このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年5月16日 18:33 | |
| 1 | 3 | 2025年3月9日 14:55 | |
| 2 | 0 | 2024年1月21日 13:20 | |
| 9 | 3 | 2023年3月2日 17:22 | |
| 3 | 5 | 2023年2月4日 16:04 | |
| 3 | 0 | 2022年7月26日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > ローランド > DIGITAL PIANO GP-3
ローランドGP3価格比較ぺージのリンクから「イシバシ楽器楽天」のGP3製品ぺージに飛んで、そこにある「電子ピアノ在庫納期状況はこちら≫」をクリックすると、各社各機種のメーカー在庫納期一覧を見ることが出来るのですが、ローランドGP3の納期はかなり先になっています。
私見では打鍵感やパワーはイマイチですけど、ピアノ音色は自然だし、微妙な打鍵具合の違いに対する音色音量変化の表現力はグランドピアノそのものに感じられたので、やはり誰からも優れた機種だと認められて地味に人気を集めているのだと思います。
もともと生産台数が控えめだったのかもしれませんが、艶出し黒塗り仕上げだと大量生産が難しいのかも?
https://s.kakaku.com/item/K0001512916/
書込番号:26117136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローランドGP3価格比較ぺージのリンクから「イシバシ楽器楽天」のGP3製品ぺージに飛んで、そこにある「電子ピアノ在庫納期状況はこちら≫」をクリックすると、各社各機種のメーカー在庫納期一覧を見ることが出来るのですが、今日の更新情報によるとローランドGP3の納期は、更に先に伸びてしまっています。
ローランドGP3は、グランドピアノみたいな自然な表現力で人気集中しているのでしょうか…
書込番号:26180794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > ローランド > DIGITAL PIANO GP-3
ローランドGP3の演奏動画で、本体スピーカーからのサウンドを録音しているみたいです。ローランドには、このGP3のリアルなサンプリング音源と表現力を全機種に採用願いたいものです。
https://m.facebook.com/reel/934082268535989/?referral_source=aggregation_page
書込番号:26099973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まちだにさん
GPならばPHA50鍵盤を投入してほしい感じがします。
AP750も8スピーカーでベーシックピアノならばGP型にしてほしかったで
す。
現在CPU性能やメモリー、SSDなど半導体性能急向上しているので、
Rolandが完全モデリング音源開発に注力するのは正しいと思います。
サンプリング音源の限界はソフトウェアピアノ音源で見えています。
https://www.youtube.com/watch?v=1I1FXf1u19A
サンプリング音源最高峰の機種は
https://dirigent.jp/dexibell/vivo-h10
サンプリング音源ならば無料音源でもかなりのものです。
https://www.youtube.com/watch?v=fYvZ_7THgQg&t=810s
P225くらいのピアノとPCを繋ぎ無料ピアノ音源をインストールすれば
大部分の人には十分な感じがします。それ以上は聴き分ける耳の有無と
それなりのオーディオやヘッドホンが必要かもしれません。
超大容量サンプリングピアノ音源の市場性と将来性が高いなら、
YAMAHAがお得意の高額上位機種に採用していても不思議はありません。
1986年にFM音源からPCM音源にテクニクスがゲームチェンジしたように、
サンプリング音源から完全モデリング音源へのゲームチェンジの時が来て
完全モデリング音源研究開発実用化可能なメーカーが優位な地位を獲得
する時が将来来そうです。現状はサンプリング音源優位ですが。
https://www.youtube.com/watch?v=IFDw6JzJmdk
https://www.youtube.com/watch?v=uz-UThwRsg0&t=151s
書込番号:26102568
0点
GP3の打鍵感は良くないですし、ローランド上位機種のPHA50ハイブリッド鍵盤もハイブリッド・グランド鍵盤も打鍵感良くなかったです、あくまでも個人的感想です。
GP3のサンプリング音源とGP6のモデリング音源を弾き比べると、明らかにGP3がリアルでアコースティックに近い音と表現力に聞こえてずっと弾いていたい気持ちになりましたが、、GP6は違和感ある不自然な音に聞こえて直ぐに弾くのが嫌になりました、あくまでも個人的な感想です。
GP6 以外のローランドのモデリング音源機種も色々試弾しましたが、やはり圧倒的にGP3のサンプリング音源に勝る機種はありませんでした、あくまでも個人的な感想です。
GP3の音源と表現力をローランド全機種に採用して欲しい、と言うのも、あくまでも私、個人の願望です。それが世の中の主流に反しているのか、間違っているのか、私にはわかりませんが、ローランドの機種を色々弾いてみた結果の感想と単なる願望に過ぎません。
もしも40万近い金額をポンと全額払う決意が出来たとしたら、その時には今のところはローランドGP3を買うと思います。それほどに音と表現力に大きな魅力を感じさせてくれたローランド製品は、今のところはGP3だけです。
あくまでも個人的な感想による意見ですが、今のところはローランド電子ピアノを買うならGP3が最も良いと思います。
書込番号:26102837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローランドGP3価格コム価格比較ぺージのリンクから各店舗に飛ぶと、在庫を持ってる店以外では6月や7月以降など納期の伸びが目立ちます。家電量販店頭でGP3を展示処分価格で少し安く販売してるのを見掛けましたが、あまりにも本体外観に大量の傷だらけでした。
https://s.kakaku.com/item/K0001512916/
上記の価格コムGP3価格比較ぺージから「イシバシ楽器楽天」GP3製品ぺージに飛んで「電子ピアノ納期在庫情報はこちら≫」をクリックすると、ヤマハ、ローランド、カワイ、カシオ各社の様々な機種のメーカー在庫状況と納期の一覧表を見ることが出来ます。
書込番号:26103792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > ローランド > Digital Piano RP30
1筐体:転倒しにくい安定した筐体で幼児のいるご家庭向けです。
2鍵盤:PHA4スタンダード以前の鍵盤と思われますが、その当時の重
さなら入門向け。現在のPHA4スタンダード並みでは重いでしょう。
3レッスンアシストシステム:RP30には幼児入門者向けレッスンに適
した内蔵曲が乏しく、Rolandピアノアプリのサポートもありません。
https://www.roland.com/global/products/rp30/specifications/
https://www.roland.com/global/products/roland_piano_app/specifications/
YouTube動画から課題曲を検索するか、外部有料アプリ活用です。
幼児入門者レッスンアシストシステムが乏しいC1Airのように
大人の経験者向きの機種でもありません。C1Air対抗機種ならば、
FP10の音源・鍵盤・機能・オーディオをF107筐体に投入でしょう。
4オーディオ系:アンプをFP10並6W×2・スピーカーをGO88P並
(15×6)×2に縮小してもEX10の内蔵曲レッスンシステムを完全投入
してほしかったです。
https://www.roland.com/jp/products/e-x10/specifications/
https://static.roland.com/assets/media/pdf/E-X10_jpn02.pdf
RP30筐体はインパネが広くEX10音源・機能・ディスプレイ・内蔵
曲レッスンシステムが投入しやすく、幼児入門者や保育士・幼稚園・
小学校実技受験者のレッスンサポートに理想的と思います。
2点
電子ピアノ > ローランド > Digital Piano RP107 [ブラック]
ご報告です。結局OBRP107を購入しました。
色とBluetoothが決めてだったので満足はしてます。
残念だった点(確認不足だった点)を3つ挙げます。
1.椅子の足が金属だったこと
2.譜面立てが可動式でなく、ネジで留める式だったこと
3.椅子の材質を調べようとHP見ていたら、注文時より1万円安くなっていたこと
(これはタイミングの問題なのでどうしようも無いですが)
折角の高い買い物なので、私も練習してみようと思います。
これまで長期に渡りアドバイスを頂いた皆さん、
本当にありがとうございました。
4点
>ZR-7Sさん
おめでとうございました。
手前もビックカメラ店頭で当該機種を確認いたしました。
ドレミ出版大人のためのピアノ教本1〜5、同テクニックマスター1〜3
等、お役に立つかもしれません。
打鍵音対策だけお気を付けいただければ、10万円未満で最も優秀な機種です。
おめでとうございました。
書込番号:25159732
1点
>ZR-7Sさん
ご購入おめでとうございます。
当方はHP307、RP401R、FP-30と3台のRolandを愛用しているので、Roland仲間ですね。
Rolandのピアノ音はスタインウェイを原型としているので、華やかな音です。
それでは良いピアノライフを。
書込番号:25160018
2点
>アウト!さん
>みっどぼんどさん
何度もレスありがとうございました。
購入後、隣県に出掛けたところ、ビックで見ることができました。
コジマがビックになってたんですね。遅かったです(^_^;)
買い替え後、子供がピアノをよく練習するようになり、
辞めた長女も弾く機会が増え、まあ良かったです。
子供が練習している時に帰宅したのですが、
駐車場にピアノの音は聴こえないのに、
振動音?だけは伝わるという不思議な現象があり、
これがローランドの打鍵音なのかと納得しました。
書込番号:25165263
2点
電子ピアノ > ローランド > Digital Piano RP30
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
BCNAWARD3位は、内蔵曲レッスン充実、打鍵音が最も静かな河合楽器。
Amazon新興勢力価格帯にフル装備内蔵曲多数型でなくGO88P.とFP10!
最も音とタッチが良いことを重視した政策が支持されています。
PX770やC1AirクラスにはRP30.音色変化とエスケープメント鍵盤は、
クラスNo1!SPはGO88P位で十分。打鍵音対策とKDP75位内蔵曲数増を。
F(RP)107,701は、スペック・機能ともクラスNo1!打鍵音対策だけ。
打鍵音は弾いている人の問題ではなく、上下左右隣のお宅や、同居家
族側の不快感の問題。内容ならRoland、打鍵音心配だからKAWAI!
HPクラスはスーパーナチュラルモデリング音源+PHA50鍵盤、LXクラ
スはハイブリッドグランド鍵盤+ピュアアコースティックピアノ音源。
GP代用向きシンプル型とフル装備型が素人にはわかりやすいかも?
FPE50はPXS5000,6000、PS500をぶち抜き、GP3は新音源・新鍵盤で
価格次第でCAとCLP上位機種,GPをぶち抜くかもしれません。
クラスNo1を提供するRoland支持層が強固な一方で、高層マンション
上層階は鉄骨造りの場合も珍しくなく、打鍵音・打鍵振動が少ない機
種が選ばれる可能性が高いかもしれません。生物は最強者より環境最
適応者が生き残る進化を遂げましたが、ピアノはどうでしょうか?
0点
周りのお宅への影響を考える方々は別の機種を買うか、そもそもそのような場所に住まないか、ではないでしょうか。
全体で見て売れればいいわけで、打鍵音まで考える必要はないのかと。使う人みんなが周りのお宅を気にしないとならない所に住んでいるわけではないですし、同居家族はそうゆう物を置く時点で理解があるわけですから、家族への配慮も心配ないかと。
書込番号:25124965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>S_DDSさん
ご返信ありがとうございます。
打鍵音問題については、楽器店では教えてくれません。
初めて購入すご家族ご家族も認識していない場合が多いです。
問題が発生して初めて気がつく場合が多いです。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=206s
マンションはSRC,RCが多いですが、高層階は鉄骨造りで、打鍵音と振動がシビアに伝わる場合も少なくありません。
上下左右隣のお宅や、同居家族が、打鍵音など寛容な方か、目の敵にする方かは予想も回避もできません。
問題発生時、当事者同士での建設的話し合いは困難な場合も少なくありません。
BCNAWARDでKAWAIが3位に躍進したのも、打鍵音問題処理が進んでいたことが支持されたのかもしれません。
販売最大手のYAMAHAが、わざわざ注意喚起しているのですから、クレーム対象であることがうかがえます。
書込番号:25125114
1点
「打鍵音問題については、楽器店では教えてくれません。」
そりゃ、教えないでしょうねえ。ちなみに打鍵音とは、鍵盤
の発するカチカチという音ですね。子供に教えるような言い
方になってしまい、恐縮ですが。「打鍵音」と「振動」は、別次
元の音なので、セットにせずに、分けて考えましょう。
「打鍵音」は、余程特殊な環境でない限り、隣人や階下にまで迷惑
を及ぼすような騒音にはなりませんよ。もし電子ピアノをお持ちなら、
或いはお持ちでなければ、家電店等で試してみればすぐ分かります。
一方「振動」の方は、特にペダルを踏む時の衝撃音は、十分騒音
問題になり得ます。建物の構造によっては、ピアノを弾く本人の想
像以上に階下に響きます。私の場合、部屋全体に防音マットと防音
絨毯を敷き詰めて、2重に対策をしています。もちろん防音対策も兼
ねていますが。
書込番号:25125971
0点
>無角和種さん
手前は昭和の終わりごろ、すでに打鍵音問題に直面しました。
木造と鉄骨造りアパートでPM7:00〜PM8:00の間で電子ピアノを使用しておりました。
仕様前に大家様の許可と練習時間の約束をいたし、比較的打鍵音の小さい機種を選定いたしました。
大家様にも他の居住者からクレームが来ていなき科確認を取りましたが、着ていない。とのご返事をいただきました。
ところが、使用後1か月あたりから、打鍵音に対する報復攻撃が始まりました。
練習時間になると、周囲が急に静まり、打鍵音に聴き耳を立てられる状況になり、
練習時間終了後、逆に周囲が急に騒がしくなり、就寝時間になっても騒がしい状態が長期の
当時の警察は、嫌がらせ問題には不介入でした。アパートの人間がつるんで口裏を合わせていました。
当時スマホはなく、嫌がらせの証拠を記録することはできませんでした。
大学の試験前、自分のアパートは騒がしいので市内にホテルをとりましたが、
そこまで追いかけてきて騒音を立てられました。
当時はストーカー法もなく、スマホで証拠を記録することもできませんでした。
アパート内で端っこの部屋に移動したとき、居合わせた友人に打鍵音を立ててもらい自分が聞いたところ、
鉄骨アパートの壁ごしに足音のように聞こえました。
打鍵音は建物の構造でシビアな問題になり、打鍵音を口実に日頃の憂さ晴らしのターゲット
を物色している人の、恰好のターゲットにされてしまいました。警
当時の警察は、盗難や破損や棒鋼のh買いがないんで事件ではない、ということでした。
業界関係者は打鍵音問題を騒ぎ立てられたくないのはわかりますが、「大した問題ではない、」
と、安易に他人に言うことはお勧めいたしません。
YAMAHAもYouTube動画でも注意を喚起している事実を安直に否定するのは危険です。
ピアノに弱音装置が取り付けられたのは、ピアノ殺人事件がきっかけでした。
昭和の時代だから打鍵音問題が嫌がらせ程度ですみましたが、犯罪行為が急激にエスカレートしている令和の現在、
打鍵音問題で被害や「悲劇が起きないことを祈るばかりです。
手前の体験から、打鍵音問題を安易に「たいしたことない、」と、他人様に責任をもっては申し上げられません。
書込番号:25126676
2点
確かに環境如何によっては、何がトラブルのタネになるか想像が及ばない
ケースも有りうるとは思いますが。ちなみに、「壁ごしに足音のように聞こえ
ました」。それは、「振動」のほうでは?まあ、お大事に。
書込番号:25126716
0点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-10
https://kakaku.com/item/K0001126632/pricehistory/
https://www.roland.com/jp/products/fp-10/specifications/
5万円割れの一瞬のチャンス?
音源と鍵盤を考えるともったいない様な価格ですね?
RP30ポータブル版が常時B2〜P45価格帯で出る方がメー
カー、消費者双方にとっていいか否か?
おそらく一瞬のチャンスでしょう。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)




