このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年8月23日 00:52 | |
| 2 | 2 | 2009年8月8日 23:42 | |
| 1 | 1 | 2009年5月13日 16:45 | |
| 1 | 2 | 2009年4月11日 12:08 | |
| 1 | 1 | 2009年4月6日 13:40 | |
| 0 | 5 | 2009年3月22日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP-990-SB
DP-990を買いました。
かなり音がいいので、このスピーカーでポータブルCDプレイヤーをならそうと、INPUT用のケーブルを購入。さっそくつないでみたのですが、ポータブルCDプレイヤー側でしか音量調節ができず、すごく小さい音しかなりません。
うちにはたいそうなオーディオープレーヤーはないので、折角ジャズなんかをこれで聞いてみようと思ったのですが、がっかり。
やっぱり2万円だしても、付属のCDプレーヤーを購入してつけたほうがいいのでしょうか・・・??
なにかよいアイディアをお持ちの方、ぜひ教えてください!!
0点
こんにちは
ポータブルCDプレヤーのイアホンジャック(差込)から取れば大きな音量になると思いますが。
音量はプレヤー側となりますが。
書込番号:10025081
0点
ありがとうございます!
AUXの方から出していたのですが、隣のイヤホンジャックに変えたらとたんに大音量になりました・・・。なぜ?どうしてこうなるのかしら?
?が一杯ですが、子どもたちはアンパンマンの歌を聴いてご機嫌です。
どうもありがとうございました。
書込番号:10025152
0点
よくなって、よかったです。
それはレベルが違うからです。
書込番号:10025624
0点
先ほど、主人が帰ってきて笑われてしまいました。
AUXは出力なんですね。
それでも音が出るんだと主人は逆に驚いていました。
勉強になりました。
ところで、音は出るのですが、なんだか臨場感がない感じです。
これはつないでいるオーディオプレーヤーがよくないからなのでしょうか。
DP-990内臓のピアノはとても臨場感があって、期待していたのですが、それほどでもない感じ。
なにか音を良くする秘訣などありましたら、教えてください。
書込番号:10026658
0点
遅くなってすみません
臨場感のない原因は二つ考えられます。
一つはイアホン出力からとっていること、これはイアホン出力アンプの特性の良し悪しが大きく響きます。
プレヤーにほかの出力があれば試してください。
もう一つはプレヤー自体の能力です。
いい音で聞こうとしますと、ポータブルではなく、据え置き型のプレヤーがいいでしょう。
書込番号:10035868
0点
なるほど、やはりオーディオプレーヤーの限界ですね。
残念ながら他の出力はありません。
他のプレーヤーもいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10036639
0点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP-990-SB
鍵盤の重さとタッチ。それから、音。
それからすると、ローランドがいい!
って、以前楽器やの店員さんが言っていまして、たしかに、ローランドはよかったんだけれど、クラビノーバも、捨てがたく・・・
本物のピアノとは音色が、全然違うのだけれど、日中弾く時間がなくて練習ができない・・・となると、やっぱり、電子なんだろうか〜。。。って思ってしまう。^^;
1点
>本物のピアノとは・・
生ピアノは、経過年により調律が必要になってきます。
電子タイプは不要です。
この辺も考慮してくださいね。
>中弾く時間がなくて練習ができない・・・となると、やっぱり、
とりあえずは、電子ピアノでいいと想いますよ。
その後、本格的にやりたい!となれば
ステップアップしてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:9963629
![]()
1点
レスありがとうございました。
実は、アップライトのピアノは、あるのです。
練習する時間帯がどうしても、夜になってしまうのでほしい!って思いました。
電子ピアノ検討してみます。
あとは、値段と弾いた感じかな。。。
店員さんとの交渉も、がんばってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:9972272
0点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP-990-MC
上記2機種のどちらかを購入検討中です。
それで、990Rのボックススピーカーは990とどれほど音が異なるのか
ご存知の方がおられましたら、感想をお聞かせ願えれば助かります。
1点
メーカーのホームページが更新されていて、DP-990もスピーカーボックス付きとなっていました!? という訳で質問は終了いたします。
書込番号:9537411
0点
知り合いよりHP330を12万で譲っていただける話がきましたが、ローランドのHPで330を探せませんでした。約10年前に購入と言うことでトラブルの時も心配ですのでご存知の方教えていただけませんでしょうか?
11歳の子供に買う予定でカワイのCN22を検討していました。
0点
ayane0726さん、おはようございます。
こちらのサイトにスペックがありました。
http://www.kogarashi.info/sound/roland_hp_330_001.html
中古相場は高くても10万円しないようなので、12万円だと高いでしょう。
書込番号:9377375
1点
早速の返信を有難うございました。
同じぐらいのお値段で新しいのがあるようなので、色々とチェックを入れてみます。
本当に助かりました。また機会があったらよろしくお願いいたします。
書込番号:9378309
0点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
HP205ではSMF(Standard Midi File)を利用できます。
誰かが入力したデータ(.mid)をダウンロードさせてもらって利用したり、自分で打ち込んだりできます。
CDからSMFファイルを作るツールもありますので、そちらを利用するのも良いかと思いますよ。
書込番号:9356665
0点
電子ピアノ > ローランド > HPi-6S-LCS
小学生の子どもがピアノを始めたので電子ピアノの購入を予定しています。
コストパフォーマンス的にHP203を予定していましたが、
ピアノを習い始めの子どもが練習を楽しめそうで、デジスコアにも魅力を感じています。
ただし、デジスコアが長期的に活用できるのかどうか疑問で。
むしろ、最初の1年程度使うことを前提にした方がよいのか、
もっと長期的に有効なものなのかどなたかお教えいただければありがたいです。
ソフトの入れ替えなどができないと思うので、
最初は夢中になっても、いずれ飽きてしまうかなぁとも心配です。
0点
なかなか難しいところですね〜!
まだ始めたばっかりということであれば電子ピアノでもよいかと思いますが、
そのうちアップライトやグランドにしたほうが絶対良いと思いますよ!
私の視線からで申し訳ないのですが、デジスコアはあまり必要ないような気がします。
ここで、コストを抑えるのも一つの手だと思います!
HP205も良い機種だと思いますよ!
書込番号:9285638
0点
HPi-6SとHP203。
HPi-7Sと勘違いしてましたすみません。
文末の「HP205」→「HP203」の間違いです。
書込番号:9285682
0点
さっそくありがとうございます!
おっしゃる通り、アップライトが一番なんだろうなぁ〜とは思いますが、
スペースや重量の点から夫の賛成を得られそうにないので見送っています・・・。
そうですね、デジスコア付きを購入する予算があれば、HP205かなぁとも思っていました。
再検討させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:9285683
0点
☆STEINWAY☆さんたびたびありがとうございます。
今後もし電子ピアノで物足りなくなりそうでしたら生ピアノも検討(でも、グランドはまず無理ですが・・・)したいと思います。
まだどれだけ続くか分からないので、今の時点では203か205で、と思います。
書込番号:9285693
0点
そうですね。
私もRolandのRD-700GXを使用しておりますが、鍵盤タッチは確実に他に怠らないと思います。
203も205も同じ鍵盤を採用しているので、その点については非常に満足できると思いますよ。
将来のことも考え、コストを抑えるのが最優先だと感じます!
いいお買い物して下さいね!^口^
書込番号:9288756
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





