カシオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

カシオ のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カシオ PX870 演奏紹介動画

2025/06/07 14:11(3ヶ月以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-870BN [オークウッド調]

返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/08 00:53(3ヶ月以上前)

>まちだにさん
ピアノプラザ楽天で信じられない価格が出ていたためと思われます。
打鍵音と打鍵振動が許容できる環境の方ならば70シリーズ、
アプリ非対応でもAirGrandのピアノ音源が欲しい方ならばAP710
も、ありかなとは思います。

書込番号:26203445

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件

2025/06/08 11:08(3ヶ月以上前)

ピアノプラザ楽天市場店のカシオPX870ブラック41800円は、今月10日18時から1台限り、と店舗サイトに書いてありますね…

書込番号:26203769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件

2025/06/08 12:37(3ヶ月以上前)

ピアノプラザ楽天市場店PX870オークウッド41800円は、既に昨日から「指定されたぺージが見つかりません」と表示されて価格コム人気売れ筋ランキング9位だったのに、今日は更にランキング上昇して4位に入っています。やはり、価格コム人気売れ筋ランキングが実際の販売台数と一致しない場合がある、ということなのでしょう。



【人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています】

書込番号:26203839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件

2025/06/09 11:53(3ヶ月以上前)

一昨日から「指定されたぺージが見つかりません」と表示され続けていたピアノプラザ楽天市場店のPX870BNが41800円の価格コム価格比較サイトリンクが漸く削除されましたが、本日は更に価格コム人気売れ筋ランキングが4位から3位に上昇しています。

カシオの新機種APS200だと10万円を越えてしまうので、カシオの音が好きなら約8万円のPX870で充分なのかもしれません。PX870は、3センサーでダンバーペダルも可変式ですし。

書込番号:26204908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件

2025/06/09 11:56(3ヶ月以上前)

ダンバーじゃなくて、ダンパーですね。失礼しました。

書込番号:26204910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

実質価格のライバルはCLP825!

2025/05/31 00:42(4ヶ月以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:641件

実質価格のライバルはCLP825!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001676688_K0001661651&pd_ctg=2503
CLP825にはヘッドホンが付くので実質価格はCLP825と大して変わらない!
 CFXサンプリング+グランタッチエス鍵盤+内蔵レッスン曲集の壁が
厚いように感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150860_K0001676688&pd_ctg=2503
 HP702もヘッドホンが付くのでAP300より実質1万円位HP702がお得です。
音源・鍵盤・内蔵曲もHP702の仕様が上回る感じがします。
 打鍵音・打鍵振動が小さいのはAP300よりAPS200に感じます。
それならCN201の定評があります。
 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001510239_K0001676688&pd_ctg=2503
KDP120とAP300の内容が\68516の価格差は、素人には理解できません。
AP300には高低自在椅子が付きますが、KDP120はヘッドホン+固定椅子で
付属品の価格差は感じません。

書込番号:26195509

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]の満足度3

2025/05/31 13:29(4ヶ月以上前)

ご参考までに、Facebook演奏紹介動画です。
カシオAP300
https://www.facebook.com/livemusicmy/videos/8680795745304356/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v

カワイCN201
https://www.facebook.com/kawai.taoyuan/videos/3103110166652896/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v

カワイKDP120
https://www.facebook.com/aung.htun.733/videos/1706430086523712/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v

書込番号:26195969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2025/05/31 15:00(4ヶ月以上前)

>まちだにさん
 ご返信いただき有り難うございます。
 動画の場合は、動画作成技術の差も大きく影響するので、
同じスタジオで比較をした動画で評価したいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=tMchWDvpkG8&t=147s
https://www.youtube.com/watch?v=AnouxJuZC7c
https://www.youtube.com/watch?v=CEqCuOlbu8k&t=256s
https://www.youtube.com/watch?v=EPJw9R6uStc&t=144s
 CN201,YDP165,RP(F)701は初心者というより今や中級者以上向きの感じ
がします。DGX670後継機種がXE20くらい軽量コンパクトになって国内販
売されることを祈っています。GHCハイブリッド鍵盤搭載で。
 まちだにさんが毎月ご提供くださるBCN月間ランキングで10万円以下
クラスが消費者にとって重要な価格帯なので、KAWAI,YAMAHA,Rolandは、
CASIOのようなモデルチェンジをしていただきたくはありません。
https://www.youtube.com/watch?v=uPRok_tgeLk&t=129s
 PXS6000,APS450は評価されているようですが、
PXS6000はP525より値段が高くて人気が出ないでしょう。
APS450はCLP825に敵わないでしょう。(AP300もCLP825で撃沈!)
 グランタッチエス鍵盤の壁は、あまりにも厚いです。
 希望小売価格はメーカー、オープン価格の売価は販売店の自由ですが。
たとえ2/3の価格で売って利益が出る商品企画がメーカー側戦略の自由
であることは消費者側も割り切って理解すべきですが、がっかり!

書込番号:26196041

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]の満足度3

2025/05/31 16:14(4ヶ月以上前)

カワイCN201とヤマハYDP165とローランドRP701とカシオPX2000GPの島村楽器弾き比べ動画を視聴すれば、価格コムで最安税込み9万円台で買えるヤマハYDP165が如何にコスパに優れているのか一目瞭然ですね。ヤマハの音が好みでないなら、10万円を超える他社製品を買うしかありません。

書込番号:26196105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]の満足度3

2025/05/31 18:57(4ヶ月以上前)

10万円以下で買えるヤマハARIUSのYDPシリーズが充実してる以外にも、性能も音も悪くないポータブルタイプ旧機種を格安で販売続けたり、高額機種クラビノーバの安価な機種CLP825を国内でも販売開始したり、昨今のヤマハは国内消費者の動向に寄り添ったコスパの優れた電子ピアノメーカーになっていると、私は思います。

ちなみにカシオAP300の音源は、似たような価格帯前後の他社製品と比較して上質な部類の音源に私には聞こえます。あとは、購入検討者がダンパーペダルの性能をどう捉えるか次第かもしれません。

書込番号:26196278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2025/05/31 20:37(4ヶ月以上前)

>まちだにさん
https://www.youtube.com/watch?v=uBViIUjnvyA&t=40s
https://www.youtube.com/watch?v=s1eM9R3FuhA&t=79s
CFXサンプリングモデリングliteとフル規格との差は興味深いものです。
3センサーがなくても不自由を感じない理由もわかりました。
https://www.youtube.com/watch?v=TYgxALeVYZc
https://www.youtube.com/watch?v=13tQjiCd8WY
 楽器屋さんはGH3が上といいますが、個人的には現在はGHSのが好みで
すYDP2シリーズ頃までは、GHSは軽くてバタバタ。GHはただ重いだけで、
RH3のタッチ感が確かにいい、と思いました。5シリーズまで両者改善し
続けたYAMAHAは立派ですが、CLP585でGH系の限界が見えました。
https://www.youtube.com/watch?v=Tekc2-qv3gA
 YDP(S)5シリーズは4シリーズに比べ競合対策が徹底しました。
Roland対策:内蔵練習曲数大幅増加。
KAWAI対策:mfまで打鍵音徹底静音化。
CASIO対策:本体後ろのトーンエスケープスリット。
価格対策:販売開始当初12万円台から同年内に10万円を切る最低価格。
 圧倒的ベストセラーは当然です。YDP165後継機種に当然、期待と注目
が集まるでしょう。3センサー・エスケープメント・カウンターウェイト
の最優先はカウンターウェイトに感じます。商品序列上困難としても、
GHCハイブリッド鍵盤と、GH3どちらのほうが演奏性が良いか?興味津々。
 CLP825大成功を見ると、DGX670後継機種がXE20位軽量コンパクト化し、
GHCハイブリッド鍵盤でPXS5000位の価格で販売実現を祈ります。

書込番号:26196376

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]の満足度3

2025/05/31 22:39(4ヶ月以上前)

上記のヤマハYDP165とカワイCN29とローランドRP701を比較する島村楽器演奏紹介動画で男性店員が「この3台の中でカワイCN29のアンプ出力が20W×2で最も大きいので、小さな音でも良い音で聞こえる」みたいな説明をしていますが、実際にはヤマハYDP165 もアンプ出力は20w×2でカワイCN29と全く同じであり、ローランドRP701のアンプ出力は12w×2となっていますので、誤情報には気を付けたいものです。

書込番号:26196475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]の満足度3

2025/06/01 10:07(4ヶ月以上前)

>アウト!さん
>YDP165後継機種に当然、期待と注目が集まるでしょう。3センサー・エスケープメント・カウンターウェイトの最優先はカウンターウェイトに感じます。


YDP165は、既に3センサーを搭載しています。ネット上の誤誘導に気を付けたいものです。

書込番号:26196775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]の満足度3

2025/06/01 11:48(4ヶ月以上前)

ヤマハARIUS YDP55Sも、既に3センサー搭載の機種です。

書込番号:26196859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]の満足度3

2025/06/01 12:01(4ヶ月以上前)

YDP55Sではなくて、YDPS55ですね、訂正致します。

書込番号:26196869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2025/06/01 15:45(4ヶ月以上前)

>まちだにさん
 楽器屋さんはGH3が上といいますが、個人的には現在はGHSのが好みで

GHCハイブリッド鍵盤と、GH3どちらのほうが演奏性が良いか?興味津々。
と記述しております。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001633560_K0001434760&pd_ctg=2505
 YAMAHAには強力な武器がありますが、YDP165,145が人気機種だけに、
YDPS,YDP両方現行のシンプルタイプを維持するのでしょう。 
 その点に着目できなかったCASIOのモデルチェンジは、大幅値上げの
印象しか残らなかったのだと思います。
 YAMAHAにとって「中級者以上を増やす」ことが最重要なのでしょう。
EZ310やPSRE383のソングブックは、「入門問題精講」と感じるほどです。
単なる楽譜集ではなく、躓きポイントの練習の仕方を解説した中級用の
「基礎問題精講」、中級から上級への橋渡しになる「標準問題精講」と
呼びたくなるような教則本が、開発されることを祈ります。
 YAMAHA音楽教室講師陣の指導ノウハウで創られた教則本が商品に付属
すれば、圧倒的商品力になり、YAMAHA音楽教室への集客につながるでし
ょう。特許より著作権のほうが有効年数が格段に長いです。
 2013年CASIOPX,AP50シリーズは、YAMAHAの非主力価格帯を狙ったから
成功したのであり、新しいAPS,APは、YAMAHAの主力価格帯に参入しよう
としてYAMAHAに敵わなかった、という感じがします。
 新APS,APを今後旧シリーズのようなロングセラーとして果たして引っ
張っていけるか否か?CASIOの判断に注目です。

書込番号:26197092

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]の満足度3

2025/06/01 22:37(4ヶ月以上前)

>アウト!さん
アウト!さんの大好きなDGX670のFacebook弾き語り演奏動画をプレゼント差し上げましょう。中国標準語の勉強にも役立ちますよ。
https://www.facebook.com/junweiq1/videos/1141407000289150/?idorvanity=482132823316120&mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v



上記弾き語り動画の原曲の中国標準語版「容易受傷的女人」(本来の原曲は中島みゆきルージュ)
https://www.facebook.com/100088337354385/videos/3326976987598385/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v

香港では歌手女優のフェイ・ウォンが広東語で歌って大ヒットした曲です。
https://www.facebook.com/foong.foong.872583/videos/526806451418152/?idorvanity=2590255371026027&mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v

書込番号:26197488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]の満足度3

2025/06/01 23:24(4ヶ月以上前)

DGX670の弾き語りおじさん、「DGX670自動伴奏のエンディングパターンがダサくて長いので、どうやって曲の演奏を終わらせたら良いのか分からない」とコメントでボヤいているみたいです。

書込番号:26197540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2025/06/02 00:37(3ヶ月以上前)

>まちだにさん
手前は、同じ条件で比較した動画をご紹介させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=UAvD8QhM2Lk&t=224s
https://www.youtube.com/watch?v=hBwyhpr1dOU
https://www.youtube.com/watch?v=CEqCuOlbu8k
https://www.youtube.com/watch?v=s_yUg3J4coU&t=343s
 YAMAHAがDGX670を国内販売しない理由は何でしょう?
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/educational_equipments/school_digitalpianos/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/educational_equipments/school_digitalpianos/sep-3000/specs.html#product-tabs
 あまりにも高くて買えそうもないので、もう少し安いものを探すと、
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.CDP-S360BK/
 日本ではCDPS300価格は¥54780だそうです。
ピアノの音はPXS1100に及びません。
https://www.youtube.com/watch?v=fYvZ_7THgQg&t=849s
 PCでダウンロード・インストール・セットアップが必要です。
アンプ・スピーカーはミニコンポ接続ができるかな? 
 楽器は用いる人の音楽的技量と音楽への取り組み方で、
すばらしくなります。プロは本当にすごいですね。
 https://www.youtube.com/watch?v=hbunHo13l24
 https://www.youtube.com/shorts/2_mR0pa99Z8
 https://www.youtube.com/watch?v=dYiaG9RSqC0&t=504s
 残念ながら、手前はそのような資質に恵まれておりません。楽器に
音楽を教えてもらうのも一つの方法かと思います。

書込番号:26197584

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]の満足度3

2025/06/02 16:38(3ヶ月以上前)

>アウト!さん
カワイKDP75が、今日の価格コムランキングで4位になっていて良かったですね。6万円台で椅子付きで買えるコスパ高いのは、KDP75のみ。今月分のBCNランキングでもKDP75が上位になるでしょう。良かったですね、アウト!さん。

書込番号:26198165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]の満足度3

2025/06/02 23:40(3ヶ月以上前)

>アウト!さん
アウト!さんが推してるカワイのKDP75ブラックとホワイトの2色共に価格コムトップ10に入って良かったですね、CN201も含めると、価格コムトップ10にカワイが3機種、おめでとうございます。今月分のBCNランキングはカワイ製品がトップになることでしょう。

書込番号:26198561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-S200GB [グレーベージュウッド調]

クチコミ投稿数:641件

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001676694_K0001510239&pd_ctg=2503
 KDP120にヘッドホンと椅子が付くことを考えると実質4万円差!
それほどの違いがどこにあるのか素人にはさっぱりわかりません。

書込番号:26195486

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-S200GB [グレーベージュウッド調]の満足度3

2025/05/31 13:08(4ヶ月以上前)

ご参考までに、カシオAPS200のFacebook演奏動画です。
https://www.facebook.com/reel/1616976932553648?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v

https://www.facebook.com/reel/1040212291217231?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v


カワイKDP120のFacebook演奏動画です。
https://www.facebook.com/aung.htun.733/videos/1706430086523712/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v

書込番号:26195952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2025/05/31 14:06(4ヶ月以上前)

>まちだにさん
 ご返信いただき有り難うございます。
 動画の場合は、動画作成技術の差も大きく影響するので、
同じスタジオで比較をした動画で評価したいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=O0NkDq7cCyg&t=565s
https://www.youtube.com/watch?v=shL90FIOuF0&t=56s
https://www.youtube.com/watch?v=LwEwpYmjOtk&t=100s
 まちだにさんが毎月ご提供くださるBCN月間ランキングで10万円以下
クラスが消費者にとって重要な価格帯なので、KAWAI,YAMAHA,Rolandは、
CASIOのようなモデルチェンジをしていただきたくはありません。
 希望小売価格はメーカー、オープン価格の売価は販売店の自由ですが。
たとえ2/3の価格で売って利益が出る商品企画がメーカー側戦略の自由
であることは消費者側も割り切って理解すべきですが、がっかり!
 

書込番号:26196001

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO AP-S200GB [グレーベージュウッド調]の満足度3

2025/05/31 20:38(4ヶ月以上前)

現在のカシオAPS200は新製品価格だと思いますが、そのうちいつか値下げして販売する時が来れば、その値下げ後の価格次第でAPS200の評価が変わる可能性あるかもしれません。

書込番号:26196377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2025/05/31 22:01(4ヶ月以上前)

>まちだにさん
https://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20250214/f6aryh/140120250213573129.pdf
かつてCASIOの看板商品だった電子辞書開発中止のお家の事情と、電子
楽器の今後の見通しで、PXS,APS,APの価格設定がされたのでしょう。
 電子辞書開発中止の時は、店頭に並んでいるうちに買っておこう、と
いう声が多かったです。それだけ愛されていた、ということでしょう。
 電子楽器はどうでしょうか?
 円安・資材・生産・配送・販売人件費高騰。可処分所得低下で10万円
以下中心の市場。競合他社製品レベルアップ。物価高騰で消費者の選択
眼が厳しくなった。トランプ関税など、CASIOには不運な面もあります。
 2013年、電子ピアノ市場の不毛地帯を50シリーズで主力価格帯化に貢
献した時のCASIOとは、かなり状況が異なる感じもします。
 YouTube動画で、CASIO新シリーズと同価格帯他社製品直接比較動画が
旧シリーズと違い見つけにくいと、感じます。
 電子楽器事業を社内でどのように位置づけるかはメーカーの判断と、
消費者側は理解しなければなりません。
 意欲的なメーカーは、商品にも勢いを感じます。消費者はそれに魅
かれるのかもしれません。

書込番号:26196437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

人気機種値引き販売は勿体ない!

2025/05/17 01:37(4ヶ月以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]

クチコミ投稿数:641件

人気機種は値引き販売するより利益を稼ぐ方が得策に感じます。
@安さが第一優先の価格帯で、競合他社比人気がない機種
A旧型在庫処分の値引き販売を狙う消費者層獲得が期待できる機種
 なら、値引き販売の効果が得られるのではないでしょうか?
 新型で意外に振るわない機種は値引くだけでは売れないかもしれません。
標的価格帯別標的商品・標的顧客像・商品企画・でラインアップ全体を見直し、
各価格帯毎に効率よく顧客獲得可能な商品構成が必要なのかもしれません。

書込番号:26181174

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/17 05:23(4ヶ月以上前)

売価を設定するのはメーカーではなく小売業者です。
アナタの言うように人気なら値引きが無くても売れるのかも知れませんが
そうするには値引きしないよう小売業者の足並みを揃える必要があります。
しかし誰かが「値引き止めようぜ」と提案して小売業者が軒並みそれに乗っかってしまうと
その「誰か」がメーカーであれば再販売価格の拘束で、
小売業者であれば闇カルテルとなりどちらも独禁法に抵触する違法行為です。

これを避けるにはパナソニックが導入しているような「メーカー指定価格制度」のように
メーカー側が不良在庫のリスクを引き受けるようなシステムが必要です。

書込番号:26181221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件

2025/05/18 01:59(4ヶ月以上前)

>MIFさん
 勉強させていただきました。ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:26182272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

yamaha p225かcasio pxs1100の機能面の比較

2025/05/06 14:56(4ヶ月以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

ランキング上位にあるyamaha p225かcasio pxs1100を検討しています。孫用のプレゼントです。
タッチや音は、主観もあると思いますが、機能の面で優劣あればご教示お願いします。
特に外部機器への録音機能や、リズムなどを外部から取り込む様なことはできますか?
それぞれスマホやパソコンと接続できるようですが、何ができるのでしょうか?

書込番号:26170772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2025/05/06 16:49(4ヶ月以上前)

>Rollgarbageさん
2機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551347_K0001369199&pd_ctg=2503

タッチや音については言われる通り人によって好みが違うでしょうから、そこはおいておきます。
> 機能の面で優劣あればご教示お願いします。

1. 外部機器への録音機能
どちらも本体に録音機能がありますので、まずはそちらで録音します。
このときのファイル形式は「MIDI」になり、外部に接続してMIDI信号を送っても、それだけでは再生できません。
MIDIは信号の強弱やタイミングの情報(要するに楽譜みたいなもの)なので、それに音源の音を組み合わせます。
本体に録音して再生する場合は、再生の際にMIDI信号に電子ピアノの音源を組み合わせているのです。
外部にピアノ音として録音する場合は、いったん本体で録音して、それを再生する際に外部機器に接続して録音するという手順が一般的かと思います。その場合の外部機器への接続は、P-225はAUX OUTまたはヘッドホン端子、PX-S1100はヘッドホン端子になります。
ただ、PX-S1100は演奏をそのまま市販のUSBフラッシュメモリーに記録し、PC等で保存/再生することができるオーディオレコーディング機能があるので、そういう保存が出来ます。

2. リズムなどを外部から取り込む
P-225もPX-S1100もスマートフォンや携帯オーディオプレーヤーなどのBluetooth対応機器を接続すると、その機器で再生するオーディオデータを楽器のスピーカーから鳴らせます。これに電子ピアノの演奏を重ねることが出来ますので、もちろんリズムを外部から取り込むことも可能です。
本体にメトロノームがありますけどね。

3. スマホやパソコンと接続して何ができるのか
細かいところはここに書ききれませんが、主なものは上記の1.と2.になるでしょう。
PX-S1100はBluetooth接続によってMIDI信号を受信出来ますが、P-225はMIDIホスト端子から送受信することになります。
これらを使いこなすには、スマホやパソコンの一定以上の知識が必要かと思います。

ご参考になれば。

書込番号:26170899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2025/05/06 17:05(4ヶ月以上前)

>Rollgarbageさん
書き忘れました。
両機種ともスマホやタブレットにアプリをインストールして、本体の機能の手助けをしてくれます。

P-225:スマートピアニスト
・お気に入りの曲を演奏して楽しむ(楽譜を表示して内蔵曲を楽しむ、・お気に入りの曲を伴奏付きで演奏する、・内蔵曲や市販の曲データを再生し一緒に演奏できるだけでなく、パートキャンセル、テンポ変更、録音など)
・音色やその他の機能を視覚的に簡単に設定(ピアノの種類や演奏空間を簡単に変更、多彩な音色から直感的に選べる、レイヤー機能で音色を重ねたり、スプリット機能を使って左右の鍵盤で異なる音色にしたりできる)
詳しくは以下のリンクを参照してください。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/smart_pianist/

PX-S1100:CASIO MUSIC SPACE
・「ピアノリモートコントローラー」を使えば、スマートフォン/タブレットがPrivia PX-S1100をワイヤレスで操作できるリモコンに。音色選択やタッチレスポンス、レゾナンス、メトロノームなどの設定変更や内蔵曲の選曲などを簡単・快適に行える。
詳しくは以下のリンクを参照してください。
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/app/music-space/

機能的な差がスレ主様の関心事でしょうが、お孫さんにとって使いやすいところがどうなのか、ということになるかと思います。
第三者的にはあまり差が無いという感じです。

書込番号:26170920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/06 20:13(4ヶ月以上前)

>みっどぼんどさん
 恐れ入りました。
>Rollgarbageさん
P225
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/2143475/p225_ja_om_a0.pdf
PXS1100
https://www.casio.com/content/dam/casio/global/support/manuals/electronic-musical-instruments/pdf/008-ja/p/PXS1100_usersguide_JA.pdf
 手前には要点をかいつまんでご説明させて頂ける力量がなく、
申し訳ありません。

書込番号:26171128

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/05/07 11:21(4ヶ月以上前)

P-225 vs PX-S1100BK@

P-225 vs PX-S1100BKA

p225

pxs1100

>機能の面で優劣あればご教示お願いします。

両機種のスペックを共通形式にしました。

>特に外部機器への録音機能や、リズムなどを外部から取り込む様なことはできますか?

■本体録音
p225  :MIDI
pxs1100:MIDIとオーディオ(USBメモリに)
■外部録音
両機種ともに、
USB接続で、PC・スマホにMIDI録音可能
AUX接続で、PC・スマホにオーディオ録音可能
です。
■リズム伴奏機能
p225  :あり
pxs1100:なし

pxs1100はそもそもリズム伴奏機能自体がないです。
YAMAHAもシーケンサー系のQYシリーズなどは、
リズムを作成できますが、電子ピアノ系は
PCでリズム作成して取り込んだりとかはできません。

あと搭載音色リストをみればわかるように、
ドラム、ギター自体の音色がないので、伴奏の音自体
出すことが出来ません。

@PCでカラオケ音源を作成して合奏する
APCの音源をMIDI演奏してカラオケにする
B別途伴奏専用機器を購入して合奏する
といったことが必要になります。

YAMAHAだと伴奏君というのがありますが、CASIOでも
使用できます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001053356/
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/accessories/midi_players/mdp-30/index.html
ヤフオクとかで私は3000円位で中古を買いましたが、
お孫さんが興味あるなら、それくらいならお小遣いで
買えるかと思います。

書込番号:26171602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/08 15:00(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
 仕様のうち、どこに着目すればよいのか、勉強になりました。
伴奏くんの情報、ありがとうございます。
 シンプルタイプのピアノにつなげるユニットを探している方々は
大変喜んでいるでしょう。ありがとうございます。

書込番号:26172704

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/03 08:54

カシオPXS1100は、別売りのダンパーペダルを使っても、ペダルの深さをハーフに踏み込んだ状態と完全フルに踏み込んだ状態の2段階ポイントしか選べません

カシオPXS1100は、別売りのダンパーペダル使っても、ダンパーペダルの深さを微妙に加減して音の響き方伸ばし方を調節することが不可能であることに留意する必要があります

書込番号:26280239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S5000BK [ブラック]

クチコミ投稿数:641件

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369199_K0001476786_K0001180823_K0001604548&pd_ctg=2503
 高級と新型の値段が従来型の2倍以上になっただけの優位性がわかりません。
 AP710は確かに在庫処分特価なのでフェアな比較ではないかもしれませんが、
2倍以上の価格になったのに、鍵盤奥の演奏性低下や3センサー廃止など、
グレードダウンを感じさえするのが残念です。
 YAMAHAが国内市場にDGX670後継機種を投入するか否かわかりませんが、
DGX670後継機種が投入された国でのPXS5000,6000,7000への影響がどうか?
 APS,AP各機種価格帯毎のYAMAHA,KAWAI,Roland商品との競争力はどうか?
PXS1100とPX770頼みから脱却できるか?

書込番号:26170295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カシオ」のクチコミ掲示板に
カシオを新規書き込みカシオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング