このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年2月11日 13:55 | |
| 3 | 2 | 2008年2月12日 16:25 | |
| 1 | 0 | 2008年2月4日 00:23 | |
| 2 | 2 | 2008年2月2日 00:02 | |
| 2 | 0 | 2008年1月28日 23:02 | |
| 1 | 2 | 2008年1月30日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital KR-107
石橋楽器さんで、展示品が198000円!というのを見つけ一瞬揺らぎましたが、予算の都合で
HPi-6(だいぶ値引いてくれそうなので)になりそうです。
KR−107お探しの方がいらっしゃいましたらぜひ!!!
ミュージックランドさんも、展示品ですが(HPシリーズ)なかなかいい価格で出てました。
電話での値引き交渉ができたなら、ここで決めていたと思いますが・・・。
0点
電子ピアノ > ローランド > HPi-6S-LCS
他の方の口コミを参考にしたりして選んだので、私も他の方で、この商品に興味ある方の参考に少しでもなればと思い書き込みます。
実際に楽器店で色々なピアノを試弾して、最終的にHPi-6sを購入しました。この商品は、電子ピアノを購入したいけれど、ピアノ初心者だったり、久々に鍵盤を触る人や、それから小さい子供向けにピッタリ誰でも楽しめるピアノです。それから部屋のスペースを気にしない方は、一つ大きいHPi-7sでもいいと思いますが、我が家のように小さいスペースでも置きたい方には、お薦めサイズです。
購入先は、私が今、調べた中では一番安く出してくれているスミノ楽器店で購入。http://www.sumino-gakki.com/modules/top/他社の楽器店でも同金額でありましが、代引きではなく、先に振り込む形。さすがに、大きな買物なので、先払いはかなり慎重になります。スミノ楽器店では送料と代引き手数料込みの値段でしたが、組み立ては各自。大変かなと思いましたが、男の人なら初心者でも30分位で出来あげられると思います。ただ本体が重いので、我が家は1階から2階へ本体をあげるときに3人がかりでした。
購入前に試弾していたタイプはHPi-7s。店頭に展示している商品って、HPi-6sはあまりないようです。7sは画面が横に広いタイプ。ですから画面が小さく感じるかな・・・って思っていましたが、そんなに気になるほどのものはありませんでした。以前発売されていたHPi-6でも、さほど違いがなかったのですが、新し物好きな私はこちらを選びました。どちらにしても、そんなに変化はないようですがので、鍵盤のタッチにこだわりがない方は、型落ちのHPi-6でも、かなり安く販売されているので良いのではないでしょうか。
また7sとの最大の違いは、大きさ&重さ。うちは狭いので、6sにして本当に良かったです。特に鍵盤の上カバーが、7sは、展示品で触った際、とっても重くて子供が指挟んだら痛いだろうな・・・と思ったのですが、6sはカバーもとっても軽くて、小さい子供がいる我が家には助かります。
使い心地は、まだ2日しか経っていませんが、家族全員が楽しめる内容で大満足です。ピアノを弾くのに興味ない家族も、内蔵曲だけでも楽しんで聞いています。電子ピアノの中では、値段もかなり高めの種類かと思いますが、電子的遊び心が沢山あった楽しいピアノで、長い目で見たら、とっても良い買物だったと思います。
3点
レビュー読ませていただきました。
今娘の初ピアノに迷っています。ローランドのピアノ教室に通わせているので、
教材(ミュージック)を聞けるのでローランドのものをと思っているのですが。
教室内の楽器店でKR107も限定で安く出ているので
すが、マンションのため部屋も狭く、どちらにするか迷っています。
今はこの機種はどのぐらいの相場なのでしょうか?
もしよければどのくらいで購入されたのか教えてください。
書込番号:7365992
0点
かずろうさん
こんばんわ。電子ピアノを購入するのは、かなり悩みますよね。私も、もしかしたら将来、生ピアノが必要になるかもしれないから、電子ピアノは安くて、小さいタイプにしようと思っていて、こちらの商品を買うとは思っていませんでした。元々、カシオかヤマハの60,000円台で考えていたのですが、電子的遊び要素が一杯つまった子供から大人まで楽しめる、ローランドのこのタイプに出会えたのは良かったと思っています。
値段ですが、私はスミノ楽器店さんから購入しました。
http://www.sumino-gakki.com/modules/gakki2/page2.php?s_code=16
値段は、その都度変動するかと思いますので、直接お問い合わせ頂いた方がよろしいかと思います。とても親切に細かく説明して下さるお店なので、気持ち良い買物が出来たショップでした。こちらのピアノもお薦めですが、お店もお薦めです。
娘さんの初ピアノ楽しみですね。喜んでもらえるといいですね。
書込番号:7380587
0点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HPi-6
ずっとヤマハ(YDP-S30C)、カシオ(PX-800)と悩んで、こちらのクチコミで確認したり、お店で試弾したりしていました。
電子ピアノは寝室におく予定でしたので、スッキリしたタイプで選んでいました。また、購入は主人がずっとピアノを弾きたがっているので、主人中心に選んでいました。私もピアノ経験者と言っても、幼稚園から小学生までの8年ほど。主人に教えてあげれるほどではないし・・・と思っていたところ、ローランドのデジスコアシリーズを知りました。これならピアノ初心者の主人も楽しく始められるし、同居の父(ピアノ経験者、入門程度)も、再び鍵盤を触れる機会になりそうと考え、予定より高い買物になりますがこちらに決めました。そして我が家の小さい子供も、いつか遊び半分で楽しめそうです。
結局、当初考えていた値段&コンパクトタイプではなくなりましたが、皆で楽しめそうな電子ピアノですので、リビングルームに置くことにします。内蔵局も充実しているようですので、お茶を飲みながらピアノを聴くのもわるくないかなと思います。デジスコアシリーズの6タイプですと、画面が小さいのが少々不安ですが、住宅事情、場所確保が難しいですので、サイズも少し小さめなコンパクトタイプにしました。ちょうど昨年の9月にHPi-6sが出た事もあって、このタイプが格安になっていたのもよかったです。色々探して、代引き可能なスミノ楽器さん
http://www.sumino-gakki.com/modules/news/print_disp.php?storyid=109
から格安で購入することになりました。商品は自分で組み立てるようですので心配ですが、到着楽しみです。
1点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP-990-MC
ピアノ初心者です。
先日、楽器店でローランドの電子ピアノを勧めてもらいました。
楽器店の方の話では、DP990とHP203の違いは大きさだけで、弾き心地、音には大きな違いが無い・・・という説明でした。
価格が同じだったので、スペースのことを考えるとDP990に魅力を感じてますが、悩んでます。
どなたか、この二つを弾き比べされた方おられませんか??
0点
他の方の口コミにも書きましたが、この2機種のピアノとしての性能はほとんど変わらないです。
スピーカーの位置、出力などが直接音の違いになっていると思いますが、わたしが聴いた限りそんなに変わらないような気がします。
あとは日本語表記か英語か、カラーバリエーションか・・などで選んでいいと思います。
書込番号:7325618
2点
アドバイスありがとうございました。
初心者でわからないことばかりでしたので、とても参考になりました。
このお休みのうちにもう一度見に行って、DP990に決定すると思います!!
書込番号:7327808
0点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP203
昨年の5月に千葉の島村楽器で購入しました。
子供のころ5年間程ピアノを習っていましたが、その後実家にあるピアノをたまに触る程度でした。
再びピアノを弾きたいと思いましたが、引っ越しが多い職場で、アパート暮らしの身分では実家のピアノを持ってくることなど到底無理であり、デジタルピアノの購入となりました。
当初ネットの評判を参考にし、YAMAHA YDP-151を第一候補と考えておりました。
ちょうどその折に、近くの島村楽器でデジタルピアノフェアが開催され、
YAMAHA,KAWAI,ROLANDなど、さまざまなデジタルピアノに触れることができました。
YDP-151は作りがシンプルで重さとしては良かったのですが、
鍵盤を押したときの感覚がピアノというよりはキーボードに近い感でした。
実家のピアノがYAMAHAであったことから、CLP-230を見てました。
キータッチはYDP-151よりはずいぶんピアノっぽくなっており、
十分満足できるものでしたが、大きいのが少し躊躇われました。
店員さんにRolandのHP-205GPを勧められ、そのキータッチ・音色に大満足でしたが、予算オーバーのため断念。
エントリーモデルのHP-203を見てみました。
キータッチは象牙風ではないものの、十分にピアノを再現しており、
出る音もHP-205GPには負けますが、満足のいくものでした。
他にKORG,KAWAIのも試弾しましたが、HP-203ほど満足できるものはなく、
CLP-230とHP-203が候補として残りました。
CLP-230はHP-203に比べると音が少し固くこもった感じであり、
HP-203の方が強弱に対して艶が出る感じがすること、
HP-203がはるかに軽く移動が簡単であること、
30分ほど弾くとCLP-230は疲れてくるのに対し、HP-203ではそのような
疲れを一切感じないことからHP-203に決めました。
買う際に、近くのヨドバシカメラに値段を聞きに行くと、
「取り寄せになりますが149000円のポイント10%」とのことでした。
島村楽器(149000円でした)は価格交渉するようなお店ではないと
重々承知していましたが、14900円のポイントは非常に捨てがたいため、
率直に謝ることとしました。
島村楽器の担当さんに
「いろいろお世話になってHP-203に決めることができました。
ただヨドバシカメラが1割引になるので、14900円は大きいので
ヨドバシで買うことにします。
いろいろ付き合っていただいてありがとうございました。」
と言ったところ、奥で上司の方と相談して、149000円の1割引で
よいとの了承を得ていただきました。
購入後の不満は一つだけ、高音の線が細い気がします。
HP-203→パソコン(MIDI接続)→ソフトシンセでスタインウェイやベーゼンドルファーの音源→HP-203スピーカー
という感じで接続し、スタインウェイやベーゼンドルファーの音にしても同様に感じたので、ピアノの音はそういうものかもしれません。
それ以外は全く不満なく使っております。
将来小さな怪獣と一緒にツインピアノができる日が来ればと思います。
最後に他の家具との相性もありますが色はマホガニー調が断然よいです。
以上、参考になれば幸いです。
2点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
HP205(GPを含む)の購入を検討しています。
ご購入の方にお聞きしいたのですが、付属のヘッドフォンの
型番を教えていただけますでしょうか?また、使い心地は
いかがですか?
ローランドフォレストで、「これで弾くとびっくりしますよ!」と
言われて使ってみたヘッドフォン(多分RH-A30)に感動したので、
付いているとうれしいのですが。もし付いていないなら、差額を
払ってでもつけてもらたいなぁ・・・と思ってます。
0点
たしかRH-30というのが付属のヘッドホンだったと思います。。
カタログには載ってないような・・・すみません、あやふやで・・。耳の小さなヘッドホンです。。
音は良いですけど、あたしは耳がすっぽり収まるタイプのもののほうが、音に奥行きが出て耳が疲れないので良いと思います。。
書込番号:7311531
1点
えんぴつにゃろめさん
なるほど、有難うございます。確かに、耳がすっぽり収まる方が、
長時間心地よく使えそうですね。お店と交渉してみます。
書込番号:7318020
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)




