電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒット作が出ない!

2024/06/21 23:09(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-550BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:641件

https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_ma=17
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/?lid=hobby_top_main_big_03
 CASIOの開発、営業、広報各担当者様方は、自社製品のランキングとメーカー別シェアの現状をどのようにご覧でしょうか?
CASIOの躍進を決定づけた2013年PX,AP50シリーズの時と、2023〜2024のPXS上級機とAPS・AP50シリーズでは、かなり消費者の受け止め方に差があるように思います。素人の手前が感じるのは、
 2013年のモデルチェンジは、「一クラス下の価格で一クラス上の内容を提供」し、消費者の支持を得て10年間競争力を保ってきた感じがします。
 2023年〜2024年のPXS上級機とAPS・APのモデルチェンジは、「打鍵音・打鍵振動問題対策に最適解を示した」ことに敬意を払いつつも、
「同一価格帯の他社商品に対しそれ以外の優位性を見出せず、2013年の50シリーズの印象とは反対の印象を感じます。
 素人の手前の勝手な想像ではありますが、DGX670後継機がP255筐体でPXS上級機参考にGHCハイブリッド鍵盤を搭載しPXS5000くらいの価格帯で販売すれば、PXS上級機にかなりの打撃があるように感じます。
 APS/AP50シリーズは、各モデル同一価格帯他社製品と互角に戦うどころか、AP710にさえ負けています。
 ヒット作が出ない原因は何だったのでしょうか?
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
 BCNAWARD電子ピアノ部門ランキングから、CASIOの名前が消える可能性があるのかもしれません。

書込番号:25781910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2024/06/22 03:21(1年以上前)

本格電子ピアノはシェアに影響を与えていないように見えます。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20240229_404542.html

この分野だと、BCNにランクインしたことのないローランド旧機種が満足度の高さで優っているように見えます。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec306=40-&pdf_so=b2

コロナ禍以降の製品は、価格の上昇に見合った価値を見出すのが難しくなりました。

書込番号:25782027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2024/06/22 16:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
 拙稿にご返信いただき、ありがとうございました。統計結果は母集団
の特性がでます。BCNAWARDは日本国内、Amazonランキングは世界規模。
価格コムは日本国内で電子ピアノによりこだわりを持つ層でしょうか?
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_so=r2
 電子ピアノ普及が進み今や家電のようになりました。
@弱音装置やサイレントユニットでなく電子ピアノ選択も多くなった。
A再購入者層や販売店側で打鍵音・打鍵振動問題対策商品選択広がる。
B買い替え需要や上級者層等で上級機がかつてより注目される傾向。
C特定嗜好層向き商品・広報戦略も、同価格帯スペック・機能は必要。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/poetry/
https://kakaku.com/item/K0001604074/
 コロナ以降資材・製造・流通コスト急騰で「一クラス下の価格帯で一
クラス上の価格帯内容提供」は確かに不可能で、上位価格帯移行は当然
ですが、逆に「スタンド・ペダルユニット・椅子で価格を吊り上げてい
る?」「同一価格帯他社製品に比べ物足りない?」と消費者が感じれば
選びません。「打鍵音・打鍵振動問題への最適解提供」は敬服しますが、
標的消費者層に対応したコンテンツ内蔵・広報戦略や販売側への訴求マ
ニュアル等一体戦略欠落が残念です。カラオケ並みのインフォーメーシ
ョン進化可能でしょうか?PXS1100,PX770頼みは当分続きそうです。

書込番号:25782703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2024/06/25 17:11(1年以上前)

https://kakaku.com/gakki/digital-piano/?lid=hobby_top_main_big_03
価格コム価格帯別シェアによると9万円以上は50.45%だそうです。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/poetry/
 Poetryの標的顧客層に訴求する広報戦略+内蔵曲戦略がなく、販売サ
イドへの「打鍵音・打鍵振動問題最適解」訴求マニュアル戦略欠落残念!
 PXSは中級者向けポピュラーピアノ曲集、APS・APは中級課程定番教則
本各200曲(他社は400曲前後内蔵)前後内蔵していただきたかったです。
「打鍵音・打鍵振動に配慮する中級課程消費者」に訴求する戦略欠落と、
「消費者側可処分所得長期低下が続く中、あまりにも強気な価格設定」
が、惜しまれます。「打鍵音・打鍵振動問題最適解」は敬服いたします。
https://kakaku.com/item/K0001476786/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001604548/pricehistory/
可搬型:999/1155×価格  据え置き型:198/242×価格は、
PXS5000:¥99900 FPE50,YDP165に対し打鍵音・打鍵振動小ささで優位。
APS450:\135000 CN201,HP702に対し同じ優位性。
PXS6000:\161743 P525に対し軽量コンパクト+同上優位性。
AP450:\162000 LX705より軽量コンパクト、DP603より安定感+同上優位。
AP750:¥198000 CA401より多彩なピアノ音色。打鍵音・打鍵振動小。
PXS7000:¥207000 CLP745価格帯で多彩なエンタメ機能。+同上優位性。 
 PXS、APS・APは、本来、かなり良い商品だったはずです。

書込番号:25786734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2024/06/26 00:25(1年以上前)

 9万1円以上のシェアは、47.8%でした。
 9万1円以上からでした。
 3万円以下2.65%を見落としていました。
 謹んでお詫びいたします。

書込番号:25787148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

後継モデル発表されていますね

2024/06/13 12:09(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-775R [ニューダークローズウッド調]

ようやくメーカーwebページにアップされていました。
音声チップとMIDI端子消滅がスペック上の変更みたいですね。

書込番号:25770649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/06/13 18:39(1年以上前)

>ハイエンドオーディオさん
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-885/specs.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-885/songlist.html#product-tabs
CLPシリーズの販売価格が現行モデル、および競合他社同格モデルに比
べどうなるか、注目です。
 YAMAHAの特徴は、アンプの圧倒的パワーです。YAMAHAのオーディオは
定評があり、有利なのでしょう。
 レッスン用内蔵曲をアプリだけでなく本体にも内蔵しているのは正し
いと思います。光回線でなくWiFiルータの場合は不安定ですから。
 KAWAICA401は人気モデルですが装備と内蔵曲が手薄なのが心配です。
https://www.kawai.jp/product/ca401/
 Rolandの充実装備と多彩なピアノ音源は群を抜いています。
https://www.youtube.com/watch?v=-6aTGI5PYLA
 現在YAMAHAが独走状態です。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/
 以前のYAMAHAは割高感がありましたが、
最近のモデルではCASIOのほうがかなり割高感を強く感じます。
 CASIOはPXS上位機種とAPS/APの新製品効果が盛り上がりません。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_ma=17
 PXS上位機はP525の圧倒的人気に霞んでしまいました。APS/APは先発
他社の壁が厚かったようです。BCNAWARDランキングからCASIOが落ちると
きが来るのでしょうか?

書込番号:25770985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろモデルチェンジでしょうか?

2024/06/05 23:09(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-775R [ニューダークローズウッド調]

最近になって電子ピアノの購入を検討しはじめました。
このモデルに興味があるのですが、発売から約4年、メーカー生産停止中という状況からして近々モデルチェンジするのではないかという気がしてます。
購入を待つべきかどうか迷っています。
何か有力な情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:25762006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2024/06/06 00:34(1年以上前)

>何か有力な情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

コンプライアンスが重視される昨今では情報が漏れだすことは
期待できないと思います。
昔は販売員が情報を漏らすこともありましたが、今はプレスリリース
前に漏らすことはないかと。

待てるなら待つ
早くほしいなら現行品を買う
で良いのではないでしょうか。

書込番号:25762055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2024/06/06 12:10(1年以上前)

モデルチェンジで機能が減る可能性があるので、一概に新しい方が良い訳でもないのが迷う原因です。
ピアノを弾いていた者からすると、断然KAWAI製の方が普通のピアノに近くて良いのですが、現行モデルがピアノ以外の機能であるMIDI端子をケチって無くしてしまった為、候補から外す事になりYAMAHAしか候補がなくなった次第です。
新モデルが出ても、欲しい機能が無くなっていたら、慌てて旧モデルを買う事も考えにありますので。早く情報が欲しいところです。

書込番号:25762487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Clavinova CLP-775R [ニューダークローズウッド調]の満足度4

2024/06/06 15:00(1年以上前)

>ハイエンドオーディオさん
> 購入を待つべきかどうか迷っています。
こちらに海外ヤマハサイトでCLP-800シリーズが発表されたという情報があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25761774/?lid=gakki_pricemenu_2503_newanytingbbs#25761774

国内のプレスリリースも間近なのではないでしょうか。

書込番号:25762638

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:167件

2024/06/06 19:30(1年以上前)

>みっどぼんどさん
有力な情報ありがとうございます!
ドイツ語なので詳しくは分かりませんが、日本よりも早く新モデル紹介されていますね。
自分でもいろいろ調べてみます。

書込番号:25762897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件

2024/06/08 14:58(1年以上前)

>アウト!さん
>みっどぼんどさん

確かに英語版のスペック表からMIDI端子が無くなっていました。
本当は年末あたりのつもりで考えていましたが個人的なポイントがMIDI端子だったので、慌てて店に行って在庫を確認し購入しました。
本当はDWが欲しかったのですが、店からメーカー担当者に調べて貰ったところ、どの色も生産完了でメーカー在庫なしの完売でした。
KAWAIに引き続き次期モデルでMIDI端子消滅の様です。そんなところ真似しなくてもいいのに残念なモデルチェンジですね。
情報ありがとうございました!

書込番号:25764903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信46

お気に入りに追加

標準

ヤマハCLP800シリーズ発表

2024/06/05 19:49(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:624件

海外ヤマハサイトにて、クラビノーバ後継新機種CLP800シリーズ発表です。

https://de.yamaha.com/de/news_events/2024/new_clp-800_series_digital_never_felt_so_grand.html

https://m.youtube.com/watch?v=a4IFqGwv2jA

書込番号:25761774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/06/06 20:28(1年以上前)

>まちだにさん
 素晴らしい情報ありがとうございます。
今までの慣例では日本では25とGP65,95は発売されませんでしたが、800シリーズはどうなるか?
 鍵盤、ペダルがグレードアップされることはわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:25762954

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/06 21:33(1年以上前)

ヤマハ海外サイトから、

クラビノーバCLP800シリーズ詳細とラインナップ
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/index.html

クラビノーバCLP800シリーズ各機種の仕様一覧
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-875/specs.html#product-tabs

書込番号:25763035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/06 22:03(1年以上前)

後継新機種CLP800シリーズ海外各機種仕様一覧と、現行機種CLP700シリーズ海外各機種仕様一覧をザッと見て比較して気付いた点は、スピーカーのディフィーザが下位機種にも採用されたことや、MIDI端子が無くなった等が変更点で、音源やレゾナンスや鍵盤ペダル機構には仕様一覧を見る限りは現行機種700シリーズと同じみたいです。ザッと見て比較しただけなので他にも変更点あるでしょうし、仕様には書き表せない音やタッチの表現力が向上してる可能性も考えられますが…


現行機種CLP700シリーズ海外各機種仕様一覧
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-775/specs.html#product-tabs

書込番号:25763061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/06 23:06(1年以上前)

細かい点では新機種CLP800シリーズにも、アリウスYDP現行最新機種に初めて採用されたトータルボリュームの音量制限機能が搭載されたみたいです。個人的には、ソフトペダルがオン・オフ式から可変式への変更無かったのが最大に残念でした。新機種CLP800シリーズの仕様表を見る限りでは、クラビノーバ下位機種にもディフューザーを設置して現行機種CLP700シリーズ下位機種のスピーカーからの出音を改善し、その代わりにMIDI端子を廃止してコストカットした印象を私は受けました。新機種CLP800シリーズは、現行機種CLP700シリーズ下位機種の問題点を改良させたバージョンアップ版という位置付けでしょうか? もちろん実際に試弾すれば、新機種CLP800シリーズは音源の音質やタッチコントロールによる音質変化表現力が向上しているのかもしれません。アリウスYDP現行最新機種も1つ前の旧機種と比べると同一音源ながらもタッチによる音色表現力が大幅に改良向上しているので、電子ピアノ全ての機種において実際に弾いてみないと仕様書だけでは判断出来るものではないと個人的には思えます。

書込番号:25763138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/06 23:27(1年以上前)

ヤマハ新機種CLP800シリーズ各機種(CLP825除く)の使用説明書PDFダウンロードサイト

https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-875/downloads.html#product-tabs

書込番号:25763155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/07 07:40(1年以上前)

CLP735の後継機種CLP835にはBluetoothが追加され、ディフューザーでスピーカーからの音も改善してるので、日本国内では最下位のCLP835がお値打ち品に昇進されてるのかも(木製鍵盤ではないけど)。

書込番号:25763393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/10 12:49(1年以上前)

日本の会社なのに海外では案内を先に展開して国内は未発表で後回しっていうのが残念すぎます。
日本のメーカーだった筈なのに今や生産も海外になってますし。

書込番号:25767259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/06/10 20:10(1年以上前)

>ハイエンドオーディオさん
 生産コストが最も有利な国で生産し、販売市場が大きい国や大陸を優先するのが、メーカーの最適戦略なのでしょう。

書込番号:25767693

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/12 15:37(1年以上前)

日本国内でヤマハクラビノーバCLP800シリーズ発表です。

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/index.html

書込番号:25769691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/12 15:55(1年以上前)

クラビノーバCLP800シリーズ、8月(CLP885、775)と9月(CLP845、835 )に国内発売、今回からは定価無しのオープン価格に移行。

書込番号:25769705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/12 16:27(1年以上前)

今日午後のCLP800シリーズ国内発表と同時に、今日午後に公式製品サイトから現行機種CLP700シリーズを即座に完全削除。変わり身が速くて驚きました。

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/index.html#d366071

書込番号:25769731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/12 16:32(1年以上前)

ヤマハCLP800シリーズ記事。発売日の記載ありますが、予想市場価格は表記無し。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000857.000010701.html

書込番号:25769740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/12 17:39(1年以上前)

でも考えたら、ヤマハが製品サイトから発売1ヶ月以上前から現行機種700シリーズを削除して後継新機種800シリーズに切り替えてるのは、クラビノーバ購入を考えてる消費者に対して大変親切ということなのかもしれない。

書込番号:25769795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/12 20:15(1年以上前)

CLP800シリーズの価格掲載記事。CLP700シリーズ各機種よりも価格上昇。もしもヘッドホンのみで使用なら、CLP700シリーズが狙い目?

https://news.mynavi.jp/article/20240612-2964374/

書込番号:25769976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/13 12:13(1年以上前)

ようやくメーカーwebページにアップされましたね。
値上げと音声チップ更新とMIDI端子消滅がスペック上の変更みたいですね。

書込番号:25770655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/13 16:00(1年以上前)

ヤマハと島村楽器のコラボ機種のSCLP8350とSCLP8450の予約販売も開始

https://www.shimamura.co.jp/shop/ariake-garden/article/product/20240612/6607

書込番号:25770807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/14 12:48(1年以上前)

YAMAHAクラビノーバ800シリーズの記事と、島村楽器&YAMAHAコラボ機種の記事

https://www.bcnretail.com/news/detail/20240614_432092.html

https://www.bcnretail.com/article/detail/id=432140



「CLP700シリーズから後継新機種CLP800シリーズの変更点まとめ」
●全機種にディフューザーを採用してスピーカーからの音抜けを改善
●CLP735とCLP745にグランドタッチペダル採用
●最下位機種のCLP835にもBluetooth搭載
●スタッカート音の切れ味など表現の向上
●円みを帯びた優雅な外観デザイン採用
●MIDI端子が非搭載に

書込番号:25771791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/14 12:52(1年以上前)

グランドタッチペダル採用は、CLP735とCLP745ではなくてCLP835とCLP845の間違いでした、訂正します。

「CLP700シリーズから後継新機種CLP800シリーズの変更点まとめ」
●全機種にディフューザーを採用してスピーカーからの音抜けを改善
●CLP835とCLP845にグランドタッチペダル採用
●最下位機種のCLP835にもBluetooth搭載
●スタッカート音の切れ味など表現の向上
●円みを帯びた優雅な外観デザイン採用
●MIDI端子が非搭載に

書込番号:25771797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/14 19:08(1年以上前)

>まちだにさん
スペック表をよく見ると、アンプの出力がダウンしてますね。スピーカーの口径も一部小さくなってしまっているみたいです。ツイーターがドーム型に変わっているので一概にサイズだけでは何とも言えませんが。
謎の消費電力アップといいKAWAIと変更点が似ていますね。
デバイス供給元が同じだったりして(笑)

書込番号:25772125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:624件

2024/06/16 00:20(1年以上前)

前掲の島村楽器サイトにあるSCLP8450(CLP845)の30分間近い演奏紹介動画を今日視聴してみたら、しっとりとした音色表現のノクターン前半とかはアコースティックなピアノサウンド演奏に聴こえて感動が込上げてくる場面もありましたが、動画の全演奏を聴くとやはり電子ピアノだなと思えてしまう場面も少なくなくて。本格的に学ぶ人には高性能なクラビノーバが必須なのでしょうが、サウンド表現力的には安価なYDP145でもそんなに遜色なくて、大変コスパの高いピアノサウンドだなと個人的には改めて実感。YDP145は外観に圧迫感無いし、ベーゼンドルファー音色無くてもバラードグランドピアノ音色が入っているし…

https://www.shimamura.co.jp/shop/ariake-garden/article/product/20240612/6607



>ハイエンドオーディオさん
そうなんですね、全く視界に入っていませんでした。他にも相違点が色々ありそうですね

書込番号:25773951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

肝心な物が無くなっている

2024/06/01 23:31(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA501R [プレミアムローズウッド調]

前モデルとの主な違いは消費電流と重量っていうレビューを見て検討していましたが、よく確認すると個人的に必要なMIDI端子が無くなっている事に気付きました。
付いていて当たり前だと思っていたので買う前に気付いて良かったのですが。

書込番号:25757054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/06/02 04:02(1年以上前)

>ハイエンドオーディオさん
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CA59_MIDI_R100.pdf
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CA501_MIDI_R100.pdf
CA59はMIDI端子で音源UやSQ接続可能でしたが、CA501はUSB端子でPCに
接続しPCでソフトウェア音源やソフトウェアWSを利用する方式に統一し
たようです。
 CAはピアノレッスン利用が多くUSB接続システムアップのマスターKB
利用が少ないこと。
 MIDI接続ハードウェアからPCでソフトウェア音源やソフトウェアWS利
用が増えてきたこと。
 などが影響してきたのでしょうか?
 モニターSPは必要になりますが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001031530_K0000944236_K0001031529&pd_ctg=2505&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,103_3-1-2
 スピーカー付は
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-525/specs.html
 打鍵音が静かなのはKAWAIです。
 CA59は発売年度の差だけCA501よりサポート期間が早く終わる可能性
はあります。
https://kakaku.com/item/K0001268511/
https://kakaku.com/item/K0001268511/pricehistory/
 ご意向にそうか否かわかりませんが以上です。

書込番号:25757185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2024/06/08 15:03(1年以上前)

>アウト!さん
弾き心地は圧倒的にKAWAIが良かったのですが、MIDI端子問題で急遽YAMAHAクラビノーバを購入しました。

書込番号:25764907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/06/08 21:32(1年以上前)

>ハイエンドオーディオさん
 お店にCLP775の在庫があってよかったですね。
ホームピアノからはMIDI端子がなくなり、USBB端子―PCでソフトウェア使用傾向のようです。
 ステージピアノではMIDI端子が残っていますがスピーカー、スタンド、3本ペダルUは別売りになってしまいます。
 CLP745のCFXサンプリング、ベーゼンドルファー、UPの、音源分析動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=s1eM9R3FuhA
 CFXサンプリングは、圧倒的にすごいです。
 P225のCFXサンプリングは、
https://www.youtube.com/watch?v=IHBIP_zPmzQ
 CLPのCFXサンプリングはすごいですね!

書込番号:25765347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選択に迷っています

2024/05/27 12:22(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201MW [モカウォルナット調]

スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

KAWAI CN201

CASIO AP470

Roland RP701

あたりの価格帯で機種選択に迷っています。
店頭で弾いた感じで決めるしかないですか。
もし同じように迷われた方がありましたらコメントお願い出来ますでしょうか。

書込番号:25749954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 DIGITAL PIANO CN201MW [モカウォルナット調]の満足度5

2024/05/27 14:21(1年以上前)

>masacaneさん
候補に挙げておられる3機種に、YAMAHAとKORGを加えてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001220514_K0001034618_K0001433004_K0001467366_K0001320394&pd_ctg=2503

候補に挙げておられたAP-470ですが、他の機種に比べて鍵盤が弱いと感じました。
鍵盤は3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIというもので、発売も2018年と古く、
価格は安くなっていますが、あまり気が進みません。

他の4機種では、YDP-165がしっかりした感触に感じました。
機能は少ないですが、鍵盤などの基本性能が優れていると感じました。
ただ個人的にピアノの音色があまり好きではなかったので、
この価格帯であれば色々なピアノ音色が楽しめるG1Bか、RP701が良いように感じます。

AP-470以外は一長一短のような感じですので、音や鍵盤の感触の好みで選べば良いかと思います。

書込番号:25750075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/27 17:14(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございます。まずは教えて頂いた中で検討してみます!また伺いたいことが出てくると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:25750266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/05/28 00:16(1年以上前)

>masacaneさん
 ヘッドホン・高低自在椅子・無料アプリ充実の候補機種に感じます。
 比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=KfY_zCh_nCE&t=41s
https://www.youtube.com/watch?v=tMchWDvpkG8&t=16s
 候補価格帯比較と機種選択の視点。 
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001034617_K0001433001_K0001320394_K0001327083_K0001476786_K0001220514_K0001467368&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
@住宅環境:非RC,SRC集合住宅の場合、上下左右宅への打鍵音・打鍵振
動トラブル回避視点でPXS5000.打鍵音を嫌う同居家族がいる場合も同じ。
A内蔵曲・アプリレッスン:チェルニー30番、インベンション2声、ソナ
チネアルバムTが必要ならCN201 https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
BBluetoothオーディオとしての利用:G1BAir。
C鍵盤:カウンターウェイト迄装備したCN201.(USBメモリ録音×)打鍵音はPXS5000の次に静か。
Dスペック・機能・きめ細かなペダリング・ppp〜fffの反応と迫真の臨場感:RP701.
E安めの価格設定とブランド力:YDP165.(USBメモリ録音×)
F安さ・見た目の立派さ・無料アプリ充実:AP470 
https://web.casio.com/app/ja/music_space/?_gl=1*1b4i9kf*_gcl_au*NTUyMzQyOTcuMTcxMzYxOTg3OQ..*_ga*MjA4Mzc3NDM0NC4xNjg5NDEyNDgy*_ga_T413Q5K408*MTcxNjgyMDMyNS45NC4wLjE3MTY4MjAzMjUuNjAuMC4w
 集合住宅の場合電子ピアノご自宅導入時の注意
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
 売り場で試弾の視点。
aヘッドホンで音質とppp〜fffタッチに応じた音色の反応確認。
b電源OFFでffでオクターブ多重和音連打し打鍵音確認。ハノンを2Pくら
い弾いて弾き疲れしないか確認。
cペダルを段階的に踏んで効き具合変化と、ペダルを戻した時の音確認。
dディスプレイ有無による操作性良し悪し確認。
 ご意向に沿えたか否かわかりませんが以上です。

書込番号:25750765

ナイスクチコミ!0


スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/28 21:12(1年以上前)

詳しく教えて頂きどうもありがとうございます!参考にさせて頂きます。

書込番号:25751881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/05/30 01:15(1年以上前)

アウト!さん
上下左右宅への打鍵音・打鍵振動は第4段階(質問されてから)でいいのでは

@弾いた感じ
A耐久性、トラブルの有無
B内蔵曲、タブレットと連携、アプリの完成度、追加曲など

書込番号:25753321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/05/31 13:23(1年以上前)

>タケ踊りさん
 販売サイドの方々やメーカーサイドの方々にといっては、打鍵音・打鍵振動問題を指摘されることは大変不都合であるとは思います。
だからといって、消費者側に対し、「余計なことは言うな!黙っていろ!」という権利は、メーカー側にも販売店側にもありません。
 消費者側の正当な権利を阻害することは決して許されません。
@販売店サイドにとって打鍵音・打鍵振動問題は販売に不都合なので、店頭で来店客に店員側からコンサルティングすることはない。
A初めて電子ピアノを購入する来店客が打鍵音・打鍵振動問題に自力で気が付く人はほとんどいない。自宅で電子ピアノを使用し始めて、初めて打鍵音・打鍵振動が意外に大きいことに気が付く。
B打鍵音・打鍵振動で訴訟を起こされた例もある。https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM
 確かに、打鍵音・打鍵振動問題に注意を喚起しているメーカーがあることは確かで、https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
YouTube動画で注意喚起されていますが、https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
打鍵音。打鍵振動問題にさえ気が付かない初期購入者が、注意喚起ページに気が付くのは極めて困難です。
 販売サイドの方が「都合の悪いことを言うな!」とご不快のお立場は理解できますが、消費者の正当な権利を阻害することは許されません。手前自身打鍵音・打鍵振動問題で昭和62年から63年にすさまじい報復攻撃を受けたことがあります。
 @練習時間は不自然なほど静かで周囲が聞き耳を立てている。
 A練習が終わった後急に騒がしくなり、深夜も手前を眠らせないよう騒音が続く。
 B報復攻撃から避難するためホテルを取れば、予約電話を聞かれてしまい、ホテルまで追いかけてきて騒音の嫌がらせをしてくる。
 C警察は民事不介入、アパート管理人も助けてはくれません。
打鍵音・打鍵振動問題が発生した場合、正面からクレームを言ったり訴訟する人はむしろまともな相手であり、
日頃の憂さ晴らしの標的を探している人達がつるんで打鍵音・打鍵振動問題を口実に餌食にされたら、生活そのものが破壊されます。
 打鍵音・打鍵振動問題発生に気が付いたら、賃貸の場合、直ちに引っ越しする以外ありません。
 販売サイドの方々は「打鍵音・打鍵振動問題で余計なことを言うな!」と、大変ご不快のお立場は理解しますが、決して後回しでよい問題ではなく、むしろ真っ先に考慮すべき問題であり、消費者側の正当な権利は決して阻害されてはなりません!

書込番号:25755022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/06/02 00:40(1年以上前)

打鍵音・打鍵振動問題

騒音問題はあるが
アコースティックピアノ、ドラム、管楽器、昭和・平成前期のオーディオ、家庭用カラオケ

アドバイザーは購入検討者が一戸建てか集合住宅か確認してから

一戸建てで近隣住宅までの距離も要確認

全員が集合住宅や住宅密集地とは限らないでしょう
熱くなるなよ

書込番号:25757126

ナイスクチコミ!0


スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/02 08:56(1年以上前)

皆さまどうもありがとうございました。参考になりました。またよろしくお願いします。

書込番号:25757338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/06/02 18:12(1年以上前)

>masacaneさん
 あらぬことでスレ主様のスレッドをお騒がせ致し、誠に申し訳ありませんでした。
充分にお役に立てたか否か?本当にお聞きになりたいご質問が十分いただけたか?
 大変ご迷惑をおかけいたし、申し訳ありませんでした。
 スレ主様がどの機種をご選択になるにせよ、生活の良き伴侶となることを祈ります。
>タケ踊りさん
 ご指摘いただいた点、ありがとうございます。
スレ主様のご住居構造などプライバシーにかかわることはお尋ねしにくいので、
一番先に注意を要する場合を述べさせていただきました。
 一戸建ての場合、同居のご家族の寛容度もお伺いしにくいので、
注意を要する場合を述べさせて頂きました。
 素人にはメーカー別販売ノルマなど実情はわかりませんが、ご指摘の点を、
店頭でコンサルティングしていただけることを祈るばかりです。
 ご指摘いただいた点は以上です。
https://www.youtube.com/watch?v=2P077Vn9mDk
https://www.youtube.com/watch?v=V1J5eT_-l4Y
https://www.youtube.com/watch?v=77WYlsweIiY
https://www.youtube.com/watch?v=b5gb9qjiaNc
https://www.youtube.com/watch?v=eg8EMZ5wwi4
 手前の体験では、鉄骨4F建てマンションでは、壁ごしの打鍵音が足音のように聞こえました。
下の階から上階に響いていたようです。上階オーディオの重低音は天井や壁にかなり振動が伝わります。
 一戸建てでもご家族が打鍵音を嫌う度合い、かなり個人差があると思います。
ご家族連れで売り場でご確認いただくことをお勧めさせていただきます。
 今回は、貴重なご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
 

書込番号:25758005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング