ローランドすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

ローランド のクチコミ掲示板

(1701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ローランド」のクチコミ掲示板に
ローランドを新規書き込みローランドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

奥行と鍵盤の長さについて

2012/06/19 00:28(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP990RF

スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

このピアノ、奥行が少なく、そのコンパクトさに惚れ込んでます。

奥行が薄いと、鍵盤の長さについて通常機種HPクラスと比べて短いとかあるのでしょうか?

また、標準スピーカーでは足りないと感じた場合、小型スピーカーをジャックに繋げて追加できるのでしょうか?

教えて下さい。

書込番号:14697849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/19 00:49(1年以上前)

SHOPAさん

奥行きがコンパクトでも、一応PHAU鍵盤なので、長さはあると思います。

> 小型スピーカーをジャックに繋げて追加できるのでしょうか?
ヘッドホン端子のことを言われているのであれば、オーディオのアンプと同じでスピーカーは繋げません。
別途パワーアンプ(またはインテグレーテッドアンプ)が必要になります。
アンプ内臓のパソコン用スピーカーは繋がりますが、DP990のスピーカーよりショボイと思います。

ご参考になれば。

書込番号:14697924

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2012/06/19 22:59(1年以上前)

みっどぼんどさん

ご返答ありがとうございます。
やはり、鍵盤の長さは気にする事では無いですね。
また、スピーカーはそのままでは付かないとの事、昔むかしのロボットコンポに繋いで音出してみようかと考えてます。

コウケイキが出たので、今月末に最寄りの楽器屋さんで電子ピアノセールやるので、見に行きます。

細かい点を比べ出すと、やはり、ローランドHP507/505、YAMAHA CLP470が値頃感で視野に入ってきてしまい、悩ましいです。
音色数は、別でローランドシンセサイザーを持っているので、コンパクトさをとるか、ピアノらしさをとるか、です。。

後継機も非常に魅力的なんですけどね!?

書込番号:14701408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 島村モデルと迷っています

2012/06/18 16:48(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

スレ主 keeeeeeiさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
ピアノを習い始めて3ヶ月の娘がいます。
ピアノを持っていないので、練習もできずに全然前に進んでいない状況です。

そこで最近電子ピアノ選びを真剣に始めました。
調べれば調べるほど、いいものが欲しくなって。またどれがいいかわからなくなって・・・
とりあえず、ローランドに絞ることにしました。

私自身、小さい頃からピアノを習っており、ピアノといえば黒。
鏡面仕上げにすごくひかれたこともあって、
DP990RF(鏡面仕上げ)にしようと、先日島村楽器にミニ行きました。
バージョンアップするようで、展示品限りの990RFがすごく安くなっていました。

HP505も気になっていたので聞いてみると、HP505GHしか置いていないということ。

DPのスリムさが気に入ってましたが、作りがしっかりしているHPを見てしまうと、
こっちの方が愛着や大事にあつかってくれるのでは?と思い、今はHP505に少し気持ちが傾いています。

DP990RFとHP505とではきっと「あとは好みの問題だ」と言われそうですので、
HP505とHP505GHとではどちらがおすすめなのか教えていただきたいです。

島村モデルの505GHでは操作パネルが日本語と言っていましたが、普通の505は日本語ではないんですよね?
小さい子供が使うことを考えると、日本語の方が使いやすいですか?
あと、内蔵曲が100曲以上多いということでしたが、その分名曲数が少ないようです。
こっれてどうなんでしょう?内蔵曲、使いますか?
505にはポニョはいっていましたか?
どこを調べても内蔵曲の一覧などはのっていなくて・・

スライドをさせると操作パネルが隠れるので、「ボタンを押したい!」という欲求がおさえられるんじゃないか?ということも考え、DPではなくHPを考えていますが、
実際使われているお子さんどうですか?

すみません、聞きたいことが沢山有りすぎて、文章まとまっていませんが、
使われている方、詳しい方の考えをお聞かせください。

もしよければ、DPとHPのどちらがおすすめかも言ってくだされば、もっと気持ちが晴れると思うので、よければ教えてください。

※島村の販売の方はとても良い方で、島村モデルだからっといって特別にGHを進めるようなことはなく、
ゆっく考えてくださいと言ってくれています。

書込番号:14695991

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/18 23:39(1年以上前)

keeeeeeiさん

いっぱい質問がありますね(笑)
> HP505とHP505GHとではどちらがおすすめなのか教えていただきたいです。
HP505GHですか?HP505GPでは?

HP505GPの内臓曲です。
http://store.shimamura.co.jp/shop/contents2/120208hp505-507.aspx
ピアノ名曲集:25曲
セレクション:10曲
バイエル:106曲
ブルグミュラー:25曲
ツェルニー100番:100曲
ツェルニー30番:30曲
ハノン:20曲

HP505の内臓曲です。
ピアノ名曲集:75曲
セレクション:10曲
バイエル:106曲
ブルグミュラー:25曲

残念ながら、どちらにもポニョは入っていないようです。100曲以上多いのは、主としてツェルニーのようですね。
内臓曲は、あればまあ使うのではないでしょうか。基本的機能が同じで、価格も同じようですので、お好みでどうぞ。
HP505も表示は日本語です。

DP990は、HP300シリーズ(HP500シリーズの前の世代)のHP302とほぼ同じ仕様です。
DP990がスタイリッシュ(小さい)であることが特徴です。
HP300シリーズがなくなったので、DP990も生産終了になったのでしょう。
なので、展示品の格安物件は、長い目で見た場合おやめになった方が良いと思います。
思わぬダメージがあるかもしれませんので。
スライド(アコースティックポジション)は、個人的にはどちらでも良いです。
スペース的な制約が無ければ、HPシリーズが良いのではないでしょうか。

結論ですが、DP990はおいておいて、HP505かHP505GPかは、内臓曲と音色数の差をどう見るかです。
また、黒ポリ仕様は島村モデルには無いようですので、そこらへんも判断材料になるかと思います。

ご参考になれば。

書込番号:14697634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 keeeeeeiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/19 01:13(1年以上前)

みっどぼんどさん

早々のご回答ありがとうございます。
すみません、505GPですね。。。大事なとこを間違えてました。

あと、ポニョではなくマルマルモリモリでした。
店員さんが娘に聞かせてくれて、こんなポップなのもはいってるんだなーとビックリしたので。
あとはディズニーの曲を1曲聞かせてくれました。
きっとセレクションの10曲の中の1曲だったんですしょうね。
ということは、きっとHP505にもはいっていそうですね♪

DPは新しいのがまもなく入ってくるようです。
展示品でも、あまり汚れていないし磨いてくれるし。。。と思っていましたが、
きっと1年以上展示されていたとして、確かに思わぬダメージが無きにしも非ずですね。
安いからといって、飛びつくのも危険ですね。

HP505も日本語なんですか!?
島村楽器には505GPがあるせいか、普通のHP505が置いてなくて比較できませんでした。
そして、店員さん曰く英語表記とのことでした。
HP505が日本表記なのであれば、普通のHP505にしようかな。。。

みっどぼんどさんは、スライドはどちらでも良いんですね。
だとすると、HPの魅力少し減っちゃいます。

重ね重ねの質問になってしまい恐縮ですが、
例えばDPの新しいシリーズがもうすぐ出るとして、
そうなるときっと「PHAVアイボリー・フィール鍵盤」になることでしょう。(勝手な予想です)
だとしても、やっぱりHPシリーズの方がおススメですか?
全く差はなくなっていしまうものですか?

よくは見ていませんが、DPの新しいシリーズには白の鏡面仕上げもあったもので・・・
DPの新しいシリーズは全く気にしてませんでしたが、
みっどぼんどさんのお話を聞いて少し気になってきました。

すみません、全くの素人で、いろいろ質問してしまいます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14697983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/20 12:54(1年以上前)

keeeeeeiさん

> 新しいシリーズがもうすぐ出るとして、そうなるときっと「PHAVアイボリー・フィール鍵盤」になることでしょう。(勝手な予想です)
> だとしても、やっぱりHPシリーズの方がおススメですか?
新しいHP500シリーズはHP300シリーズに比べると奥行きが少し小さくなっています。
新しいDPが更に小さくなるかはわかりませんが、HP505の奥行きが問題ならDPシリーズですね。
あと、長く使いますし、家の中の家具になりますから、デザインを重視するのもありだと思いますよ。
その分ちょっと高くなると思いますが。

書込番号:14703203

ナイスクチコミ!1


スレ主 keeeeeeiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/20 23:45(1年以上前)

みっどぼんどさん☆

ありがとうございます。
実物のHP505、見てきました。
思ったよりも、奥行を感じられなかったです。

おっしゃられていたように、日本語表記でした。
また島村モデルにこだらなければ、3色から選べ、
鏡面仕上げも気になりましたが、この大きさでの黒はマンション住まいの私には
少し威圧感がありすぎましたので、ローズウッド調べに決めました。

今日の夕方に早速契約をしてきて、3日後に搬入予定です☆

最初はわからないことばかりで、どうやって選べば良いか迷い迷っていましたが、
みっどぼんどさんに色々教えていただき、
スパっと気持ちの良い選択が出来たように思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:14705582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/21 00:49(1年以上前)

keeeeeeiさん

ご丁寧にどうも。
HP505-RWSにされたのですね。おめでとうございます。
当方もHP307ですが、ローズウッド調です。
家に置くとほとんどツヤ消し黒に近い色に見えます。

HP505なら長く愛用出来ると思います。良いピアノライフを。

書込番号:14705872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

家電と考えると、寿命は?

2012/06/03 21:50(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP990RF

クチコミ投稿数:18件

4歳の子供がピアノを習うかも?(近々、体験レッスンに行きます)
私が趣味で家事の合間に楽しむ(小学入学〜10年ほど習っていましたが、ブランクが長すぎ今となっては指が全く動きません)
身近にピアノがあることで、ピアノを習わなくとも楽しめる

上記のような動機で電子ピアノを検討中です。
娘にとっては導入(遊びで終わるかも)ですし、家電と考えると買い替えも必要になるときが来るのでは?と安価なヤマハYDP-S31と迷っています。
マンション住まいですので設置場所に限りがありスリムなものが希望です。
導入に安価なヤマハを買って、物足りなくなったら(そこまで上達すれば)買い替えするか…
15年、20年使えるのであれば、最初からローランドを購入したいと思います。
お店で実機を触ってきましたが、グレードの違いがありすぎるので当然ですが、ローランドの音、タッチ、デザインどれをとっても素敵です。
『好きなのを買っていいよ』と言われれば、もちろんローランド即決ですが、何しろYDP-S31が3台買えてしまうので…

使用頻度や扱い方、個体差はあるとは思いますが何年くらい使えるものでしょうか?
安価なものは壊れやすいとか言ったことはあるのでしょうか?
こちらの口コミは読ませていただいているので、2機種の違いはだいたい理解しているつもりです。

よろしければ、アドバイスをお願いします。

書込番号:14638350

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/04 01:16(1年以上前)

くるりんちょ♪さん

電子ピアノに限ったことではなく、一般論です。
> グレードの違いがありすぎるので当然ですが、ローランドの音、タッチ、デザインどれをとっても素敵です。
この一言に集約されていますが、後悔されないためにも、気に入ったものを購入した方が良いかと思います。
YDP-S31が3台買えてしまうと言っても、YDP-S31の3台では得られないものがあると思いますよ。
DP990とYDP-S31との差を実感しなければなかった話になると思いますが、その差を実感した後なので、
YDP-S31を買ったら後悔するのではないでしょうか。
YDP-S31は価格なりの製品なので、つくりも鍵盤も音源もそれなりです。
それで良しとする人には良いと思いますが、違いの判る人にはお勧めできない製品です。

ご参考になるかわかりませんが。

書込番号:14639163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/04 07:16(1年以上前)

すみません。寿命の話をしていませんでしたね。

一般的には10程度は持つと思います。もちろん個体差はありますが、
以前所有していたRolandのものは17年使って何も問題ありませんでした。

書込番号:14639465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/04 07:19(1年以上前)

訂正します。

「10程度」→「10年程度」

書込番号:14639470

ナイスクチコミ!0


あー吉さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/05 00:01(1年以上前)

YDP-S31とDP990RFで比較してしまったら、DP990RFしかないかと。。(比較のグレードが違いすぎますが)
やはり音やタッチはより価格が高いほうが気持ちいいですし、気持ちいいほうが、よく弾くようになるかと思います。

YDP-S31は個人的にはあまり好きではないです。
ヤマハはYDP-161までは良いのですが、それより下位のグレードになると、急にタッチ感が悪くなる気がします。
YDP-161相当の機能でYDP-S31のようなスリムタイプがあれば、結構需要がありそうな気がするのですが作りませんね。同一価格帯だと、コルグのLP-350があるのですが、機能的にはいまいちだけれども、タッチ感は上じゃないかと思います。ヤマハはこことの住み分けを考えているのか???(本当のところはわかりませんが、コルグとヤマハは関連会社なので、そんなことも、もしかしたらあるのかな、なんて、単なる個人的な憶測ですけど)

予算的にどうしても無理というのでもなければ、DP990RFだと思いますよ。
たとえYDP-S31の3台分としても。

> 使用頻度や扱い方、個体差はあるとは思いますが何年くらい使えるものでしょうか?

考えるべき点は、耐久性と、機能ですかね。

耐久性という点では、うちの一番古い電子ピアノは11年以上使っていますが、特に問題はありません。ただ当たり外れはどうしてもあるので、壊れてしまうこともあるとは思いますが、10年程度であれば、修理して使えるかと思います。
(電子楽器ですので、どうしても20年、30年となるともう部品もないでしょうから、修理不能にはなると思います。)

機能という点では、当然新しいほど機能は上がってきます。ただパソコンや携帯電話のように半年毎に機能が大きく上がってく、ということはないですから、使えなくなる、ということはないと思います。

問題は、だんだんピアノが弾けるようになり、ペダルを使ったり、微妙な表現をつけようとしてくると、廉価版の電子ピアノではどうしても物足りなくなってくるかもしれません。


書込番号:14642327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/05 09:48(1年以上前)

みっどぼんど様、あー吉様、ありがたくコメント読ませていただきました。
迷っていると言いながら、正直自分の中では結論が出ていたのかもしれません。
お二方に背中を押していただきました。

ポイントセールに合わせ、D990RF購入いたしました。設置は金曜日です。
高さ調節可の椅子も同時購入、5年保障もつけました(必要なければそれに越したことはないですが)
ポイント相殺で、14万円半ば(5年保障は別)で購入できた計算です。(ヘッドホンとメトロノームもついてきました)
とはいえ、思い切った買い物をしたので、子供たちと楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14643271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/05 21:50(1年以上前)

くるりんちょ♪さん、

こんにちは。ローランドのDP990RFを購入されたのですね。おめでとうございます。

耐久性は、御自身でも書いておりますように、使用の度合いに大きく依存します。とは言え、ローランドであれば、あまり故障の具合を心配する必要はないと想像します。
一方で、故障した場合には修理が可能ですが、旧通信産業省の行政指導によって家電製品の「補修用性能部品の最低保有期間」が定められています。電子ピアノがどの家電製品に所属するのかは定かではありませんが、数年から10年は修理部品の調達が可能だと思われます。より顧客サイドに立っているメーカーでは、それ以上の期間が経っても修理が可能です。楽器系メーカーは、その色合いが強いのではないかと思っています。

これからが本番ですね。お子さんが楽しんでピアノまたは音楽に触れる事が出来るといいですね。くるりんちょ♪さんも、子供の頃に10年ほど習っていたとの事ですから、是非復活させてみてくださいね。それに関して私から何かアドバイスをするとすれば、やみ雲に子供の頃に弾いていた曲を復習するのではなく、「どう弾けばどういう音がする」とか「どういう練習をすればどう指が動く」とか、そういう事を考えながら弾いてみていただけたらと思います。子供の頃は先生の言う事をただただ繰り返す人が多いのではないかと思いますが、頭を使いながら練習すると、子供の頃には気が付かなかった発見があると思います。

楽しんでくださいね(時には苦しみながら。笑)。陰ながら応援しています。

書込番号:14645250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

本日購入しました。

2012/05/21 13:20(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

クチコミ投稿数:66件

現在使われている方に質問なんですが、ピアノの下には何か敷かれていますか?
ローランド製のカーペット(カタログ)を見てこれっているのかな?
と、疑問がわいたもので。
今回、初めて電子ピアノを購入しました。
来るのがとっても楽しみです。

書込番号:14587830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/21 23:09(1年以上前)

もちかべさん

HP505ご購入おめでとうございます。
カーペットというかエリアラグみたいなもんでしょうか? 敷いてないです。
こっちのイネージ写真(HP507ですが)は敷いていないですよね。
http://www.roland.co.jp/news/0544.html
ペダルを踏んだときにぐにゃぐにゃしそうで(笑)

書込番号:14590014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/05/22 10:02(1年以上前)

みっどぼんどさん 早速お返事ありがとうございます。
http://www.roland.co.jp/products/jp/HPM-10/
HPM−10の事です。
私はマンションなので防音製も少しあるのかな?
と思いまして。
ただ、皆さんはやはり直接置かれているんですね。
私もそうします。
納品は今週の5月25日です。
楽しみです。

書込番号:14591324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/22 17:27(1年以上前)

HPM-10ですか。これならピアノにはフィットしそうですね。

我が家は一軒家なのであまり気にしていませんが、マンションにお住まいだと気を使われるのですね。
本体を通じて床に伝わる部分(本体からの音が脚を通じて床に伝わる部分)は多少軽減するかと思います。
本体から出ている音は防ぎようがありませんが、ヘッドホンを多用する場合の打鍵音は多少軽減するかもですね。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:14592515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/23 09:22(1年以上前)

もちかべさん、

こんにちは。
HP505をご購入され、敷物の必要性に関する御質問ですね。

マンションにお住まいとのことですので、敷物はあった方が良いと思います。
鍵盤を押したときのカタコト音が、鍵盤から電子ピアノ全体へ・電子ピアノ本体から床へ・床から建物全体へ、とかなり響きます。日中であれば気にならないかもしれませんが、周囲が静かになった夜に練習するとなると、そのカタコト音が隣人を悩ませる可能性が、かなりあります。鉄筋の建物でも同じです。というより、鉄筋の場合はより遠くまで伝わります。

多くの電子ピアノは、本体左右の足と、ペダル部分のツッパリネジとによって、床と接しています。その意味では、HPM-10のように電子ピアノ底面全体に敷物を置く必要はありませんが、少なくとも本体左右の足とペダル部分の三箇所に関しては、何かしらの敷物を置く事を勧めます。ネット検索で「防振カーペット、防振マット、防振ゴム」等のキーワードで検索してみてください。ホームセンター等で売っているタイルカーペット(一枚数百円)でも、電子ピアノ床上直接置きに比べたら格段に良いと思います。それらを重ねるのも効果的ではなかろうかと思います。重ねる場合、横滑りには御注意ください。

納品後にご自分で敷く事も可能ですが、御家族の手助けがあってもかなり大変だと思います。出来れば納品前に準備する事をお勧めします。

HP505の納品、楽しみですね。

書込番号:14595207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/05/23 09:41(1年以上前)

勝手にスキヤキ さん ご丁寧にありがとうございます。

HP505に決めた一番の決め手は
勝手にスキヤキさんのコメントを読ませてもらってです。
そんな方に直接アドバイスを頂き光栄に思います。(涙)

物を落としても聞こえますので(上階の人の音)気にはしておりました。

まだ、間に合いますので考えてみたいと思います。

娘の為に購入したけど、僕も頑張って練習してみようっと!


書込番号:14595257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/27 01:14(1年以上前)

もちかべさん、

もちかべさん御自身も、ピアノを始めますか?
すばらしいです。
音楽は一生の趣味になります。仮に歩けなくなってもピアノは弾けます。陰ながらとはいえ、応援したいです。

上達のコツは、
何しろ毎日続ける事です。例えば「毎日○分は必ず練習する」と決めて実行して頂きたいです。仮に「毎日1分」でもいいです(本当はもっと長い方がいいですが、社会人ですし、ハードルが高すぎて挫折するよりもずっといいです。)。

HP505は納品されましたか?娘さんも楽しんでおられますか?
頑張ってください。

書込番号:14609455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/05/28 09:54(1年以上前)

勝手にスキヤキ さん わざわざコメントありがとうございます。
頑張ってみます。

HP505GP 納品されました。

感想として、展示品をみるよりかはやはり大きく感じました。
ただ、GPの色が家で見る方が高級感に思えます。

ピアノの性能とかは、素人の私にはわかりません。

ここで、子供さんへピアノ購入に躊躇っておられる方へ一言
『絶対に買って上げて下さい!』です。

娘は今まで全くと練習しなかったのに
届いてからは毎日・毎食前後とにかく時間ができれば弾いています。
・・・数分程度ですが。

今まで先生に怒られていたパートも一日数分練習しただけで
弾けるようになりました。

驚きの進歩です。
今では私の方が弾けません。(汗)

ピアノが届いただけで生活が一変しました。

色々と皆様ありがとうございました。

書込番号:14614207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

連打性は良いのでしょうか?

2012/04/22 22:25(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

クチコミ投稿数:11件

グランドピアノとクラビノーバCLP-270を持っている者ですが、実家用に電子ピアノを購入しようと思っています。最近発売されたこの機種が気になって試弾したのですが、CLP-270(そしてもちろんグランドピアノ)よりも連打性がかなり悪いように感じました。しかし、それは私の連打の打鍵法が悪いためなのかもしれません。今まで気づかなかった自分の打鍵法の悪さがこの機種によって露呈してしまっただけなのかも知れません。クラビノーバのGH3鍵盤の連打性が良いことには定評があるようですが、「いいや、この機種もクラビに負けず劣らず連打性は良い」というご意見はありますでしょうか?

書込番号:14472749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/01 23:54(1年以上前)

鍵盤大好きさん、

こんにちは。
HP505の連打性がどうか、というお話ですね。
御自宅のグランドピアノと比較して連打性が悪いとのことですから、そうなのかもしれませんし、鍵盤大好きさんの連打奏法が悪いだけなのかもしれません。それは、鍵盤大好きさんの先生に問い合わせてみるしかありません。
しかし、連打性が電子ピアノ鍵盤性能の全てではないですから、それほどこだわらなくても良いと思います。鍵盤大好きさんが普段どんな曲を弾いているかにもよりますが、週末に御実家に帰られたときの練習用という事でしたら、それほどに連打性にこだわる必要もないかもしれませんね。

書込番号:14509176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/02 09:29(1年以上前)

勝手にスキヤキさん
こんにちは。

19年前と4年前にクラビノーバーを購入し両者を(古い方は実家に)保有していて、クラビノーバーはとても気に入っているのですが、ローランドの音色にはとても心惹かれるものがあります。ちなみに、カワイの木製鍵盤も...。要するに素晴らしい電子ピアノが沢山発売されていて、買う側は嬉しい悩みを抱えることがきるというわけですね。そんな中で、何かマイナス要因はないか?とメーカーさんには失礼な詮索をしてしまったわけです。それぞれに特徴があり、連打性は1つの要素にしか過ぎませんね。私は電子ピアノに過大すぎる期待をしていると改めて思いました。自分の思い通りに、音はこう、タッチはこうあって欲しいと。本来、ピアニストは(ごく一部の人を除いては)会場にあるピアノで自分の最善の演奏を目指す者なのに、下手な素人のくせに楽器に対して傲慢になっている自分に気づかされました。電子楽器でも楽器には違いないわけで、「あなたの素晴らしさを引き出せるようにがんばって練習しますから、弾かさせてください」という思いがなければダメですよね。そうでなければ、仮に機関銃のような連打が出来たとしても、それは音楽とは無関係な能力ですよね。

書込番号:14510270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/05 09:35(1年以上前)

自己レスです。

ローランドのホームページを改めて見ていたら、「タッチへのこだわり」8ページ目にムービーがあり、その中でショパンの「華麗なる大円舞曲」の冒頭が軽やかに弾かれていました。正に私が店頭で試弾した曲です。ということで、単に私の同音連打テクニックに問題があったということです。(逆に言えば、GH3鍵盤はテクニックが乏しくても同音連打できてしまうという事です。)個人的な感想として、ローランドは音色良し、タッチ良し、連打性も問題なし、ということになりました。あとは打鍵音が気になってしまう点が払拭されれば有力候補になるのですが...

書込番号:14523721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討しています

2012/04/12 00:05(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

スレ主 radish0907さん
クチコミ投稿数:47件

子どもがピアノを始め、こちらの機種とCLP−440とで迷っています。
何件かお店を回ったのですが、店によってお勧めが全く違い迷っています。
良いアドバイスをお願いします。

書込番号:14424470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 22:21(1年以上前)

こんばんは。丁度先ほど、コチラ⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273758/#14422397 にも同機種について言及していますが、本当に良い音を出す電子ピアノだと思います。正に、対抗のCLP−440で、この意味で私と同じ比較をされており、センスが通じる部分を感じます。

何れも譲りがたい、個性的な良い音を出すピアノだと思います。どちらか?といわれるとローランドです。理由、理論的な裏づけがありません、とのかくイイ音!と思って欲しいです。現在検討中で、予算がネックです。

どの部分で迷われているか、改めて列挙されてはどうでしょうか。
悩んだら、とりあえず、一旦クールダウンされることをオススメします^^

書込番号:14427880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/04/16 23:55(1年以上前)

radish0907さん、

こんにちは。
ヤマハ特約店に行けばヤマハを勧め、カワイに行けばカワイを、島村に行けばローランドを、家電店に行けばカシオを勧めます。その辺りはお仕事ですから、話半分と思って聞き流すのが良いと思います。

HP505とヤマハCLP-440、良いと思います。ピアノレッスンにはどちらも問題ありません。ブランドの印象やデザイン等の、ピアノ本来の機能とは関係のない部分で選んでも問題ないくらいです。金額的には、他にカワイのCA13やCA63も入るので、それらも触ってみてはいかがでしょうか。
決めきれない場合には、一番のシェアのあるヤマハを選んでみるとか、予算の範囲で木製鍵盤が手に入るカワイにしてみるとか、機能豊富なローランドを選んでみるとか、そんな決め方でも良いと思います。

書込番号:14446340

ナイスクチコミ!1


スレ主 radish0907さん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/17 22:41(1年以上前)

だいぶ遅くなってしまいましたが…。
皆さまのアドバイス、店頭での実機を確かめHP505を購入しました。
また、価格交渉で良い対応をして頂いてPESが21万を切る価格で購入できました。
有難うございました。

書込番号:14693704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/21 00:31(1年以上前)

radish0907さん、
こんにちは。HP505のご購入、おめでとうございます。お子さんが楽しんで練習できるといいですね。また、radish0907さん御自身も、もし余裕がありましたら少し弾いてみてはいかがでしょうか。音楽は一生の趣味になります。最近は、大人になってから始められた方も多いです。
陰ながら応援しています。

書込番号:14705808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ローランド」のクチコミ掲示板に
ローランドを新規書き込みローランドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング