ペダルでしょうか?
よく分かりませんが、特にそういう経験は無いです。
CASIOのON/OFFスイッチは、PX-110、PX-120、PX-135(この間1本ペダルは1種、3本ペダルは2種)と使ってきましたが、
そういう経験は記憶にありません。
ペダルを踏んだ時に、どこかの配線、コネクタの接触が悪くなった、とかですかね?

書込番号:24180282

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件 Privia PX-S1000WE [ホワイト]の満足度4

2021/06/09 18:05(1年以上前)

PX-S1000弾いたことありますが、プツプツは経験ないです。

純正だと四角いスイッチだと思いますが、半分以上踏まないとオンにならないです。

あと、ピアノ習ってた人だと、弾く→踏む→離すじゃないでしょうか。
電子楽器は離したあと踏んでも効果は?です。

書込番号:24180319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件

2021/06/10 02:28(1年以上前)

再生する(他の機種です)

その他
(他の機種です)

みっどぼんどさん

>これは、ダンパーを踏んだのに、鍵盤から手を離したらダンパーが効かずに音が消えた、ということですね。
>1本ペダルでしょうか?

ご返信ありがとうございます。(^^)
そうなんです。1本ペダルでした。いわゆるペダルスイッチです。

>よく分かりませんが、特にそういう経験は無いです。
>CASIOのON/OFFスイッチは、PX-110、PX-120、PX-135(この間1本ペダルは1種、3本ペダルは2種)と使ってきましたが、
>そういう経験は記憶にありません。
>ペダルを踏んだ時に、どこかの配線、コネクタの接触が悪くなった、とかですかね?

そうでしたか〜。
私も過去にはスペックの近いのPX-735を持っていたのですが、その時は特にこのような違和感を感じたことはありませんでした。
弾き方が当時と変わったのか……。
接触の可能性もあるかもですね。


MA★RSさん

>PX-S1000弾いたことありますが、プツプツは経験ないです。

ご返信ありがとうございます。(^^)
そうでしたか?。やはり私だけなのかな?
お二人ともかなり経験者ですからね。

>純正だと四角いスイッチだと思いますが、半分以上踏まないとオンにならないです。

踏み込みが浅かった可能性もあるかも知れませんね。

>あと、ピアノ習ってた人だと、弾く→踏む→離すじゃないでしょうか。
>電子楽器は離したあと踏んでも効果は?です。

そうなんですが、離す→踏むでも多少の遅れなら途切れないみたいです。(動画を添付しました。)
無意識に踏んでいるのでハッキリわかりませんが、私は結構ギリギリに踏むクセがあるのかも知れません。
最近はコードの変化を細かく刻むことも増えたので、ペダルが忙しくて、踏みかえが間に合っていないのかも。
ちなみに、アップライトを弾いている時はこのような違和感はありません。


展示品の不具合の可能性もあるので、店へ行ってハッキリさせたいのですが、コロナで自粛しないといけないので、すると巣ごもりで電子ピアノが欲しくなってしまうという。ジレンマです。(^^;)

書込番号:24180964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2021/06/10 02:32(1年以上前)

化けてしまった。(-_-;)

>そうでしたか?。



そうでしたか〜。

書込番号:24180965

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件 Privia PX-S1000WE [ホワイト]の満足度4

2021/06/10 15:10(1年以上前)

お店で動画撮ったのかと思ったら、ソフト音源ですね。

ソフトとか、モデリングなら離した後のペダルは有効かも。ローランドのモデリングだと、1弦1素子なので、残響は伸びるかと。

サンプリングのハード音源だとものによるかと思います。離したら基本ダンパー降り、対象の弦はミュートされるので、アコではあまりやらないかと思います。

書込番号:24181635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件

2021/06/10 21:13(1年以上前)

MA★RSさん

>お店で動画撮ったのかと思ったら、ソフト音源ですね。

そうなんです。
店に行けないので、卓上の「電子キーボード」+「ピアノ音源ソフト」で再現しました。

>ソフトとか、モデリングなら離した後のペダルは有効かも。ローランドのモデリングだと、1弦1素子なので、残響は伸びるかと。

つまりPX-S1000は残響が伸びないということですよね。参考になりました。
ちなみに今回の動画の「ピアノ音源ソフト」も「モデリング音源」のタイプです。
私は「サンプリング音源」でもおおかたピアノ音源はそこを再現しているものと思っていました。

私の場合、内蔵音源を使う機会は少ないので、割り切るならPX-S1000もアリかな?といったところです。
電子ピアノの内蔵音源で残響が伸びなくても、パソコンの音源ソフトでは伸びそうですしね。

>サンプリングのハード音源だとものによるかと思います。離したら基本ダンパー降り、対象の弦はミュートされるので、アコではあまりやらないかと思います。

正しくペダルを踏めていれば必要ないということですね。
ゆったりした曲なら気をつけて弾けば行けそうな気がしますが、忙しい曲だと今の私にはちょっと無理かな……。


結局、私にとってPX-S1000の魅力は「小型である」という1点に尽きるので、鍵盤に拘るならFP-10か、ハーフペダルの連続検出にも拘るならFP-30(もしくはFP-30X)辺りを選ぶことになりそうです。価格に大差ないですしね。(6〜7万円前後。)
ただ、スペックを上げて行くと奥行だけでなく鍵盤の位置も高くなり、うちのパソコンデスクに乗せて弾くには椅子も相当に高くしなければならなくなるので、悩みどころです。

お二人ともありがとうございました。
色々参考になりました。

書込番号:24182112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PX700と1000で検討中です!

2021/03/18 13:07(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】子供のピアノ、私の趣味で弾きます。レベルとしてはバッハやソナタアルバム程度ですが、長年アップライトをメインに使っていました。社宅に入る都合上、知り合いからPX130を譲渡してもらいましたが出ない音が増えてきたので買い替えを決意。
どちらの型にしても据え置き・3本ペダルで考えています。
サイズ的にはPX1000、蓋や譜面台の感じは700…700有利で店頭で弾いてみましたが案外1000のが自然な音なのかな?とも思い迷っています。
上記の通り据え置きで考えているので、そうなるとPX1000の方が金額的に超えてきますが(承知の上で)それでも1000の方がいいのか?というのも引っかかり、こちらに相談しました。

【重視するポイント】
社宅で使用する(騒音の問題なし)
ピアノのタッチがよりリアルで、音が良いもの

【予算】
80,000円前後

【比較している製品型番やサービス】
他社も迷いましたがCASIOに絞り700か1000の二択です。

書込番号:24028033

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/03/18 15:56(1年以上前)

>かほろんろんさん
子供さんとご本人の趣味のピアノとのことですね。
ただ、PX1000、PX700という据え置き・3本ペダルの機種はありません。
恐らくPX-S1000、PX-770かと思いますので、それで比較してみます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126630_K0000989911&pd_ctg=2503

重視するポイントのピアノのタッチですが、両機種にさほどの差はないと思います。
PX-S1000はスマートスケーリングハンマーアクション鍵盤で、
PX-770は3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIになります。
奥行きに余裕のあるPX-770の方が、どちらかというと若干自然な感じはします。
ただ、CASIOの電子ピアノについては、鍵盤の耐久性に難があります。
当方もPX-110、PX-120、PX-135と購入して使用してきましたが、いずれも鍵盤が劣化しました。
初期のダンピングの効いていた弾き心地から、収まりの悪いタッチの感触に変化します。
気にならない人もいるかもしれませんが、CASIOの場合はそれを覚悟で買う必要があります。

音についてですが、音源はいずれもマルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源で同じです。
オーディオは、ポータブルのPX-S1000が筐体の構造上不利かと思います。
PX-130で問題なかったのであれば同レベルなので問題ないでしょうが、PX-770は据え置き型ですので若干よいです。
ラジカセとミニコンポぐらいの差があると思います。

ご参考になれば。

書込番号:24028261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/03/18 17:02(1年以上前)

>みっどぼんどさん
早速のご回答ありがとうございます!
型番につきましてはご指摘の通り、770です…私の雑な書き込みで申し訳ありません。
CASIOの鍵盤劣化は他のクチコミなどでも読んでおりました&現在の中古130も音の出にくい鍵盤が年々増えている感じです。
決定的な差があれば即決できるのですが、決め手に欠けていて悩みどころでした。
ラジカセとコンポの差という表現、わかりやすいです!!ありがとうございます。

書込番号:24028355

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2021/03/18 20:47(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000989911_K0001126630_K0000045169&pd_ctg=2503

770と1000だと鍵盤が変わっています。
弾ける方が試奏してOKで有れば問題ないかと思います。

タッチがOKで、音も好みであれば、1000で良いのではないでしょうか。

1000の場合、ペダルは独立タイプなので、スタンドを自作するとか、安いの買えば値段は若干抑えられるかも。

書込番号:24028758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/03/18 21:20(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!
鍵盤のシステム、違うのは知識として入れていましたが…雑多な量販店でポチポチっと弾いた程度なので正直に申しますとタッチがよくわかりませんでした。
やはりもう一度足を運ぶべきかと悩みます。
音は1000に期待をしていなかったのですが案外良いのでは?と思ってしまいました。同時発音数が多いのも関係あるのでしょうか?
これはいわゆる倍音の含みが多いと考えれば良いのでしょうか?
質問続きでスミマセン

書込番号:24028836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/03/18 21:42(1年以上前)

>かほろんろんさん
PXS1000から8万円くらいまでを価格コムで比較表にしてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001078344_K0001126632_K0001126629_K0000989912_K0001005514_K0001295131_K0001327086_K0000800637_K0000800636_K0001009066&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 FP30は旧型FP30Xは新型です。
社宅でご使用(騒音の問題なし)と、ピアノのタッチが良く音がリアルなものならROLANDF140
https://kakaku.com/item/K0000800637/
https://kakaku.com/item/K0000800636/
 と思われます。理由は、お子様のピアノレッスンをアシストする内蔵曲が充実し、
価格コムの販売店も定評がある業者であること、F701の型落ちで過去2年間の最安値で購
入チャンスがあることです。(型落ちで恐縮ですが、この価格帯では優れています。)
 あなた様が夜間ヘッドホンでご利用の際打鍵音が気になる場合は、PXS1000+CS68P+
SP34が良いかもしれません。CASIOの場合、スマホやタブレットでコーダナに接続すれば
バイエル、ブルグミュラー25の練習曲、バッハインベンション(二声)、ハノン3曲がご
利用になれ、お子様のレッスンに役立つでしょう。
https://web.casio.com/app/ja/piano/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S1000BK/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-770BN/
鍵盤はPXS1000のほうがやや軽く、鍵盤の戻りは速く打鍵音が静かなように感じました。
個人的にはPX770の低音部は弦の金属的共鳴音が強く感じるのに対し、PXS1000はより木
質的(響板の響きを強調した?)感じがしました。サンプリングしたピアノが違うのか、
音成分の加工を変えたのか、素人の手前にはわかりません。CASIOは打鍵音は小さいです
が、鍵盤に指が当たった時のパチャッというタッチノイズが残念です。鍵盤内面とハン
マーの接触部分のグリースがどうなっているのかしら?ROLANDはタッチノイズはないで
すが、ffの時の打鍵音が鋭いです。
 F140の新型はF701:https://www.roland.com/jp/products/f701/specifications/
キャビネット型はRP701:https://www.roland.com/jp/products/rp701/specifications/
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:24028881

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2021/03/18 22:12(1年以上前)

S1000

770

S1000/S3000は奥行きが短いので、コンパクトタイプの新型鍵盤になってます。
個人的に気になるのは、弾いた後の弾むようなプニプニ感でしょうか。バッハ弾かれるようなので、左手で動き回る系の曲を弾いてみて気になるか確認してみては。

打鍵音は770より小さいと思いますので、社宅向きではないでしょうか。

音は好みでは。
多分ハウジングは違うと思います。S1000はプラでコンパクト、770は若干しっかりしてるのではと思います。スピーカーはフルレンジ一発なので、中高音はそれほど違わないように感じます。低音部は若干違いを感じますかね。
現実的に一番下まではあまり使わないと思いますが、ベートーベンのソナタでE1はありますのでそのあたり聴き比べてみるのはありかも。


書込番号:24028962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2021/03/18 23:11(1年以上前)

倍音の件ですが、S1000/3000は若干レゾナンス強めな音作りしてる気はします。
シンセサイザーで言うところのレゾナンスです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/レゾナンス
倍音は増えるかと思います。

過去トピだと、響きすぎるとかありましたけど。

カシオの他機種と比べると、ピアノの音自体違うきはします。他機種は割と素直な音作りだと思います。

カシオトーンとかキーボードでGM2対応機だと、レゾナンスは増やしたり減らしたり出来ますが、電子ピアノの場合はプリセット音は弄れないですね。

書込番号:24029083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/03/19 15:19(1年以上前)

>アウト!さん
ご丁寧にありがとうございます!
鍵盤のタッチ音、気になるようですね…
確かに今の古いpx130もパシャっとなっていますが、こんな感じが電子ピアノなのかな〜とゆるく考えていました。
CASIO一択でいたので他社はざっと見ていた程度の知識でしたが、ローランドも良いとの情報をありがとうございます。
ヘッドホンはあまり使っていません。音源もあったら面白いけど〜という程度で、やはりピアノとして「弾くこと」がメインなので、それらを踏まえて検討しようと思います。
ローランドも無知だったので、やはり一度店頭に行ってから考えてみようと思います!

書込番号:24030004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/19 16:20(1年以上前)

>MA★RSさん
レゾナンスの件、低音域の件、ご丁寧にありがとうございます。
なるほどと思うご指摘…
一長一短ですね。やはり店頭で触ってみたいと思います。
見た目としては蓋があり譜面台のしっかりしてそうな700は良いのですが、やはり写真の通りの左側に寄っているスイッチ類が場所をとり(我が家の置き幅では、の話)悩みます…。

書込番号:24030097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/03/19 19:26(1年以上前)

>かほろんろんさん
 C1AirとPX770にお決めになられていたところ、横から口を出し、大変申し訳ありませんでした。
 あなた様がソナタアルバムやバッハ(平均律曲集?)を演奏なさるほど研鑽を積まれたお方と伺い、F140を紹介させていただきました。F140は高低自在椅子が付かない以外はRP401とほぼ同じ仕様です。G1Air,AP470,YDP164より演奏能力や機能で上回る面があります。(価格コムの業者で今回付く椅子は固定椅子と思われますが、ピアノプラザは高低自在椅子が選べるプランがあるようです。)
 タッチの変化に対するpppからfffの反応の良さ、ダイナミックレンジの広さ、音色変化や、微妙なペダルの踏み具合に正確に反応するペダル効果など、あなた様が演奏して楽しいとお感じいただけることを祈るばかりです。
 欠点はffやスタカートでの打鍵音が鋭いことです。
 現在F140は店頭にないと思われますが、同じ形式の音源と鍵盤のF701,RP701でご確認いただけると思います。
 打鍵音がご心配であれば、8万円までならPXS1000が一番ましに感じます。ただし、机の上に載せて演奏すると、底面から打鍵振動がもろに机に伝わり、振動と騒音が大きくなってしまいます。10万までで打鍵音が一番静かなのはCN29
https://kakaku.com/item/K0001164454/
です。
 ある段階まで演奏能力を獲得された方はお気に入りのピアノでお気に入りの曲をお楽しみいただけますが、お子様にはピアノをご購入いただいた後、レッスンが進むにつれてサポート有無で有利不利があるかもしれません。学校の勉強で教科書ガイドがあると有利なようにお子様のレッスン曲の模範演奏があれば有利です。F140の200曲近い内蔵曲やCASIOコーダナアプリはお役に立つかもしれません。内蔵曲にない曲はYouTube動画でご検索いただける場合が多いでしょう。横から口を出し、お手間を取らせてしまいましたこと、お詫びいたします。
 >かほろんろんさんご一家に楽しみをもたらすピアノが選ばれることを祈ります。


 
 

書込番号:24030400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/19 22:10(1年以上前)

>アウト!さん
ありがとうございます。こちらも休日を利用し店頭で触ってこようと思っております。
ご提案いただいた機種も弾いてみたいので。
どれを選ぶかは正直まだ決まりませんが、ここでのご回答から有益な情報をいただきました!
参考にさせていただきます。最後はビジュアル判断でもいいので子供に任せようと思っております!

書込番号:24030743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/28 18:18(1年以上前)

結局店舗で触りPX770に決定し、無事に納品、娘の練習に活用しています!!
Goodアンサーは1番最初に770をお勧め頂いた方にさせて頂きましたが、有益な情報を与えてくださった皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました!!

書込番号:24047942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング