
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年7月6日 00:04 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2009年6月30日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月24日 14:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月23日 11:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月8日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月5日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
皆さん、はじめまして。
今、姪っ子へのプレゼントとして電子ピアノを購入予定なのですが私自身まったくの素人ですので掲示板を活用させいただきました。
現在の候補は、@カシオPX-120DK、AヤマハP-155、BローランドFP-4を考えています。
条件としては、家が狭いので手軽に持ち運びできるスタンド別のもの、且つ本物のピアノのタッチに近いもの、鍵盤数が多い(88?)ものでピックアップした結果、この3つを候補としました。
@ A B
持ち運び ○ ○ ○
タッチ感 ○ △ ○
音 △ △ ○
デザイン △ ○ ◎
鍵盤数 88 88 88
価格 3.5万 9万 12万
この3つの機種を実際に触ってみた私の主観が上記なのですが、値段ほど大きな差はないように感じました。ピアノを演奏する上で大きな違いはあるのでしょうか?
このままでは値段に魅力を感じて@のカシオを購入してしまいそうなのですが、せっかくの機会なので良いものであればAやBをプレゼントしたい気持ちもあります。
素人にはわからない判断材料があれば、是非ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

mugibatake.jpさん、こんにちは。
演奏能力の点を考えるとタッチが重要です。
キーボードは弾けるけど、ピアノは無理…という人は結構居ますから。
そういう意味では1や3でしょうね。
しかし、音が△…というのも気になります。
小さい子供が音を覚える為…という意味では3をお勧めしたい所です。
まあ、私なら1です^^;
音は学校でもピアノ教室でも良いわけですし、音楽家を目指す為…というわけではないでしょうから。
(目指すなら親御さんがとっくに気合を入れて購入しているでしょうね…(笑) )
書込番号:9770075
0点

こんにちわ
姪っ子さんにプレゼントですか おやさしいですね
私の姪っ子は美人だけどちょっと不良っぽいですね(笑)
よけいな話はこれくらいにして
私も今度これにしようかなと思ってます
かなり安くなってるし 売り場で30分くらいヘッドホンで聞きながら
弾いてみたのですが 付属のスピーカーと違って結構いい音です
家で練習するときは どっちにしろヘッドホンになりますから
ヘッドホンなしに
鍵盤をたたくと他のピアノでも 右端の高音部分は キンキンという音が多いのですが
ヘッドホンで聞いたこのピアノの高音はとてもきれいでしたよ
タッチもすごく大事な要素ですが 悪くなかったですね
タッチを3段階切り替えられる と聞いたんですが
この電子ピアノも変えらるんでしょうかね
誰か ご存じの方いたらぜひ教えてください
プレゼントされて
すごく喜ぶ姪っ子さんの顔が目に浮かびます
書込番号:9770902
0点

ブレク大好き!!さん エンジェル17さん
早速のコメントありがとうございます。
姪とはなかなか会う機会がないので、プレゼントは、姪が私を忘れないための防止策6割、純粋に音楽やピアノに携わってほしいという気持ちが4割くらいでしょうか・・。ともに単に私の願望でおじバカなだけですね。
さて、やはり選択のポイントはタッチと音なんですね。
タッチ数は@、Bがお店の人も良いとおっしゃっていましたので、あとは音ですね。
たしかに子供の学習能力を考慮すると、小さいころの経験が基礎となっていくのでしょうから、出来る限り良い音で使ってほしいと思います。
スピーカーとヘッドホンでは音に大きな違いがあるとのことでしたので、ヘッドホンをして再度聴いてみて、@カシオかBローランドで決着をつけたいと思います。
> タッチを3段階切り替えられる と聞いたんですが
> この電子ピアノも変えらるんでしょうかね
> 誰か ご存じの方いたらぜひ教えてください
タッチ感度は3段階で選択できるようです。特にタッチの感触を変えられるといったものではないそうです。
弱タッチ、強タッチ → タッチの強さにかかわらず一定の音量
弱タッチ、強タッチ → 弱なら音量小 強なら音量大
書込番号:9771435
0点

こんにちわ
鍵盤の件早速教えていただきありがとうございます
私もどういうのか気になってさわってきました
OFFと1 2 3 とあるようですね OFF以外は微妙な差でした
タッチの強さを変えられるかなと期待してたんですが音の強弱なんですね
ローランドも検討されているならそちらの方がいいのじゃないでしょうか
音はローランドが優っているとおもいます
おじさんを 素敵なおじさま と呼ばすためにも(笑)
音がいいと感動も違うし つくりも上品だしね
決まったらまた教えてください
書込番号:9789687
0点

こんにちは。
皆さんにアドバイスいただき本日ようやく購入に至りましたので御礼とご報告を兼ねて書き込みさせていただきます。
最終的にはローランドのDP-990(ブラック)を購入しました。当初の候補にはないですが^^;
何度も大型家電店に行ったのですが、店員の対応が曖昧であったため、ローランドの直営店に行き、詳しく話しを聞いて決めました。スタンド付きのものですが、とてもコンパクトなため、狭い部屋でも何とか問題なそうです。
決定に至ったポイントは当機種に備わっているエスケープメント機能と、音の広がりがFP4と比べて非常によかったためです。
そして、何よりも店員の対応の違いです。私自身も安さに引かれて大型家電店によく足を運びますが、家電店の接客は、価格帯ごとの売れ筋商品を「間違いない良い商品」とうたって
売ろうとするスタンスが納得感ありませんでした。
一方ローランドの専門店は、私自身の知識や考え、使う人のことを十分にヒアリングして、対応してくれました。もちろん、ヤマハ・カシオ社と比べ長所・短所なども丁寧に教えてくれました。全く知識のない商品の買い物でしたが、安心して買うことができました。
久々に気持ちよい接客をうけた気がします。
少し話はそれましたが、来週末には届くようなので、これでおじさんのポイントがアップすれば幸いです。
皆さん、本当にありがとうございました。
また、何かあればよろしくお願い致します。
書込番号:9810408
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720C
はじめての電子ピアノ購入です。
クチコミなど見て、PX-720Cを購入したいなぁと思っています。
メーカー保証は1年ですが、お店によって5年保証もあり、
当然長期保証にすれば金額はアップするわけで、
はじめての購入のためメーカー保証では不十分なのか
判断がつかず困っています。
例えば、近くの販売店で長期保証をつけるなら価値があるが、
ネットで購入の場合は修理のために送料などが自己負担になる
ので価値が無い。といった具体的な回答をいただけたら助かります。
よろしくお願いします。
3点

こんにちは
こちらの電子機器は故障率の大変低い機器ですね。
長期保証は不要と思います。
書込番号:9740497
0点

里いもさん
早速にありがとうございます。電子ピアノは故障率が低いんですね。
3才のやんちゃざかりが使うことになるので乱暴に扱いそうで
こわいのですが、一人でさわらせなければ大丈夫かなと思ったりしています。
書込番号:9746531
2点

ご覧いただきありがとうございます。
いくら乱暴に扱っても(3歳のお子さんが)壊れることはありません。
ピアノなどと違い、電子的に作られていますから。
あまり使い方で細かく指示しますと、伸びる芽も無くなってしまいます。
まずは、楽しませることが第一でしょう。
書込番号:9746587
2点

私も先週このピアノを購入しました。
4歳の娘が5月からピアノ習いはじめたので。
私自身がエレクトーンを21年前に購入したんですが故障なしです。
先日まで娘がピアノの練習にも使ってました。
エレクトーンの鍵盤の軽さにやっぱり電子ピアノが必要と思い買いに行きました。
(エレクトーンでは音が鳴るけど、教室のピアノは音が出ないんですよね。特に薬指小指)
家のエレクトーンはホントに健在なんで
電子ピアノも長期保障はホント要らないと思ってましたが、
買いに行くと、これ以上値引き出来ませんが代わりに5年保障付けます。といわれました。
やっぱりあると安心するんですねー。気持ちが。
4歳の娘は好きなようにピアノを触ってやっていますが、(まだ弾けないので)
私もおおらかな気持ちで見ています。
もしかしたら、そんな事したら駄目とかひやひや細かく言ってしまったかも
しれません。
故障する事は少ないと思いますが、毎日の母親の気持ち部分で随分違いますよ
だってウン万円もするんですもの。ヒヤヒヤですよ(笑)
書込番号:9761357
6点

ありがとうございます。
なるほど安心を買うって感じですね。
ただ、気になるのがこの商品はもう生産しないみたいで、
生産中止のピアノの長期保証ってどうなのかなって・・・。
悩みます。
書込番号:9782220
3点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
車がVWのゴルフなのですが、
梱包は持って帰れる大きさでしょうか?
コストコで購入予定なのですが、展示品のみで
1年保証(1年以内なら使用してても返品可)です。
お願いいたします。
0点

寸法は次の通り、分解式ではなく一体型。
サイズ(幅×奥行×高さ):
1,374×298×792mm(譜面立て、転倒防止金具等は含まず)
荷室か後部座席か計測してみるとわかる。
書込番号:9719423
0点

ありがとうございました。
実際に段ボール箱に入ったものを見たのですが、
結構大きくてうちの車ではダメそうでした。
書込番号:9750473
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720C
ペダルが華奢です。
特によく使うサスティンペダルは、普通に弾ける大柄な男性が使っていたら、おそらく破損します。
先日2度目の破損となりまして、新しいパーツを取り寄せましたが、多分またダメだろうという事で、
補強法を考えました。
大人が使うのならば、破損する前にやっておく事をお勧めします。
http://fcfmusic.exblog.jp/ カテゴリ「楽器 機材」にあります
0点

私のそれについてですが・・・・
ある掲示板でこの機種はペダルが壊れオモチャの様だとの書き込みを見ましたが、この事だったのでしょうか。
当方では、1年ちょい使っていますが、全くその気配はないですね。ただ当方は次の様に使っています。
・いつもは裸足か靴下履きで踏んでいます
・力強くは踏み込んでいません
・ショパンを弾くので、それなりにペダル多用しています
だけど革靴等で強く踏み込むと、壊れるかもしれませんが(笑)
この電子ピアノのダンパーペダルは、さほど「うわ〜ん」と響かないので、どちらかと言えばハーフダンパー
的に使っています。
FCF-lankenさんは、どのような踏み方しておられたのでしょうか?
http://fcfmusic.exblog.jp/i7/ を見る限りは床は堅そうなので靴ですかね。
もし壊れた時のためにFCF-lankenさんの対策は、心しておきたいと思います。
個人的には、普通の家で素足で踏む限りは構造上の欠陥ですぐに割れたりしない様に思いました。
書込番号:10038004
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
ETYMOTIC RESEARCHのER-4Sがとても相性が良いです。
電子ピアノと思わせない極上の音出してくれます。
内臓のスピーカーがしょぼいだけだったんですね、これ。
0点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-400CY
ピアノを習い始めた娘に
『続くかどうか分からないし〜』
って事で家での練習用にカシオのキーボードをオークションで安く入手し与えてました。
思いのほか上達し
『鍵盤の幅も違うしキーボードでは限界かな』
って事で価格.comを参考に電ピを探してました。
結果○○オクにて新品を
56000円(税別)でGET!
【詳細】
AP-400CY ---- 56000
消費税 ------- 2800
送料
(広島→山口) - 2100
振込手数料
(〒BK→JNBK) -- 420
─────────
合計 -------- 61320円
かなり安価で買えました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





