このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年2月22日 13:46 | |
| 4 | 2 | 2008年10月13日 20:25 | |
| 1 | 0 | 2008年10月7日 13:03 | |
| 0 | 0 | 2008年9月13日 22:26 | |
| 0 | 2 | 2008年12月1日 21:28 | |
| 2 | 0 | 2008年8月31日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
色々悩んで本日RP101を買いました、まだ品は届いてないですがすごく楽しみしています。価格は89800で。4歳の子供がピアノを始めて、値段は10万以下で買う予定だったので満足です。
0点
島村楽器の某店舗と電話で交渉したらちょうどその値段89800円(配送設置込み送料無料)でOKということでした。わたしはHP205が178000円でOKということなのでHP205を注文しましたが。
たぶん大手家電量販店なんかで他店ではこの値段ですよとか言って交渉すればこれくらいの金額で購入できると思いますよ。
書込番号:10327503
0点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
年長(6才)の娘がピアノを習い始めるにあたり、
電子ピアノ購入を考え、HP205が候補に上がりました。
しかし、発売日が2007.2と古いのが非常に気になります。
電化製品(テレビでも洗濯機でも携帯電話でも)で、
1年半以上も前に発売された物は、相当古い印象を受けます。
ヤマハなどの他メーカーの電子ピアノは1年に一回(?)、
新製品を発売しているように思いますが、
ローランドは何故、そんなに古い製品が最新機種なのですか?
また、HP205に相応する機種の新商品が発売予定などの情報がありましたら、ご教示下さい。
(私自身は音楽素人なので無知ですみません)
2点
こんばんは。
HP205は最新モデルではありませんが、古いモデルではありませんよ。。
最近の主力機種の中では、ヤマハの旧クラビノーバ(CLP200番台)が出たのが2005年、カワイのCA71,91が出たのは2006年です。
電子ピアノのモデルチェンジには時間がかかりますし、今はモデルチェンジしてもそんなに内容は変わらないと思います。
今度のヤマハクラビノーバのモデルチェンジに関しては、完璧にローランドを意識してスペックを合わせてきていますが、細かい部分(88鍵サンプリングやレゾナンス)ではまだまだローランドがリードしていると感じます。
また、ローランドは今年発売したRG-1などのモデルでもHP205と同じ音源、鍵盤をつんでいるので、HP205は今のローランドの最新技術を搭載したピアノであることは間違いないと思います。そしてモデルチェンジは今の時点では1年はないと思います。
古いんじゃないかと迷われることは一切ないと思いますよ。
書込番号:8492349
2点
えんぴつにゃろめさん
早速のご回答有難うございます。
古さは気にする必要ないのですね!
ますます205購入の気持ちが盛上ります。
大変参考になりました。有難うございます。
書込番号:8495901
0点
電子ピアノ > ローランド > HPi-6S-LCS
子供が通っているピアノ教室
それまではエレクトーンだったので、カシオのキーボードで主に練習していました。
諸事情でピアノ教室を移動 今までのエレクトーンからグランドピアノになってビックリ!
今まで弾けてた曲が上手く弾けません。
それから電子ピアノを考えるようになりました。
店に行ってもどれも良く分からず値段も高い!!
一番心配していた問題は高価なピアノを買い与えても結局ピアノ教室をやめてしまったら、
お蔵入りになってしまう可能性が大きいのでは?なんて考えていました。
そんな時にこのHP6Sの存在を知り、
デジスコアがあることで、大人でも練習できる??
実は私自身ももっと弾けるようになりたかったので、この機能はありがたい。
価格調査をして注文しちゃいました。
1点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
やっと、ついに!HP205−GPを購入しました!
本当は、旧機種になるクラビノーバ(CLP240)を買うつもりでお店に行ったのですが、あの鍵盤と、音のやわらかさに、一気に心を持っていかれてしまいました。
音源を丁寧にサンプリングしているという点や、鍵盤のタッチは本物に近いなぁ。と思いました。
店内には205はなかったのですが、GPは譜面台のデザインなどもよく
落ち着いた感じもしました。
ちなみに店内でヤマハのCLP240とHP250GPの内蔵曲の
聞き比べもしたのですが(同じ曲で)音質は全く違いました。
好みもあると思いますが、250の方がやわらかく、広がりのある音のように
感じました。
主人も、「こっちの方がいい!」ということで、決めました。
それでも、実家にヤマハのアップライトがあるということもあり、
ヤマハから抜け出すのに時間はかかりました・・・
あと、スピーカーの出力の違いも少し迷いました。ヤマハの方が大きいので。
ローランドは、音楽業界でも広く愛用されているという話は聞いてましたが、
どうしてもピアノ=ヤマハ(河合)というイメージが根付いたというのもあります。
でも音の広がりや柔らかい感じは、迷っていたヤマハのクラビノーバ240より
よかったと思います。
価格は、一切の値下げがなく残念でしたが、ヘッドホーンをつけていただいたり
ピアノカバーもつけていただきました。
たまたま行った島村楽器店ですが、ご縁だったのかもしれません。
ちなみにヤマハに2日前に行った時には、設置料が別途7350円かかりますと
いわれました。178000円にプラスか・・・と躊躇してしまったんですが
躊躇してよかったのかもしれません。
届くのは10日程先なので楽しみです!
また届いたら報告しま〜〜す!
0点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
只今、HP205GP買い替え検討中です。
現在、去年購入した、KAWAI es1 PERLA があるのですが、
正直言っておもちゃ過ぎて(言い方悪いですが)、練習になりません。
当方、音楽系大学の経歴などない、ただのアマチュアですが、
ブランク抜きでピアノ歴約10年、ツェルニー40番、ソナタ程度のレベルです。
只今、幻想即興曲を練習しているのですが、
トータル5分10秒くらいの速さで弾くと…
打鍵はきちんとしてても、ペルラの中で音が回りきってないのが良く分かったり、
スタッカート時のほわほわ感がどうしても我慢なりません。
去年PERLAを買ったのは、ピアノ教室の先生(KAWAI教室ではないがKAWAI系)に勧められて、
試弾もろくにせずポンと買いしてしまったのです。
というのは、今年の5月に挙げた結婚式で、
ピアノど素人の彼を巻き込んで連弾することにしたので、
キーボードしかない彼の練習環境を一刻も早く整えたかったからです。
勿論、その時は結婚して同居した時に、自分の練習ピアノにする予定で買いました。
ともあれ、当時の彼の練習環境を整えると言う意味では、
PERLAは十分役割を果たしてくれました。
現在、アップライトピアノがある実家を離れてPERLAでの練習環境になりましたが、
我慢ならなくなってしまいました。。。
練習にならないから、弾きたい、と思えないのです。。。贅沢ですが…
超初心者の旦那は、「デジピはデジピで変わらないのに20万の買い物なんて…」と、
若干反対気味です。
旦那も相変わらず頑張ってピアノを続けているのですが、いろいろ弾き比べて、
ピアノによってタッチの違いはわかるそうですが、現在の自分のレベルではどれでも同じ、
らしいです。
初心者だったら確かにそうだと思います。
しかしその域を超えて、ある程度のレベルになると、どうしてもタッチが気になります。
実際、レッスンはKAWAIのグランドでやってますが、練習時とあまりにタッチが違いすぎて、
毎回毎回、忘れたグランドのタッチを思い出して、の繰り返しでレッスンが進みません。
10年のブランクを経てピアノを再開したからには、
10年前納得できなかった自分のレベルの底上げをしたいと思って始めました。
デジピはデジピで変わらずアコースティックに及ばないのは承知です。
いずれ、彼の家(一軒屋)に行く時は、実家のアップライトを持っていく予定ですが、
数年先の話です。(今はマンション暮らしなので生ピアノは無理な状態です)
20万出してローランドHP205GPに買い替えて、耐えうるでしょうか?
買い替える価値はあるでしょうか?
正直言って、30万の予算があれば、KAWAIの最上級クラスのものを是非と思いますが、
いずれアップライトでの練習環境が約束されているので、
30万出す価値はないと思ってます。
中上級者でHP205GPで練習なさっている方に、ぜひ感想をお聞きしたいです。
0点
205はいいと思いますよ☆多少鍵盤が浅く感じるけれど・・
あとカワイのCA71やL51なども視野に入れてはいかがでしょうか?
タッチは木製鍵盤の方がピアノに近いかもですが、
あなたのレベルでは十分な練習にはならない可能性もありますのでしっかり鍵盤触って決めてください。
書込番号:8650612
0点
20年以上前、子どもの頃にピアノを6、7年習っていた者です。
久しぶりにピアノが習いたくなり、購入を考えています。
HP205/207を試してみましたが、なぜこんなに評価が高いのか、実はわかりませんでした。
弾いた感じ(タッチ)が、ストンとしすぎる気がしました。
言葉は悪いけれど、オルガンみたい。
KAWAIのCA71/91やCA12は、かなりしっくり来ました。
KAWAIのCAシリーズを考えられては、いかがでしょう?
ちなみに、CA12は、少し鍵盤が重め。でも、音はいい気がします(価格も手ごろ)。
CA71/91は、鍵盤の負荷が少なく、楽でした。
書込番号:8719316
0点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP207
とても素晴らしい商品だと思いました。
一年使用した感想を書かせていただきます。
鍵盤タッチや音色や表現力すばらしいとおもいます。
スタインウェイのピアノ弾いているみたいです(褒めすぎ?でもそう思いました)
鍵盤も象牙のようなタッチで滑らず、黒鍵は黒檀風もいいですね!
一年弾きこんでも、鍵盤もまったくへたっていません。丈夫なのはうれしいです。
■お届けに関して
無料で設置組み立てしてくれます。ただしお互いの日時を合わせないといけないので
多少時間が必要です。(2週間くらい)
僕は、すぐに欲しかったので自分で組み立てでおねがいしました。
支払い手続がすんだらすぐに届きました。
組み立ては、簡単にできるでど鍵盤部分が重いので2人必要です。(2人の方が楽なので)
僕は一人でしましたけどね!
参考にしていただければと思います。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





