ローランドすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

ローランド のクチコミ掲示板

(985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ローランド」のクチコミ掲示板に
ローランドを新規書き込みローランドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PR501、CA27、AP460で迷ってます

2017/11/23 10:49(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP501R-CRS [クラシックローズウッド調仕上げ]

スレ主 citr0nさん
クチコミ投稿数:5件

幼稚園の子供の入門機として
音が良いという事を聞いて、
PR501
CA27
AP460
で迷っています。
音だけでなく、タッチも良いものがいいなと思うのですが、私が素人なのでお店に行って触ったり聞いたりしてもよく分からないというのが正直な感想です…
色々教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21378845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/11/23 11:29(1年以上前)

>citr0nさん
PR501RとCN27(多分)とAP-460でお悩みとのこと。
この3機種では、AP-460のみ価格帯が少し下がります。
なので、鍵盤タッチは若干劣ります。
オーディオはAP-460が一番良いと思います。
その分、RP501RとCN27は鍵盤にお金がかかっているということです。

なので、鍵盤タッチ優先ならRP501RかCN27をお好みで、
安く済ませたいのであればAP-460で、という感じです。
AP-460の鍵盤はPX-160(3万円台のポータブル)と基本が同じです。
なので、初心者であれば十分、中級者でもなんとか我慢出来るレベルかと。
そんなに悪くはないですが、RP501RやCN27よりは確実に落ちます。

ご参考になれば。

書込番号:21378924

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 citr0nさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/23 12:45(1年以上前)

>みっどぼんどさん
お返事ありがとうございます!!
CNでした!訂正ありがとうございます。
AP460はやはり価格帯が下がることもあって鍵盤のタッチが他の二機種に劣るのですね…
PR501かCN27のどちらかで考えていきたいと思います!
ありがとうございました!!
もう一つ質問したいのですが、もう少し価格を上げて、HP(DP)603か…とも悩んでます。HP603と同系列のレベルのカワイ製品とだとどちらが良いでしょうか?
度々申し訳ございません。
悩みは尽きませんね…。

書込番号:21379087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/11/23 14:52(1年以上前)

>citr0nさん
> HP603と同系列のレベルのカワイ製品とだとどちらが良いでしょうか?
KAWAIだとCN37やCA17、CA48などがあります。
CA17とCA48は木製鍵盤を売りにしている分、機能をレッスンに絞っています。
CN37はCN27の上位機種です。バランスよくCN27の欠点を消しています。
KAWAIの中級機種の代表ですね。

Rolandとの違いは、鍵盤と音源が主なところで、
弾いてみないと分からないです。
弾いてみて、違和感のない方を選ばれると良いでしょう。

書込番号:21379348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 citr0nさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/24 08:56(1年以上前)

>みっどぼんどさん
またまたお返事頂き、ありがとうございます!!
カワイの機種まで教えて頂き、感謝です!!
一度店頭に足を運んで、選んで行きたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:21381093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 f-140rとiPhone

2017/03/21 21:23(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Digital Piano F-140R-CB [黒木目調仕上げ]

スレ主 malco!さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
ローランドの電子ピアノを検討中の者です。
質問が二つあります。
一つは、この機種だったか忘れてしまいましたが、BluetoothでiPhone内の音楽を再生できBluetoothスピーカーとしても使える…と、店頭で聞いたのですが、その機能はこちらの機種でも使えますか?

二つ目は、付属されているヘッドホンの機種名を教えて頂きたいです。

お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:20756872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件 Digital Piano F-140R-CB [黒木目調仕上げ]の満足度4

2017/03/22 00:29(1年以上前)

スピーカーは無理ですね^_^;
Bluetoothスピーカー
Bluetoothオーディオ
の記載がある機種が対象になります。
DP603、LX7あたりでしょうか。

ヘッドホンは写真を見た感じではRH-A7のようです。

書込番号:20757486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件 Digital Piano F-140R-CB [黒木目調仕上げ]の満足度4

2017/03/22 12:24(1年以上前)

スピーカーの対応は
hp605 あり
hp603 なし
rp501 なし
f140 なし
HPi-50e なし
dp603 あり
lx7 あり
lx17 あり
のようです。

書込番号:20758299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/03/22 23:31(1年以上前)

>malco!さん

> BluetoothでiPhone内の音楽を再生できBluetoothスピーカーとしても使えるか
この機種は残念ながら、そういう使い方は出来ないようです。

> 付属されているヘッドホンの機種名
RH-A7という書き込みもありますが、F-140Rの価格帯の機種にはもっと安いものが付属品になります。
当方RP401Rを所有していますが、付属していたのはRH-25Aでした。
ヘッドホンから音が出る、という程度のものですので買い換えが必要だと思います。
RH-A7でも良いですが、当方これを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000048656/
比較的安価ですが、楽器用としては結構使えます。

ご参考になれば。

書込番号:20759844

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 malco!さん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/24 01:11(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

お二人ともありがとうございます!

dp603も迷っておりましたが、
Bluetoothスピーカーとして使うには6万差は大きいかなと思い、Bluetoothオーディオ機能は視野に入れず見定めたいと思います。
ヘッドホンについてもありがとうございます。
ヘッドホン代も予算に含めないといけなさそうですね。
オススメくださったヘッドホンも検討してみます。

書込番号:20762384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件 Digital Piano F-140R-CB [黒木目調仕上げ]の満足度4

2017/03/24 09:29(1年以上前)

f140だと外部入力がありますので、
ブルートゥースレシーバーを買えば
同じ事ができますよ。
5000円しないと思います。
http://s.kakaku.com/pc/player-others/ranking_0139/

書込番号:20762798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 malco!さん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/25 21:15(1年以上前)

>MA★RSさん
Bluetoothレシーバーが使えるんですか!
それは良いことを聞きました。
この度は本当にありがとうございます!

書込番号:20766677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件 Digital Piano F-140R-CB [黒木目調仕上げ]の満足度4

2017/03/25 22:42(1年以上前)

エレコム LBT-AVWAR500 2700円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IRXTMUG/
http://kakaku.com/item/K0000629696/

AUKEY BR-C1  2000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S0HL2FW/

Mpow Bluetooth 4.1レシーバー  2000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0O6XWW/

とかお手軽価格ですね。

ただ、電子ピアノのスピーカーは音楽鑑賞用のスピーカーって訳ではないので、
あまり期待しない方が良いかもですね。

音楽をバックに一緒に演奏するなら面白いかもですね。

書込番号:20766978

ナイスクチコミ!0


スレ主 malco!さん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/09 12:20(1年以上前)

自主回答ですが、付属ヘッドホンはRH-25Aでした。
軽さという点では子供に負担にならないレベルですごく良かったです。
音もわるくないです。

このたびは購入にあたりこちらのお二人にお世話になりました。
ありがとうございました!

書込番号:20879014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フラットタイプはどうですか?

2017/02/10 02:59(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]

クチコミ投稿数:2件

ピアノを始める小1の娘の電子ピアノ選びにアドバイスをお願いいたします。

置き場所がリビングになるので、蓋を閉めたときにフラットになって家具っぽく見えるタイプ、そして薄型 と、
形状や色ばかりが気になっておりますが、
この機種はどうでしょうか?
また、DP90Eとの違いはどのあたりでしょうか?
そして、そもそも、フラットタイプの弊害があれば教えて下さい

自分自身、弦楽器歴40年超で、普段は音色にこだわりがあるタイプのハズなんですが、
正直、店頭で試し弾きしてもさっぱり違いがわかりません。。。

予算は、納得できるものがあれば20万円台でもokです

書込番号:20645148

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2017/02/10 03:59(1年以上前)

PHA-50鍵盤なので、ローランドの中でも良い鍵盤です。
特に問題ないと思いますよ。

>形状や色ばかりが気になっておりますが、
私は楽器は見た目重視派なので、そういう人もいますよね。

見た目が良ければなんでも良い、という訳ではなく、
前向きに捉えれば、一定水準以上であれば見た目を重視する、
と考えれば、ありではないでしょうか。

>そして、そもそも、フラットタイプの弊害があれば教えて下さい
大きな液晶がつけられないので、ついてないか小型が付くことになります。
これは一応ついてます。

本体を大きくできないので、スピーカーの音が、重くて大きい機種より
落ちます。
弦楽器はボディで鳴らすと思いますが、極論すれば電子バイオリン
みたいな感じ?
電子バイオリンはそもそもボディを共鳴させる必要ないので、
フレームだけだったりしますよね。

スピーカーから音はなりますが、キャビネットが充分にとれないため、
鳴りはイマイチかも。

ただ、店頭で弾き比べて気にならない、という事であれば別に
気にする必要はないと思います。

>また、DP90Eとの違いはどのあたりでしょうか?
DP603の方が、
・鍵盤が良い        (プラの両側に木をはったラミネート木製鍵盤)
・音源が良い        (聞き分けできるほどの差は。。。)
・最大発音数が無制限  (無制限の必要性はあまり。。。)
・Bluetoothがついてる  (使わない人が多そう)
とか

予算的にOKならこっちの方が良いのでは。
DP90Eでもそんなに悪くはないですが。

書込番号:20645177

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/02/10 12:39(1年以上前)

>るりっこさん
> この機種はどうでしょうか?
最新のローランド機種で、HP603のコンパクトタイプになります。

> また、DP90Eとの違いはどのあたりでしょうか?
鍵盤は、DP603のPHA-50に対してPHA-4プレミアムになります。
PHA-50は木と樹脂のハイブリッドですが、PHA-4プレミアムは樹脂になります。
機能的な差は無いと思いますので、どちらでも問題ありません。
どちらの機種もコンパクトタイプですので、スピーカーもアンプもあまり差は無いでしょう。
音源はスーパーナチュラル・ピアノ音源かDP603ではモデリングに進化していますが、
こちらも差は分かりにくいので、世代差はありますが、気にしなくていいと思います。

> そして、そもそも、フラットタイプの弊害があれば教えて下さい
スピーカーを取り付ける空間に制約がありますので、出てくる音が小型スピーカー的になります。

こ参考になれば

書込番号:20645879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


berengoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/11 06:29(1年以上前)

 店で、DP603とDP90を弾き比べたのですが、低音部に関しては旧型のDP90がよりナチュラルな響きで気に入りましたが、中音部はDP603はまろやかで品のある音色だと感じられ、気に入りました。鍵盤の手触りもDP603が若干気持ちが良いと思いました。
 DPシリーズはコンパクトですので、スピーカーは2個しかないと言え、広い部屋で聴いた感じでは(店の人にも弾いてもらって遠くから聴いた)悪くなかったと思います。ちなみにヘッドホンは使用しません。
 
 旧型とお値段は、5万円ほど差が出たりしてるので、お安くなったDP90を購入と思ったのですが、DP603への未練が音と手触りの面で残ってしまい、まだ購入に至っていません。要は、新型、旧型にこだわらなかった場合、どちらが良いだろうかと悩み中です。

 既にカワイのCAシリーズ(重量が重い)と、グランドピアノ(アコースティック)は持っている為、持ち運びしやすいアコースティックに近い音の電子ピアノが欲しくてこのDPシリーズ(46kgと軽い)を検討しています。
 購入に際し、他の方の意見も参考にしたく投稿しました。

書込番号:20647768

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2017/02/11 21:41(1年以上前)

>berengoさん
るりっこさんと同一人物なのでしょうか?


>持ち運びしやすいアコースティックに近い音の電子ピアノが欲しくてこのDPシリーズ(46kgと軽い)を検討しています。
46kgは持ち運びしやすいとは言えないですけど。。
出張演奏するのでしょうか。運搬スタッフがいるのであれば、60kgも46kgも同じだと思いますけど。

アコピと、本格的な電子ピアノがあり、運搬用に。。だともっとコンパクトな機種とか
ステージピアノを検討してみては。

リチャードクレーダーマンはKorgのコンパクトを持ち運びに使ってたようです。
ステージピアノはもともとツアーでもって回るようにできた製品です。
クラシックだと会場にあるやつか、レンタルでしょうけど。
アメリカから空輸するホロビッツさんとかは別として。

ステージピアノの欠点はスピーカーがないので、PA通すか、アンプスピーカーを
別途用意する必要がある点です。


>低音部に関しては旧型のDP90がよりナチュラルな響きで気に入りましたが、
>中音部はDP603はまろやかで品のある音色だと感じられ、気に入りました。
>鍵盤の手触りもDP603が若干気持ちが良いと思いました。
>スピーカーは2個しかないと言え、広い部屋で聴いた感じでは(店の人にも弾いてもらって遠くから聴いた)悪くなかったと思います。

中音部と手触りを妥協すればDP90でもOKという事ですよね。

例えば、DP90使ってる人に、DP603が出た時に、新製品が出たんで
買い換えた方がいいでしょうか?という質問があった場合ですが、
買い替えを薦める人はあまりいないと思いますよ。
その位の差です。

予算が20万まで、ということだったのDP603がいいんじゃない(新しいから)
と書いただけで、出来るだけ安いのということであればDP90薦めます。

書込番号:20650023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/02/11 23:28(1年以上前)

皆さままとめての返信になりますがお許し下さい。

お忙しい中、ありがとうございました。

楽器店にて、試し弾き&詳しく説明をしてもらってきました。
前回はBGMがガンガンかかる家電店だったので、音色の違いが全くわからなかったのですが、
楽器店で店員さんにショパンで弾き比べをしてもらったら、
メーカーによる音色の違いがあまりに顕著で、一から考え直しという感じです。

そして、フラットタイプは候補から一瞬で消えました。
電子バイオリンの試奏をしたときの感触がよみがえりました。
まるでミュートをつけて弾いたときのようなイメージでした。
スピーカーが小さいから当然なのですが、必然的に譜面台の高さが低くなるので
弾く姿勢に影響が出る という点も全く頭になかった部分でした。

フラットタイプではないものをかなり比べましたが、どれも一長一短という感じで、
でも、比べるから迷うけど、それしか弾かなければ「こんなもんか?」と思えてきて、
ピアノの懐の深さみたいなものを感じました。

まだまだ検討は続きそうです。。
また別の機種で相談しました際には、アドバイスを頂けましたら幸いです。

書込番号:20650366

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2017/02/12 00:54(1年以上前)

電子ヴァイオリンにも良いところはあると思いますが、
24時間音を気にせず弾けるという点では、電子ピアノも
同じだと思います。

電子ヴァイオリンの場合逆に、電子である事を利用して、
エフェクターかけたり、シンセサイザーの音を出したり
とか積極的に電子であることを生かした使い方もあります。
(クラシックではやらないでしょうけど。)

録音とか、MIDIを使ったアンサンブルとかは電子ピアノ
ならでは使い方かもしれません。


ヴァイオリンと電子ヴァイオリン
アコピと電子ピアノ
妥協と言えば妥協になる訳ですが、環境の制約とか考えると
有効な練習ツールではあると思います。

電子ピアノを選択した段階で音は妥協するという考え方もあるかもですし。
>フラットタイプではないものをかなり比べましたが、どれも一長一短という感じで、
高い電子ピアノも電子ピアノではありますので。

音色に関していえば、金額関係ないと思います。
自分が良いと思えるのを見つけていくしかないと思います。
発音システムに関していえば、高い方が鳴りは良いと思います。

もし環境が許せば、中古のアップライトなら近い値段で買えると思います。

個人的には、音大や演奏家を目指すようなレッスンを受けてきた訳ではないので、
ずっとアコピで練習してましたが、振り返れば電子ピアノでもよかったかな、
と思ってます。
この辺は、作音楽器であるヴァイオリンと、鍵盤打楽器であるピアノの
違いかなと思います。

書込番号:20650582

ナイスクチコミ!1


berengoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/12 04:55(1年以上前)

スレ主さんとは違いまして、横から相談に割り込みました事をお許しください。ちょうど、私も興味があった内容でしたので、46kgでコンパクトでという事も含め考えていた事を書きました。
出張コンサート用ですが、内容はクラシックの伴奏用です。夫婦で運びますから運べそうな重さのもので検討していたのです。ピアニストさんは有料で依頼するのですが、お上手な方です。
全部のメーカーの電子ピアノは知らないのでDP603にたどり着きましたが、持ち運びと耐久性という面でローランドのステージピアノFP90が気に入りました。でも田舎では試弾できない事や、ピアノの音しか使わないのに多機能過ぎ、また今回の予算に合わず断念しました。
忘れていましたが、家にはカシオのプリヴィアも古いものでありますが、音の面で使う気にはなれません。
ここに書き込みさせていただいたのは、色々とご存知な方からのアドバイスを受けられるからです。
今、ローランドのDP90e(2013年)なら安価で譲ってくださるという方がいて、状態も悪くない為、DP603の新製品を予算的に背伸びして購入する価値はどうなのか、の検討をしていたところです。でもDP90で十分では、というご意見に気持ちが整理できそうです。
この選択以外に電子ピアノの候補があるのか知りません。
参考になるご意見をありがとうございました。

書込番号:20650766

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2017/02/12 20:55(1年以上前)

トピの作り方

別人でしたか。
トピを立てた方が良かったかと思います。



46kgを夫婦で、は現実的ではないと思います。
パワーゲート付きのトラックとか所有してるのでしょうか?
楽器運搬のプロならなんでも良いですが、素人であれば、
1人10kg位を目安にした方が良いです。
自家用車では無理ですし、リフター付きのトラックが必要です。

逆に46kgがOKならカワイの電子ピアノでも運べます。
試しにカワイを2人で運んでみては。
電子ピアノの問題点は、持ちにくい・重心が片方に寄っている点です。
鍵盤の位置が50cm位ならまだ持ちやすいですが、現実は
力が入りにくい位置で持たざるをえない状況になります。

FP-90は20kg強です。足がないので腰の位置で持てますので、
運搬しやすいです。

FP-90が予算的にNGなら、中古のFP-80を探すという手もあります。
スタンドは、専用ではなく、テーブルタイプのもの、べダルは
別売り3ペダルの組み合わせがお薦めです。
FP-80、90なら助手席倒せば、ぎり乗用車で運べると思います。

書込番号:20653079

ナイスクチコミ!2


berengoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/13 12:23(1年以上前)

>MA★RSさんへ
ご親切で的確なアドバイスありがとうございました。
FP80が安価でありましたので、それを検討する方が利口かもしれませんね。
ただ、以前ローランドのお客様相談室で伺った時には、FP90のスピーカーは4個あるけれど、DP603の方が伴奏で生演奏なら鳴りが豊かです、とアドバイスを受けたことがありました。細かいことは分析できませんが、微妙な差かもしれませんね。
とりあえず、近々購入に動くつもりです。
また相談申し上げたときはよろしくお願いします。

書込番号:20654624

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型の情報

2016/09/27 19:39(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]

スレ主 TOWAMAMAさん
クチコミ投稿数:22件

f-140Rと悩みましたがデザインがこちらの方が好きなので購入を考えています。ただ、ipadを持っていますのでBluetoothが捨てがたいと思っていたところお店でrp401が在庫処分で何店舗かで売られていました。新型がいつぐらいに発売になるのか情報お持ちの方いらっしゃるでしょうか?また出てすぐはどのくらい価格が上がるものでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします

書込番号:20243400

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 TOWAMAMAさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/27 19:44(1年以上前)

追記で申し訳ありません。メーカーのHP確認しましたらRp501というのがありました。こちらが後継でしょうか?

書込番号:20243420

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOWAMAMAさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/27 19:49(1年以上前)

申し訳ありません。調べたら10月発売ですね、、、失礼しました

書込番号:20243431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/10/01 07:48(1年以上前)

RP501は10月29日発売のようです。
既に、予約も受け付けていそうです。
価格は分かりませんが、F140とスペックが同じだと思われるので、
F140と同価格になるのではないでしょうか。
(今より1万円ほど値上がる?)

書込番号:20253685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大人のレッスン

2016/09/12 22:31(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]

クチコミ投稿数:80件

大人の趣味でピアノを始めようと思っています。
鍵盤楽器は経験ありで、ピアノは初めてです。
ポピュラー音楽を楽しく弾ければ・・・
のレベルで続けられればと思い
電子ピアノを探しています。
候補はヤマハのYD-163、カシオのPX-760、
ローランドのRP401です

先日、家電量販店でこの3機種に触れてみました。
タッチのフィーリングが
「ローランドいい!」って思いました
音色はあまり気にしませんでしたが・・・

この3機種の中でオススメ機種は
どれになるでしょうか?

書込番号:20195400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/09/13 04:20(1年以上前)

その3機種であれば、どれでもいいと思います。
自分のフィーリングにあったモノでいいでしょう。
個人的にはローランドが好きなのでRP401推しです。

ヤマハも悪く無いと思いますが、上位機種との差別化が気になります。
カシオはちょっと安っぽいのが気になります。

書込番号:20195975

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]の満足度5

2016/09/13 12:39(1年以上前)

>マル、飛びますさん
> 候補はヤマハのYD-163、カシオのPX-760、ローランドのRP401です
当方ローランドのRP401を所有しています。
この3機種の中では一押しです(なので買いましたw)。

YDP-163は未だ触ったことがないのですが、YDP-162から鍵盤が良くなりオーディオは悪くなりました。
RP401Rを横目で睨みながらのモデルチェンジだと思いますが、いい勝負かもしれません。
ただ、鍵盤が同等だとしても、個人的には音源の差でRP401Rチョイスです。

CASIOのこのクラスは鍵盤が弱いですね。音は良いのですが。

書込番号:20196848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2016/09/13 14:40(1年以上前)

>アナスチグマートさん
ご回答ありがとうございます
この3機種ならどんぐりの背比べな感じなのですね。
どれを選んでもいいということなので
フィーリングを信じてみようかと思います

書込番号:20197091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2016/09/13 14:44(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ご回答ありがとうございます
ローランド、一推しなんですね!
所有しておられて満足なコメントを読むと
「私のフィーリングも間違ってないかな」
と、いう気になりますね
カシオは選択肢から外そうと思っています
所有者の方の意見が聞けて良かったです!

書込番号:20197097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2016/09/14 00:04(1年以上前)

>鍵盤楽器は経験ありで、ピアノは初めてです。

エレクトーンでしょうか?

>ポピュラー音楽を楽しく弾ければ・・・

なら、RP401が一番遊べます。
BGM再生できますし、リズム機能のありますので。


いずれ人前でグランドピアノを弾きたいとかでなければ、
鍵盤は気に入ったので良いと思います。

書込番号:20198687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2016/09/14 00:16(1年以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます
正解です☆何も出ませんけど・・・(笑)
エレクトーンは30年以上やってました

うまくなりたいとか、人前で弾くとかではなく
一応モチベーションはあげておきたいので
レッスンには行くつもりですが・・・
音楽に触れていたい!というぐらいです

気に入ったものを選べばいいと言う
お言葉に背中を押してもらえました!

書込番号:20198726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供がピアノを始めました。

2016/06/11 12:36(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]

クチコミ投稿数:4665件

子供がピアノを始めましたが機種選びに悩んでいる、電子ピアノ初心者です。
家にはキーボードタッチがピアノ風でないエレピ(MIDI打ち込み用にしてました)しかなく、
こちらを参考にしながら、対象機種を絞って楽器屋さんにも行ってきました。
候補は各社 RP401R / YDP-162 / CN25 あたりなのですが、

鍵盤の感触(単にさわったかんじ)はあまり差があるように感じませんでした。鈍感です・・・

弾いた(押し込んだ)かんじだと、
RP401Rはとにかくハンマーアクション(戻ってくるかんじ)をすごく感じることが気になり、
そこからの押し込みが少なくてさらに強く弾いてもあまり音が大きくならないかんじ、
YDP-162は基本重めで、戻ってくるアクションをあまり感じない1段なかんじで
同様なんだけど全体が少し軽いのがCN25かな?と思いました。

僕個人の好みとしては、鍵盤の重さと1段のアクションの方がいいかな?と思ったので
YDP-162>CN25(もう一度ようす見たいかんじ)>RP401Rでしたが、
実際のところどうなのでしょう?知り合いのMA★RSさんオススメだったりで、
やはりこちらの機種が気になっているのです。

基本的には子供たちの練習用と考えていますが、
せっかくの機会なので自分も暇みて弾いてみようかなとは思っています。
レベルは妹が習っててカワイのアップライトで練習してたのを
横で適当に弾いててバンドのキーボードやったことがあるくらいの大したことないレベルです。
別れの曲の、早くなる手前までならなんとか弾けるレベル。。。よろしくお願いします。

書込番号:19947172

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件

2016/06/11 17:41(1年以上前)

返信ないうち追加ですが、
先ほどようすを見に行ってYDP-163とCN25 (RP401RとYDP-162はなかった)他を触ってきました。
そのかんじから、CLP-545(今のところ第一候補です)か575がよかった感触で、
特に音(強弱による発音量と音色の変化)の点で最初の候補3機種とは随分違うと感じました。
もしこのクラスで考えるなら、他(カワイ・ローランド)にオススメはありますか。
それ以上に先に挙げた3機種にした方が、の場合は
そのメリット(値段なりのよさ)を挙げつつオススメいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000468312_K0000689708_K0000649967_K0000633748_K0000633743_K0000633740

書込番号:19947818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2016/06/12 00:26(1年以上前)

CLP-545(20万円弱)とCLP-575(25万円前後)のクラスで他社お勧め機種とのことですが、
個人的には以下の2機種をお勧めします。

・KAWAI CA67(約23万円)
・CASIO GP-300(約30万円)

どちらも鍵盤が売りの機種です。CA67、GP-300ともに弾いた感触はアコピにひけをとらない良好なものです。、
さらにGP-500はコンサートグランドに近いセンシティブな弾き心地です。打鍵の強弱にとても敏感に反応します。
CA67はそこまでいきませんが、ごく自然な感触を持っていて、グランドピアノの弾き心地に近いです。

この価格帯のRolandだとHP605とLX-7がありますが、RP401Rにあまり良い印象をお持ちでない様子なので、
良い感触を得られないかもしれません。個人的にはどちらもCLP-545、CLP-575よりは好ましく感じていますが。

ご参考になれば。

書込番号:19949108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/12 02:19(1年以上前)

ピアノは感性的なところが大きいので、どれがいいというのは難しいと思います。
どこのメーカーも値段が高いものほどよく出来てるのは確かです、

私が通っている教室ではCLP-575を使っています。
タッチも音も十分にいいと思います。

私自身はローランドのRD-700GXで練習しています。
鍵盤がいいのと、部屋の模様替えをしたい時に据え置き型だと難しいのでステージピアノにしました。
音は外付けのスピーカーとヘッドホンで出してます。

個人的にはカワイのCA97が違和感なく弾ける感じです。

あまり参考にならずにすみません。
弾けば違いは分かるのですが、それをお伝えする能力がありません・・・

書込番号:19949303

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2016/06/12 07:32(1年以上前)

こんばんはです。

お薦めはあくまでお薦めなので、好みを優先する方が
良いと思いますよ(*^▽^*)

今回お父さん用ということであれば、お父さんの好みで
良いと思いますが、お父さんに好みがありつつ子供用、
というのはちょっと難しい質問ですね。

>鍵盤の重さと1段のアクションの方がいいかな?と思ったので
バンドとか、キーボードの経験があるからかもしれませんね。
KORGのT1とかSG-1Dとか一昔前のステージピアノとか
お薦めかもしれません。

それはさておき、
CLP-545、575あたりの価格帯だと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000633743_K0000633738_K0000739781_K0000404841_K0000820077_K0000820076_K0000800631_K0000616342_K0000800630&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,201_2-1-2
この辺でしょうか。

カワイ:CN25とCN67/95の鍵盤は違いますので、チェックしてみると良いかもです。
カシオ:ヤマハもハイブリッドだしてますが、この30万あたりで出してきたカシオはすごいと思います。
ローランド:10万円台のラインに良い鍵盤を投入しちゃったので、上のクラスとそんなに差がないかも。
ヤマハ:価格帯によって細かく鍵盤を差別化してる感じです。

書込番号:19949510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件

2016/06/12 12:20(1年以上前)

お答えいただき、本当にありがとうございます。なんか、ドツボにはまっててやばいかんじです。
下手にアコピのことを記憶してるからと思いますが、どうも色々考えてしまってます。
タッチにしても音にしても、相当ズレてるだろうなとは思っているのですが、
一方で、今やなかなかアコピを置いておいてくれるところがなく、比較できなかったりで・・・

まあ泣き言さておき(すみません)、メインは子供の練習なのですが、
いかんせん本人たちには選べないかんじで、家的には僕の好みで行こう、になってるかんじです。
習いに行っているところはグランドピアノで、それに近いものがいいのかな、と思っていますが、
そこには行ったことないし上記理由でアコピとエレピの色々を比べる機会がなく、、、、
今家ではキーボードで練習してるせいからか、弾く強さがとにかく弱いようで、
先生からはもっときちんと強く弾きなさい、と言われているようです。
それもあって、鍵盤は重めのフィールがいいのかなと思ったりもしてますが、
連打や弾きやすさなどにはどういうものがいいのか(どこまでがんばってくれるか不明ですが)、
下手に知ってる割にはどういうものかが具体化してない、どうしようもない状況で
ひたすら迷いまくってるかんじです。実は好みと言われてしまうのが一番辛かったりw

結局は完全に練習用に買うものですから、鍵盤のようすが最も重要なのはよく分かります。
この点は、やはり上手な方々がRP-401R推しなのが気になりますので、
もう少し触ってみないとな、と思っています。キーは、そんなに重くない印象ですが、
間違ってるのかな?速く弾いたり、色々やってみようとは思っています。

次に気になってしまった要素が、音です。
店員さんがCN25とCLP-575で同じ曲を眼の前で弾き比べてくれたのですが、
CN25は強弱付きづらくとにかく音が出てしまう感じ、
CLP-575はまず音が出にくいような印象だけど強く弾き込めば大きな音が出て
ダイナミックレンジが広い感じに加え、特に端の方の鍵盤(高低とも)あたりの音が
とてもリアルに感じました(特に高い方の、胴鳴りするかんじの表現がよいと)。
こういう音質の部分は、やはりアンプとスピーカーの影響なのかな?
この点は、最初に挙げた3つの、CLP-5X5より下位機種の場合は、
練習用とある程度割り切って捉える、というかんじでよいのでしょうか?
音量変化の部分はセンサーの設定である程度変えられる気もするけど、
そこまでお店でいじりこむのは難しかったりで(でもなんとかしたいけど)。。。
音のことは、あまり考えなくてもいいのかな? 一義的には鍵盤で、
音はお金出したきゃ考えればいいところ、という捉え方でよいのでしょうか?

>みっどぼんどさん
オススメの機種考慮して、もう少し暇みて楽器屋さんに出没してみます。
なにか混乱から脱却できる手がかりが見つかるといいのですが・・・
RP401Rも、もう少し検討してみます。

>アナスチグマートさん
Stylus 1の素晴らしい室内バスケ撮りにいつも感動していますがやはり多才なのですねー
ピアノもやられるのですね。家は狭いながらも据え置きを考えておりますが、
ステージピアノでもいいのかなー? ペダル操作がちゃんと身につくかが少し心配です。

>MA★RSさん
あっちこっちでお世話になっていますw
T1って、M1の頃のあれ???カッコイイ一枚板のかんじの、教授も使ってたりしたやつ???
確かに1段のアクションで、ものすごくキーが重いキーボードだなと感じてました。
アフタータッチとか、あるんですよね(今もあるんでしょうけど)。
当時は実家にアップライトもあり、それに比べてもとても重くて、
これで上手に弾ける人はうまいよなーと思ってたもんです・・・

書込番号:19950127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/12 12:49(1年以上前)

>パクシのりたさん
お返事ありがとうございます。
電子ピアノは機種が豊富で選ぶのが大変ですよね。違いも分かりにくいですし。

基準がわからないと選びようがないと思いますので、大変でも一度、ピアノ専門店へ行ってグランドピアノを試奏してみてはいかがでしょうか。
たぶんですが、電子ピアノでこのタッチを正確に再現している機種はないと感じると思います。
(ハイブリットピアノは除く)

ぶっちゃけていえば、どれを選んでもそんなに変わらない、といえるかと思います。
(なので、私はかっこよさで選んでしまいました)

高い買い物ですので、じっくり選ばれると良いかと思います。

書込番号:19950187

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2016/06/12 14:31(1年以上前)

>パクシのりたさん
早々のご返事恐縮です。

まあ、20万円クラスになるとどの機種もそれなりによく出来ていますので、
好みで選んで、結果的に好みが変わったとしても、そのままあでなんとか我慢出来るレベルかと思います。

RP401Rを所有している者として言わせてもらうと、やや大人向けに機能を絞ってコストを下げているという機種という印象です。
機能的な部分を省略したり、オーディオの質を下げてコストを削っているというところですね。
なので、お子様にはYAMAHAかKAWAIのレッスン用機種が無難なのかな、と思います。

書込番号:19950404

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2016/06/12 19:42(1年以上前)

>一方で、今やなかなかアコピを置いておいてくれるところがなく、比較できなかったりで・・・
百貨店とか置いてないですかね。
横浜だと
http://www.yamahamusic.jp/shop/yokohama/
ビブレの前のビックカメラのとこを入ってまっすぐ行ったところ。
島村みなとみらい
http://www.shimamura.co.jp/yokohama-classic/index.php
島村川崎ルフロン
http://www.shimamura.co.jp/kawasaki/index.php
島村モザイクモール港北
http://www.shimamura.co.jp/kouhoku/index.php
ヤマハ 上大岡
http://www.yamahamusic.jp/shop/kamioooka.html
とか。

>やはり上手な方々がRP-401R推しなのが気になりますので、
RP-401Rの良いところは、10万クラスの価格帯にしては、
鍵盤が良いという点だと思います。

価格帯なしでどれが良いですか、だと薦める人の好みが出てくる
かと思います。

>速く弾いたり、色々やってみようとは思っています。
黒鍵の混ざったアルペジオ系の曲とか良いかもしれません。
「別れの曲の、早くなる手前まで」も試奏には良いかも
しれません。

>こういう音質の部分は、やはりアンプとスピーカーの影響なのかな?
・オーディオ部
・音源そのもの
・セッティング
・置いてる場所 (壁向き、フロアーに向かい合わせで。。とか)
とかでも変わります。

>音量変化の部分はセンサーの設定である程度変えられる気もするけど、
MIDI経験があるということなので、MIDIでいうと、Vel=0で音はならないです。
Vel=127で一番大きい音です。0はどの楽器でも同じです。127の音の大きさは
Master Volumeで変わります。
Vel=127のところの音の大きさをヴォリュームで合わせたら、基本的にどの楽器も
無音と最大音の幅は同じです。でヴぇロシティはこの間を128段階にしたものに
なります。弾く強さを128段階で考えた時、どのヴぇロシティに割り振るかが
ヴぇロシティカーブになります。MIDI入力のキーボードにも何パターンか
付いてたりすると思います。弾く強さ0から引く強さ127まですべてヴぇロシティ
64に変換すると、どの強さで叩いても同じ大きさの音が出ます。

引く強さ0をヴぇロシティ127、弾く強さ127を0に直線的に変換すると、
弱いほど大きい音、強いほど小さい音なんて事も出来ます。

タッチが弱い、強いと変えれるのは、この変換のカーブを変えたものになります。


>音のことは、あまり考えなくてもいいのかな? 
音の好き嫌いはあると思います。
嫌い、でなければとりあえず良いのでは。。

>ステージピアノでもいいのかなー? ペダル操作がちゃんと身につくかが少し心配です。

最近のステージピアノは、電子ピアノと共通化されてる部分もあって、
それほど差がないかも。鍵盤・ペダルなど。

カワイのMIDIキーボードなんてかなり気合が入ってます。
http://www2.kawai.co.jp/ep/products/vpc_jp/

スピーカーが付いてないというのが要注意点ではあります。

パパ用ならぜんぜんありだと思いますし、子供の練習でも実質
可能ではあるかと思います。
でも、子供のピアノ教室の先生の印象はよくないケースもあるかも
なので避けた方が良いかもしれません。


>T1って、M1の頃のあれ???カッコイイ一枚板のかんじの、教授も使ってたりしたやつ???
1枚板みたいな、お寿司屋さんのまな板みたいなやつです。
M1の翌年ですね。
教授は良くわからないですが、検索してみたら、T2(76鍵)⇒01/Wpro(76鍵)みたいです。
76鍵はバネ鍵盤だったと思います。

書込番号:19951213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2016/06/13 11:51(1年以上前)

みなさん、丁寧にお返事いただき、本当に感謝です。
書き込みの直後、昨日もまたさらに別の楽器屋さん当たってみましてw
なんとそこがアタリで、グランド・アップライト・電子ピアノのすべてが揃い踏み、
機種もRP401RもCNsもYDPsもCLPsも、とにかく挙がっているものがすべてあって、
お店のヒトにきちんとことわって1時間以上粘りまくってきましたw


グランドピアノのタッチ、よく分かりました。
弦が水平なのもあって音自体はものすごく出やすいし、箱がきちんと鳴って。
かといってけして鍵盤が軽いわけではなく。素晴らしかったです。
これを基準に、色々考えることができました。
長時間ひとりでようすを見ていたのですが、最後の方で子供が来て、
実際弾いてみると『もうちょっと重いよ?』という言葉で。
弾いたのはヤマハのでしたが、教室のはベヒシュタインのものだそうで、
これもあって、なるべく重めでフィーリングが良い物を考えています。

アップライトは、なんかとても馴染みあるかんじでした。これだったーなかんじ
グランドピアノとは異質の、かなりの鍵盤の重さを感じました。

電子ピアノは、確かにアコピとはすべてが全然違うものと感じました。
で色々ある中、そういうものを選ぶときに、確かにこれはオススメを選んで薦めるより、
個々人のフィーリングで選ぶべきものなんだなと、気づけました(やっとかよ、です。。。)。
グランドピアノっぽいのを選ぶにしても、本物らしいのはないか入門・練習用には高いだろうし、
まず捉え方が各々全然違うだろうから、自分のこれだ!にするしかないんだと。
その中で、よく分からないものが生意気な話なのですが、
RP-401Rの鍵盤は、エレピ全体の中でもやはり2段なかんじ(先に書いたところです)が
とても際立っているかんじがしてやはりちょっと気になってしまいました。
ただ、グランドピアノの感覚のどこかを、とても再現しているものではある気も同時にしました。


長々書いて来ましたが(すみません)、どうやら弾いたかんじと音から、
僕も、そしてなによりも子供もカワイのピアノが好みなようであることが分かりました。
僕は実家にあったのがカワイのアップライトだったので、色々馴染みがあるのかもしれません。
子供の方は・・・・感覚が似ているのかしら???不明ですが意見が一致してよかったです。

細かい機種選定として、主にCA67/CA17/CN25を比べてみたのですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000739781_K0000774423_K0000689708
(CA97は、ちょっと予算的にキツイかなというかんじです。CA67も若干キツイけどw)、
ここはやはり値段上がるほどいいですね。特に鍵盤の感覚・重さが値段順で、
CA67は高いと感じるけどこれがいい・CA17はやや軽く今ひとつ・CN25は今ふたつくらいでw
きっと使い慣れてしまえば、どれもそう悪さを感じなくなるのだろうとは思いますが、
子供も全く同じ印象を持ったようで、そこもあってちょい予算オーバーだけどCA67か
それとも分相応にCN25か、ちょっと贅沢してCA17なんだろうか。ここで少し迷っています。
CA95は値段的にはCA67と近くて古いけど上位機種には当たるので気にはなるのですが、
手に入りにくそうですね。一応、お店には近い予算で調達可能か、聞いてはみようとは思っています。
予算的にキツイけど、CA67でいくべきかな、とは思っていますが、いかがなものでしょうか。
ご意見・コメントいただければありがたいばかりですので、何かあればお言葉お願いします。


>MA★RSさん
細かいところの至れり尽くせりなご説明ありがとうございます。
僕はモザイクモールより北にいたりで、そのへんウロウロしてます。色々探索しますw
ヴェロシティは、分かります。まさに店員さんがど忘れして僕が言ってあげたくらいで
(Mono/Poly買ったりしてたくらいなので、逆にこういうことは分かってたりしますw)。
カワイの方はヤマハに比べ音を小さく出すのが難しい印象を持ったので
(逆に言うとヤマハの方は一生懸命強く弾かないと音が大きく出にくい印象でした。
でもカワイのかんじだと、実は練習にはあまりよくないのかな?と少し思っていますが)、
いじれば随分変わるだろうから説明書片手に後で少し頑張ってみようかと思っているところです。
VPC1、スゴイですね。これはもう、MIDIキーボードじゃないですよ。音源も入ってるし・・・
T1、僕がお店でいじってみただけかもしれません(なので重いことは知ってたのですが)。
でもどこかで、まな板的なのを(w)使ってたよなー。再生ライブ?と思ってたら、
まな板な01/WproXじゃない01/Wproを使ってるし、
KURZWEIL Midiboardは一枚板だけどその上に01載せちゃってて、こうじゃなかったよなー・・・
なんか前髪長くてお化粧してたような・・・あ、、、散開ライブのほうだ!
で、教授のまな板の正体はSC社のProphet T8の間違いだったようです。
最近のピアノ選びが刺激になって、またDTMの熱が再発しそうで怖いですw
弾いて一発入力じゃなくほとんど打ち込みなので
こっちに行ってしまうと、ピアノ・一発でうまく弾くのが全然うまくならなくてアカンです。
あ、、、脱線しまくりでスミマセン・・・ホントに心の中で虫が騒いでしまっていますw

書込番号:19953008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/13 14:23(1年以上前)

>CA67でいくべきかな
CA67いいですよ!よくできた機種だと思います。
CA67とCA17は鍵盤の構造はほとんど同じですが、タッチがやっぱり違います。
音もCA67のほうがいいように感じます(私見ですが)

迷うようであれば、何度でも楽器店に足を運んで試奏させてもらいましょう。
手間がかかりますが、高い買い物(しかもでかい)ですから、納得のいくまであせらず冷静に選びましょう。
(私も何度も通いました)

書込番号:19953305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2016/06/13 15:15(1年以上前)

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。まさに、私見でいただいた言葉のようなかんじでした。
67と17、やはり17はちと軽いかなと感じたんですよね。それでもチープさはあまり感じず。
白鍵のかんじも67の方が微妙に良く(67の黒鍵の細かいウネウネ凹凸は???だったりですがw)。
一方CN25は、さらに軽く鍵盤の感触も微妙にチープなかんじがしてしまいました。

それでも冷静に考えると、元々の予算15万くらいまでだったので、
CA67はおろかCA17でもちと高すぎかな?とやはり感じたりもしています。よくよく考えれば67は、
RP401R/CN25/YDP-162の倍以上ですから、良くて当然ではあるのですが・・・
説明書見比べてみると、CA67はその他候補と比べかなり細かくいじれそうだったりしますし。うーん

こういう時って、どうすべきなんでしょうね。誰でもいいものは欲しいに決まってるんですが、
・ちょっと高すぎるかなと思いつつ自分の感覚的にかなり100点なもの
・まあこのくらいまでなら、の値段だけど何かもの足らず85点なもの
・予算内だけどかなり練習用途だからと割り切る決断が迫られる70点なもの
(まさに、自分の心のなかの正直な点数がそんなかんじなのですが)
結局はどれ使っても慣れるだろうしどれ使ってもある程度はうまくなれるでしょうから、
ととにかく悩んでしまってて・・・やはりここは、エイヤッでCA67なんでしょうかねーw
CA67は購入・断念のいずれについても、高いけど満足しそう・高すぎて身に余る、
で自分を納得させられるけど、CA17/CN25の場合はどう納得させればいいのかが出てこず、
どうも踏み切れずにいるかんじです。参りました・・・

書込番号:19953400

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2016/06/13 15:47(1年以上前)

最初の3つは、D90とかD7000とか
CA67はD3桁機
CA95はD1桁機
って感じでは。



書込番号:19953468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/13 19:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
パクシのりたさんは私と同じ写真好きでいらっしゃるので、
・予算どおりCN25にする。
・予算オーバーでもCA17かCA67にする。予算オーバー分はカメラかレンズを売って捻出
とかどうでしょう(笑)

これは私の持論ですが、初心者ほど良い機種を使ったほうが良い、と思っています。
子供は大人より感性が優れていますから、やはりよい機種をつかわせてあげたいです。

また、私の場合ですが、「高い買い物だったし、ちゃんと練習しなきゃ」というプレッシャーで練習に励んでいたりします(笑)

と、さり気なくCA67を勧めてみます。
勧める方にとってはやはりいいものを勧めたいですから・・・
カメラ板でもそんな傾向ですよね。だいたい予算オーバーのものを勧められる(笑)


書込番号:19954055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2016/06/13 22:50(1年以上前)

うーーーっ ふたりともさりげなくイジワルーw
D3100 / E-PM2 / SX410 ... 僕の底辺機材を見てやってくださいよー
レンズもおバカ計画以外はキツキツの安物ばかりで、売れるものなんてないですー。。。
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
それら売れよって???確かにおバカ計画に10万かかりましたが・・・ハハハw

文面をまんまいただいてしまうと、CN25にしとけば?ってことだと思いますけど(?)、
カメラの場合細かいところは値段次第だけど、底辺機種でも絵は同じセンサーサイズなら、
僕のニーズくらいなら出てくるものはそう変わらないんじゃないかと(汗
それと比べると、エレピの場合は無情にも重要な部分がかなり違うと感じているんです。

また、カメラは全く自分の趣味でしかないので、とにかく低出費が優先で(低出費、かな?)。
こちらの場合は家族への色々な期待も込みなので、やはりいいものを考えてしまいます。
さらに僕は重く大きいカメラが苦手(その分機能が充実してくのもわかるのですが)なのですが、
エレピの場合はそういう、価格以外の足かせがあるわけでもなく機能が充実していくのだから、
袖さえ振れるならいいものにしない理由がないといえばないんですよね。

『音色(おんしょく)ばかりはプロと同じ機材使わないと絶対同じ音は出ない』と思っていた、
独り身のころが懐かしいです。DTMだったし、シンセは場所取るから買いませんでしたが、
音源の方は2月に一度、20万前後したプロ機材を買いまくってましたので・・・
JV-1080 / Vintage Keys+ / S-760、未だにその辺に転がっていますが、
その頃だったら確実にCA67、いやCA95/97買ってるでしょうね。自分が全てだったなーw
ここはやはり、ほぼ日常的に触れるもの・ある程度長く使う予定のものだし、
家族のためにと清水の舞台からエイヤーっと飛び降りるべきかなーと思い始めました。

>初心者ほど良い機種を使ったほうが良い
>「高い買い物だったし、ちゃんと練習しなきゃ」というプレッシャー
このふたつの言葉、とても共感できますし心に響きました。
子供だけでなく、僕も気に入った良いものを一生懸命使ってあげれば、
もしかしたらうまくなれるかもしれませんからねーw
上手に勧められて、迷いつつもかなり傾いてきた僕がいます。まさに半落ちですw

書込番号:19954682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/14 00:13(1年以上前)

>パクシのりたさん
>無情にも重要な部分がかなり違うと感じているんです。
そうなんですよねー。このへんがカメラとは違うところですよね。


問題はやっぱり価格ですよね。


ちょっと考えを変えて、思い切ってもっと安い機種にしてみるというのはどうでしょうか。
例えばKORGのLP-380とかどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000502178/
この機種に採用されているRH3鍵盤は評判高いです。

↓RH3鍵盤について
https://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RH3/
安いですが、一応KORGのフラグシップ鍵盤であります。

KORGがお嫌いでないようでしたら、一度試奏してみてはどうでしょうか。

おサイフに優しい提案をしてみました。

書込番号:19954944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2016/06/14 00:48(1年以上前)

>アナスチグマートさん
新しいの、きちゃったーw なんかキワの、とても気になるところを攻められまくってますw
実は破格の値段の安さから外しちゃったりしてたのですが、
最初の3機種と比べるという意味ではLP-380はアリなのですよね。
ららぽーとには行ってみたはずなのに、弾いたかどうか覚えてません・・・
そこ以外、行った場所には置いてなかったので、触りようがなかったのですが、
モザイクモールにもあるみたいなので、来週にでも偵察兼ねて行ってみようかと思います。

当初色々検索してた結果、コルグは鍵盤重そうだったりなので、
フィーリングが合えばアリと思います。お財布には異常にやさしいしw
色々役立つ提案(迷わされて逆にとてもうれしいです)を挙げていただき、とにかく感謝です。

書込番号:19955005

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2016/06/14 02:57(1年以上前)

>弾いて一発入力じゃなくほとんど打ち込みなので

超低速で弾くとか、右手左手別取りにするとか、
必ずしもリアルタイム一発でなくても(*^▽^*)

>JV-1080 / Vintage Keys+ / S-760、未だにその辺に転がっていますが、

ROLAND好きなのですね。
S-50は昔使ってました。SC88は足元に転がってます。。

Vintage Keys+とか電子ピアノとMIDI接続して鳴らすのも面白いかもですね。
うちはEMUだと、ProFormance/1+ はあります。

で、話をもどしますが、
5万円クラスだと、KORGのほか、CASIOもなかなか良いですよ。
KAWAI触った後の子供の反応は。。
KORGのLP-380はT1とかとはちょっと感触は違うと思います。
LP-380は一応ピアノっぽいです。

個人的には、
>エイヤッでCA67
これ行って欲しいですけど(*^▽^*)

お店にもう少し勉強してもらう、奥さんのへそくり出してもらえないか
交渉する、とか。。
サウンドハウスは208000円だそうです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/204453/

煮詰まったら、家族会議とか面白いかも。
家族みんなで決めた機種ならみんな愛着もちそうですし。

書込番号:19955123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2016/06/14 09:09(1年以上前)

>パクシのりたさん

> 教室のはベヒシュタインのものだそうで、これもあって、なるべく重めでフィーリングが良い物を考えています。
CASIOのGP-500/300はベヒシュタインの技術が入っているので、タッチが近いかもしれません。
私も店頭で弾いてみて、結構タッチが重いと感じました。

> 僕も、そしてなによりも子供もカワイのピアノが好みなようであることが分かりました。
> 予算的にキツイけど、CA67でいくべきかな、とは思っていますが、いかがなものでしょうか。
私もCA67はお勧めします。何より、弾いていて気持ちが良い機種です。
最初にも候補にあげさせて頂きましたが、23万円程度でこの感触が得られるのなら安いのかもしれません。

> 最初の3機種と比べるという意味ではLP-380はアリなのですよね。
うーん、これはね・・・・(笑)
決してけなすつもりはないのですが、CA67と比べるとちょっと差が有り過ぎると思います。
タッチそのものの質感もそうですが、タッチに対する音の反応がいまひとつ(ふたつ?)です。
色々弾き比べられたようですので、今ならその違いがお分かりになるかもしれません。

なのでCA67をお勧めします。YDP-162クラスの倍ですが、2台買うより満足感があると思います(笑)

書込番号:19955505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2016/06/16 09:41(1年以上前)

悩みの時間・週末待ちだったりで、返信が滞ってしまいました。ごめんなさい。
基本、CA67で行っちゃおうか、とは思っているのですが、
せっかく色々挙げていただいたのでそれらも一度ようすを見てみたいが週末でないと、という感じです。

>MA★RSさん
僕は『本番』ってかんじがとても苦手で、何かをマジメにやるのがおかしくなってしまうのです。
中学生のとき合唱コンクール本番中、終始ニヤニヤ・ヘラヘラしてしまって怒られた思い出が。
の割には、自分で気軽に没頭するものには異常なまでにのめり込めるんですが・・・
DTMのときもコード押さえはするんですが、後で1音ずつステップで強さ・タイミングを打ち込み直す、
というやり方でいたので、通しで何かを弾くということがとても難しくて。。。
譜面もリアルタイムで読んで弾くことができない(ゆっくり読むことはできるので、
弾いてすべて脳で・指で記憶してそれを再生してるだけなかんじです)し・・・
今回のピアノ購入で、せっかくだからそこをなんとかできればな、とも思っています。

JVは、2080でした・・・やはり、SCはお持ちなんですね。ちょっと厚い、かっこいいやつw
PC-98に挿すボードのLAなんちゃらは、音質悪いけどアナログチックで気に入ってました。
で今家にあるカシオのエレピには、僕ももれなくSC55MkII付けてますっとw
音源・サンプラーはDTM仲間がヤマハ・AKAI行ってたので反骨でw
そういう意味では当時からあまりヤマハの音イマイチだったような(DX7はスゴイと思いましたが)。
図太いコルグ・キラキラ軽めヤマハ・イイトコどりのローランドみたいなイメージでしたw
当時のカシオは完全おもちゃでしたよね(カシオトーン?ヤマハだけどポータサウンド懐かしー)。
その頃からしたらすべてがあまりにも進歩してるとは思いますが
(カオシレーターとか、異次元の感覚のものに感じます。ついていけてないですw)。

>みっどぼんどさん
一応ピアノの先生にも相談したかんじだと、カシオはやめといた方が、だったんですよね。。。
大量生産だから、って言われたとか。検品精度次第であまり選定基準にはならない気もするけど。
もしどこぞに置いてあれば、タッチのようすを見てみたいとは思っています。ありがとうございます。

LP-380については、かんじは分かってます。あくまで安いものと割りきってようすみるべきと。
2台は・・・無理ですw 手狭な家で置く場所なく、僕の居場所が無くなりそうですw

書込番号:19960915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/26 15:24(1年以上前)

機種は決まりましたか?

書込番号:19987584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2016/06/27 00:15(1年以上前)

見守っていただいたようで、恐縮です・・・w
無事、飛び降りましたよwww
モノが届いたらご報告、と思ってたのでお返事できませんでした。陳謝。

--- 以下蛇足とも思われる経緯w ---

MA★RSさんに教えて頂いたところに問い合わせつつ週末を待っていましたら、
値段も高値に変更されて諸費用かかりそうなことが判明。余裕で25万超えるかんじで。

先週末、LP-380は触ってみました。強弱つかなすぎてさすがに練習にはならなそうで、
鍵盤のタッチ云々の前に、体が受け付けないかんじでした。
そこにもCA67は当然置いてあり、やはりこれだ、としか思えませんでした。

実際の購入に際しては、色々通ったお店のどれかで買ってもよいかと思いましたが、
とりあえずYahooショッピングを覗くとなかなか格安と感じられるものがあり
(フロアマットは買おうと思ってたらチェアマットも付き、保証も5年だった)、
ツカモトピアノさんというところで昨日無事ポチりましたw
ポイントなど含めると、実質22万弱で買えたかんじです。
今はただただ、納品を子供たちと心待ちにしている状態ですw

----------------------------------------

予算オーバーでもあり色々考えましたが、やはり子供のためと考えれば、
いいものを使わせてやりたいと思いました。まずそれがなによりだったのですが、
自分の『ピアノというもの』のフィーリングに近かったり、
音関連のものは妥協したくなかったり(カメラでかなり妥協してますのでw)から、
みなさんオススメの、とても良い機種を納得して購入することができました。
関わっていただいた方には本当に、とても感謝しています。
幸いにもちょうどお三方ですので、皆様にGoodアンサーつけさせていただきます。
今後もどうしようもない質問をしてしまうとは思います。よろしくお願いします。

書込番号:19989199

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2016/06/27 20:08(1年以上前)

ご購入を決められたとのこと、おめでとうございます。CA67ですよね?

> 子供のためと考えれば、いいものを使わせてやりたいと思いました。

当方も今から6年前に、子供用のピアノを購入しました。楽器店に行くまでどの機種にするか決めていなかったのですが、
出来るだけ良いものをと考え、当時のRolandのフラグシップ機種だったHP307に決めました。
今でも十分実用になる点からも、これにして良かったと思っています。
現時点で最良の選択だと思いますよ。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:19991040

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5255件Goodアンサー獲得:108件

2016/06/27 20:26(1年以上前)

「解決済み」ですのにコメントして申し訳ございません。
このスレッドを今日知りました。
とっても良い内容でしたね♪

コメントを書き込まれているお三方が素晴らしい方々ですので、
当然と言えば当然ですね!



MA★RSさん

>カワイのMIDIキーボードなんてかなり気合が入ってます。
http://www2.kawai.co.jp/ep/products/vpc_jp/

これ良いですねー☆

書込番号:19991111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2016/06/28 02:06(1年以上前)

カワイに飛び降りおめでとうございます(*^^)v

好みのフィーリングに落ち着いた、という事は良かったと思います。
多分別のを買っても、ずーーっと気になると思いますし。

納品が楽しみですね(*^▽^*)

書込番号:19992091

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2016/06/28 02:31(1年以上前)

>Tio Platoさん

ぜひいっちゃいましょう(*^▽^*)
こんなの作るのKAWAI位かも。。

KAWAIは昔からちょっと独自の路線で。

M8000
とか
MP9000
http://www.kawaimp.com/mp11/background/history/
とか。

KAWAI。。といえばこのグループ
https://www.youtube.com/watch?v=1pz2pdAELhg
三谷さんはこの後、脱退したみたいですが。。

書込番号:19992102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2016/06/28 03:17(1年以上前)

あ・・・機種書いていませんでした。CA67のチェリー調ですw
もちろん子供が主たる持ち主で、ガンガン使ってほしいのですが、
怠惰な自分にも喝入れて頑張らねば。avec pianoも発掘したしw

>MA★RSさん
要ちゃんたちは、そうだったんですね。
これとか、『村長さんの・・・』とかは、らしくてとても格好つけてないところがいいです。
でも一番好きなのは『夕暮れのスケッチ』なんですがw 泣きそうになる曲です。

書込番号:19992124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2016/07/02 22:55(1年以上前)

子供も気に入ってくれたようです

これまでありがとう

後日談ですが、ついにCA67が本日無事に到着しました。
再度、オススメいただいた皆様に感謝いたします。

実は指弾のときは座らずに弾いていたのもあって、思っていた以上にキータッチが重いですw
子供はまだしも、僕はこの20年はCPS-80sしかない環境でしたのでなおさら・・・
それでもグランドピアノ・アップライトピアノと並べて弾き比べての選択でしたし、
何よりも信頼できる方々のオススメでもありましたので、間違いないかと思います。

確かに疲れはするのですが、下手に鍵盤が軽くない分、弾きやすいです。
元々うまくはないのですが、CPS-80sだとセンシティブすぎて、
ほんの少し触れただけでも音が出てしまうってのがなくなり、とても快適です。
一方で、間違えそうになってモタレたりして焦って弾くと強く弾いてしまい、
それがとってもシビアに大きく聞こえます。色々な意味で、ピアノに教育されてますw

なんにせよ、とにかく僕がかなり気に入ってしまいましたw
妥協しなくてよかったと思うばかりで、満足感がスゴイです。毎日弾きたいw
子供に負けないよう、頑張りたいと思います。ありがとうございました。

一方で、これまでお世話になったCPS-80sとはお別れでした。
これまでありがとうの意味でアップしておきました。

書込番号:20006180

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5255件Goodアンサー獲得:108件

2016/07/03 00:42(1年以上前)

こんばんは。

父娘で一緒にピアノを学ぶ、素敵です☆
もしかしたら連弾されるかも?

楽しいピアノライフを応援しておりますよー♪

書込番号:20006454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ローランド」のクチコミ掲示板に
ローランドを新規書き込みローランドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング