電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ138

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

10万前後で

2024/09/21 11:13(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:12件

店舗でローランドLX-7-BWを弾いて音やタッチが気に入ったのですが、値段も高く手が出せませんでした。中古だと8万前後の商品もありましたが、直接引き取りなどハードルが高く、それなら少しでも似たピアノを通販でと思い、こちらで相談させていただきました。(実際の店舗にも行きましたが、近場の楽器屋さんは知識のある方が少なく軽くタッチを確かめる程度はしたりしてます)

ピアノは初心者で子供の頃にアップライトピアノを軽く弾いていました。
何度か簡易な電子ピアノ3万程度のものを買ったこともありますが、音やタッチ感があまり好きになれず2度ほど売りました。

身近な人にピアノの知識がある方がいないので、こちらで上位機種に似た10万前後のピアノをご紹介いただけたらなと思い質問させていただきました。

宜しくお願いします。

書込番号:25898587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/21 13:15(1年以上前)

>うまsfasfasdsarさん

ヤフオクに送料無料、本体と椅子で約10万円即決価格です。

Roland LX-7-BW  即決価格92000円 送料無料
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z358447554

専用椅子 即決価格4500円 送料無料
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z358280904

書込番号:25898695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2024/09/21 16:55(1年以上前)

>こちらで上位機種に似た10万前後のピアノをご紹介いただけたらなと思い質問させていただきました。

まずは、googleで検索に、製品名いれて、ショッピングをクリックしてみては。

電子ピアノ Roland LX-7-BWS
メルカリ で送料込み¥92,000

HP704-LAS
https://item.rakuten.co.jp/piano-plaza/roland_rp701dr_b/

>店舗でローランドLX-7-BWを弾いて音やタッチが気に入ったのですが
PHA-50鍵盤なので、dp603などにも搭載されています。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=PHA-50
https://www.roland.com/jp/products/dp603/

店頭で中古さがすなら、
HP601/603/605などもねらい目ではないでしょうか。

あとは、PHA4を試してみるとか。
https://www.roland.com/jp/lp/myfirstpiano/blog/before_buying_005459_20211224.html
このブログせこいですが、PHA4の写真を載せていません。

PHA4をベースに鍵盤をラミネートにしたのがPHA50です。
フィーリングはほぼ同じです。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=PHA4
このあたりだと新品で10万前後です。

@当時30〜40万を10万前後で買いたい
  ⇒中古、型落ち新古を狙う
A当時30〜40万の鍵盤が同じのを買いたい
  ⇒同一鍵盤品(PHA50)を探す
B当時30〜40万の鍵盤が同じのを買いたい
  ⇒同一構造の(PHA4)を探す
になるかと思います。

書込番号:25898927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/22 00:01(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
1中古のメリット・デメリット、中古で定評のある販売店の選定、送料
含めたトータルコストの検討が必要です。
https://www.shimamura.co.jp/shop/okazaki/article/product/20240624/8347
https://yhcp.jp/piano/article/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AF%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%81%A7%E3%82%82%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%81%EF%BC%9F%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AE%E7%9B%AE%E5%AE%89%E3%81%A8%E6%A9%9F%E8%83%BD/
https://edyclassic.com/15974/
2電子ピアノ導入時の留意点
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=157s
3建物構造別騒音の聴こえ方:手前の体験では打鍵音は足音に近いです。
https://www.youtube.com/watch?v=2P077Vn9mDk
https://www.youtube.com/watch?v=V1J5eT_-l4Y
https://www.youtube.com/watch?v=77WYlsweIiY
https://www.youtube.com/watch?v=b5gb9qjiaNc
https://www.youtube.com/watch?v=eg8EMZ5wwi4&t=19s
4新品で10万円前後の機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001510239_K0001479715_K0001479714_K0001433001_K0001034617_K0001164454_K0001320394_K0001327083_K0001610267&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
5レッスンに役立つコンテンツが無料アプリにあるか?
https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
 RC,SRC構造の集合住宅で上下左右宅への打鍵音配慮の必要性が薄いな
らRoland,必要性が高いならKAWAI、木造・鉄骨造りの場合はどれもお勧
めしません。


書込番号:25899411

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/22 08:20(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
MA★RSさんのご返信にあったPHA-50鍵盤とPHA-4鍵盤に興味が湧いて検索してみると、以下の掲示板に両者の鍵盤構造図が掲載されていました。その図で比べるとPHA-4の鍵盤全長は、PHA-50よりも短いようです。この掲示板をページ翻訳して読むと、鍵盤の弾き心地とか色々な意見を読めて面白くて購入機種選択の参考になるかもしれません。

https://forum.pianoworld.com/ubbthreads.php/topics/3453597/about-the-pha4-again.html

書込番号:25899610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/22 08:30(11ヶ月以上前)

補足です。PHA-50鍵盤とPHA-4鍵盤の構造図を掲載しているのは、以下の投稿です。

https://forum.pianoworld.com//ubbthreads.php/topics/3453691/re-about-the-pha4-again.html#Post3453691

書込番号:25899624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/09/22 09:27(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
> 上位機種に似た10万前後のピアノをご紹介いただけたらなと思い質問させていただきました。
LX-7のPHA-50鍵盤の機種は、新品ではHP704が最廉価のようです。
Rolandの10万円前後はおしなべてPHA-4鍵盤になります。
当方、FP-30とRP401Rを所有していてPHA-4鍵盤とは馴染みがありますが、
残念ながらPHA-50鍵盤とは構造もタッチ感も異なります。
PHA-50の方が実質鍵盤長さが若干長いようで、黒鍵と白鍵を同時に弾くように白鍵の奥を弾く場合に、
PHA-50の方がタッチ感が上質になります。

PHA-50鍵盤を10万円前後で入手するなら中古しかありませんが、
Roland製品は耐久性に定評があるので、程度の良い中古という手も悪くないと思います。

書込番号:25899686

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/09/22 09:41(11ヶ月以上前)

訂正です。
誤:PHA-50鍵盤の機種は、新品ではHP704が最廉価のようです。
正:PHA-50鍵盤の機種は、新品ではDP603が最廉価のようです。

書込番号:25899708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 10:20(11ヶ月以上前)

皆様色々と教えてくださってありがとうございます!

中古品が多すぎてかなり迷っているのですが、
下記2点は皆様的にどうでしょうか?また、皆様でしたら中古も含めどちらのピアノ選択されますか?

https://item.rakuten.co.jp/piano-plaza/roland_rp701dr_b/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z358447554?cpt_s=payf&cpt_m=share&cpt_n=item&cpt_c=android

https://s.kakaku.com/item/K0001610267/


書込番号:25899759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2024/09/22 10:39(11ヶ月以上前)

@RP701 ピアノプラザ アウトレット
ARoland LX-7 フリマ
BCN201MW 新品 現行品

Aはフリマで状態についてなにも書かれてないのが微妙ではないでしょうか。
なにか問題があっても許容できるのであれば良いのでは。

LX7の思い入れがなければ@Bから選ぶのが良いのではないでしょうか。

書込番号:25899788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 10:49(11ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

先程1番目に貼らせていただいたURLは
HP601/603/605中古で出てきた商品だったのですか、
LXとは大分機能的に落ちるのでしょうか?

また三番目のURLのKAWAIの商品とアウトレット商品を比較した時ですとどちらを選択されますか?(私だったら選択肢以外でもこのピアノにするなどありましたら教えていただきたいです)
私自身はLXは一度触れたのみで、当方ピアノの知識は乏しく、何をどこで購入するか迷っています。。
店舗も足を運びますが、アルバイトさんが多く、お安くなってますよとのことぐらいしか言われず買うに買えない状況です。

書込番号:25899811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/22 11:20(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
ARoland LX-7 フリマの商品状態は詳細に書かれていますよ。現在、楽器本体は送料無料9万円に値下がりしています。みっどぽんどさんのご意見によると、ローランドは耐久性が良いそうです。

https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z358447554?cpt_s=payf&cpt_m=share&cpt_n=item&cpt_c=android

2019年購入
年式 2017年
(約28万円で販売、購入致しました)

目立った傷もなく、動作確認もしております。鍵盤の変色などなく、きれいな状態です。タッチも軽すぎず程よい重みがあり、とても良い音色を奏でると思います。

上記のように商品状態が書かれてありますね。

書込番号:25899847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/22 11:27(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん


>何度か簡易な電子ピアノ3万程度のものを買ったこともありますが、音やタッチ感があまり好きになれず2度ほど売りました。

他人の意見を聞いて購入機種を決めるよりも、ご本人で音とタッチ感を確認した機種を購入する方が良いのではないでしょうか?

書込番号:25899854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 11:56(11ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。先ほどのオークション削除されてしまっておりました。。残念。

何度か足を運んでいるのですが、あまり良い接客をさないことが多く、(知識のない方が多いのでパンフレット渡されるのみです)
店舗ですとお値段もかなり上乗せされていることが多いので通販で購入できたらと思ってました。

書込番号:25899897

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/22 12:29(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
オークション売れてしまったようですね。

店頭でパンフレット渡されるのみ、それなら特定機種を押し売りされるよりも良いのではないですか? ヘッドホン持参して低価格帯から高価格帯まで色々弾いてみて、お気に入りの音とタッチ感の機種を探しましょう。お店に迷惑掛けない程度に。アコピにも触れてみると良いかもしれません。欲しい機種が決まったら、価格コムで安く買える店を探したり、高価格帯機種を気に入ったなら中古で探してみては如何でしょう?

過去にアコピ経験あって、電子ピアノも数回買い替えておられるなら、ある程度の判断する目星を持って居られるような気がします。今度こそは満足できる機種に巡り会えると良いですね。

書込番号:25899933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/22 12:33(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
 LX7については「この商品は存在しません」が出てきました。
https://www.roland.com/jp/products/lx-7/specifications/
 LX7はCLP885,CA901に匹敵するモデル。
 RP701,CN201はYDP165とCLP835の中間くらいのモデルです。
 幸い本日日曜なので、大型家電量本店でRP701,CN201をご指弾されては
いかがでしょう。
 音はヘッドホンでご確認いただければ幸いです。
 お住まいの建物構造、打鍵音への配慮の必要性が高い場合はCN201,
低い場合はRP701,
 ご自分の演奏をUSBメモリ録音したいならRP701,
 バッハインベンション2声、ソナチネアルバム、ショパンワルツがア
プリに揃っているのはKAWAI,
 いずれも電子ピアノ導入上の注意をご参考願います。防音防振マット
ご利用をお勧めします。
 打鍵音は電源をOFFにしてffでオクターブの多重和音を連打してご確認
お願いします。
 https://www.youtube.com/watch?v=KfY_zCh_nCE&t=85s
 Amazon新興勢力ではCARINA LUP0088かLongeye MOLD1が高評価ですが、
10万円台のご予算ならばRP701,CN201が良いでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001320394_K0001479715&pd_ctg=2503
CN201とKDP120出は音源も鍵盤も違いますが、RP107とRP701は同じなので、検討の余地はありそうです。

書込番号:25899937

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/09/22 15:23(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
CN201はバランスの取れた廉価機種です。
PHA-50鍵盤に比べるとどうか、ということですが、ここら辺りは好みで選ばれる方がよろしいかと。
PHA-4にしても、好みで変わることもあるかと思います。(PHA-4の方が良いという人もいる)
そこで、実店舗の対応があまり良くないのであれば、タッチ感や音を確認したうえで、
比較的安価なネット品を購入されるのが良いと思います。(設置もする業者で)

中古品に関しては、一般的な傾向についての話は出来ますが、具体的な中古品そのものの判断は出来ません。
中古品の程度や内容が掲示板(ネット上)では分からないからです。

書込番号:25900135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 15:56(11ヶ月以上前)

皆様教えてくださってありがとうございます!
近くの電気屋さんに行ってみたいと思います。

また、こちらの商品RP701,CN201だと新品で10万前後なので中古でなく新品を購入した方が良さそうでしょうか

書込番号:25900181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 16:05(11ヶ月以上前)

ちなみに、RP107とRP701は同じなので、検討の余地はありそうですと教えてくださった方がいらっしゃるのですが、値段的にも2-3万ほどなので、機能がほぼ同じなら安価な方をとも思うのですが、実際に弾かれたことあるかたいらっしゃいますでしょうか?(実店舗に再度出向くつもりですか、おいてなかった場合のことも含めお伺いさせていただぎした)

書込番号:25900191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/09/22 16:29(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
RP107とRP701は、細かいところ(ダンパーペダル、内蔵曲数他)も違いますが、主に操作系が違います。
RP107には表示ディスプレイがありません。基本的にタブレットやスマホで設定状況を確認します。
(操作出来ないことはないのですが、状況を確認しにくいので不安になります)

RP107はタブレットとBluetooth接続して、Roland Piano Appで操作するのが前提になるかと。
RP701はタブレットとBluetooth接続して、Roland Piano Appで操作することも出来ますが、
本体にディスプレイがあるので大部分の操作が本体のみで可能になります。

書込番号:25900215

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/22 17:12(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
https://www.youtube.com/watch?v=4Au9FgncxPU
https://www.youtube.com/watch?v=R8lraXCvIWw
 RP107とRP701の細かい仕様の違いは
https://www.roland.com/jp/products/rp107/specifications/
https://www.roland.com/jp/products/rp701/specifications/
 701は本体ディスプレイがありインパネも鍵盤奥にあり操作性は良い
です。107のインパネは左の狭いスペースで、アプリにつないでスマホ
で操作したほうが良さそうです。(スマホの契約容量をお確かめくださ
い)スピーカーよりヘッドホンのほうが音がいいと思います。
ヤマダ電機とRolandコラボのRP107特別仕様(高低自在椅子付、内蔵曲
減少)を現品でお確かめになりやすいと思います。Rolandの107です。
 RP107はf<ff<fffの打鍵音は心配ですが、(RP701もそれは同じ)
この価格帯では傑出した内容です。ppp〜fffの反応はRolandがすごい!
 ピアノプラザのマット付きがF107本体と同じくらいの価格でお得です。
 Rolandの音と鍵盤は好き嫌いがはっきり出ます。
音は金属の弦がはじける感じが臨場感を醸し出します。嫌な人もいます。
鍵盤は重いので、この点も好き嫌いがはっきりわかれます。
 万人好みのYDP145とスペック・機能断トツだけど好き嫌いがはっき
わかれるRP107に感じます。Rolandはアプリも充実しています。
 保育士実技試験の時YAMAHAUPとCASIOPX(AP)の鍵盤が近い感じでした。

書込番号:25900248

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ160

返信25

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:899件

先日この機種を購入しました。響板スピーカーやタッチなどかなり満足しています。ただ、ヘッドフォンの音質が明らかに悪くて困っています。付属のヘッドフォンでもそうですが、手持ちのゼンハイザーの高級ヘッドフォンでも同じです。
そこで、この電子ピアノにはLINE出力があるので、そのLINE出力を手持ちのヘッドフォンアンプに接続して聞いたら、
素晴らしい音がします。これから、電子ピアノに内蔵されているヘッドフォンアンプの質が悪いのではないかと思っています。
特に中低域の音がベラベラでザラツキを感じます。高音などは艶がやや劣りますが普通に聞こえます。クリップしている感じは
ありません。
そこで質問ですが、この電子ピアノを所有されている方で同じ感想をお持ちの方ありますか?
もし、特に問題ないということであれば、初期不良で見てもらいたいと思っています。

書込番号:25894045

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度1

2024/09/17 14:01(1年以上前)

>さとし1232さん
CA901は持っていませんが、スペイシャル・ヘッドホン・サウンド機能設定を変更やオフ(ノーマル)にしたり、ヘッドホン・タイプ設定を変更やオフ(ノーマル)にしても、ヘッドホンから聞こえる音質悪いのですか? ヘッドホン持参して店頭で弾いてみるか、メーカーに問い合わせてみては如何でしょう?

書込番号:25894204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度1

2024/09/17 15:30(1年以上前)

>さとし1232さん
以下の記事でも、CA901のイヤフォン出力に対する不満が記載されていますね…

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/bought/1554787.html

書込番号:25894280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度3

2024/09/17 15:55(1年以上前)

>さとし1232さん
> ただ、ヘッドフォンの音質が明らかに悪くて困っています。・・・・、
> そのLINE出力を手持ちのヘッドフォンアンプに接続して聞いたら、素晴らしい音がします。
当方ヘッドホンの音を聴いたわけではありませんが、一聴して差が分かるレベルのヘッドホンアンプは、
商品として成り立たないと思うので、故障なのではないでしょうか。
一聴ではなくてじっくり聴き込んでみたらちょっと安っぽい音、とかであれば仕様上の問題かと。

初期不良の可能性が高いと思うので、一度メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25894301

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度3

2024/09/17 16:06(1年以上前)

>さとし1232さん
CA901のLINE出力にはなくて、ヘッドホン端子に付加された「スペイシャル・ヘッドホン・サウンド」
が悪さをしている可能性があります。他も色々ありそうですが。

ヘッドホン関連の設定(取説のP79)で
・スペイシャル・ヘッドホン・サウンド:オフ
・ヘッドホンタイプ:ノーマル
・ヘッドホンボリューム:ノーマル
で試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25894308

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/17 20:18(1年以上前)

>さとし1232さん
スレ主様のCA901ヘッドホンジャックからの接続とLINE端子にヘッドホ
ンを接続した場合の音の違いを次のフォームでメーカーに質問されては
いかがでしょうか。
https://www2.kawai.co.jp/info/inquiry/
 設定、仕様、初期不良いずれが原因かメーカー回答をもらうのが
良さそうです。
 初期不良の場合は、
https://www.kawai.jp/support/service/ep/malfunction/
https://www2.kawai.co.jp/info/service/app/
 本来優れた機種なので、問題が早く解決されることを祈ります。

書込番号:25894566

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2024/09/17 22:04(1年以上前)

今どき、ダイソー製品のアンプチップでも高音質です。
初期不良で点検してもらった方がよいのではないでしょうか。

店頭で聞いてみましたが、特に問題ない普通の音でしたよ。

100万vs60円オペアンプ比較
https://www.youtube.com/watch?v=nva15T0Z544

エレコム3000円DACアンプvsダイソー500円DACアンプ
https://www.youtube.com/watch?v=Ly0BqN-hT1Q

ダイソー300円SP内蔵アンプ
https://www.youtube.com/watch?v=LvWUi-pT04k

書込番号:25894694

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度1

2024/09/17 22:36(1年以上前)

>さとし1232さん

このサイトの方は下位機種CA701で付属品のヘッドホンSH-3B(CA901の付属品ヘッドホンと同じ)で聴いた音に満足されてるようですが、実物を見ずに購入したことを後悔されてるようです。ヤマハを選ぶべきだったかな?と…

https://note.com/jun8888888/n/ne2de11d46bae


CA901を筆頭に現行機種のCAシリーズ、CNシリーズ、ESシリーズをヘッドホンで弾いたことありますが、個人的には感動するような音ではなかったです。さとし1232さんは、普段からグランドピアノC6Xや高級なAV機器や高級ヘッドホンを使って耳が肥えておられるようなので、仰るようにCA901のヘッドホンアンプがイマイチな可能性も有りそうですね。CA901はヘッドホンでなくてスピーカーで再生すべき機種なのかもしれません。

書込番号:25894731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度1

2024/09/17 22:50(1年以上前)

>さとし1232さん
もしもCA901のヘッドホンアンプがイマイチならば無駄かもしれませんが、カワイ電子ピアノ音源に特化した高級ヘッドホン有りますよ。

https://www.kawai.jp/product/sh-9/

書込番号:25894746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:899件

2024/09/18 07:46(1年以上前)

>まちだにさん
スペイシャル・ヘッドホン・サウンド機能設定を変更やオフ(ノーマル)にしたり、ヘッドホン・タイプ設定を変更やオフ(ノーマル)にしても、ヘッドホンから聞こえる音質が良くないです。ヘッドホン持参して店頭で弾いてみたいんですが、遠いので少々時間がかかるかもしれません。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/bought/1554787.html
ですが、
>それを一番良く堪能できるイヤフォンに対して、もう少し出力部分にこだわって、
>妙な付帯音を減らしてほしかった、というのはちょっと思った。

イヤフォンではなく付属のヘッドフォンのことだと思います。まさに妙な付帯音が聞こえます。ペダルノイズやダンパーノイズをoffにしても同じです。



>みっどぼんどさん

一聴して差が分かるレベルではなく中低域の音を弱く弾くと感じる程度です。

ヘッドホン端子に付加された「スペイシャル・ヘッドホン・サウンド」ですが、触っても
解消されません。ほかも同じです。

>アウト!さん

>次のフォームでメーカーに質問されてはいかがでしょうか。

ありがとうございます。メーカーに相談してみます。

>MA★RSさん

>店頭で聞いてみましたが、特に問題ない普通の音でしたよ。

そうなんです。普通の音なんですが、line出力の音を別のヘッドフォンアンプで聞くとその
差が歴然です。特にこだわりがなければ、普通に使うと思います。


>まちだにさん

そのサイトの方は色を問題視しているようです。

>CA901はヘッドホンでなくてスピーカーで再生すべき機種なのかもしれません。

だと思います。過去の経験ですが、プロユースのbaby face pro fsを使ったときは
手持ちのゼンハイザーのヘッドフォンとの組み合わせで、SPより良い音に感じて
います。

まぁ、許容範囲の音だとは思いますが、電子ピアノはヘッドフォンを利用するために
購入される方も多いので、もう少しコストをかけたチップにして欲しいと感じています。

書込番号:25894969

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度1

2024/09/18 09:19(1年以上前)

>さとし1232さん

>まさに妙な付帯音が聞こえます。ペダルノイズやダンパーノイズをoffにしても同じです。

サンプリング音源そのものに妙な雑音が混じっているということでしょうか? それとも、LINE端子で接続した場合には妙な付帯音は聞こえないのでしょうか?

書込番号:25895057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度1

2024/09/18 10:49(1年以上前)

>さとし1232さん

>LINE出力を手持ちのヘッドフォンアンプに接続して聞いたら、素晴らしい音がします。

と言うことなので、LINE出力の場合には妙な付帯音は聞こえないということなのでしょうね。

ヘッドホンアンプがイマイチだったり、楽器本体の何かが悪影響して妙な付帯音が混じったりしてるのかもしれませんね。私がヘッドホンで試弾した際には店内騒々しくて雑音には気付けませんでしたが。高額な最高機種なのに、響板スピーカー使用時だけでなく、ヘッドホン使用時にも最高の音を提供する配慮して欲しかったですよね。お察しします。でも、LINE出力すれば、素晴らしい音で楽しめるのだから良かったですよね。では失礼致します。

書込番号:25895141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:899件

2024/09/18 11:55(1年以上前)

只今、展示のある販売店にて確認したところ、そこでは問題ないので、どうも初期不良のようです。

書込番号:25895207

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度3

2024/09/18 12:51(1年以上前)

>さとし1232さん
> 展示のある販売店にて確認したところ、そこでは問題ないので、どうも初期不良のようです。
そうですか。これからメーカとの交渉になりますね。
続報お待ちしています。

書込番号:25895248

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:899件

2024/09/18 12:56(1年以上前)

故障や初期不良は、販売店を通さなくてはいけないようですので、只今連絡しています。

書込番号:25895255

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度1

2024/09/18 14:18(1年以上前)

>さとし1232さん

初期不良ですか? では下記サイトの方も、イヤフォン(ヘッドホン)の出力に妙な付帯音が聴こえるというのも初期不良ということなのですね。下記サイトの方は初期不良ということを知らなくて、お気の毒です。ヘッドホン出力の初期不良がポツポツ見受けられるCA901を購入した際には、直ぐに要確認ということなのですね。高額な最高機種なのに…

https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fpc%2Ewatch%2Eimpress%2Eco%2Ejp%2Fdocs%2Fcolumn%2Fbought%2F1554787%2Ehtml

書込番号:25895318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度1

2024/09/18 14:28(1年以上前)

>さとし1232さん

CA901のヘッドホン出力の音が酷いと価格コムのクチコミで話題になってるので、販売店もメーカーも真摯に対応して修理交換対応して下さることでしょう。

真っ先に販売店やメーカーに苦情を言うよりも、価格コムのクチコミに不具合症状を書き込んで話題にしておいて、その後に販売店やメーカーに苦情を入れるという、さとし1232さんの手法は大変効果的に思えます。この手法は、見習うべきかも…

書込番号:25895340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:899件

2024/09/18 16:15(1年以上前)

>まちだにさん
別にそういう訳ではないですが、ここで相談してみました。付帯音というより、高域が下がっていて、低音の倍音が再現できていない感じです。そのため、低音の音程がよく分からず、ボコボコいっている感じです。低音の音に芯が無いというか... これは言葉では表現が難しいです。line出力を手持ちのヘッドアンプに通した音は問題なく、明らかに違いますので、「仕様だ。」と言われると困るなぁと思っています。

書込番号:25895431

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2024/09/18 16:27(1年以上前)

>もう少しコストをかけたチップ

格安スマホvs高性能DACアンプ
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY

15万DACアンプのヘッドホン端子vsPCのヘッドホン端子
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/

税込み1,100円の USB DAC の性能
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/

安いヘッドホンアンプでも十分な性能があります。

特定の周波数帯で音が変、というのは故障を疑った方が良いです。

書込番号:25895444

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]の満足度1

2024/09/18 16:43(1年以上前)

>さとし1232さん
ご丁寧にご返信頂きまして、ありがとうございます。
無事に修理交換して貰えると良いですね。お祈り申し上げます。

書込番号:25895461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/19 21:07(1年以上前)

>さとし1232さん
 メーカーにとっては販売店の支持が必要なので販売店経由が良策です。
販売店のCA901には、スレ主様のCA901のような症状がないので、「仕様」
とは言えないでしょう。
 品質管理の完璧さはYAMAHAに軍配が上がりますが、楽器はし好品であ
り、YAMAHAにはない魅力をKAWAIに見いだされる方も少なくありません。
 本来のCA901の姿をお楽しみいただけることを祈ります。

書込番号:25896818

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

スレ主 -はな-さん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。

電子ピアノを購入したいのですが、
ヤマハp-125とカシオpx-700でしたら、
どちが良いでしょうか?

ピアノを習い始めたばかりです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25881473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2024/09/07 17:15(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=25030210102_K0001490085_K0001054113&pd_ctg=2503

>どちが良いでしょうか?
どちらが良いとか、客観的な物差しはないです。

トピ主さんがどのようなものを望んでいて、
どのあたりがチェックポイントかによって
変わってきます。

そもそも『良い』、というのは、トピ主さんが良いと
思うかであって、他人に価値観はわからないです。

両方古い機種ですが、PX-700は約20年前の
機種でちょっと古すぎな気がします。
親戚が譲ってくれる、とかなら、試奏させてもらって
気に入ればありではないでしょうか。

ちかくのハードオフにある、とかなら、新しいP-125の
方が良いかと思います。


書込番号:25881738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/07 17:24(1年以上前)

>-はな-さん
 P125とPXS700ではP125が近年物ですが中古の場合保証はなく完動品か
否か確認が難しく配送料(万単位)がかかるので、素人は新品が無難です。
電子ピアノ導入時の注意として、https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
https://www.youtube.com/watch?v=2P077Vn9mDk
https://www.youtube.com/watch?v=V1J5eT_-l4Y
https://www.youtube.com/watch?v=77WYlsweIiY
https://www.youtube.com/watch?v=b5gb9qjiaNc
https://www.youtube.com/watch?v=eg8EMZ5wwi4&t=19s
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776116_K0001169550_K0001372021_K0001551349_K0001490085_K0001589634_K0001169552_K0001369199_K0000989910&pd_ctg=2503
@可搬型か据え置き型か?設置スペース・キーカバー要不要・譜面立
A上下左右隣宅への打鍵音・打鍵振動対策?お住まいの建物構造・管理
者許可(トラブル事例有無)・売り場で打鍵音打鍵振動確認・防振・防音
マットなど 打鍵音(足音に聞こえる)がましなのはCDPS110・160,PXS1100
B本体・メーカーアプリ内蔵レッスンアシストシステム?
https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
https://www.kawai-global.com/product/piabookplayer/
&#9464;3本ペダルが必要か?指定スタンドがなくても3本ペダル可能はP145,
CDPS160,PXS1100
D録音機能はP145,P125a,CDPS160,PXS1100,PX770

書込番号:25881754

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

P-45が7月の電子ピアノ販売台数1位

2024/08/25 17:09(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:624件

https://www.bcnretail.com/research/detail/20240823_448579.html
2024年7月の電子ピアノ販売台数ランキングの1位は、なんとヤマハP- 45です。現行機種のP-145ではなくて、旧機種のP-45なんですね…


2024年6月の電子ピアノ販売台数ランキングにP-45は入っていませんのに…
https://www.bcnretail.com/research/detail/20240719_440426.html

キーボードタッチの電子ピアノ機種を除くと、ランキング入りしてるのはヤマハとカシオのみ。コルグとローランドが次に打ち出すであろう打開策が楽しみです。

書込番号:25864668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/28 05:04(1年以上前)

>まちだにさん
その統計資料にはAmazon新興勢力機種も含まれているのでしょうか?

書込番号:25867920

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/28 08:08(1年以上前)

>アウト!さん

*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。

このような説明文ありますが、アマゾン含むのか、アマゾンの新興勢力を含んでいるのか私には判らないです。どうなのでしょうね…

書込番号:25868008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/28 17:06(1年以上前)

>アウト!さん

検索してみたら、アマゾンでの販売台数も含まれているようです。新興勢力の電子ピアノも含んでいるのかは不明ですが… ヨドバシ含まれてないのが意外です。

https://www.bcnretail.com/dataservice/

書込番号:25868648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/28 20:56(1年以上前)

>まちだにさん
 情報提供いただきありがとうございます。ヤフーショッピングもない
様ですね。
 P45とP145の¥6000くらいの差が影響するシビアな価格帯ですね。
家電量販店では初期不良率を嫌い新興勢力は店頭に置いていないですね。
 手前は2016年保育士実技試験のため価格コムでLP180を¥36800で購入
しました。今の価格なら、Amazon新興勢力で初期不良率が低いと思われ
るcarinaLUP0088\46800にしたと思います。
 KORG地盤沈下の要因はアップデートがなかったことでしょうか?
micropiano(内蔵曲が魅力的)、バンドルアプリ、EXPCM001,SGX2,PU2,
EK50(limitiess)、RH3鍵盤(グランタッチエスとの価格差を感じない)
LP180,C1Air,G1BAir秀逸パッケージ、Poetryのターゲットに合わせた外
装、コンテンツ、HPづくりなど、戦力は十分と思いますが、社内商品序
列で出し惜しみ?
 CASIOは2013年50シリーズの時の基本スペックで10年以上持ちこたえた
点でKORGと差があったように感じます。PXS上級機、APS,APは価格設定
だと思います。CASIO打鍵音・打鍵振動対策は見事でした。
 KORGもロングセラー戦略ならば、各価格帯別ターゲット戦略で10年持
つハード、ソフト、コンテンツ、HPづくりを期待したいです。
 KORGのHPデモ演奏は一番聞きごたえがあり、大好きです。D1スリムコ
ンパクトが他社に大きな影響を与えたのも事実です。
 

書込番号:25868942

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/29 11:28(1年以上前)

>アウト!さん
知見の広い御意見ありがとうございます。あらゆる物価高騰で、少しでも安く買える大手メーカー機種が人気なのかもしれませんね。ところでコルグLP180は、今も現役で使えていますか?

以前に私が最安価格という理由だけで試弾せずに購入したコルグSP170Sは、毎日5時間以上弾いていたら半年経たない内に不具合が生じ、問い合わせたら出張修理不対応機種だったので保証期間内でしたが廃棄しました。それ以来、電子ピアノ購入前に出張修理可能な機種なのか、出張料金の概算をメーカーに問い合わせています。どんなに安価でも、アフターサービスの確認大事だと思います。そして、やはり自分で試弾して納得できた機種を購入することが大前提だと私は思います。考え方は、人それぞれだと思いますが…

書込番号:25869518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/29 14:47(1年以上前)

>まちだにさん
 LP180のおかげで保育士実技試験はパスできましたが、手前の不注意で
ヘッドホン端子の中にヘッドホンのピンが折れて残りスピーカーから音
が出なくなる事故がありました。修理代¥25000で断念!
 LP180はヘッドホン端子が2個あり、別のヘッドホンで音が聞けました。
その後引っ越しで手放すことになりましたが、楽器店の買い取り値は、
¥3000!マニュアルもヘッドホンも付けてでした。
 LP180は減衰音の長さは十分取れていますが、p〜fの間しか幅がなく、
当時のNH鍵盤は、指に当たった瞬間は軽いけど鍵盤を押し下げるときば
ねの抵抗感があり、ハノンを20分弾いていると手が痛くなりました。
 ダンパーのハーフペダルは効いていたとは記憶しています。PU2付属。
パッケージは組み立てやすく軽量コンパクトで譜面台とインパネスペー
スは十分で秀逸なパッケージでした。
LP180筐体は音源、鍵盤、機能、コンテンツ次第で強力な武器と思います。
 CDPS300はCDPS160と比べれば割安ですがPXS1100と同じくらいの値段と
考えると躊躇します。ピアノ音源はPXS1100より格段に劣り鍵盤の戻りも
PXS1100より遅い感じがします。PCとつないで無料ピアノ音源をインスト
ールする方が良いと思います。
 DGX670後継機種がP225筐体でGHCハイブリッド鍵盤でPXS5000くらいの
価格で販売されることを祈ります。(YAMAHAがPS500を売りたいなら出さ
ないかしら?)

書込番号:25869724

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/29 20:12(1年以上前)

>アウト!さん
LP180の使用感想ありがとうございます。3000円でも売却できて良かったですね。LP180もSP170Sと同じくNH鍵盤だったのですね。あの鍵盤はピアノ鍵盤と言うよりもピアニカ(鍵盤ハーモニカ)の鍵盤みたいな弾き心地で、先生のグランドピアノとはタッチも音も大違いで練習になりませんでした。そして白鍵の手前側の角に指先を引っ掛けて流血する怪我を頻発。そのことを思えば、ヤマハの低価格機種用GHS鍵盤は格段に素晴らしい鍵盤だと思います。

当時は入門者向けの最安ピアノはコルグ製品だった気がするのですが、昨今は新興勢力中華製品やローランドがキーボードタッチの安いピアノに進出したり、カワイも数万円の海外用製品をネット販売したり、全社が安い価格帯に注力してるのでコルグピアノは厳しい状況なのかもしれませんね。コルグも高額機種を出して脱却を図ってるようですが、個人的には製品の耐久性や造り精度の向上やアフターサービスとかを地道に頑張って欲しいですが、今後の展開楽しみですね。長々とすみません。では、これで失礼致します。

書込番号:25870080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/09/14 20:29(1年以上前)

2024年8月に売れた電子ピアノランキングです。

https://www.bcnretail.com/research/detail/20240914_454435.html

7月に続いて8月もヤマハ旧機種P-45が6位に、現行機種P-145も10位にランキングされています。ローランド公式サイト見るとピアノ製品でなくてキーボード製品に分類されているGO:PIANO88が8位にランキングされており、全般的に低価格な機種が人気なようです。

書込番号:25890868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/29 19:30(11ヶ月以上前)

>まちだにさん
 情報ありがとうございます。実質的にはYDP165が強そうですね。
 打鍵音を気にしないならYDP165、気にするならポータブルはPXS1100,
据え置き型はCN201なのかもしれません。
 PX870,AP470がRP,F,KDP,YDP,YDPSレベルアップで陳腐化した中、
PX770が根強い人気です。
 KDP75,RP30より1万円くらい安く、B1SPやLP180との価格差が小さいに
もかかわらず音源、鍵盤、レッスンアシスト機能、アプリが充実し、
Rolandが追い上げる中でPXS1100とともにCASIOの屋台骨を背負ってい
ます。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/
 FP10の音源、鍵盤オーディオ、機能をF107筐体に投入し¥69800が実
現し、DGX670後継機がP225筐体、GHCハイブリッド鍵盤?でPXS5000に近
い価格で実現すれば、RolandとCASIOが逆転するかもしれません。
 PXS5000価格帯でRD08,PXS6000価格帯でJUNOD8,APS,APの直後CLP800シ
リーズが出たのはCASIOに不運でしたが、価格が2倍のAPS,APが旧型踏襲
型商品構成の点、PXS7000がCSP255より高いなど、新シリーズ全体で価格設定
が強気すぎた感は否めません。
 YAMAHA1社で50%近いシェアを確保する場合、KORGは頑張らないかな?
CN201,CA401の音源、装備、内蔵曲がCN301位ならRolandに逆転されなか
ったかな?とも思います。KAWAIの2大エースですから。

書込番号:25908775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ273

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

子供のセカンド機で練習用に

2024/08/20 15:46(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

初めまして。ご相談があり、書き込みさせていただきます。

現在、子供のセカンドピアノとして、
ポータブル型の電子ピアノの購入を検討しております。
子供は現在小学6年生で、小学1年生の頃から嫁の実家にある古いヤマハのアップライトピアノで練習してきました。
今後、アパートの2階に引っ越す予定があり、騒音対策として電子ピアノを導入し、
アパートでも練習できる環境を整えたいと考えております。

週に5日は実家のアップライトピアノで、
2日はアパートで電子ピアノを使用する予定です。

先日、ヤマハP-145B、カシオPX-S1100、ローランドFP-30Xを弾き比べてきました。
子供は打鍵感からローランドFP-30Xを好んでいましたが、
他にも適切な選択肢があるか、
また下位機種でも十分かどうか悩んでいます。
本来はP-145BではなくP-225Bと比較したかったのですが、店舗に在庫がなく、仕方なく比較しました。
また、YDP-165Rのような据え置き型も検討しましたが、打鍵時の振動が気になり、候補から外しました。
音量は最小で使用することが多く、ヘッドフォンを多用することになると思われます。
祖母の家に行く際には、車に積んで持ち運ぶことも考えています。

さらに、パソコンを使った音の出し方について教えていただきたいです。
FP-30XやFP-10では音域の性能が異なりますが、パソコン経由で音を出す場合、同じ音質が得られるのでしょうか?
パソコンをメインに使用する場合、打鍵感のみを重視すれば良いということになるのでしょうか?

今後のピアノ学習に大きな影響を与える可能性があるため、慎重に選びたいと考えています。

私自身はピアノ経験がまったくありません。
専門用語や表現に不備があるかもしれませんが、何かご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25858380

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度4

2024/08/20 18:11(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
ご質問が多岐にわたっているので少し長くなるかもしれませんが、ご容赦下さい。
各社の代表的なポータブル機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551347_K0001369199_K0001327086_K0001469162&pd_ctg=2503

> 子供は打鍵感からローランドFP-30Xを好んでいましたが、
> 他にも適切な選択肢があるか、
10万円以下のポータブルということであれば、FP-30Xは有力候補かと思います。
鍵盤がそこそこ良くて、そのままの音源でもそこそこ弾ける仕様だからです。
当方も前の機種ですが、FP-30を所有して今も使っています。
お子さんの感触の好みが当方と似ているのかもしれません。
ということで、鍵盤タッチ感は個人的な好みの範疇になりますが、
例えばYAMAHAの場合「GHS鍵盤」や「GHC鍵盤」はやや性能が劣ります。
最低限「GH3鍵盤」以上にしたいところです。
どう劣るかという話が長くなるので端折りますが、鍵盤の実効長やメカニズムに差があります。
FP-30XはPHA-4 スタンダード鍵盤ですので、最低限のタッチ感を持っていると思います。
他の機種では個人的にKORGのD!が良いと思いますが、スピーカが付いていないので端折ります。

> パソコンを使った音の出し方について教えていただきたいです。
> FP-30XやFP-10では音域の性能が異なりますが、パソコン経由で音を出す場合、同じ音質が得られるのでしょうか?
これはパソコンとのやり取りの内容によります。
アナログ出力(LINE OUTやPHONE端子)からピアノの音そのものをパソコンに繋ぐ場合は、
電子ピアノの音源性能に左右されます。
MIDI信号をやり取りする場合でパソコン側の音源(有料)を使用する場合は、電子ピアノは単なる鍵盤になります。
いわゆる「MIDIキーボード」として使用することになります。
その場合は、鍵盤の物理的性能(センサーによるベロシティの検知力も含む)によります。
鍵盤はコストがかかるので、ざっくり言うと「価格の高い電子ピアノ方が鍵盤が高性能」になります。
FP-10とFP-30Xの場合はどちらもPHA-4 スタンダード鍵盤なので同じかと。

あと余計ですが、日本のメーカの電子ピアノは、ほとんどグランドピアノを真似ようとしています。
そのため、どの電子ピアノもアップライトとは異なる感触を持っているかもしれません。
それはどの電子ピアノも同じなので、電子ピアノ間の優劣とは関係ありませんが。

結論から申し上げますと、FP-30Xは良い選択だと思います。
ご参考になれば。

書込番号:25858508

Goodアンサーナイスクチコミ!15


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/20 21:20(1年以上前)

>子供は打鍵感からローランドFP-30Xを好んでいましたが、

FP-30が気にいたのであれば、FP-30でよろしいかと。

>さらに、パソコンを使った音の出し方について教えていただきたいです。
>FP-30XやFP-10では音域の性能が異なりますが、パソコン経由で音を出す場合、同じ音質が得られるのでしょうか?
>パソコンをメインに使用する場合、打鍵感のみを重視すれば良いということになるのでしょうか?

パソコンを使ってなにをしたいか次第だと思います。
FP30も10もスーパーナチュラル・ピアノ音源なので、同じ音質です。
ただし、音色数は、FP30が321音色、FP10が鍵盤系15音色なので、
MIDI再生するのであれば、FP10は向かないです。

パソコンをメインがDTMを考えているのであれば、通常は、
@音色数、音源タイプ
A同時発音数
を重視します。

音源タイプは、GM、GM2、GS、XGがありますが、GSはローランドは
もうだしていなくて現在はGM2が主流になります。
ヤマハはXGになります。

伴奏やオケなどをバックにピアノを弾く場合、伴奏の発音数も考慮に
いれる必要があります。
現状であれば、128音位が目安でしょうか。

>今後のピアノ学習に大きな影響を与える可能性があるため、慎重に選びたいと考えています。
考えすぎではないでしょうか。

Aを使ったら3年でマスターできるのが、Bだと2年とか4年とかの差は
ないかと思います。
それよりも見た目を気に入ったとかで選ぶのもありだと思います。

見た目の気に入らないもの、
イメージ的に気に入ってないもの
を選択すると、だんだん心が離れていくかと思います。

書込番号:25858717

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/08/20 22:18(1年以上前)

ポータブル型の電子ピアノでも、打鍵の振動やペダル操作の振動が床に結構伝わると思うので、ローランドの防音マットお勧め致します。

https://www.roland.com/jp/lp/myfirstpiano/blog/before_buying_005472_20220119.html

書込番号:25858792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/20 23:32(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
1電子ピアノ導入時の留意点
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=157s
2打鍵音確認法:電源OFFで両手でオクターブ多重和音をffで連打する。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369199_K0001551348_K0001469162_K0001327086&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
個人的にはPXS1100<ES120≒P225<FP30Xに感じます。
3お子様のレッスンに役立つコンテンツが無料アプリにあるか?
https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
4GPと同じ3本ペダルが欲しい場合、指定スタンドが不要な機種はPXS1100(SP34)、P225(FC35)
5お子様の演奏をUSBメモリに録音できるのはPXS1100,FP30X
6YouTube比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=Nk_uYxXI1bk&t=2s
https://www.youtube.com/watch?v=o1er_wWA1Yk&t=90s
7PC中心のシステム構成
https://www.youtube.com/watch?v=EICNwnN4Yyc&t=133s
https://kakaku.com/item/K0001033411/
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/
https://www.youtube.com/watch?v=fYvZ_7THgQg&t=691s
https://www.youtube.com/watch?v=i5TiCCmMS98&t=340s
各機種とPCの接続方法は取扱説明書をダウンロードしてご覧になれます。
8鍵盤奥の演奏性が良いのはES120,FP30X
 お子様がどの点を重視なさるか次第ではないでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=CEqCuOlbu8k
H建物構造別騒音の聴こえ方:手前の体験では打鍵音は足音に近いです。
https://www.youtube.com/watch?v=2P077Vn9mDk
https://www.youtube.com/watch?v=V1J5eT_-l4Y
https://www.youtube.com/watch?v=77WYlsweIiY
https://www.youtube.com/watch?v=b5gb9qjiaNc
https://www.youtube.com/watch?v=eg8EMZ5wwi4&t=19s




書込番号:25858865

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/08/22 11:32(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
ヤマハP-225B、カシオPX-S1100、ローランドFP-30Xを大型店舗で一度に弾き比べたことがあります。それらの中で同音連打や鍵盤奥側の弾き易さに関しては、P-225が最もマシでした。あくまでも個人的感想ですが。P-145Bも弾いたことがありますが、ピアノ音質的にも最大同時発音数的にもP-225が格段に優れています。なので、P-225を探して試弾されることをお勧めしたいですが、肝心のお子様がFP-30Xを気に入ったなら、それがベストアンサーなのでしょうね。

書込番号:25860618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/23 19:24(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
ピアノ鍵盤は、ハノン60番の最初の見開き2頁をコピーして展示機種でお
子様はヘッドホンで演奏。親御様は打鍵音チェックで手にかかる負担、
和音のばらけやすさ、打鍵騒音がチェックできます。
https://www.youtube.com/watch?v=wjaG3ZVKnR0
 ハノン60番は厳しいですが、相性の良い鍵盤と、ppp〜fffの反応、打
鍵騒音を試すには1〜2頁で十分です。
https://ryo-mmpiano.com/hand-pain
https://pianovamusic.com/archives/2336
http://blog.suikyou.watson.jp/?eid=783991
 小学校高学年、中学は、成績良好で人望があるお子様には生徒会役員
や学級内貢献など負担の可能性、部活、学業・ピアノ両方の負荷増大に
対し体は一つ、健康と成長のため24時前就寝の時間の限界等あります。
 電子ピアノ導入はお子様の生活時間帯変化に対応した支援策と理解。
スレ主様宅の上下左右宅様やご実家の方々にも打鍵音と振動ご配慮を。
 ピアノで何を選ぶか以上に、お子様に今後ピアノに限らず全体でどの
ような負担やプレッシャーがあるか?親子で、ご家族で率直に話し合い、
スレ主様がお子様をご支援していただけることを祈ります。
 小学校6年間ピアノを続けていかれたお子様に敬意を表します。学校
生活、ピアノ、その他、大いに楽しんでいただけることを祈ります。
 優秀なお子さまだからこそ、ご家族の支援の在り方が明暗を分けます。
 

書込番号:25862294

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2024/08/25 15:17(1年以上前)

>みっどぼんど様
ご返信ありがとうございます。

たくさんの情報をいただき、誠にありがとうございました。非常に勉強になりました。

「P-225Bの鍵盤ではなく、YDP-165Rの鍵盤レベルでないとFP-30Xの鍵盤とは比較にならないのではないか」
というご指摘ですが、残念ながら購入候補としては検討できませんが、非常に興味を持ちましたので、
子供に弾き比べをさせてみたいと思います。

また、パソコンとの接続に関する情報も、非常に勉強になりました。
ありがとうございます。

年に数回、ピアノの発表会があり、グランドピアノに触れる機会があります。
その際、子供に「大きなピアノはどうだった?」と聞くと、
「鍵盤が軽かった」「音は良かったけど…」という、
少し歯切れの悪い返事をしていました。

実家のピアノは型番はわかりませんが、40年ほど前のもので、
妻が子供のころに練習で使用していたものです。
毎年調律は行っていましたが、長い間ほとんど弾かれることなく、
最近になってまた使用されるようになりました。
ピアノの先生に自宅まで来ていただいて練習をしていますが、
先生曰く、本物のピアノで練習しているのはうちだけで、
他の生徒さんはみな電子ピアノだそうです。

我が家の場合、少し珍しい環境かもしれません。

何はともあれ、知識豊富な方から背中を押していただいたことが嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:25864559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2024/08/25 20:02(1年以上前)

>MA★RS様
MIDI再生についてご教示いただき、ありがとうございました。
選択肢として、ローランドの鍵盤以外は考えられない状況ですが、
私のような音楽に詳しくない者にとって、DTMという言葉にたどり着くことさえ難しいものです。
今後、自分なりにじっくり調べてみたいと思います。

見た目ではヤマハのモデルがデザイン的に一番綺麗で、人気もありましたので、
これを選ぶつもりでしたが、まさかローランドになるとは思いませんでした。

電子ピアノの練習機を選ぶ程度のことなのに、考えすぎなのかもしれませんね。

当初、娘は小学校6年生でピアノをやめる予定で習い始めたようですが、
中学校卒業までは続けてほしいと母親から説得され、続けることになったとのことです。
最初の頃はピアノが好きだと言っていましたが、最近ではあまり好きではないと私には話しています。

昔、楽しかった頃を思い出してもらえたらと、移動式の電子ピアノの購入を検討し始めました。

MIDIのご教示、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:25864880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2024/08/25 21:06(1年以上前)

>まちだにさん
ご返信ありがとうございます。振動対策は確かに必要ですね。

店舗で同じ商品を見かけたと思いますが、価格が2万円とかなり高価でした。
カシオのマットは1万円程度だったと思います。
厚さの違いか、ローランドの防音マットは厚みが約2倍ほどありました。

振動対策についても、さらに調べてみる価値がありそうです。
情報提供、ありがとうございました。

書込番号:25864978

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/08/26 23:37(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
知識が浅いのに、自分の耳と感性だけで電子ピアノ機種を選択している素人の私にまで、ご丁寧に御返信頂きましてありがとうございます。防音マット、結構な値段なのですね。でも、アウト!さんが仰るように騒音トラブル生じる前に対策しておく事は大切かもしれませんね。

ローランドFP30Xを購入されたカワグチさんと仰る方が、FP30Xのメリットとデメリットを詳しく書いておられる体験ブログ記事を見つけました。ブログ記事のシェア紹介は自由との事なので、リンクを貼りますね。

「あるピアノ弾きのブログ」
2台目電子ピアノ「Roland FP-30X」を買いました!
選んだ理由と使用感をレビューしてみる
https://key.mondbrand.net/blog-entry/electro-piano-rolandfp30x/


このブログ記事では、打鍵の感触と鍵盤表面の滑り止め加工等の「質感」を気に入ってFP30Xを購入されたそうです。ただ、繊細な音の反応がやや弱く、トリルなどの細かい音が鳴り難いそうです。ある程度しっかり弾かないと鳴らないし、しっかり弾いてしまうとトリルではなくなる、と感想を書いておられます。その他にも色々な詳細な感想を書いておられますので、FP30Xを理解するのに大変役立つのでは?と思います。私のような素人が長々と書き連ねて申し訳ありませんでした。それでは、失礼致します。

書込番号:25866501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/28 04:58(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
https://www.youtube.com/watch?v=AGFQdAg4ilg
1980年前後UPアクションは、板バネ(負荷の重い鍵盤)とフレンジコード
(軽快な鍵盤)が混在しています。
 6年続いたピアノが好きでなくなる理由として、
@UPの連打性に限界を感じる。弱音装置を使うと鍵盤タッチに応じた音
が出ない。など、お嬢様がUPに満足できない段階に達してきた。
Aソナチネまでは模範演奏を聴いて手順通り片手ずつ練習して両手で
もそれほど苦労せず弾けたが、バッハベンションはうまくいかない。
@Aは電子ピアノの性能とレッスンアシスト機能で解決できる問題です。
Bハノンやチェルニーの出来に厳しい先生の場合、ハノンやチェルニー
に練習時間が取られ、肝心のバッハインベンションやソナタに思うよう
に練習時間が取れない。ハノンやチェルニーがバッハインベンションや
ソナタの技術要素にリンクしてないため、練習効率が上がらない。
4先生から果たされる課題曲とお嬢様が今弾いてみたい曲が乖離してい
る。
B4は電子ピアノで解決できる問題でありません。学習塾なら基本問題
と応用問題がリンクしなけれな重大なクレーム対象ですが、ピアノの先
生はそのような考えがありません。
小学生のお嬢様がB4についてピアノの先生と交渉するのは無理で、サ
ポートが必要でしょう。
 ピアノを買えばすべて解決するのではなく、その後のサポート体制が
重要です。学校に通わせれば全て解決するのではなく、お嬢様の置かれ
た状況を把握したうえでのサポート体制が必要です。

書込番号:25867919

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/08/28 11:33(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
補足ですが、私はヤマハGHS鍵盤のP125とYDP145を持っています。白鍵表面はツルツルで滑り止め加工ありませんが、繊細なトリルは普通に弾けています。店頭でGHC鍵盤のP225を試弾しましたが、弾き心地も性能的にもGHS鍵盤と変わらない印象でした。GHC鍵盤は、GHS鍵盤の性能を落とすことなく上手く鍵盤機構をコンパクトしている事に感心しました。人によって感想は異なるかもしれませんが、その辺りを各社各機種で弾き比べてみることをお勧め致します。でも、週5日はアップライトで週2日のみ電子ピアノ使用なら、お子様の気に入ったFP30Xがベストアンサーなのかもしれません。

ちなみに、ホールやスタジオでスタインウェイのフルコンサートグランドD274や、ヤマハのフルコンサートグランドCFXを弾きましたが、どちらも白鍵に滑り止め加工無しのツルツル鍵盤でした。個体によって異なるのかもしれませんが… 

それでは、失礼致します。

書込番号:25868238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/01 17:31(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
ピアノを始めて6年たてばUPからGPへの交代期の可能性が高いです。
https://www.piano-clinic.net/faq/faq02/65-2016-03-08-05-11-14
 その場合は電子ピアノメインで解決できます。ピアノらしい形は
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001399552_K0001005517_K0001479715_K0001510239&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
KORGはLP380Uにアプリバンドルがありますが音はC1Airが良いです。
C1Airの場合は有料アプリご利用も考えられます。
https://ongakuroom.com/piano_application/
DTMその他可搬用は
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369199_K0001126632_K0001551347_K0001327086_K0001469162&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
ヘッドホンご利用がメインならばヘッドホンとダンパーペダルが付いた
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001193008_K0001033411&pd_ctg=2505
バッハインベンションとチェルニー30番が無料アプリにあるのはCASIO、
KAWAIです。
 演奏能力で割り切って考えると3本ペダルと3センサーが付いた電子ピ
アノのほうがUPを上回ります。レッスンアシスト機能を考えてもUPより
電子ピアノのほうが効率的です。
 費用対効果はRP(F)107(USBメモリ録音)+D1に感じますが打鍵音や内蔵
曲面ではKDP120(75)+PXS1100(USBA端子)
 据え置き型+可搬型2個持ちが煩わしい場合は、3本ペダル装着可能機
種+指定スタンド+指定ペダル。指定スタンド+指定ペダルをどちらの
お宅に設置なさるか、本体のみお持ち帰る場合指定スタンド無しで3本
ペダルユニットがあるのはPXS1100、P225.
 ご両家で打鍵音を売り場でご確認いただき、設置や防音についてご相
談いただければ幸いです。

書込番号:25874336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2024/09/02 20:33(1年以上前)

>アウト!様
リンク先をすべて拝見しました。振動の伝わり方や、そもそも楽器が禁止されている場合もあることを知り、かなり注意が必要だと感じました。

うちの娘に対してもったいないお言葉をありがとうございます。
実際には、優秀というわけではなく、ただピアノをやらなければならない状況にあっただけです。
親子二代でピアノを続けてきた環境で、ピアノは毎日弾くものと教えられてきました。
週に一度は先生から指導を受け、その他の日は母親からの指導を受けています。
妻はもうピアノを弾けませんが、音を聞けば違いがわかるようで、
「どうして同じところで間違えるの!」「もう一度最初からやり直して!」と怒られています。

ハードウェア的な面から見ると、毎日同じ場所で怒られているのを見ていますので、
それが楽しくないのは当然だと思います。

ソフトウェア的な面に関しては、私は口出しすることもなく、また知ろうともしていませんでした。
今回、ハノンの60番を弾くことを勧めていただきましたが、娘はまだ39番までしか進んでいないことがわかりました。
どこまで進んでいるかを知っておくことは、たとえ口出ししないとしても必要だと気づきました。

プロや音大を目指しているわけではなく、せめてピアノを嫌いになってほしくないと思っています。

グランドピアノ…財力があれば買いたいところですが…。
多くの高レベルなアドバイスをありがとうございます。
恥ずかしい気持ちにもなります。

今回は電子ピアノの購入相談ではなく、練習内容についてのアドバイスをいただけたことが初めてで、
本当にありがたく思っています。

ありがとうございました。

書込番号:25875966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/02 21:09(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
 練習曲の難易度が上がれば同じところで間違えることがよく起こりま
す。叱られたても同じ方法で練習し続け同じ現象が続きつらいでしょう。
 しかし、ハノン39番まで進めば立派な中級者です。小学校で中級者に
なれる人は決して多くはありません。かなり頑張ってこられたのでしょ
う。中級の壁には、電子ピアノの機能やアプリの練習方法等取り入れて
弱点を克服してみる価値はありそうです。
 片手を録音しておいて、それをゆっくりのテンポで再生しながら反対
の手を合わせて弾いていき、だんだんテンポを速め既定の速度で両手で
弾けるようになれば自分の演奏をUSBメモリなど録音して模範演奏と聴
き比べて研究もできます。
 メーカー無料アプリに課題曲がなくても有料アプリやYouTube動画で
検索できる場合があります。
 手前のピアノの先生は「あなたの手はピアノを弾くようにできてない
のよ!」「あなたは曲を理解する知性がないのよ!」という方でした。
 お嬢様は同学年の水準以上に頑張ってこられたので、弱点か所の原因
を一緒に考え、苦手な指の動き(ハノン)?苦手なスケール(チェルニー)
?に対し、電子ピアノやアプリ機能を活用した練習が役に立つでしょう。
 中学でピアノを楽しむためには、学校の勉強、課外活動、ピアノの練
習など、トータルの負荷をご家族でよく相談されたり、技術の恩恵のご
活用等、チームワークで乗り切っていただけることを祈ります。

書込番号:25876016

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/09/04 12:07(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
お子様はツェルニー39番まで進んでいて、奥様はピアノを聴く耳を持っておられるなら、お子様と奥様に電子ピアノ選定をお任せになれば良いのでは? ピアノ先生に電子ピアノ選定アドバイスを聞くのも良いし、可能ならば先生にも一緒に店へ行って弾いて頂いて感想を聞くとか。謝礼が必要になるかもしれませんが。

ツェルニーとかクラシック系のレッスンを受けてるなら、ポップス演奏向きのローランド製品やカシオ製品やヤマハのポータブル型じゃなくて、ヤマハの据え置き型のアリウスやクラビノーバが良いと思いますよ。売れてるには、それなりの理由があります。同じヤマハ製品でもポータブル型よりも据え置き型の方が性能優れています。集合住宅で防音防振対策しなければならないのは、ポータブル型でも据え置き型でも同じです。お祖母様の家に行く際には軽量で持ち運び楽なキーボードタイプの電子ピアノを購入すれば良いのでは? ポータブル型と言えども重さ10キロ以上ある88鍵盤電子ピアノを運搬するのは大変だし、壊す可能性もあってリスキーですよ。それともお祖母様の家に安い中古電子ピアノを置かせて頂くとか… 何れにせよ、予算外の高価格機種や低価格機種も全て一通り体験してみて、それらの違いを知ることで機種選定と決断に役立つかもしれません。

書込番号:25877724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/04 19:34(1年以上前)

【高級ピアノ】スタインウェイの最新自動演奏ピアノによる超贅沢な「生演奏」がすごい!弾き比べもしてみた

https://www.youtube.com/watch?v=QyTk60SfBR0

音色より担当者がウチマタなのが気になる

書込番号:25878215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2024/09/04 22:16(1年以上前)

>まちだに様

私たちの環境を考えてご回答いただき、感動しております。誠にありがとうございます。

私は実際に弾くわけではないので詳しくは分かりませんが、子供の感性としてはローランドが好みのようでした。

当初は据え置き型のYDP-165Rが良さそうだと思っていましたが、ポータブル型も選択肢に入ると知り驚きました。
設置場所の環境を考えると、遊び心のあるポータブル型も良いかもしれないと感じています。
確かに15kgは持ち運びには重すぎますが、それでも据え置き型よりは取り扱いやすいと思います。

ただ、妻は電子ピアノの購入にあまり乗り気ではなく、購入自体が妻への挑戦のようになっています。
妻には電子ピアノを軽視する部分があり、相談して選ぶことができない状況です。
もし40kgの電子ピアノを購入して不要になった場合、大変なことになりますので、
ポータブル型の15kgを購入し、必要がなければヤフオクで処分して何事もなかったことにするつもりです。

大手量販店で何度か試し弾きをしましたが、あまり高価な据え置き型ピアノは手が届かないため、子供にはあまり弾かせませんでした。
しかし、YDP-165RとFP-30Xのどちらが良いか尋ねたところ、FP-30Xが良いとのことだったので、少し安心しています。

ただ、少し不思議だったのは、下位機種のFP-10の方が打鍵の感覚が良いと言っていたことです。
FP-30XとFP-10の機構は同じはずなのに、
「この最後にスコッと入る音がいい。分からないの?ほら、ほら。」と言って、
電源を切った状態で鍵盤を叩いていますが、私には全然分かりません。
フレームの重量や展示品の個体差も影響しているのかもしれませんが。

とはいえ、FP-10よりも音色数が多いFP-30Xを購入する方向で検討しています。

ありがとうございました。

書込番号:25878450

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/04 23:01(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
 奥様のご理解を得るため、
@お嬢様を叱りつけても、同じ練習方法では同じ現象が今後も続くので、
苦手箇所の原因をお嬢様と一緒に考え、電子ピアノやアプリのレッスン
アシスト機能を用いて練習して聴く方法がある。
A100万円のUPより8万円の電子ピアノのほうが鍵盤の連打性、ppp〜fff
ダイナミックレンジ、ソステヌートペダル等GPに近い演奏能力がある。
Bチェルニー30番、バッハインベンション、ソナタアルバム等中級に入
ればUPからGPへの交代期が考えられるが、UPより演奏能力が高い電子ピ
アノが有効であること。
 以上は、今までの投稿で申し上げてきました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479715_K0001327086&pd_ctg=2503
 ピアノプラザで防音マット付きセットのRP107がFP30Xくらいの価格。
ヤフオクで処分するならRP107でもFP30Xでも変わりはありません。スタ
ンド、3本ペダル、キーカバーが付いた形のほうが、奥様に対し説得力が
ありそうです。
 奥様は「娘はこうあってほしい!」というかなり強い思いがおありで
しょうが、今後中学に進まれるお嬢様にとっては「ありのままの自分と
自分の置かれた状況を理解して相談に乗ってくれる」人の存在、不在が
ピアノであれ高校受験であれ大きく影響するでしょう。キーマンは、奥
様の旦那様で娘様のお父様のスレ主様のリーダーシップ次第です。

書込番号:25878488

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/05 19:07(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
「妻は電子ピアノの購入にあまり乗り気ではなく、購入自体が妻への挑
戦のようになっています。妻には電子ピアノを軽視する部分があり、相
談して選ぶことができない状況です。もし40kgの電子ピアノを購入して
不要になった場合、大変なことになりますので、ポータブル型の15kgを
購入し、必要がなければヤフオクで処分して何事もなかったことにする
つもりです。」
 奥様との摩擦を回避したいお気持ちはごもっともですが、このような
事態になれば、奥様は不信感を持たれ、お嬢様は失望なさるでしょう。
 スレ主様が投稿された当該スレッドを、お嬢様、奥様、ピアノの先生
にご覧いただき、共通の情報の下でオープンに話し合われてはいかがで
しょうか?
 お嬢様の本当のニーズ、レッスン上の困難な状況を先生がどうお考え
になるか、電子ピアノの機能とアプリ収録曲によるレッスンアシスト機
能を、奥様に知っていただくなど、オープンな話し合いがなければチー
ムワークはあり得ません。
 まちだにさんがおっしゃるように、現在の電子ピアノのレベルを、価
格帯別に奥様にご体験いただかねば、おそらく埒が開かないと思います。
 スレ主様のご投稿スレッドを、お嬢様、奥様、ピアノの先生にご覧い
ただき、共通の情報の下で、建設的な方向で進めていただくことを祈る
ばかりです。電子ピアノ導入に当たっての情報は、ご呈示のご予算の範
囲で出尽くしていると思います。スレ主様のリーダーシップ次第です。

書込番号:25879411

ナイスクチコミ!9


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

YDP145 が 77400円

2024/08/09 07:06(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:624件

【ショップ名】アマゾン

【価格】77400円 税込み

【確認日時】2024年8月9日午前7時

【その他・コメント】久しぶりの特売価格です。5年長期保証のオプションもあります。

書込番号:25843330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/09 07:27(1年以上前)

ヤマハYDP145、アマゾンの特価価格77400円は、ブラックのみです。大切なことを忘れてしまい、申し訳ありません。

書込番号:25843349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/12 22:13(1年以上前)

ヤマハYDP145ブラック、アマゾンの特価価格77400円は在庫完売して今現在は通常1ヶ月から2ヶ月後に発送となっています。

書込番号:25847962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/13 15:50(1年以上前)

今現在サイトを見ると、ヤマハYDP145ブラックのアマゾン特価価格77400円は終了した模様です。

書込番号:25848779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/14 12:34(1年以上前)

>アウト!さん
動画リンク、ありがとうございます。今、動画を自由に視聴出来る環境にないので、後日に見させて頂きます。

動画で機種比較するのも大変有意義ですが、近辺に楽器店や家電量販店があれば、出来るだけ多くの店を回って実際の試弾と展示品の状況(故障箇所や使用による鍵盤の劣化具合)をチェックすることを購入考えている方にお勧めします。また、予算外の機種やアコースティックピアノにも広く触れて慣れ親しむことで新たに見えてくるものがあって電子ピアノ購入機種の選択決断に役立つので、その事も併せてお勧め致します。

書込番号:25849986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/21 10:56(1年以上前)

2024年8月21日午前10時50分、アマゾンでヤマハYDP145ホワイト税込み77400円で販売中。在庫切れで入荷時期未定でキャンセルになる可能性も有りです。

書込番号:25859332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/21 13:30(1年以上前)

今現在、アマゾンでYDP145がホワイト以外にブラックとニューダークローズウッドも税込み77400円になっており、ホワイト以外は在庫ありです。

書込番号:25859527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/21 21:16(1年以上前)

今現在、YDP145ホワイト税込み77400円は、「通常2週間から5週間以内に発送します」となっています。110円の手数料プラスで設置サービスオプション有り。5330円の手数料プラスで5年長期保証サービスオプション有り。ブラックとニューダークローズウッドは在庫ありです。

書込番号:25860066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/23 21:05(1年以上前)

今現在、アマゾンでYDP145税込み77400円は、ニューダークローズウッドは終了し、ブラックとホワイトのみ販売になっています。

書込番号:25862397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/24 16:49(1年以上前)

今現在、アマゾンでYDP145税込み77400円は、ブラックとニューダークローズウッドの販売終了してホワイトのみ(在庫残り1台、入荷予定あり)となっております。

書込番号:25863336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/25 23:16(1年以上前)

参考までに、YDP145の演奏動画です。価格の割には優れた音質と表現力ではないでしょうか?

https://m.youtube.com/watch?v=CKm-1DSomcs

書込番号:25865131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/08/26 14:44(1年以上前)

今現在、アマゾンでYDP145税込み77400円は全色完売して終了しています。

書込番号:25865817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/10/01 08:28(11ヶ月以上前)

2024年10月1日午前8時現在、価格コムYDP145のリンク先の販売店の多くでYDP145販売価格が10万円以上に値上がりしています。ごく少数の店では8万円台で販売しています。

YDP165も価格コムのリンク先の多くが13万円台に値上がりしています。ごく一部の店では9万円台で販売しています。

書込番号:25910435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/10/01 09:02(11ヶ月以上前)

YDP145 とYDP165は10月1日から値上がりしてるので、大幅な値下げ販売を停止したのかもしれません。ただ、YDP145は、音源の美しさ、鍵盤タッチに応じた表現力の幅広さ、スピーカートーンエスケープからの音の広がり、ヘッドホン使用時の快適さ、色々とても優れてるので、価格が10万円になっても充分に値打ちがあると思います。ただ、YDP165 が13万円というのは、どうでしょうね…

書込番号:25910457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング