ローランドすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

ローランド のクチコミ掲示板

(1701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ローランド」のクチコミ掲示板に
ローランドを新規書き込みローランドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

KAWAIのCN29、RolandのRP701で悩んでいます

2021/12/26 18:33(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:2件

これからピアノを始める5歳の子供の練習用、
私も初心者レベルですがたまに弾きたいので電子ピアノの購入を検討しています。

始めは値段と見た目に惹かれてRP701を検討していましたが、その後出たF701、似たデザインと価格帯のCN29とで決められず購入に至っていません。

店頭で全て試しましたが、見た目はRP701やCN29のようなピアノらしいものが好きですが、リビングに置くためシンプルなF701にも惹かれています。
弾きごこちは、どちらがいいとも特に思いませんでした。
CN29は、開閉がRP701よりスムーズなのと、譜面台の角度が変えられる点がいいなと思っています。

ですが、特に決め手がなく、永遠に悩んでおります。
どちらがオススメなどあれば教えてください。
また、他に同価格帯(15万円前後)でおすすめがあれば教えていただきたいです。

また、iPadを所有しており、アプリと連動して練習したいと思っているのですが(主に私用)、どちらのアプリが使いやすいなどご存知でしたら教えていただきたいです。

書込番号:24513122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/12/26 19:37(1年以上前)

>れいみょんさん
RP701、F701、CN29、CA48、HP702、YDP-164の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139568_K0001327083_K0001164453_K0001320394_K0001150860_K0001004115&pd_ctg=2503

10〜15万円のクラスは、鍵盤と音源は一応問題ないレベルに達しています。
RP701、F701、CN29がそれに当たります。
お子さんのレッスン程度であれば、あまり不満はないでしょう。
機能的、性能的な差はあまりないので、好みで選ばれて良いと思います。
オーディオ系(スピーカやアンプ)は、必要最低限のものなので、ここは不満が出るかもしれません。
そうすると、これより上、20万円クラスから上がよろしいかと思います。

HP702は1クラス上になりますが、鍵盤はRP701、F701と同じなのであまり差がありません。
CA48は旧機種になります。最新はCA49です。性能的な差はそれほどないので、流通在庫で値下げしているとお買い得です。
特徴は木製鍵盤で、鍵盤タッチ感の良さが売りです。その分コストを鍵盤に集中しているので、他の機能で劣ります。
YDP-164はYAMAHAのお買い得モデルで、YAMAHAにしてはコスパの良いモデルです。

上記機種は性能的な差はそれほどありませんので、やはり主観で選ばれるのが良いでしょう。
人に勧めてもらったからといって、好みでなければ意味がありません。
鍵盤タッチ感を重視するならKAWAIのCA系、スタインウェイ風の華やかな音が好きならRoland、
サイズを重視するならコンパクトタイプのF701、YAMAHAブランドであればYDP-164、といった具合です。

ご参考になれば。

書込番号:24513208

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/12/26 21:32(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004115_K0001139568_K0001327083_K0001320394_K0001164454&pd_ctg=2503

>ですが、特に決め手がなく、永遠に悩んでおります。

自分がどのようなものを求めているのか、という点に尽きるかと
思います。
何を重視する、どんなことをしたいとかを明確にして選ぶのが
良いかと思います。


>どちらがオススメなどあれば教えてください。
特に目的が明確でないとか、やりたいことが明確でない場合、
どれも大差ないです。あみだで決めてもよいかと思います。

ビビッと来たのがあれば、それにする、というのでも良いかと
思います。

まず、世の中に絶対的なおすすめ、というものは存在しない、
という点は理解していただいた方が良いかと思います。

>iPadを所有しており、アプリと連動して練習したいと思っているのですが(主に私用)、

ヤマハ
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/index.html

Roland
Piano Every Day  F701 RP701
https://www.roland.com/jp/products/piano_every_day/

カワイ
https://www.kawai.jp/product/c/application/dp_application/

flowkey
https://www.barks.jp/news/?id=1000182264

Simply Piano
https://pianeys.com/selflearning/simply-piano/

メーカーのアプリは当然自社電子ピアノ用になります。

どれがトピ主さんにとって使いやすいかはざっと説明をみて、
使いやすそうと思ったのを選ぶのが良いと思います。
Aさんにとって使いやすいが、Bさんにとって使いやすいとは
なりませんので。

一番汎用性が高いのは、simply-pianoのような非メーカーアプリに
なるかと思います。利用者も多いので、ネットに情報が多いのも
メリットだと思います。

このアプリ基準で選ぶと、電子ピアノはなんでも良い、という事に
なります。

マニキュアのおすすめはどれですか、と同じだと思います。
シャネル、RMK、アディクションどれが良いかは、人それぞれ
思い入れがあるかと思います。
RMKよりシャネルが良いという人がいて、それは絶対か、というと
あくまでもその人の好み、という事になります。

xxならシャネル、xxならRMKという話もあったりしますが、
それはその人がそう思っているだけ、という事になります。

ひとまず、
重視したいポイント
今までの買い物で、迷ったときに重視したポイント
とか考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24513366

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/12/26 22:09(1年以上前)

F701
内蔵曲397曲
リスニング:10曲
アンサンブル:30曲
エンターテイメント:40曲
ドレミでうたおう:30曲
レッスン:287曲(スケール、ハノン、バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー100番)

RP701
内蔵曲397曲
リスニング:10曲
アンサンブル:30曲
エンターテイメント:40曲
ドレミでうたおう:30曲
レッスン:287曲(スケール、ハノン、バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー100番)

https://www.roland.com/jp/products/piano_every_day/
画面に譜面を表示して、右手左手別練習、テンポ変えたりできます。


CN29
バイエル 〇
ブルクミュラー25 〇
チェルニー30 〇
ショパンワルツ集 〇
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/


ローランドはデータ購入で増やせますが、カワイはあくまでも内蔵曲の範囲内。
データ販売もやってるローランドとやってないカワイの違いはあります。

書込番号:24513443

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/27 04:04(1年以上前)

>れいみょんさん
 ピアノをリビングに置かれるということなので、念のため申し上げます。
 スピーカーから音を出される場合は問題ないとは思いますが、夜間にヘッドホンを使った練習の場合は一戸建てであっても、同居のご家族に対し、打鍵音が問題になります。
 集合住宅の場合は、上下左右のお宅様に対し、打鍵音や打鍵の振動が問題になります。
 店頭でご購入候補機種のボリュームを最小に絞るかスイッチをoffにして、ffのタッチでオクターブの多重和音を連打したり、スタカートの連打をして比較なさることをお勧めいたします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989909_K0001034617_K0001164454_K0001139569_K0000911742_K0001164451_K0001271496_K0001150860_K0001004113_K0001023026_K0001320393_K0001327084&pd_ctg=2503
 打鍵音は静かなほうからKAWAICA<KAWAICN<ROLANDHP601=ROLANDDP603<CLP735≒CASIO<ROLANDHP702=RP701=F701<YDP64という印象です。
 打鍵音は店頭で気が付かず、ご自宅に届いてからびっくりなさる方も少なくないことでしょう。
内蔵曲につい手はメーカー製品情報ページから調べられます。
 ご意向に合わぬことで申し訳ありませんが、ご確認いただければ幸いです。

書込番号:24513733

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/30 12:29(1年以上前)

>れいみょんさん
 前回は、あなた様のご質問にお答えできず申し訳ありませんでした。
1リビングでの打鍵音問題がないならRP701,F701で納期が早いもの。
2打鍵音の静かさと鍵盤タッチの良さならCA48.
3内蔵曲レッスンシステム充実ならばCA39
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
4ピアノレッスンアプリをご利用でピアノは基本性能でよいならCN29
https://ongakuroom.com/piano_application/
5ピアノの先生にヤマハを勧められたならCLP735
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-735/songlist.html#product-tabs
 以上は、5歳のお子様が先生について定番のクラシックを習い、
あなた様もアプリでお子様の練習相手を兼ねて同じ曲を練習なさることを前提にしたものです。
5歳のお子様の小さな手には、RP,F,CN,CA,CLPの鍵盤はGPに近いけどかなりしんどいし、
大人でも手がよく動かない段階ではしんどいと思います。
 蛇足ですが、5歳のお子さまが大手の音楽教室でお子様向けのコースに通われ、
あなた様はお好みの曲を選んでお楽しみならば、もう少し弾き疲れしないものでよいかもしれません。
 島村楽器とAmazonでの扱い?かもしれませんが、海外版CDPS360の日本版CDPS300
https://www.shimamura.co.jp/shop/kokubunji/piano-keyboard/20211104/7360
https://www.casio-intl.com/asia/en/emi/products/cdps360/spec/
https://www.casio-intl.com/asia/en/emi/products/cdps360/tunes/
https://music.casio.com/en/products/cdp/tones/#cdps360
内蔵曲、コーダナアプリ、サードパーティーアプリ、Yputube動画含めればかなりのものです。
https://web.casio.com/app/en/piano/
 CDPS300+SP34(3本ペダルユニット)は必要ですが、スタンド+椅子+ヘッドホンは、
Amazonでサクラ楽器の¥7100セット、88鍵ピアノカバー、防音防振マットはホームセンターで調達すれば経済的です。
 島村楽器は、楽器選び相談、オプション、防音防振、配送設置、アプリ相談、レッスン、等面倒見に定評があります。
 お子様が小学校に通われるときが来ればランドセル、学習机などいろいろかかりますが、
ピアノが弾けることは、お子様に取って、学級の中での重要な存在価値になることでしょう。
 ご意向に沿うか否かわかりませんが、以上です。



書込番号:24519012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/01/03 22:14(1年以上前)

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
ご回答くださった方々のご意見を参考に、もういちど店頭で
RP701、F701の打鍵音とCA48、49を店頭で確認のうえ決めたいと思います。

>みっどぼんどさん
比較表までありがとうございます。
CA48や49は候補に入っていなかったのですが店頭で見てみようと思います。

>MA★RSさん
そうですね。何を重視したいか決めなければ永遠に決まりませんね^^;
simply-pianoなどの非メーカーアプリの使用をすれば確かにどれでも変わらないですね。
そしてRolandは内蔵曲以外にもデータ購入ができるのですね。
こういう情報も知りたかったです。ありがとうございます。

>アウト!さん
一軒家で住宅密集地ではないので打鍵音のことはあまり考えていませんでしたが、リビングだと家族が練習音にストレスを感じてしまう可能性もありますね。
Rolandに気持ちが傾いていましたが打鍵音が大きいのですね・・・。もう一度店頭で試してみます。
また、重視するポイントごとにどの機種がいいかも教えてくださりありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:24526148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

納期のこと

2021/12/13 13:43(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:15件

F701のLAでここ1ヶ月の間に届いている方は何月くらいに注文されましたか?
取り寄せだった方限定でお願いします。
お店によって誤差があるのは承知の上です。
私は9月初めに楽天内の楽器屋さんで購入して入荷待ちですが、当時全く未定と言われて待っている状態です。
春までに来るといいなと思っています。
何となく目安が分かればなと思って質問します。

書込番号:24492051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/12/13 15:04(1年以上前)

6月時点で黒が年内に入るかどうか、と言われました。
白とか木目は全く不明とのこと。
店舗ベースではなく、グループ内でもまったく入ってこない、
と言われました。

冬になっても状況変わらずのようでした。

行きつけではない、某ビックカメラだと、黒が在庫あり、
LAが3月下旬予定、白が5月下旬予定とかいてあります。
目安でしょうけど。

楽器店系も聞いてみましたが、情報出せない、と言われました。
(予定は未定、状態)

購入店に、自分が予約待ち何番目位か、入荷のめどはとか
きいてみては。

書込番号:24492135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/14 18:39(1年以上前)

>cyorographerさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspxpd_cmpkey=K0001327084_K0001327083_K0001327085_K0001320393_K0001320394_K0001320395&pd_ctg=2503
価格コムで検索したF701とRP701で今のところ在庫があるのはRP701ダークローズウッド調仕上げです。
https://kakaku.com/item/K0001320393/
在庫ありは
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.htmlprod=4957054516420&sku=4957054516420&utm_source=affiliate&utm_medium=cpa&utm_campaign=aff_01_kakaku&argument=Hk5pL55q&dmai=af_01_kakaku
http://pianoplaza.freya.weblife.me/maker1/roland1/rp701drs.html#rp701dset
売り切れか否か、ご確認いただければ幸いです。
販売店側から納期のめどが全く示されない状況で、どうご判断なさるかはあなた様次第です。
ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24494151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/12/16 15:17(1年以上前)

ありがとうございます!
年明けて落ち着いたら聞いてみます。

書込番号:24497076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2022/03/29 14:42(1年以上前)

今更ですが、その後納期はどうなっているのでしょうね。
半導体不足が様々な製品に影響していますが、長期化しているのでしょうか。
早く解消してほしいものです。

書込番号:24674470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンとアプリの同時使用

2021/11/15 21:45(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

購入を考えて居るのですが、こちらの商品はヘッドフォンを使いながらアプリで演奏の練習は可能なのでしょうか?
音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない(自宅は楽器禁止のため)と思うのですが……
どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。よろしく御願いします。

書込番号:24447690

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度4

2021/11/15 23:10(1年以上前)

>パールi3さん
> 音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない
この一文の意味がよく分からないのですが。
ヘッドホンから音を出すのと、スピーカから音を出すのと、Bluetoothの機能とは関係がないと思います。
実際にFP-30Xのスピーカから出た音を、携帯またはiPadのマイクを使ってキャッチするという意味だとすると、
ヘッドホン端子が2つあるので、ヘッドホンをもう一つ用意して、携帯またはiPadのマイクに近づければよいのでは?
その場合、アプリで演奏の練習は難しいように思えます。
ただ、質問の意図とは違うような気が。

何をしたいのか、もう少し具体的に書いて頂ければと思います。

書込番号:24447814

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/11/16 02:15(1年以上前)

>こちらの商品はヘッドフォンを使いながらアプリで演奏の練習は可能なのでしょうか?

アプリによります。
マイクで音声を拾う方法のみのアプリなら無理です。

Simply Pianoならmidiでつなげばヘッドホンでできます。
https://akutabar.com/2020/07/19/%E3%80%90simply-piano%E3%80%91%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92midi%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%A7%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AB%E6%A5%BD/

このあたりを参考に。

ちなみにこの商品かどうかはあまり関係ないです。
どの電子ピアノ買っても条件は同じです。


>音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない(自宅は楽器禁止のため)と思うのですが……

それしかできないアプリだとそうなります。
midi入力でもできるアプリをさがしてみては。



書込番号:24447954

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/11/16 20:54(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
MA★RSさんのURLを見て理解ができました。
ローランド以外のアプリでも練習できそうなものがあるようなので、調べて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24449140

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KAWAIのCA49と悩んでいます

2021/11/01 11:29(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 mumumu0402さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
5歳の娘がピアノを習いはじめたので、電子ピアノの購入を検討しております。
一軒家なので場所や騒音に問題はありません。
私がピアノ未経験なので、どちらの電子ピアノが良いのかアドバイスいただけると嬉しいです。

RolandのF701を考えていたのですが、(価格帯、大きさ、音色数を考慮して)
地元の家電量販店にて、KAWAIのCA49が14万円代の破格で売られていました。

音色数、同時発音数はRoland、
木製鍵盤はKAWAI、、、
初心者にはどちらがおすすめでしょうか。

書込番号:24423997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/01 13:18(1年以上前)

>mumumu0402さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327083_K0001023026_K0001004115_K0001164451_K0001268513&pd_ctg=2503
CA49が14万円台というのは、大変良い条件ですね。
5歳のお嬢様の今後のご成長とレッスンの進歩に伴い、親御様がどのように練習環境と
レッスンの支援をお考えになるか、という観点が必要に感じます。
 ピアノをリビングにご設置の場合、お嬢様が小学校中学年までは夕飯前にレッスン、
高学年になれば体力と技術が成長し、練習時間も夕食後ヘッドホンを使用した練習が予
想され、御家族間での打鍵音問題が出ます。(ピアノを個室へ移動なさる?)
 お嬢様の課題曲をご家族が弾いて見せることができなければ、内蔵曲レッスンシステ
ムで、摸範演奏に合わせ片手ずつゆっくり、両手で規定のテンポで弾けたら録音し模範
演奏と比較し研究できます。、CA49、48はUSBメモリでの録音はできません。
 ppp〜fffのタッチに対応した反応の良さはF701,HP601、F701=HP601>CA49=CA48=CA39
グランドピアノに近い鍵盤はCA49,打鍵音はCA49=CA48<CA39≒HP601<F701
バイエル、チェルニー100番、ブルグミュラー25の練習曲、ソナチネアルバムT、
チェルニー30番、バッハインベンション2声、ショパンワルツ集など500曲近く収録。
収録曲数はCA39(500近く)>F701(397)>HP601(375)>CA49≒CA48(250近く)。
 ピアノの先生が古典的教則本でなくご使用の場合は、レッスンアプリご利用(別途費
用が掛かります。)やYoutube動画検索閲覧ができます。
https://ongakuroom.com/piano_application/
アプリ収録曲ご利用の場合やYoutube動画ご利用の場合ピアノ本体内蔵曲は少なくてOK。
 デジタルピアノを10年くらい使うのでなく、3〜5年、お嬢様の進歩に応じてピアノに
お買い替えをお考えならば、CASIOPX770とコーダナアプリご利用もありかもしれません。 
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-770BN/
https://web.casio.com/app/ja/piano/(バイエル、ブルグミュラー25の練習曲、バッハ
インベンション2声、ハノン)ご意向に沿得れば幸いで、以上です。

書込番号:24424135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/11/01 15:48(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268513_K0001327083&pd_ctg=2503

>音色数、同時発音数はRoland、
>木製鍵盤はKAWAI、、、
>初心者にはどちらがおすすめでしょうか。

これらのクラスだと、どちらでもよいかと思います。
ビビッと来た方とかでも良いかと思います。
今回、店舗に見に行ってると思いますので、実物みた印象とかでも。


同時発音数は、192あれば十分だと思いますので、どちらでもよいかと。
音色数は、F701の場合アンサンブル機能があるので、GM2相当の256音が入っています。
バンドの伴奏とか、オーケストラの伴奏に合わせて弾きたい、とかだと、F701の方が
良いかもしれません。

単純にピアノの練習用だとどちらでも。
見た目が気に入ったとか、今回のようにお買い得感とか、そういうので
決めてもよいかと思います。

書込番号:24424305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/11/02 18:44(1年以上前)

>mumumu0402さん
5歳の娘さんがピアノを習いはじめたので、電子ピアノの購入をご検討されているとのこと。
これについては触ってみて、好みの方を選ぶのがよろしいかと思います。
そうは言ってもなので、スペックや個人的な弾いた経験から考えてみます。

まず、RolandのF701はコンパクトタイプの製品です。
置き場所に困るということや、デザイン上特に必要ではないのであれば、RP701もありますし、そちらがお勧めです。
コンパクトタイプは、コンパクトにすることによるデメリットがあるので、コンパクトである必要がないのであればということです。
鍵盤タッチはこのクラスの水準にあるので、特に問題になることはないと思います。

次のKAWAIのCA49ですが、コストを木製鍵盤に集中させた機種です。
音色数や同時発音数など、ほかの機能が他の機種に比べて若干劣りますが、実用上の問題はありません。
一昔前の電子ピアノの水準以上にありますので。
KAWAIは木製鍵盤にした自負もあるのか、鍵盤のタッチ感はこのクラスで最も良いと思います。

一言でいうと、安くてもそこそこ良いF701(RP701)と、鍵盤タッチに特化したCA49という図式です。
最終的にはご自身で触って判断されるのが良いと思いますが、CA49が14万円ならCA49をお勧めします。

ご参考になれば。

書込番号:24425997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/11 18:43(1年以上前)

>mumumu0402さん
前回の投稿で初歩的な誤りがありました。訂正いたします。
17行目 CA39はCN39の誤りでした。誠に申し訳ありませんでした。
 F701,CA49とも大変優秀な機種です。本格的な鍵盤タッチのため、
5歳のお嬢様が1時間続けて練習するのはかなりしんどいと思います。
 お嬢様の小さく力の弱い指に過剰な負担がかからぬよう、
ご配慮いただければ幸いです。

書込番号:24488808

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumumu0402さん
クチコミ投稿数:2件

2022/03/23 12:11(1年以上前)

お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした!!
御三方には丁寧にご返信をいただき、誠にありがとうございました。

皆様方の過去のご返信を読んだり、お店へ見にいったりと、再度ピアノの用途を熟考しました。結果RolandのRP701を購入いたしました。
コロナ禍の半導体不足で納期が未定での購入でしたが、2月末にようやく届きました。
ピアノの先生の伴奏を録音して、Bluetoothでスピーカーに流して練習したり、音色を変えて楽しんだりと、初心者ながらも娘と楽しんで演奏しております。
たくさん悩んで素敵なピアノに出会えて良かったなと思っております。

この度はご親切にご相談に乗っていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:24663882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]

スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
初めてピアノを習う予定の小2の娘の為の電子ピアノを探しています。
親はほとんどピアノの知識はありませんので、違い等をわかりやすく教えていただけると大変助かります。
戸建てのリビングに設置予定です。
【重視するポイント】
私自身がキーボードしか持っておらず、保育士になる為に高校生で初めてピアノを習いましたが、教室ではグランドピアノだったのでタッチ等では苦労しました。
その為、木製鍵盤の電子ピアノがいいのかなと考えております。
【予算】
10万円〜20万円
【比較している製品型番やサービス】
ローランドDP603、HP704、カワイCA49
【質問内容、その他コメント】
知識のない私が調べた比較的安価な木製鍵盤の電子ピアノが上記の3つだったのですが、どれがいいのか比較表を見ても決めかねています。また、この他にも木製鍵盤のおすすめがあれば教えていただけると大変助かります。
楽器店で店員さんに弾いてもらって音などは一応聞きました。そこでは、ローランドLX705を薦められましたが予算オーバー(24万円くらい)で即決できませんでした。
ピアニストになりたいわけではなさそうなので、初心者が使いやすく、教室でのピアノでのレッスンと自宅での練習時にタッチ等の差があまりでない物があればなと考えております。また、正直なところできれば安価な方が助かります。
長文ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24322943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/09/04 10:21(1年以上前)

>sakoesaさん
初めてピアノを習う予定の小2の娘さんの為の電子ピアノを探しておられるとのこと。
候補は比較的安価な木製鍵盤としてローランドDP603、HP704、カワイCA49、予算が10万円〜20万円ですか。

まずローランドの2機種ですが、PHA-50鍵盤はハイブリッド構造と言っているように、厳密には木製鍵盤ではありません。
芯に樹脂(プラスチック)外側にツキ板を貼った、なんちゃって木製鍵盤です。
木製鍵盤にこだわるお気持ちは分かりますが、最新の電子ピアノは木製鍵盤であるメリットは、あまりありません。
なので、PHA-50鍵盤だから良いということも、悪いということもありませんので、あまり気にしなくて良いかと思います。
この2機種の違いは、コンパクトサイズ(DP603)と普通のサイズ(HP704)ということで、大きい違いはオーディオです。
価格差が1万円程度なので、コンパクトである必要がなければ、HP704をお勧めします。
価格差以上にオーディオ性能に差があります。全然違うと要っても良いレベルです。

KAWAIのCA49ですが、これは当方の印象でもなかなか良いタッチの鍵盤でした。
どちらかというと、レッスン用途に機能を絞っているという、鍵盤にコストをかけた製品です。
なので、用途的には過不足ないと思いますが、多機能かというとそれほどではありません。
音色数は19に対してHP704は324、内蔵曲は200に対して同 402です。
ここら辺は、もともと電子楽器の老舗メーカーであるローランドの方が、色々な点で有利です。
木製鍵盤にコストをかけているので、その他のところにあまりコストがかけられないという事情もあります。

機能に過不足ないのであれば、音色、鍵盤タッチともそれほどの差はないので、好みで選ばれれば良いと思います。
現物を触って、気に入った機種にすれば間違いないと思います。
もし機会があれば、YAMAHAも触ってみられることをお勧めします。(個人的にはあまり好きではないですが(笑))

ご参考になれば

書込番号:24323143

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/09/04 10:33(1年以上前)

>sakoesaさん
ちょっと語弊がありましたね。
> 音色、鍵盤タッチともそれほどの差はない
音色数は違います。音源の音の性能的なレベル、という意味です。
音色についても、メインのピアノ音についてはそれぞれのメーカーの特色があるので、違ってきます。
ローランドの「スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源」はスタインウェイ風の華やかな音です。
CA49の「PHI 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源」は、KAWAIのSK-EXを中心としたグランドピアノの音です。
これは好みになります。鍵盤タッチの感触含めて、好みの違いの範疇になります。

なので、見た目も含めて現物を触って、聴いて、好みと思われた方を選ばれると良いです。
どれを選んでも、機能的な問題はあまり無いと思います。
10万円以下の機種だと、人によっては機能・性能面で色々不満が出てくるでしょうけど。

書込番号:24323161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]の満足度5

2021/09/04 13:11(1年以上前)

DP603ユーザで、レッスンは毎週グランド(ヤマハC2X)で受けています。

タッチの差に関してはほとんど差を感じていないので、レッスンで困ることはないです。
強いて言えば「電子ピアノでギリ出せる弱音がグランドだと出ない」ので、レッスンでは弱音気持ちやや強めで弾くくらいです。

ご自身で「タッチの差で苦労された」という貴重な経験をお持ちですから、
選ばれた機種でその差が有るか/無いかを実際に演奏されて確認するのがよろしいかと思います。

書込番号:24323465

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/09/04 16:12(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000911743_K0001150857_K0001268514&pd_ctg=2503

3つだとどれでも良いかと思います。
ローランドは木製鍵盤ではないですが、そもそも木製鍵盤であることにあまり意味はないかと思います。

金の指輪とプラチナの指輪の違いみたいなものです。
木製である事が拘りとか、満足感とか違うかもですがその程度です。

河合がお店にあるなら、CAとCNを弾き比べてみては。CAの方が遥かに感触が良いという事なら木製のCAにすれば良いかと思います。

木製に拘らなくても良いかな、と思った場合はまた候補を探してみては。値段は下げられると思います。

書込番号:24323736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/04 16:16(1年以上前)

>みっどぼんどさん
早々のお返事ありがとうございます!そして、詳しく説明してくださりありがとうございました。
ローランドの2機種についての差はわかりました!


カワイCA49がレッスン用であれば十分ということであればそうしようかなぁとも思うのですが、コロナの影響で納期が未定らしく…悩みどころです。

ちなみに、ほぼ初心者なので恥ずかしいのですが、せっかく説明していただいたことの意味がよくわからないことがありまして
また質問で申し訳ないのですが、音色数というのはどういう意味なのでしょうか?数字を見ると19と324ではかなりの違いがあると思うのですが。

それから、木製鍵盤にそんなにこだわらなくてもいいのではないかというアドバイスがありましたが、もしご存知であればその他のおすすめ機種を教えていただけると嬉しいです。

楽器店に行った時にヤマハSCLP7450というのも見せていただきましたが、これも23万円と予算オーバーでした。

書込番号:24323741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/09/04 16:57(1年以上前)

>sakoesaさん
> 音色数というのはどういう意味なのでしょうか?数字を見ると19と324ではかなりの違いがあると思うのですが。
これは、例えばオルガンの音、ギターの音、ドラムの音だとか、或いは人の声だとかがあるかです。
自分でマルチトラックレコーディングでもするのなら役に立ちますが、普通は気分転換になるぐらいのものでしょう。

> もしご存知であればその他のおすすめ機種を教えていただけると嬉しいです。
KAWAIだとCN39あたりとか、YAMAHAだとCLP-735とかでしょうか。
Rolandはこの価格帯はPHA-50一択だったと思います。なのでHP704かな。在庫があればHP601とか。
CASIOはお勧めしません。30万円以上出すとすごい機種がありますが(笑)
KORGはYAMAHAと棲み分けているようなので、この価格帯はありません。もっと下のクラスですね。
特にお勧めというわけではありませんが、CN39は木製鍵盤でない分、音色数やその他の機能が豊富です。
CA49の方が若干鍵盤タッチ感は良いですが、CN39も悪くない、そんな感じです。
YAMAHAはネームバリューが高い分、お値段も若干お高めなので、予算優先の場合はお勧めしません。
どうしてもYAMAHAがいい、という人であればYAMAHAにすれば良い、ということです。

CN39でも問題なければ、そちらでも良いと思います。
10万円より上のクラスは、高くなるほど見た目とオーディオが良くなりますが、機能的にはあまり問題ありません。
好みで選んで良いと思いますよ。

書込番号:24323813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/04 17:16(1年以上前)

>タスクにいさん
お返事ありがとうございます。
実際にDP603をお使いということで、タッチの差もあまり感じないというご意見すごく参考になりました!

今は現場を離れていて、ピアノを弾く機会もないので、私が試し弾きをしてその違いがわかるかというのは不安が残りますが、やはり値段だけではなく自分達の気に入った機種を購入する方がいいですよね!
ありがとうございました。

書込番号:24323851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/04 22:02(1年以上前)

>sakoesaさん
 始めてピアノを習う小学2年生のお嬢様のレッスンに必要な要件は、
1音・鍵盤タッチのppp〜fffに対応した音の反応・ペダル機能がUPに劣らずGPに近い。
2お嬢様のレッスンの課題曲になりそうなバイエル、チェルニー100番、ブルグミュラー
25の練習曲、ソナチネアルバムT、チェルニー30番、バッハインベンション2声等、主要
教則本の模範演奏レッスンシステムができるだけ多く網羅されていること。
3リビングにピアノを置きヘッドホンご利用の場合は、打鍵音が大きくないこと。
 1についてはF701,RP701も全く問題ないと思います。
2について内蔵曲が充実しているのはCN39≒CA59>HP704≒CLP735≒F701=RP701>DP603>
CA49=CN29≒RP501(RP701の旧型)。学校の勉強で教科書ガイドがあれば有利なように、
教則本準拠模範演奏に合わせ、片手づつゆっくり練習できます。両手で弾けるようにな
れば、お嬢様の演奏をUSBメモリに録音し、模範演奏と聞き比べ、研究できます。CN29と
CA49はUSBメモリ録音はできません。
3の打鍵音は、小学校2年生では打鍵が弱く、ピアノ練習も夕ご飯前が多いと思われ、問
題ありませんが、高学年になれば打鍵も強くなり、ピアノ練習が夕ご飯の後になる場合
が多くなり問題が出るかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150857_K0000911737_K0000946666_K0001164454_K0001327083_K0001320394_K0001023026_K0001004113_K0001271494_K0001164451_K0001023030_K0001268514_K0001031527_K0000911743&pd_ctg=2503
 (HP603はDP603のキャビネット型です。CN27はCN29,CA48はCA49の旧型です。) 
ご予算内でお嬢様のレッスンに一番役立つのは旧型ですがピアノプラザKAWAICA58に感じ
ます。教則本模範演奏はYouTube動画で検索出来ますが、内蔵曲の使い勝手はないです。
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CA58_R102.pdf
 木製鍵盤にこだわらず、お嬢様の上達に合わせ、お買い替えをお考えの場合は、F701,
RP701も、全く問題ないと思われます。CN39とCA58では、価格差以上に鍵盤の差が大きい
です。ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24324433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/05 12:12(1年以上前)

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
やはり3つだとどれも同じような機種なんですね。

そして、木製鍵盤ということにあまりこだわらなくてもいいんだなとわかりました。「金の指輪かプラチナの指輪」の例えわかりやすかったです!

カワイ、ヤマハ、ローランドは間違いなくあったので、もう一度娘と見に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24325324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/05 12:25(1年以上前)

>みっどぼんどさん
音色数とはそういうことだったのですね!私が持っていたキーボードにもそれはあったんですけど、音色数と結びつかなくてすみません。

CN39ちょっと検索してみたいと思います。

詳しく説明していただき、おすすめの機種も教えていただきありがとうございました!

書込番号:24325350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/05 12:52(1年以上前)

>アウト!さん
とても詳しく説明してくださりありがとうございます。
レッスンに必要な要件など私はわからなかったので、すごく参考になりました!
そして、Aのことについては目から鱗が落ちるというか、全く知らなかったので「模範演奏が入っていてそうやって使うのか!」と恥ずかしながら初めて知りました笑

低学年と高学年での打鍵音の変化についても教えていただきありがとうございます。

また、おすすめの機種もたくさんあげてくださりありがとうございます。全く知識がないので、助かります!教えてくださった機種を調べて、もし近くの楽器店にあれば実際に触ってみたいと思います。

安いものではないので、できれば買い替えをしなくてもいい方が助かるのですが、それも頭に入れて候補を絞っていきたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24325383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/09/06 09:55(1年以上前)

音色数ですが、300とかだと、伴奏とかバッキング機能があります。

音色数が多ければピアノの音も多い、とは限らないので、
数だけの比較はあまり意味ないです。
欲しい音がどれだけあるか、で見た方が良いかと。

子供のお稽古なら、ピアノの音があれば良いですし、
大人の趣味なら好みに合わせてで。

昔はGM規格だと128音色でしたが、最近はGM2規格が主流なので、
256音色が多いかと思います。独自音+GM2で300とか。

機能なしなら10音色程度
左手伴奏ありなら20音色程度
アンサンブル機能ありなら300音色程度
あれば良いのではと思います。

書込番号:24327119

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/06 12:01(1年以上前)

>MA★RSさん
音色数について詳しく説明してくださりありがとうございます。

たしかに、子どもの練習用にそんなに音色数が必要なのかなぁ?と思っていたとこなんです。遊びに使うくらいなのかなと笑

音色数はそこまで重視しなくてもいいかもしれませんね。

とりあえず、娘は白やアイボリーのピアノがいいみたいですし、リビングに置くことを考えると親としても黒っぽいのはどうかなぁと思っていたので、機能+色も含めて探しています。
CN39にアイボリーがあれば決めてたんですけどねぇ…
まだ決定までには至っていませんが、みなさんの意見を参考に決めたいと思っています!

ありがとうございました。

書込番号:24327287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/08 18:21(1年以上前)

>sakoesaさん

SKOOVE,FLOWKEYなどのレッスンアプリ+アンドロイドタブレット+HP704はMIDIでつながりません。
Apple, Windowsにはつながるそうですが。 アンドロイドだとヘッドホンで音を出さずではこれらのアプリでレッスンをやれません。
おまけで着いているPianoEverydayはアンドロイドアプリからピアノを探しつながりますが、ほかのアプリまで手が回っていないようです。

HP704、8月10日に大阪和泉府中駅の近くの店に買いに行き試し弾きをし、たまたま在庫があったので20日に到着。
タッチ、音、内臓曲、外観の品質感、サイズすべて気に入っており、主に奥さんが楽しんでいます。
私はピアノ未経験。ネットで調べるとレッスンアプリがあり、コロナでもあり家で一人でコツコツやろうかと思い、始めました。
アプリは運指を表示するので私には便利で、マイクで音を拾い、弾くまで待ったり、間違いだと止まったりしてくれますが、音が小さいとたまにミスします。MIDI接続だと確実というのでトライしました。 ヤマハ、カワイの同クラスのにはMIDI入出力がついていますがRolandにはついてないのでダメでした。Bluetooth, USB経由のMIDIはあるんですが、Androidではまだ使えないです。

書込番号:24331212

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/10 12:00(1年以上前)

>Izumitenguさん
返信が大変遅くなりすみません。

レッスンアプリに対応しているかというのもたしかに重要なことかもしれませんね!

私もAndroidだからと思って詳しくないので、早速MIDI調べてみました。でも、よくわからなかったのでこの土日に楽器店に行く予定にしているので、そこも含めて聞いてみたいと思います。

そして、在庫があって即購入できたというのは羨ましい限りです!
娘が希望するピアノを見つけ、できるだけ早くピアノ教室に通わせてあげたいと思っています。

新しい情報を教えていただきありがとうございました。

書込番号:24333990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/10 13:01(1年以上前)

>sakoesaさん

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

アプリ、音を出さないでレッスンでき、家でも運指が教えてもらえ、間違ったら教えてもらえる、待てもらえる、そこだけ練習できる、のはいいですよ。
毎日できるし。
無料でできる分あるのでお試しください。
すべて日本語になっています。

先生に教えてもらうのは王道でしょうが、何せコロナ。

なおローランドでもWindowsのパソコンで、FLOWKEYは認知し使えました。
アプリを立ち上げたら、Roland Pianoとつなぐか聞いてきます。 ただしダウンロード式ではなく、遅くてダメです。

いろいろ調べてると、昔ながらのMIDI、5ピン入出力はピアノ側ではほぼ廃止、USBで代行という流れみたいですが、それでつながるPC,タブレット、携帯はどこにも書いてないけど、今はアップルとWindowsだけみたいです。 
アプリにはMIDI5ピンで接続できます、と書いてます。 ハード側の変化にソフト側が追いついてないわけですね。
2,3年したら変わるでしょうけど。

書込番号:24334069

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/09/10 14:48(1年以上前)

MIDIがUSBになったのは1999年でもう20年前です。
USBもいずれBluetoothに変わっていくかもですね。

Androidは一応USB-MIDIには対応しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/726244.html
これは2015年の記事です。

問題はハードで、Android機の中にOTG非対応の機種もあります。
OTGがなければMidiに限らずUSBが使えません。
OSやソフトが対応していても、ハードが非対応のケースもあります。

楽器メーカーからすると、AndroidよりAppleの方がやりやすい面もあります。
iPhone/iPadであれば機種を絞れますので、動作確認しやすいです。
Androidは、国産、中華、その他メーカー、機種も多いうえ、OSですらバラバラです。
OSはメーカーがカスタムしているケースもあるので、A社は動くけどB社は駄目
とかも出てきます。
OSの最新は11ですが、私のは4と10です。ユーザーも皆さん常に最新に
しているわけではありません。

そのような背景もあり、楽器メーカーはあまりAndroid版のソフト積極でないですし、
不具合あっても対応遅くなります。不具合が機器側由来も出てきます。
機器側に問題あっても、使えないソフトというレッテルはられますので、
かわいそうなところはあります。

どうしてもスマホ、タブレットと連携したいのであれば、現状iPhone/iPadを選択
するのがベストだと思います。
Andoroidも単一OSバージョン、ハードの統一つかになれば今後変わっていくかも
しれませんが、そんなことはないので期待しない方が良いかもしれません。

電話する、ネットする、Lineする、とかならAndroidで良いと思いますけど。
Android4だとブラウザのインストールとかしんどいですし、Lineインストール
できなかったような。

気に入ったアプリがあるなら、iPhone/iPadの中古を買うのも手です。
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008012214_1.htm


DP603ならBluetooth接続できますので、Piano Partner 2は使えます。


ただ私の場合は、レッスンに通うならレッスン機能は不要派なので
自分の子供に買うなら、機能なしでも良いかな。
大人の独学でなら、良いかもですが。

書込番号:24334200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/11 22:16(1年以上前)

>sakoesaさん
 学校の担任の先生の当たりはずれよりピアノの先生の当たりはずれは深刻です。先生
に任せきりにできないのは学校もピアノも同じです。親御さんが勉強を教えられるか否
か以上に課題曲を弾いてみせられるか(できる親御さんは偉い!)否かのハンデは大き
く、教科書ガイド同様主要教則本模範演奏が必要なお宅様のほうが多いはずです。
レッスン用アプリがどこまで無料でどこから有料か?対応OS端末は?通信コストは?
 コストとレッスン効果の関係は高額な机やランドセルが成績に直結しないと同様です。
1:ピアノは小学校までもてばよい、内蔵曲が少ない分無料アプリとYoutube動画利用。
(CASDIOPX+コーダナ+Youtubue動画)中学まで続けば買い替える作戦。
2:予算上限でピアノを購入し、内蔵曲にない曲をアプリを利用しレッスン作戦。(アプ
リ利用料金+対応os端末+通信料金)は実際ご利用の方の情報がほしいですね。
3:音源・鍵盤・ペダル機能・主要教則本内蔵曲数等充実し、価格的に割安でも中学生
以後も使える機種を購入し、内蔵曲にない曲はメーカー系アプリ(どこまで無料でど
こから有料か?)アプリ+対応OS端末+通信料金検討。打鍵音が気になり始めた場合は
ピアノをリビングからお嬢様の個室に移す作戦。
 お嬢様が小学2年生の段階では、見た目の好き嫌いが中心ですが、学校生活でもまれ、
10歳くらいになれば有利不利、損得、役に立つか否か重視に変化なさることでしょう。
 お嬢様のご成長とピアノの進歩で、状況が大きく変わっていくことでしょう。それら
を含めて親御様の戦略次第です。
 ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24336847

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/16 22:24(1年以上前)

>Izumitenguさん
返信が大変遅くなりすみません。
私が住んでいる地域もやっと感染者数が落ち着いてきたので、楽器店に行ってきました。

コロナの影響でHP704は3月入荷と言われました…

さすがにそこまでは待てないので、ネットでの購入も考えています。
また楽器店の方にMIDIやアプリのことも聞いてみましたが、そこまで詳しくありませんでした。

でも、私も久しぶりにピアノを弾きたいなと思っているので、アプリ等で教えてもらえるピアノを購入できたらなと考えています。

色々と情報をありがとうございました!参考にさせていただきます。

書込番号:24346013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/16 22:45(1年以上前)

>MA★RSさん
返信が大変遅くなりすみません。

たしかに、そういった意味ではAndroidよりもAppleに対応する製品の方が作りやすいでしょうね。
でも、私はずっとAndroid派…

ちなみに、ピアノ側にBluetoothがあると携帯の音楽等をスピーカー代わりにして流せる他にどんな使い方がありますか?
アプリを使用するのに使えたりしないのかなぁ?と…

KAWAIのca59を検討しているのですが
楽器店にはca49しかなく、それにしようかとも思ったのですが、ネットでca59を購入するのと同じ値段か若干ca49を楽器店で購入する方が高いくらいだったので、それなら曲数も多くBluetoothも付いているca59をネットで購入した方がいいのかなと…

一応、近くの楽器店は5年保証でネットの楽器店は3年保証が付いていました。

書込番号:24346055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/16 23:30(1年以上前)

>アウト!さん
返信が大変遅くなりすみません。

ピアノの先生は、近所のお友達が通っている教室を紹介してもらうことにしています。そのお友達のママが言うにはとてもいい先生らしく、30分間のピアノレッスンの後、15分間の音符、楽譜の読み書き等(内容は詳しくは知りませんが)のレッスンもしているそうなんです。

もちろん、実際に体験やレッスンに通ってみないと我が子に合うか合わないかはわからないとは思うのですが、何も知らない教室を探して通うよりは少しでもいい情報がある教室に通う方がいいのかなと…

そして私は前にも書いたかもしれませんが、昔少し習っていた程度で、今は全く弾く機会がないのでほぼほぼ素人です。ですので、課題曲を弾いてあげるなんてできないと思います。

教室に通って先生に習うので最初のうちはそれだけでも弾けるかもしれませんが、少し難しくなってきた時には、自宅でアプリ等でも復習できればより良いのかなとは思っています。

そしてせっかくピアノを購入するのだから、私も久しぶりにピアノの練習をして、昔のように弾きながら子どもと歌ったりなんかもしたいなと思っているので、できたら自宅で独学で練習できるピアノがいいなとも思っています。

できればピアノの買い直しはせずにと考えているのですが、まだ小学2年生。いつまで習うのか、どの程度習いたいという気持ちがあるのかもわからないので、正直めちゃくちゃいいピアノは買えません。

そこで、以前紹介してくださったca58をピアノプラザで見たのですが、色が黒っぽい物しかなかったので、残念ですが購入には至らず

1つ前のコメントにも書きましたが、ca59のアイボリーを検討しています。

楽器店でca49とHP704を弾いてみた感じ、タッチがca49の方が好きだったので価格もおさえられるし、曲数は少ないけど、それでもいいかなぁと思ったのですが、ネットでの購入(楽器店)であれば同額でca59も買えそうだったので、それならca59の方がいいのかな?と悩んでいます。

ちなみに、楽天の楽器店で購入した場合ポイント還元がかなりあるので、ほぼ同額になる計算という意味です。

Bluetoothの使い道も近くの楽器店の方はスピーカー代わりになるとしか教えてくれなかったので、他にも何か使えるのであれば教えて下さい。アプリがAndroidでも使えるのか等…

ca49とca59の購入で悩むのであればどちらがいいと思いますか?

もちろん、価格がおさえられるならその方が助かります 笑

楽天の同じ楽器店で購入すれば、ca49も近くの楽器店で購入するよりかなり安くなるようです。

長々書き、質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:24346134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/17 00:39(1年以上前)

>sakoesaさん
 評判の良いピアノの先生を見つけられたこと、お見事です。鍵盤のタッチでCAをお考
えごもっともです。
1CA49とCA59選択のポイント
 お嬢様の演奏をUSBメモリに録音なさりたいならばCA59,本体録音で十分ならばCA49.
 お嬢様の課題曲レッスンをKAWAI以外のアプリでなさるならばCA49,できるだけ本体内
蔵が望ましいならばCA59.KAWAIの場合、本体内蔵曲が使用可能のようです。
ただし、ピアノの先生も世代交代が進み、必ずしも古典的定番の教則本のコースで行く
とは限りません。Youtube動画でも、課題曲を探し模範演奏を聴くことはできます。
https://www.kawai.jp/product/ca59/
https://www.kawai.jp/product/ca49/
2BluetoothMIDIでのアプリ使用とAndroid対応
CA49,59ともBluetoothMIDIに対応しています。しかし、アプリによって、iOSしか対応し
ていない物や、各アプリごとの対応OSバージョンが異なり、注意が必要です。
https://www.kawai.jp/product/c/application/dp_application/
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
https://www.kawai.jp/product/pianojukebox/
https://cm.kawai.jp/products/tn/?_ga=2.96734808.698328726.1557711471-1866268370.1547010528
ピアノレッスンアプリランキング
https://appget.com/c/get/category/piano/
3ネット通販ご購入の場合、延長保証、組み立てサービスをどうなさるか?
高額商品なので延長保証はお考えと思います。CAは大型商品なので、組み立てサービス
プランをお勧めいたします。
 アプリは実際の利用者様からの情報得をご参考いただければ幸いです。以上です。

書込番号:24346228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/09/17 09:03(1年以上前)

>sakoesaさん
CA49とCA59とでお悩みとのこと。
CA49とCA59との差は、レッスン機能的には「音源」と「オーディオ」がメインになります。
ヘッドホン主体だと、オーディオの差はあまり気になりませんが、そうではない場合はかなり違います。
グランドピアノはご存じの通り、かなりの大音量が出ます。なので、オーディオは良いに越したことはありません。
もうひとつの音源も、鍵盤のタッチ感には微妙に影響します。鍵盤そのものは同じですが。
ただ、CA49とCA59とでどれほどの差があるかといえば、微妙な差になります。
なので、分かる人は分かるけど、分からない人が多いみたいな。

価格差(価格コム上で)は5万円程度になります。それがネットと実店舗であまり差がないとのこと(楽天ポイント込み)。
当方も最近はネットで購入しています。設置対応のお店であれば、きちんとしてくれます。
もっとも、ネット購入同士でCA49とCA59を比較すると、また差が出ますよね。
当初予算に合うのであれば、CA59が良いのではないでしょうか。

ご参考になれば。

書込番号:24346558

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/26 01:50(1年以上前)

>アウト!さん
>みっどぼんどさん

またまた大変返信が遅くなりすみません!!
そして、まとめての返信で失礼します!

コメントをいただいた後、KAWAIのアプリや添付してくださっていた『ピアノレッスンアプリランキング』を見て色々と調べてみました。
KAWAIにもアプリについて直接質問してみました。

KAWAIのアプリは決められた速度で曲が流れるので、お手本として聞くという使い方のようです。
なので、運指を教えてくれて、間違ったら待ってくれて教えてくれるというようなアプリではないらしく、それはIzumitenguさんの仰っていたFLOWKEYとかならできるんでしょうね。

課題曲はYouTubeでも聞くこともできるし、KAWAIのアプリであれば無料でAndroidにもインストールできたので使えるようで、それであれば内蔵曲にこだわる必要はないのかなと。


そしてアウトさんが仰っていたように、定番の教則本でいくのかもわからないなということ、みっどぼんどさんが仰っていたネットでの購入も安心だということも含めて主人と話しました。

その結果、ca49をネットで購入しようかということになりました。保証は3年、送料、組み立て設置料も込みで獲得ポイントを差し引いたら149,000円弱になりそうです。
ヘッドホンとマット、お手入れセットも付いているみたいです。

この内容でこの値段なら決定かなと思っています。

様々なことを何度も質問しても、丁寧に何度も返信してくださり本当にありがとうございました。
お陰さまで何とか娘の為のピアノも購入できそうです!

コロナ渦ということもあり、急いでレッスンに通わせたい!というわけにもいかないのですが、ピアノがないといざ通うとなっても練習ができないので、とりあえず入荷待ちをして12月くらいからであればレッスンにも通えそうなので、それまで気長に待つことにしようかと思います。


また何かわからないことがあったら質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました。お世話になりました。

書込番号:24362918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/26 02:20(1年以上前)

>MA★RSさん
>タスクにいさん
>Izumitenguさん

まとめての返信で失礼します!

何度も返信してくださったり、色々な情報を教えていただいて本当にありがとうございました。


実際に使用している方の感想やアプリについて、音色などの基礎的なことやMIDIのこと等詳しいことも教えていただき、本当に参考になることばかりで大変助かりました!


みなさんのコメントを参考にさせていただき、主人と話した結果、ネットでca49を購入しようかということになりました。

長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました。お世話になりました。

(またわからないことがあったら質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。)

書込番号:24362935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/09/26 09:53(1年以上前)

>sakoesaさん
CA49をネットで購入することにされたとのこと、おめでとうございます。

以前、家電量販店でYDP-S34を触っていたときに、近くにCA49があったので比較してみました。
https://review.kakaku.com/review/K0001054116/ReviewCD=1393396/#tab
価格が違うので当然ですが、YDP-S34に比べるとしっかりした設計のもとに作られているという印象です。
これならお子さんも納得、というか幸せだと思います。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:24363303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/26 17:49(1年以上前)

>sakoesaさん
CA49ご購入おめでとうございます。
 より良い機種のご選定の研究
 お嬢様のレッスンを支援するシステムのご研究
 最も有利なご購入条件と業者のご選定のご研究
全てに感服いたしました。
CA49が人気を集める理由や、お子様の願いをかなえる親御様の深い思いを、改めて
学ばさせていただき、ありがとうございました。
 CA49が皆様のご家庭の良き伴侶となり、楽しいピアノライフを提供することを祈りま
す。

書込番号:24364295

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/27 00:17(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>アウト!さん

わざわざ返信ありがとうございます。

気になると、とことん調べてみたくなる性格で 笑

でも、電子ピアノについてはわからないことだらけだったので、色々と親切に教えていただき、本当に助かりました!!

あとは、娘のピアノに対する気持ちがどの程度なのか…いつまで続けてくれるのかなぁ?ということは少し気になりますが…

今回調べたことで、主人もピアノに少し興味が湧いてきたようで『ちょっと一緒に練習してみようかなぁ』と言っていたので、下の娘も含めて家族4人でたくさんピアノを使っていこうと思います!

そして、せっかくみなさんが教えてくださって決めたピアノですので、楽しいピアノライフになるといいなと思っています。

本当にありがとうございました!!

書込番号:24365108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保証つけましたか?

2021/08/31 22:06(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

初めて電子ピアノを購入します。
家電屋さんだと長期保証がつけられるところもあり、悩んでいます。
長期保証が付けられないお店は、ポイント還元が多くて結構値段差がでます…。

使用頻度は高くはならないと思います。
ブランクもあるので、易しい曲をきままに練習する予定です。
子供が興味をもてば触らせますが、激しく弾くことはないと思います。

長期保証をつけた・つけなかった、故障したことがあるなどのエピソード、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24317355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/08/31 23:47(1年以上前)

保険と同じで本人の価値観次第だと思いますよ。


私はつけたことないです。
電子楽器で故障は経験ないです。

通常保障内の1年で故障がでなければその後に壊れる確率は低いと考えています。

延長保証の内容次第だと思いますが、消耗パーツなどもカバーしてくれるなら
入る価値はあるかと思います。
通常は故障対応が多いかと。

10年くらい使用したあたりだと、故障しなくてもオーバーホールに出すのも
ありではないでしょうか。生産終了後7年あたりで修理対応終了するので、
その辺りでは出しておくとさらに長く使用できるかと思います。

書込番号:24317483

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital FP-30X-WH [ホワイト]の満足度4

2021/09/01 00:06(1年以上前)

>宇宙なんちゃらさん
都合7台の電子ピアノを購入していますが、一回も長期保証は付けていないです。
ここ最近では、RP401Rが約7年、、FP-30が約4年になりますが、何も問題はありません。
ローランドが4台で最も多いですが、ローランドは比較的故障が少ないようです。

工業製品の故障は、いわゆる「バスタブカーブ」で頻度が表されます。
どういうことかというと、初期と寿命の頃に故障の頻度が高くなり、その間は比較的安定するという現象です。
電子ピアノも工業製品ですので、これに当てはまります。
メーカ保証の1年で故障が起きなければ、その後は寿命まで故障の発生する確率は低くなるということです。
金銭的に余裕があれば長期保証もありますが、個人的にはあまり必要性を感じません。

ご参考になれば。

書込番号:24317494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/09/01 17:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
まさかこんなにも早くコメントいただけるとは…と驚き嬉しく思っております。

>MA★RSさん
保証内容のチェック点、パーツなどのこと、視点が増えました。しっかりチェックして検討したいと思います。

>みっどぼんどさん
たくさんピアノを購入されてきた方の意見、とても参考になります。
故障率曲線についても知らなかったです。勉強になりました。

お安い価格帯のピアノではありますが、私にとっては大金なので、納得して買えるように選択したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:24318466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ローランド」のクチコミ掲示板に
ローランドを新規書き込みローランドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング