ローランドすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

ローランド のクチコミ掲示板

(1701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ローランド」のクチコミ掲示板に
ローランドを新規書き込みローランドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

類似品で白色のものはありますか?

2020/05/28 16:33(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP102 [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。こちらと同程度、同価格帯の商品で、色がホワイトのものはございますか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23432204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2020/05/28 20:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:23件

2020/05/28 20:25(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
とても分かりやすいです。
おすすめはございますか?

書込番号:23432552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/28 20:29(1年以上前)

ちなみに予算が10万円だったときのおすすめがあれば教えていただきたいです。

書込番号:23432560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/28 21:39(1年以上前)

>turquoiseblueさん
RP102と同じくらいの音源・鍵盤・ペダル・内蔵曲で10万円以内白は、一部例外があり申し訳ありませんが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001181132_K0000946667_K0000800636_K0000911739_K0001023027&pd_ctg=2503
CN27 http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN27_20170117.pdf#search=%27CN27%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
F140 https://www.roland.com/jp/products/f-140r/specifications/
RP501 https://www.roland.com/jp/products/rp501r/specifications/
HP601 https://www.roland.com/jp/products/hp601/specifications/
 F140は200曲内蔵・椅子はつきません。
10万円を超えてしまいますが、RP501は256曲内蔵・椅子も付きます。
白ではありませんが、鍵盤がPHA50鍵盤・内蔵曲375曲・椅子も付くHP601があります。
組み立て設置がつくと¥105000だそうです。
 f以上での打鍵音は、CN27≒HP601<RP501=F140=RP102のように感じます。
f以上の打鍵音は最低音量でのオクターブ多重和音連打などご確認いただければ幸いです。
CN27とHP601は型落ちモデルで恐縮ですが、同じ鍵盤のCN29とHP704での比較です。
RP102の音源・鍵盤・ペダル・内蔵曲数など他社同一価格帯より上であることは確かです。
一軒家の場合問題ありませんが、集合住宅の場合、他宅境界壁を回避した設置を祈ります。
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23432710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/05/28 22:26(1年以上前)

ありがとうございます。
非常に参考になりました。
HP601は白はもう在庫がないようですね。
CN27も検討します。
RP102はコスパが高いのですね。
ちなみに一番おすすめはどれですか?

書込番号:23432801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/28 22:51(1年以上前)

>turquoiseblueさん
10万円クラスの白はこんな感じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139568_K0000911739_K0000946667_K0001139562_K0000800636_K0001034619_K0001220513&pd_ctg=2503
YDP-164が随分値上がりしましたね。ちょっと予算オーバーですかね。

個人的な好みではRP501Rがお勧めですが、G1B Airもなかなかよろしいと思います。
予算が許せばYDP-164も良いチョイスだと思います。CN27は流通在庫があるかどうか。あればお買い得です。
ここら辺は好みの部分や使い方によって良否が変わってきますので、最終的にはご本人が触って確かめるべきです。
ただしAP-470は、鍵盤タッチの劣化があるので、気に入れば別ですが特にお勧めではありません。

ご参考になれば。

書込番号:23432868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/29 03:03(1年以上前)

>turquoiseblueさん
 RP102と同じくらいの音源・鍵盤・ペダル・内蔵曲で10万円前後で白という条件で打鍵音
が問題にならないのなら、ppp<fffの鍵盤タッチに対する反応の良さはROLANDが優れます。
USBメモリに録音できます。装備充実多機能です。RP501は高低自在椅子付です。
 打鍵音が気になる場合は型落ちで恐縮ですが、CN27です。理由は、カウンターウェイト
付で打鍵音が比較的ましな鍵盤・アンプが40Wで優位・組み立て設置料込みで¥95000・高
低自在椅子付だからです。USBメモリに録音は出来ません。シンプルタイプです。
 BlueToothAudio機能はKORGC1とG1にありますが、デザイン性やオーディオ系を別にして、
ピアノの基本性能はRP501/F140R,CN27のほうが良い印象です。
 白がないのは残念ですがHP601は元が15万円くらいの機種でPHA50鍵盤のタッチ感と打鍵
音が比較的ましで、内蔵曲が充実し、BluToothAudio機能があります。
 以上、あくまで手前の私見です。
 あなた様ご自身で納得いかれるまでご指弾の後、選択していただけば間違いありません。

書込番号:23433124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2020/05/29 04:49(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000800636_K0000946667_K0001009067_K0001181132_K0001034619_K0001220513&pd_ctg=2503

10万の予算であればこれらになります。

F-140R、CN27あたりが良いのでは。
F-140Rだとアンサンブルとかで遊べます。
スタイリッシュなので洋室に置くにはお洒落かと思います。

書込番号:23433159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/05/29 12:45(1年以上前)

皆様、ご返信いただきありがとうございました。

https://m.youtube.com/watch?v=ZfQd39pJlK0
この動画を見てCN29も気になったので、

CN29(27?)かRP501もしくは、
色を妥協してRP102かHP601

で検討しようかなと思っています。

コロナを懸念し、楽器店に行くのはまだ控えようと思うので、
今は下調べをしておきます。

書込番号:23433788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/29 12:49(1年以上前)

リンクを間違えました。。
https://youtu.be/1ynSSTS0VyQ
これでした。

書込番号:23433794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2020/05/29 14:01(1年以上前)

F-140R、RP501、RP102は鍵盤同じです。
この上だとHP601になります。

河合の方はCN27、29は同じ。機種自体は29が現行で27は一つ前の旧製品です。


書込番号:23433889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/29 18:01(1年以上前)

度々ありがとうございます。参考になります。
CN37も10万円だったので候補に入れました。
でもCN29との違いはスピーカーだそうで、主にヘッドホンを使う予定なので、あまり関係ない気がします。
なので鍵盤の差でHP601がいいかもしれません。
あとは外観を優先させるのかどうかで考えてみます。

書込番号:23434307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/29 21:53(1年以上前)

>turquoiseblueさん
CN37の10万円はすごいですね!
現在ネット通販で値上がりしているのでご紹介いたしませんでした。申し訳ありません。
比較表では大した違いがないように見えますが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000946667_K0000946663&pd_ctg=2503
取扱説明書では、結構な違いがあります。CN37は多機能型で充実装備です。
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf#search=%27CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
オーディオは40W2ウェイ4スピーカーで、内蔵曲は、レッスン346・デモ31・
ピアノミュージック29・コンサートマジック88(楽譜別)合計494曲
USBメモリに録音できます。
ネット通販で2か月前¥99800の底値が出ておりましたが、今は高いです。
CN37がよい状態ならば、配送・組み立て設置・長期保証付き価格ご確認の価値はあります。
その際、ネット通販のHP601もお考えであることで交渉されても良さそうです。
 ppp<fffの鍵盤のタッチへの反応の良さと鍵盤奥の弾き易さはHP601
 オーディオ系と内蔵曲の豊富さ(コンサートマジック楽譜は別売りですが)のCN37。
 HP601のほうが鍵盤が鍵盤が良いことを見抜かれたこと、お見事でした。
大型かつ高額商品です。本命候補の配送・組み立て・設置・長期保証(必要とお考えなら)
などご確認いただければ幸いです。
 あなた様が一番愛せるピアノを獲得されることを祈ります。




書込番号:23434801

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2020/05/29 22:47(1年以上前)

Youtube見ましたけど反応速度気にしてるのでしょうか?

HP601はPHA-50鍵盤で、木をラミネートしてますが、ベースはPHA-4スタンダード鍵盤とそれほど変わらないです。
なので動画と同じ結果になります。

ヴァルトシュタインはちょっと辛い。
魔王は結構しんどいかな。

同音連打の予定があるなら試奏した方が良いかもです。
河合は戻りが早いので弾きやすいです。

書込番号:23434929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/06/11 10:13(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:23461452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの購入の決め手は?!

2020/05/21 16:24(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

娘がピアノを始めたいと言いはじめHP704かCLP645を検討しています。
実家のアップライトがヤマハなので、私の耳にはCLP645が馴染むのですが、何故かタッチかしっくりきません。HP704の方が滑らかというか軽快というか、上手く言い表せないのですが弾き心地が良く感じます。
娘にとってはどちらでもいい事で恐縮ですが、皆さんの購入の決め手はどういった点だったか教えて頂けると助かります。

書込番号:23417954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2020/05/21 18:01(1年以上前)

>購入の決め手はどういった点
私の場合は、見た目が好みかどうかが、一番重要。
タッチはあまり重視しないです。慣れるし、どこまでいってもアコピにはならないので。
音源はNGでなければOK。
オーディオはどうでも良いかな。音が出ればOK。というか外部スピーカーつなげますので。
ペダルはダンパーのみでOK。
midi OUTは欲しい。

購入は見た目好み、と好きなメーカーだから、が基本決めてです。


https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001150856_K0000957802&pd_ctg=2503
子供のレッスン用途としても、どちらでも大差ないです。違いはありますが、一方はレッスンで苦労し、一方は上達が早い、なんて差が出ることはないです。

> 私の耳にはCLP645が馴染むのですが
ヤマハと分かって聴いてるからでは。
ブラインドテストでCLP645の音は当てられそうでしょうか?

音はCLP645、タッチはHP704で引き分けですが、見た目はどちらが好みでしょう?


書込番号:23418095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2020/05/21 18:35(1年以上前)

>ぱーおーんさん
> 実家のアップライトがヤマハなので、私の耳にはCLP645が馴染むのですが、何故かタッチかしっくりきません。
お世辞でも何でもないですが、正しい感性をお持ちなのだと思います。
当方も、あちこちでアコースティックピアノ含めて色々弾かせてもらいますが、千差万別というか玉石混交という状態です。
アコースティックピアノについては、本領を発揮するには調律が必須です。
もう10年以上前の書き込みですが、こんなのがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/25030210505/SortID=6382108/#6400991
「よい楽器であるにこしたことはありませんが、むしろ、じゅうぶんに調律されていないアプライトピアノを使わせるほうが、学習を阻害すると思います。」

「HP704の方が滑らかというか軽快というか、上手く言い表せないのですが弾き心地が良く感じます。」
とのことですが、当方、主としてRoland製品(HP307、RP401R、FP-30)を所有して愛用しています。
最新のRolandも好きです。
理由は、鍵盤のタッチと音が好みであることです。なので、こういった趣味性の高い電気製品は好みが一番ですかね。
KAWAIもYAMAHAも製品としては悪くないと思いますが、YAMAHAは値付けが若干高いような気がしますし。
あと、見た目も重要だと思います。綾小路きみまろではありませんが、見た目が大事です(笑)
音、鍵盤タッチ、見た目で選ばれたらどうでしょうか。

ご参考になれば。

書込番号:23418149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度4

2020/05/21 19:23(1年以上前)

>ぱーおーんさん

ヤマハCLP645とローランド704でお悩みなんですね。私も色々悩み、最後は645と704の2択でしたので、お気持ちよくわかります!
私は704を購入して1年経過しました。
私の決め手は、704の方が少し横幅が小さかった事(置く部屋が狭いため。 ) 
704はスイッチが前面にあるので操作しやすそう。
また音の響きは、704の方が綺麗な気がする。
こんなところでしたが、でも本当に拮抗していて最後まで凄く悩みました。
個人的には、デザインはヤマハが好みでしたし、ヤマハのアッシュホワイト?は良い色で好きでした。

タッチに関しては本当に難しいですよね。ヤマハ675は、かなり鍵盤がカックンカックンする感じがしましたが、645はそれ程でもなかったと記憶しています。
一方、704は滑らかで弾きやすい感じがしました。
しかし実際、レッスンで先生のピアノを弾くと、やはり違和感があります。先生のピアノはスタンウェイのグランドです。704と比べて、鍵盤が軽いとも重いとも言えないのですが、レッスンでピアニッシモの音がならないとか、思うように弾けない、等小さい事かもしれませんが違和感があります。
これはヤマハを購入しても同じだったかもしれませんが。
私は指の力がない方だと思うので、704は弾きやすいように思いますが、お子様が使われるならば、タッチは選択時のかなり重要なポイントではないでしょうか。
楽器屋さんに生ピアノがあれば同時に弾き比べてみる、とか。レッスンがアップライトかグランドピアノかにもよるので、先生にご相談してから買われてもいいのではないでしょうか。
電子ピアノのタッチに関しては、私も悩み中です。
カシオの新製品が気になるところです。

書込番号:23418239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/21 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。
見た目!ですね。まったく意識していませんでした。お恥ずかしながら音や機能ばかり気にして外観の違いまで良く覚えておりません。6月には家族で出かけられるようになると思いますので、外観もしっかりチェックしてみます。
そうそう、娘は「白いピアノがいい」、妻は「木目がオシャレだわ」とか言っていましたので、やはり女性に選んでもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:23418493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/21 21:48(1年以上前)

マンション住まいで背面から音が出るアップライトは置けそうにない事が、電子ピアノ購入の動機です。良い調律師さんと出会えるかもわかりませんので、実家に戻らない限りは電子ピアノで音楽を楽しむ事になりそうです。
ローランドを3台もお持ちなのですね。我が家は1台限りですので、悔いのないように(笑)好みで選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23418532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/21 22:03(1年以上前)

>あかさたなまるさん
ありがとうございます。
私はスタンウェイのピアノに触れた事すらありません(笑)憧れます。アップライトではあの抜けて広がるような音は出ませんから、やはりグランドは違いますよね。
ペダルの問題もあるので、娘の先生を決めてからピアノを選ぶのもいいかもしれませんね。

書込番号:23418573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/22 03:06(1年以上前)

>ぱーおーんさん
マンションにお住まいということなら,鍵盤の音が心配です。
手前の選択の基準は、
鍵盤の音の静かさ、教則本内蔵曲レッスンシステムの充実、価格です。そのクラスなら音
も鍵盤もペダルも十分です。HP704とHP603は音源・鍵盤・ペダルが同じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000946664_K0001023027_K0001023031_K0001150857_K0000957800&pd_ctg=2503
CLP645はf以上で鍵盤の音が大きいです。CN37,HP601,603,704は比較的静かです。それでも
あたりが静まり返っているときは気になると思いますが。GHX,よりPHA50のほうがタッチが
いいです。
教則本準拠内蔵曲はCN37が一番多いです。他の4機種は大体同じくらいです。
タッチと音の反応はROLANDがいいです。手前が狙うとすればHP603です。オーディオ系以外
HP704と同じくらいで一クラス下の価格だからです。
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23418907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/22 12:37(1年以上前)

>アウト!さん
鍵盤の音は気にしていませんでした。下の階の迷惑にならないよう何かを敷いて対策します。
HP603という機種がある事も知りませんでした。試弾してみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:23419419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/22 19:35(1年以上前)

>ぱーおーんさん
 ご返信いただきありがとうございます。前回申し忘れたことがございました。
CN37、HP601,HP603は、型落ち機で、現在大型家電量販店店頭でご覧になれるのは、
CN39,     HP704になっています。
    HP601は、音源がRP501と同じ方式・鍵盤がHP704と同じ方式です。
 価格に一クラス分の差がなければ、もちろん現行機種のほうがよろしいと思います。
 大切なことを申し忘れ、誠に申し訳ありませんでした。
 お嬢様のお気持ちにピッタリくるピアノが選ばれますことを祈ります。

書込番号:23420091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/22 20:08(1年以上前)

>アウト!さん
追記ありがとうございます。
駅前の量販店で購入予定ですので、在庫があれば試弾したいです。価格もなるべく安い方がありがたいですから。
娘も外出したくてウズウズしてますが、もうちょっと我慢ですね。

書込番号:23420171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度4

2020/05/23 17:38(1年以上前)

>ぱーおーんさん
先生のところで弾くと音が甘くてうっとりします。ずっと弾いていたいくらいです笑。ローランド の音色はスタンウェイに近い、と楽器売場の方が言っていました。
ヤマハの音も私は馴染みがあって好きです。ヤマハはブランド的に安心感がありますしね。
鍵盤の音に関しては704でも結構するらしく、隣の部屋にいる家族にも聞こえてしまいます。なので、練習する時間帯には気をつけています。

中々完璧な電子ピアノはありませんが、お子様が触って楽しく練習できる事が、結局一番大切ですね。気に入ったものが見つかりますように。

書込番号:23422160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/23 21:38(1年以上前)

>あかさたなまるさん
ありがとうございます。
鍵盤の音は想像より響くと思っておいた方が良さそうですね。コルク板でも敷いて対策します。
娘が来週末まで待てない様子なので、緊急事態宣言が解除されたら、すぐに母子で量販店に行ってくるそうです。
いったいどれを選んでくるのかなぁ。

書込番号:23422700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/27 18:19(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
HP704を買うことになりました。専門の方に運んでもらって組立もしてもらえるようです。
納期は未定ですが楽しみに待つことにしますね。

書込番号:23430347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/06/02 21:39(1年以上前)

>ぱーおーんさん
 おめでとうございます。集合住宅の場合は、お隣宅との界壁を避けて設置いただき、
周りのお宅が静まり返っていない時間帯をご活用いただければ幸いです。
 ご家族の皆様がHP704と楽しくお過ごしいただけることを祈ります。

書込番号:23443630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

同価格帯(7万以内)との比較

2020/05/25 08:41(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP102 [ブラック]

スレ主 minimini13さん
クチコミ投稿数:4件

これからピアノを習い始める4歳の娘用と、私の趣味用にと思って購入を検討中です。
住まいがマンションですので、電子ピアノをコンパクトなものをと考えていますが、
予算内で鍵盤の質を重視で探しています。
娘は基礎からのスタートでレッスン用兼ねて、また私は子供の頃に弾いておりましたので趣味で続けられればと考えています。
私自身は、クラシック曲メインにと言っても、弾いてもドビュッシーのアラベスクno1レベルで、難曲を引くことは考えておりません。
鍵盤と音重視で、生ピアノに近い感覚でデジタルな機能は重要視しておりません(付いていれば嬉しいですが)。

@YAMAHA P-125:最初コンパクトさに惹かれましたが、スタンドを含めると割高になってしまい、さらにはエスケープメントなしということで鍵盤の質が高くないようで、外そうかと思っています。
AROLAND RP102 : 鍵盤の質良さそうでコスパが高そう! @と比べてしまうと少しサイズが大きい
BKORG C1air :良さそうですが、鍵盤仕上げが象牙調ではないのが気になる
CROLAND FP10: コンパクトですが、蓋なしなのと、Aと比べて割高に感じる

というところで迷っております。
これらの鍵盤の質についてはいかがでしょうか。
また他にも調べた方が良い機種ありましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23425475

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/25 12:49(1年以上前)

>minimini13さん
候補に挙げられた機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054113_K0001181132_K0001005514_K0001126632&pd_ctg=2503
鍵盤を主とした各機種の印象は以下です。
@YAMAHA P-125:
鍵盤はグレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤で、あまり好みではありません。タッチ感が安っぽいです。
音もYAMAHAのピアノ音(RGE スタンダードV音源)なので、こちらもあまり好みではありません。
ただ、最も聞きなれたピアノの音だと思います。
AROLAND RP102 :
鍵盤はPHA-4 スタンダード鍵盤で、それほど上質というものではありませんが、レッスン用として最低限の品質は確保していると思います。
音はスタインウェイ風の華やかなもので、好みです。ただしこの機種はタブレットまたはスマホ連携が必須です。
単体では録音が出来ませんが、アプリ上で録音することが可能です。
BKORG C1air:
鍵盤は実績のあるRH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤で、こちらもまあまあOKの品質です。
コスパ的にはRP102といい勝負だと思います。オーディオはこちらの方が若干良いでしょう。
ピアノ音色がジャーマン(ベーゼン?)とジャパニーズ(ヤマハ?)の2種類あるようです。
CROLAND FP10:
鍵盤はPHA-4 スタンダード鍵盤でRP102と同じ。違いはオーディオと3本ペダルがないことです。
ペダルとスタンドを揃えるとRP102より高くなります。その分機動性が高いです。

鍵盤タッチ感は好みですので、触って確認されることをお勧めします。
個人的な好みの順位は、
RP102=FP-10≧C1 Air>P-125
です。
スマホ/タブレット連携が苦にならないのであれば、RP102一押しです。
上位のRP501Rとの違いは、スマホ連携できたとして、ダンパーペダルが若干劣ります。

ご参考になれば。

書込番号:23425824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2020/05/25 12:50(1年以上前)

鍵盤の質ってなに?という点はありますが、鍵盤の評価をするのは主観になりますので、トピ主さんが試奏して判断するしかないです。

アラベスクno1は鍵盤との相性が出やすい気がします。4つの電子ピアノを試奏してみて弾きやすいと感じるのを選択するのも良いかと思います。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000989912_K0001005514_K0001054113_K0001126632_K0001181132&pd_ctg=2503

@ GHS鍵盤
エスケープメントが欲しい、ということで有れば除外ですね。エスケープメントの有無と質に関しては、カシオのGPはエスケープメントないのでどうなんでしょう…。私は不要です。
A PHA-4スタンダード鍵盤
数cmの差をどう捉えるかかと。
B RH3鍵盤
象牙調希望であれば除外でしょうね。
C PHA-4スタンダード鍵盤
同レベル機種だとコンパクトの方が割高感はありますね。安く済ませるには、汎用スタンド、ダンパーのみになります。クラシック派ではなくポピュラーの人だと汎用スタンド、ダンパーのみが主流になります。

カシオPX
3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II (象牙調・黒檀調鍵盤)
耐久性の口コミをどう捉えるかだと思います。



書込番号:23425831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/25 13:48(1年以上前)

>minimini13さん
ひとつだけ。
娘さんが4歳ということだと、椅子の高さを変える必要がありそうです。
この場合、高低自在椅子が適していますが、RP102付属の椅子は高さが固定です。
なので、販売店に交渉するなり、椅子だけ買い替えるなり、座布団を敷くなり何らかの対策が必要です。
候補に挙げられた他の機種は全て別売りです。

書込番号:23425947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 minimini13さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/25 15:20(1年以上前)

>みっどぼんどさん
御丁寧にありがとうございます!
オーディオの質への意識が低買ったので、それも含めてとても参考になりました。
RP102はやはりコスパ良さそうですね!スマホとの連携も使いこなせるかはありますが、幅が広がりそうだと感じました!

買うならYAMAHAかな…という先入観でしたが、この価格帯だとROLAND KORGが良さそうに感じました。
また椅子についても記載、ありがとうございます!

書込番号:23426083

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimini13さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/25 15:24(1年以上前)

>MA★RSさん
客観的にコメントくださり、ありがとうございます!
確かに、RP102は大きいと言っても、数センチですよね、、、

CASIOは、見ておりませんでしたので、こちらの製品も比較してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:23426088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/26 01:07(1年以上前)

>minimini13さん
カバー・スタンド・ペダルが付いて演奏上違和感がなさそうなご予算以内候補機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989911_K0001005516_K0001181132&pd_ctg=2503
 4歳のお嬢様のレッスンに必要になりそうなバイエル・ブルグミュラー25の練習曲は、
RP102は本体内蔵 https://www.roland.com/jp/products/rp102/specifications/
PX770はコーダナご利用の場合 https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
対応スマホ・タブレットなどは、CASIOにご確認いただければ幸いです。
 RP102には録音機能がありません。C1AirとPX770にはあります。
 ROLANDピアのパートナー2 https://www.roland.com/jp/products/piano_partner_2/
https://www.roland.com/jp/support/by_product/piano_partner_2/owners_manuals/
 難点は、あなた様にとっては、マンションで夜ご利用の場合、f以上の鍵盤の音の問題。
お嬢様にとってはチェルニー100番やソナチネアルバム1が入っていない。高低椅子がない。
高低椅子は別にお求め戴けばいいですし、内蔵されていない曲はYouTube動画で探せるでし
ょう。ただ、鍵盤の音に関しては、あなた様が売り場でボリュームを最小に絞ってf,ff,の
タッチで、オクターブの多重和音など連打してご確認いただければ幸いです。また、設置
の際は、他宅との境界壁を回避して頂ければ幸いです。
 f以上の鍵盤の音が比較的ましで高低椅子が付いているのはCN27,
チェルニー100番やソナチネアルバムTやバッハインベンションなどはいっているのはCN37です。
KAWAI鍵盤の音は他社比ましですが、周囲宅が静寂時はご使用回避が賢明です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000946667_K0000946664&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf#search=%27CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
CN37内蔵曲は取扱説明書にあります。
 録音がない点を除けばピアノ本体はRP102,無料アプリ練習曲はCASIOコーダナ、
オーディオはC1Airですが、f以上の鍵盤の音は、ぜひ売り場でご確認ください。
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23427168

ナイスクチコミ!1


スレ主 minimini13さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/27 10:47(1年以上前)

>アウト!さん
ありがとうございます。
KAWAIは少し予算が上がりますが、やはり鍵盤音についても生ピアノのノウハウを活かされているようでとても魅力的に感じました。
候補にいれていなかったので、アドバイスとてもありがたいです。
内蔵曲についても、あまり重視していなかった点でしたのでとても参考になりました。

強弱は、やはり実物を触ってみないといけませんね…

貴重なご意見をありがとうございました!

書込番号:23429654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/28 01:34(1年以上前)

>minimini13さん
 ご返信いただきありがとうございます。前回申し忘れましたが、PHA50鍵盤のROLANDHP601があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001023027&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://www.roland.com/jp/products/hp601/specifications/
HP601内蔵曲は375曲 https://static.roland.com/assets/media/pdf/HP601_jpn01_W.pdf
バイエル・ブルグミュラー25の練習曲・チェルニー100番・ハノン(1〜20)ソナチネは2曲
その他名曲です。HP601の音源はRP102と同じ方式・鍵盤はHP704と同じ方式です。
 タッチと音の反応ならHP601,教則本準拠模範演奏の内蔵曲ならCN37という感じです。
CN27,37,HP601は型落ち機で恐縮ですが、鍵盤の音はRP102,C1Air,PX770に比較しましな感
じです。
 前回HP601について欠けておりましたことお詫びいたします。以上です。

書込番号:23431212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DP603かHP704で悩んでいます

2020/02/17 11:18(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:7件

マンションで使用、5歳の子供のレッスン用と、私(母親)の趣味用に購入を考えています。
最初は7-8万円台で考えていたのですが、楽器店で説明を受けて、木製鍵盤の方が良いこと、スピーカーの数の違いがあることなどを知り、予算を20万円くらいまでアップ、DP603かHP704まで絞りました。

省スペースの方が良いので、DP603で決定!と思ったのですが、2万炎上弱の差でスピーカーが4つになるHP704に心が揺らいでいます。

HP704にしたい理由:
色(白っぽい木目が好きです)、上に楽譜などが置けそう、アップライトピアノのような形も良い、スピーカーが4つで良いらしい

DP603にしたい理由:
若干安価、スリムでスタイリッシュ、背面が高くないので圧迫感が無さそう

この他で、どちらかを選択する何か決め手などがあれば教えていただきたいです。
優柔不断なので、背中を押していただけるとありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23236654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2020/02/18 01:59(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000911743_K0001150857&pd_ctg=2503

性能的にはあまり差がないので、見た目とか気に行った方が良いかと思います。

単純に、スタイリッシュなスリムタイプが良いか、ピアノぽいのが良いかで選んで良いかと思います。

聞き比べて4スピーカーの方が良かったのであれば、それでも。スピーカーはスペックで決まらないので、試奏して気に入った方が幸せになれると思います。

聞いて差を感じないなら他のポイントで選んだ方が良いです。
付け合わせが2品の定食と、3品の定食どちらが美味しいですか?みたいなものです。

書込番号:23237982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度4

2020/02/18 15:13(1年以上前)

>ピアノ悩み中さん
DP603とHP704でお悩みとの事。
私も一年前に同じように悩み、他にも色々試弾して結局704を購入しました。
私の感覚的な意見なのですが、603は、場所も取らずスタイリッシュで狭い我が家にはいいと思ったのですが、試弾すると、ペダルが簡易的で頼りない感じがしたのと、楽譜を見る時に目線が下向きになり長く弾くと疲れるのではないか、また、奥行きがない分安定感に欠ける気がして購入にいたりませんでした。
お子様もひかれるということなので、譜面の高さやペダルなどは考慮に入れなくてもよければ、603もありかと思います。
スペースや見た目を重視するか(704は高さもあり存在感あり)、お子様がある程度長く使うものを買いたいか、によっても変わってくるかと思います。
電子ピアノは、メーカー、価格帯も様々で悩むところですが、満足のいくお買い物になりますように。

書込番号:23238673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2020/02/18 15:17(1年以上前)

ありがとうございます。そんなに性能では差異がないこと、例え話がスッと入ってきました。

改めてヘッドフォンで試奏させていただき、なんとなくDPの方が音が馴染むかなと思ったのですが(HPの方が強弱に敏感に反応する?)、蓋を閉じた状態、色味などを見比べると、やっぱりHPの方が好みで、高級感があると感じました。
また、蓋を閉じた状態でも楽譜などを置ける点も選択基準となりました。

DPは、蓋がゆっくり閉まる仕様である点が、子どもには安心かなと思ったのですが、ゆっくり閉めるにはワンアクション必要で(蓋の上部、パタパタする部分を引き上げてから閉めないと、ゆっくり閉まらない)、やらずに閉めてしまいそうで…
もし悩まれている方がいらっしゃったらご参考になればと思います。

書込番号:23238680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/02/18 16:04(1年以上前)

>あかさたなまるさん
ありがとうございます。
同じく悩まれた方からの経験談、とても参考になります。
やっぱり安定感は違いますよね。
奥行きも、603の場合は、支えとなる部品や蓋が後ろに開く関係で、壁との間に隙間を作らなければならないのも気になりました。
楽譜の目線までは気がつきませんでした!
確かにそうですね。子どももだんだん大きくなりますし、レッスン時と目線が変わらない方がいいかなと。
704に決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23238745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chiaki03さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/06 13:58(1年以上前)

うちも6歳の娘の練習用にHP704とHP702とDP603で悩んでました。
うちはHP704を購入しました!
コロナが落ち着いたらピアノ教室に通わせる予定なので、アコースティックピアノを弾く前提で選ぶとHP704になりました。

https://biyo-gyokai.com/piano-review/

こちらにHP704とHP702とDP603の比較などをまとめてますので、参考になれば。

書込番号:23385097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2020/05/06 19:03(1年以上前)

アフェサイトへの誘導はどうなんですかね?
こちらにポイントを転記されては。

書込番号:23385889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

HP702,HP601,CN27,CN29で迷っています

2020/05/04 13:32(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP702-LAS [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 sourire_さん
クチコミ投稿数:8件

【用途】YAMAHAのアップライトピアノがリビングにあるので、集中して練習したいときや夜間練習用に自室に置いて使うつもりです。

上記のローランドの実機が県内になく、RP501のみしか置いていませんでした。RP501のタッチ感は割と気に行ったのですが、型落ちのHP601のほうが鍵盤が上位モデルらしく気になっています。鍵盤のタッチ感の差異はどれほどでしょうか?

HP702も検討しているのは、同時発音数が全機種より多いためです。しかし鍵盤がグレードダウンしているので迷っています。

カワイの2機種は価格の割にタッチ感が良かったため気になっています。現行機種の製造にオンキヨーが関わっているのでその価格差でどちらを買うか決めかねています。

書込番号:23379902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 sourire_さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/04 13:36(1年以上前)

【追記】
RP501は同時発音数が128音であることが少し不安なので、検討の対象に入れていません。

書込番号:23379913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件 Roland Piano Digital HP702-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/04 19:52(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000946665_K0001023026_K0001150859_K0001164452&pd_ctg=2503

> 鍵盤のタッチ感の差異はどれほどでしょうか?
ほとんど差はないです。
鍵盤の両サイドに木が貼ってあるのが大きな差です。

> 現行機種の製造にオンキヨーが関わっているので
ONKYOのパーツ使ってますが製造に関わったという情報は見たことないです。

肩書き重視派ならCN29
そうでないならCN27
で良いかと思います。

本当に音響を気にするなら、ラインアウトから自前でオーディオ組んだ方が良いかと思います。
電子ピアノに組み込まれたオーディオはあくまで標準的なセッティングで、個人の家に特化してないです。

ONKYOはPCのオーディオボード作ったりもしてましたがONKYOフリークならONKYOに行った方が良いかと。
オーディオボード、スピーカー気にするならヤマハは音響機器本業ですよ。

ヤマハは比較対象になくONKYOをありがたがる、であればイメージ戦略にハマってるのでは、と思ったり。

書込番号:23380775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/04 23:47(1年以上前)

>sourire_さん
3機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150860_K0000911738_K0001023027&pd_ctg=2503
当方、RP401R、FP-30、HP307の3機種を所有しています。RP501Rの同時発音数が128音であることが少し不安とのことですが、当方は不満に感じたことはありません。ドビュッシーやベートーベンを主に弾きます。
RP401R、HP601を弾いた当方のインプレッションがありますので、ご参考まで。RP401RとRP501Rの仕様はほぼ同じです。
RP401R:
https://review.kakaku.com/review/K0000649967/#757669-3
HP601:
https://review.kakaku.com/review/K0001023027/#1279499-1

HP601のPHA-50鍵盤のタッチ感は、RP401R/RP501RのPHA-4鍵盤より少し柔らかい感じで、人によっては上質に感じるでしょう。アクションとして問題がある差かということはなく、主として感覚的な差になるかと思います。一方のHP702はRP501Rと同じPHA-4スタンダード鍵盤なので、RP501Rとの差は音源とオーディオが主です。価格分それぞれ上質になっていますが、実用的な差はあまりありませんので、予算に余裕があればHP702でも良いというものです。
Rolandを4機種使用した経験の個人的な好みから、これらの3機種であればHP601がお勧めになります。

KAWAIの2機種は、音源がKAWAIアコースティックピアノの音になること、鍵盤タッチは触ってみての好みになります。いずれもコストパフォーマンスに優れた機種だと思うので、こちらが好みであればチョイスして問題ないと思います。

ご参考になれば。

書込番号:23381319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/05 01:52(1年以上前)

>sourire_さん
CN27,29,HP601,702にCA48,HP603を加えて大雑把に比較いたしますと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000946665_K0001164453_K0001023026_K0001150860_K0001004113_K0001023031&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 比較的大きな街の大型家電量販店で展示されている場合が多いので、ご指弾いただいた
ければ幸いです。夜間練習用ということで鍵盤の音は気になるところです。音量を最小に
してffやオクターブの多重和音で鍵盤の音をご確認いただければ幸いです。売り場はうる
さい場合が多いのでヘッドホン装着でpp<ffタッチ変化に対する音の反応などお確かめいた
だければ幸いです。個人的にはROLANDの反応が鋭い印象です。個人的にはHP704の鍵盤はHP
702の鍵盤より鍵盤奥が長くf以上の鍵盤音が静かに感じます。
 音源はHP702のほうが一世代新しいです。HP603は、HP704と音源と鍵盤が同じです。
CN29は27より、ディスプレー表示のわかりやすさ、ショパンのワルツ集内蔵があります。
オンキョースピーカーの効果があなた様のご使用環境でどの程度有益かはご自身のご判断
です。夜間練習ではスピーカーよりヘッドホンのグレードアップが経済的です。
https://kakaku.com/item/K0001023814/
 CA48はハンマーが鍵盤の上にある木製鍵盤です。CN27/29はハンマーは鍵盤の下です。
個人的にはCA48>HP704=DP603=HP601=HP603>CN29=27ですが、あなた様ご自身でお確
かめいただければ幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=al7msSuV_UI
https://www.youtube.com/watch?v=-zJLzaGzFkU
https://www.youtube.com/watch?v=hPOfiHHwwHs&t=95s
https://www.youtube.com/watch?v=-zJLzaGzFkU&t=21s
あなた様の選択対象機種をYouTube動画で検索、比較していただければ幸いです。
比較的大きな街の大型家電量販店ではCN29,HP702,704、DP603、CA48が展示されている場
合が多いです。
 お役に立つか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23381492

ナイスクチコミ!0


スレ主 sourire_さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/05 20:46(1年以上前)

>アウト!さん
>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
皆さん詳しく教えて下さりありがとうございます。
HP603を見ていて気になったのですが、モデリング音源の機種はローランドのHPやLX以外にもあるのでしょうか?YAMAHAのクラビノーバのものも同様なのでしょうか…

書込番号:23383537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件 Roland Piano Digital HP702-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/05 21:03(1年以上前)

全てモデリングはローランドだけですね。

サンプリングベースにモデリングで残響を付加するのは他社でも。
ヤマハ、カワイはアコピ作ってるので、発音そのもののモデリングは、やらないのではないかと思います。自社のピアノのサンプリングが売りでしょうから。


書込番号:23383576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/05 21:14(1年以上前)

>sourire_さん
> モデリング音源の機種はローランドのHPやLX以外にもあるのでしょうか?YAMAHAのクラビノーバのものも同様なのでしょうか…
各社の音源は、アコースティックピアノからサンプリングした音をPCM音源として利用しているのが一般的です。
モデリング音源は、物理モデル音源とも言われており、演算しながら、音色を仮想的に合成(シミュレート)して音を出す方式です。
憶測になりますが、ローランドはこの2つのいいとこどりをしているのだと思います。
他社も、レゾナンス系は完全なサンプリング音源ではなくてモデリング処理をしているはずですが、どこまでやっているかは各メーカの匙加減なので、厳密なところは分かりません。なので、YAMAHAも少なくともシンセサイザーではモデリング音源をやっていますし、電子ピアノでもある程度のことはやっているはずです。ローランドについては、V-PIANOで完全なモデリング音源の電子ピアノを作りましたが、ある意味広告塔のようなところもある(ローランドはすごいんだぞ!みたいな)のか、その後の普及機には採用されていません。
あと、正確ではないかもしれませんが、イメージとしてはメモリを多く消費するのがサンプリング音源で、CPUの負荷がかかるのがモデリング音源と言えるかと思います。
ということで、他社も明言はしていませんが、モデリング音源的な処理はやっていると思います。

書込番号:23383599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/06 01:54(1年以上前)

>sourire_さん
YAMAHAはサンプリングを基本に共鳴音をモデリングのようです。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/avantgrand/n1x/features.html#product-tabs
CASIOはどこまでがサンプリングでどこからがモデリングなのか明記されていません。
https://casio.jp/emi/products/gp510bp/
KAWAIはサンプリングとモデリングと明記しています。
https://www.kawai.jp/product/nv10/
ROLANDはLXはHPの進化形という表示です。ROLANDは完全モデリングに見えました。
https://www.roland.com/jp/products/hp700_series/
https://www.roland.com/jp/products/lx700_series/
 では、売り場でこのレベルの音源方式の違いを明確に識別できるかといわれると、手前
は全く自信がありません。
 このレベルになると、上級レベルの演奏能力と、ベストコンディションのコンサートグ
ランドピアノの音を叩き込んだ聴覚を獲得された方の世界に感じます。
 又は高級オーディオをハイレゾヘッドホンで愛聴する耳の肥えた方の世界かもしれませ
ん。
 大変申し訳ありませんが、手前のような素人には良くわかりません。以上です。

書込番号:23384105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DP603かHP704で迷ってます

2020/04/19 21:00(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-CBS [黒木目調仕上げ]

クチコミ投稿数:13件

HP704を以前楽器店で試し弾きして、いつか買う!と決めたのですが、手持ちの電子ピアノの買い替え査定が思ったより低くて、同スペックで少し安価のDP603にしようかと考えています。

その時はもともとHP703を見に行って、HP704の鍵盤の方がタッチが好みだったのと、DP603の存在を知らなかったので、試し弾きしませんでした。それと6畳の部屋におくので、スリムなタイプの方がよいかなと思いました。

今は楽器店が閉店しているため試し弾きできないのですが、タッチ感はHP704と同等と考えてよいでしょうか?ヘッドホン使用がほとんどなので、スピーカーはスペックが落ちてもかまいません。

HP704のクチコミにも同様の質問があり参考にさせていただきましたが、高い買い物なので、弾かないで買ってよいものかいまいち決め手にかけてます。

書込番号:23348569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2020/04/19 21:15(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001150856_K0000911742&pd_ctg=2503

どちらも鍵盤はPHA-50なのでタッチは同じです。
音源はスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源で同じです。

この価格だと現物見ておいた方が良いと思います。
見た目のイメージは大事だと思います。

特にそれほど価格差ないですし、一目惚れは704の方なので、603に確実な魅力を感じない限り後ろ髪引かれるかも。


書込番号:23348603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/04/20 00:00(1年以上前)

>花のこよりさん
 DP603とほぼ同じ内容のキャビネット型HP603もあるようです。
https://kakaku.com/item/K0001023031/
https://www.roland.com/jp/products/hp603/specifications/
 HP704と音源と鍵盤は同じですが、スピーカーはHP704が上です。
スピーカーグレードアップよりヘッドホングレードアップのほうが経済的です。
https://kakaku.com/item/K0001023814/
 音源と鍵盤が同じでも、DP603とキャビネット型のHP603HP704では、安定感が違うという
声もあります。ヘッドホンをご使用の場合と、スピーカーから音を出した場合など、売り
場でご納得いただけるまでお試しいただければ幸いです。

書込番号:23348953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/04/20 00:42(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。確かに現物見た方がいいですよね、、楽器店再開するの待つしかないですね。とにかくローランド大好きなのでローランド縛り、タッチ重視なのでピアノの形状は気にしないのですが、やはり少しHP704は大きすぎるかなぁという気もします。

>アウト!さん
返信ありがとうございます。HP603もスペックは同じなのですね。ヘッドホンはいいのを使ってるので、あまりスピーカーにはこだわりないですが、ひとつ前に使っていたF-140Rのスピーカーはさすがに物足りなかったです(^^;;
あれよりはいいのでないと。。
形状的にF-140RとDP603は似ているなぁと思っていて、F-140Rの形は好きだったので、それも要因にあります。DP603は安定性悪いのでしょうか。

書込番号:23349004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/04/20 00:55(1年以上前)

>花のこよりさん
DP603とHP704の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150856_K0000911742&pd_ctg=2503

鍵盤はいずれもPHA-50鍵盤:ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調で同じ。
音源もスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源で同じ。
オーディオは、HP704が4スピーカであるのに対して、DP603は2スピーカになり、HP704が若干優勢です。
その分奥行きが311mmとなり、HP704の468mmよりコンパクトになります。
あと、specを見て気が付いたのですが、ダンパーペダルが違うようです。
DP603は単純な連続検出のようですが、HP704はプログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルと謳っています。
これは、ペダルの踏み心地と反応を、よりアコースティックピアノのそれに近づけたものです。
もし違うとすれば、HP704がさらに優勢になります。

細かい仕様の違いはありますが、置く場所が許すのであればHP704、奥行きのコンパクトさにこだわるならDP603かと。

ご参考になれば。

書込番号:23349022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/04/20 19:51(1年以上前)

>花のこよりさん
 F140はアンプが24W、DP603,HP603のアンプは60Wの違いがあります。
スピーカーは3機種とも12×2pです。スピーカーが同じでもアンプがレベルアップすれば
スピーカーから出る音は良く聞こえます。KORGピアノのW数が大きいのもこの作戦です。
 DP603は付属の転倒防止金具を付けていただくことが必要です。後ろ側にトップカバー兼
譜面立が倒れる分と転倒防止金具を付ける分のスペースは必要です。実際に設置した場合、
HPとDPの奥行寸法差157oより実際に設置した場合の差はかなり小さくなるでしょう。
 HP704は内蔵曲が27曲多い。スピーカーがレベルアップしていて、スピーカーから音を出
す場合BluetoothAudio利用の場合、オーディオとしてのレベルが高い仕様です。
 大きな都市の大型家電量販店では、HO704とDP603が試弾できるかもしれません。同じメ
ーカーの同じ型番でも、外装仕上げや販売店による価格差に要注意です。
 ヘッドホンご利用がほとんどの場合、鍵盤の音も気になるところですが、PHA-50鍵盤は
比較的静かな鍵盤です。 あなた様の候補のどの機種も優秀なデジタルピアノです。

書込番号:23350232

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2020/04/20 19:54(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ありがとうございます。ペダルが違うんですね!
やはり鍵盤が同じなら省スペースで安いほうのDP603かなぁ...実際触れれば一番よいのですが(T . T)
もう少し悩んでみます。

書込番号:23350239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/04/21 01:00(1年以上前)

>アウト!さん
ワット数がそんなにも違うんですね。
最後に楽器店に行った時にDP603もあったのですが、他の方がかなり気に入っていたのかずっと603から離れなくて最終的には買ったのかな?その時は人気のある機種なのかな?位しか思わなかったのですが、ちらっと外装はみたのでうっすらとですがイメージはできます。仕事で自宅待機中の今ほしいので、週末セールで下がる動きを見て買ってしまうかも^^
PHA50鍵盤は比較的静かというのも余計にいいですね。うちは一軒家なのであまり音は気にしなくてもよい環境ではありますが、娘が受験生なので、ヘッドホン使用が多いです。とにかくHP704はとても弾きやすかったです。

書込番号:23350859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/04/23 20:15(1年以上前)

>アウト!さん
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
アドバイスありがとうございました!今日遠くの楽器店のショールームが開いているのを知り試し弾きしてきました。HP704とDP603では同じ鍵盤でも少し感覚が違い、私にはDP603が好みだったのと、スピーカーからの響き方がHPだとボワワンと感じたので6畳の部屋にはそれほど高スペックなスピーカーはいらないなと感じて、結局DP603にすることにしました。

書込番号:23356186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2020/04/23 21:49(1年以上前)

>花のこよりさん
おめでとうございます。
最初からROLANDの2機種機種に絞っておられたあなた様の選別眼に敬服いたします。
 DP603が、あなた様のご家庭の良き一員となることを祈ります。

書込番号:23356347

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ローランド」のクチコミ掲示板に
ローランドを新規書き込みローランドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング