電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2093スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DTMでの使用!

2007/01/24 13:31(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]

クチコミ投稿数:30件

コルグのこのモデルを購入予定なのですが、ピアノの練習をして、その後にDTMによる使用を予定しているのですが、ソフトはCUBASEあたりを使いたいのです。 このデジピで問題無く使えるのでしょうか? 演奏は考えていません。自宅でシコシコと作曲出来れば良いのですが、教えて下さい。 MIDIコントローラーの方が良いのでしょうか? 素人なもので、宜しくお願いします。 m(_ _)m

書込番号:5917544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/01/24 20:17(1年以上前)

カルルスさん こんばんは。

問題なく使えると思いますよ。
ただ、MIDIコントローラーを見てもらえるとわかりますが、いろいろなボタン、
ツマミ等がついています。ああいった物があった方が、打ち込んだデータを
あとで直すときにラクです。また打ち込み用に特化している為、色々と便利な
機能がついています。まあPCのマウス、キーボードを使ってもできるので
問題はありませんが。

あと、ご存知だとは思いますがPCとの接続にはUA-4FX等のインターフェイス機器が
必要です。

書込番号:5918469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/25 00:28(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。ちょっと悩みますね。でも、
とにかくピアノもやりたいので、とりあえずこのモデルを買いたいと思います。で何ヶ月かしてから、使いにくかったら、MIDIも

買おうかなと、思います、。無駄かな? 

それと、インターフェースが必要なのは知ってはいますが、どれが

良いのか? お勧めとかおありでしょうか? ヤマハから、安いのが出てたように、記憶していますが、どのメーカーが良いのでしょう? DTMを考えると、少し贅沢したほうがよいのでしょうか?

教えてください。  感謝━(人゜ω`*)━☆

書込番号:5919686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/01/29 08:28(1年以上前)

カルルスさん おはようございます。

どういった環境で、どういった音楽を作ろうとお考えですか?
MIDIインターフェイスのはなしですが、
例えば打ち込みのみでインスト曲を作るのであればEDIROLのUM-1EXや
YAMAHAのUX96のようなもので十分だと思います。
ボーカルやギターを入れたりするのであれば、オーディオ・
インターフェイス付きのUA-4FX(EDIROL)のようなものが必要です。

また、打ち込み用キーボードはUSBでPCと直結できるものもあるので
例えばドラムの打ち込みなどをやるときには手軽で良いかも知れません。
まぁこれは打ち込み用にシステムを作ってしまうのであれば不要ですね。

書込番号:5936179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/03 15:58(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。 今使っていますのは、 emachines j2930です。メモリは512に増設してあります。

インストのみでしばらくは、やってみてソフトに慣れてから

生楽器の取り込みや、ボーカルをいれてみたいのですが、高望み

ですが、できましたら本格的にやってみたいのですが、

edirolのUA-1000を買ってしまおうかと、思っていました。
まったくわかりませんので、、、(;´д`)トホホ

UABは、やめておきます。書籍でUSBも相性的に問題はないだろうみたいなのを、見た気がして、、? USBが今後は良いのかと

思い込んでいました。 オーディオインターフェイスの性能には

どの程度のこだわりが必要なのでしょうか?
 
音的に、普通のcdくらいに、仕上がりができればよいのですが?

これも、素人の高望みでしょうか?

お教えください。 お願いいたします。 ┏(<:) ペコチョン♪利

書込番号:5956753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/04 17:22(1年以上前)

秋水 一閃 さん

打ち込み用にシステムを作るとは、?具体的に どういうことでしょうか?

教えてください。 お願いいたします。 ┏◆ペコ

書込番号:5961379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/02/06 03:47(1年以上前)

カルルスさん こんばんは

UA-1000であれば、機能的にも音質的にも全く問題ないと思われます。
というか、最高機種じゃないですか^^;
一般用ではベストでしょう。

>音的に、普通のcdくらいに、仕上がりができればよいのですが?
音質的にはイケると思います。
市販のCDには、様々な音響/音場処理が施されているためCD並みの”音”にするには
かなりの手間がかかりますね。

打ち込み用システムというのは、私の言った意味では「最初から全て
つながっている」程度のことです。
私が以前組んでいたシステムは、MIDIセレクターと14chミキサーを中心に
キーボード付きシンセ1台、音源モジュール4台をシーケンサーで駆動し、
それを8trカセットMTRと同期させていました。また全てのオーディオ
IN/OUTはラックマウントのパッチボードに集約し、集中管理していました。
エフェクター等もそこに組み込まれています。
現在はシーケンサー、MTRの所にPCが入り、PCで全て賄っています。
こうすると、電源を入れればシステムごと同時に立ち上がり、別に
USBキーボードをつなぐこともない、という事です。

まあこのへんのことに関しては私よりくわしい(仕事をされていた)方も
いらっしゃいますし、私とてただのアマチュアですから参考になるかどうか……

書込番号:5967993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/06 17:28(1年以上前)

秋水さん、
何もわからなかったので、書籍を見てUA-1000を無理して買っておく

ほうが良いかと思っただけなのです。 秋水さんのアドバイスで

ヤマハのGO-46でいこうかと思ったのですが、耳で聞いてわかるひほ

ど音質って、変わるものでしょうか? GO−46ですと、すぐに

使える?みたいにセットになってますし、正直 ヤマハとEDIROLっ

て、オーディオインターフェースに関しては、評判はどうなのでしょうか?書ける範囲でですが、、ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘh

設定に関しましては、今の僕ではいまいちピント来ませんが、参考

にさせていただきます。ありがとうございました。

とりあえず、DTMをやり出来上がりの音声が一応使用に耐えるも

のなら問題ないのですが、インスト曲メインでパーティーで使用す

るのが主な目的です。 UA−1000までの予算をかけるほどで

は無いのかとも思いますが、秋水さんのアドバイスいただけないで

しょうか? お願いいたいます。どうせかうなら、ソフトがバンド

ルされているものにしたいのですが、 フム(-∀´-@)フム


┏(o・ω・)))) ペコッ♪利

書込番号:5969529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/07 01:17(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。 よく考えまして、やはり

ヤマハのGO−46にいたします。 ソフトもバンドルされていま

すし、僕にとってはこの選択が最善かと思います。

機器の相性的な面があるかもしれませんが、とにかくDTMを

sp−250とGO−46でスタートいたします。今年は

念願のDTMに専念いたします。 長年の夢でしたからーーー

昔は高かったっすよね。 (●・ω・`)シュン…

いろいろと感謝しております。今後とも宜しくお願いいたします。

(人´・ω・`o)感謝♪ 

書込番号:5971524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

とてもリーズナブルです。

2007/01/23 19:38(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]

スレ主 kamakenさん
クチコミ投稿数:64件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

もともとバンド活動をしていた小生は、KORGを複数機愛用していました。
POLY800、MONO-POLY、CX-3。
皆、なかなかの名機ばかりです。
今回、単身赴任で東京から名古屋へ転勤になったことから、家のアコピが弾けなくなり、気軽に弾けるデジタルピアノを購入することになり、SP-250をチョイスしました。

@コストパフォーマンスが優れている。椅子付きで59,800円。
A鍵盤タッチは、上級機種と同様のハンマー採用、問題なし!!
Bコスト削減の一環か、スタンドがやや貧弱。エキサイトすると本体が揺れる。
Cダンパーペダルはスタンドにはめ込めるので、ズレも少なくヘダルスイッチ型よりも安定している。
D音色は、この価格帯では最高水準、文句なし。また、同時発信音数も多く、Y社をはじめ他社の同価格帯製品を凌駕している。
E外部入力端子が無いので、予備ヘッドホン用端子にオーディオ機器のアウトレットを繋いで音をMIXの上コピー練習しているが、今ひとつ不便(オーディオ音源の音量が機器に左右される)。
F附属のヘッドホンが貧弱。結局、買い直した。
Gまだ、ライブでは使用していないが、マザーキーボードとしての役割も十分に果たせるパフォーマンスあり。

ということで、初級上級問わずお勧め出来ます。
やや鍵盤の隙間にムラがあるのが気になりますが、他社製品とそんなに見劣りするものではありません。
鍵盤タッチ、この価格帯ではGOODです。
あっ、私が買ったのはサテンブラックでした!!
失礼しました。

書込番号:5914771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2007/01/24 14:23(1年以上前)

D音色は、この価格帯では最高水準、文句なし。また、同時発信音数も多く、Y社をはじめ他社の同価格帯製品を凌駕している

そうですね。
実は僕が師と仰ぐ方に「お勧めのキーボード」がありますか?と質問しましたら、「同時発信音数が多いものがいいですよ!」とアドバイス頂きました。

同時発信音数とは、音がどのくらい重ねて鳴らせるか?ということらしくて、少ないと前に弾いた音が切れてしまう、生ピアノの場合はペダルを踏んで鳴らすといくらでも音を重ねられるわけですが、電子ピアノの場合はそれに限界がある。それを数字で表したものが「同時発信音数」らしいです。

kamakenさんがご指摘されたように、この価格帯の他社の製品は「同時発信音数」はほとんどが32音、この商品は60音ですから、他社の約2倍ですよね。郡を抜いています。

同時発信音数が多かったことも僕がこの商品を選んだ理由の1つでした。付け加えておきます。

書込番号:5917661

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamakenさん
クチコミ投稿数:64件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2007/01/24 19:17(1年以上前)

たしかに、同時発信音数が豊富であるということは演奏の表現力に寄与しますね。
とにかく、コストパフォーマンスがずば抜けて優れていますね。
プレーヤーが求めるツボを押さえている製品だと思います。
同価格帯で悩んでいる人がいれば、迷わずレコメンドですな。
今日も弾いちゃいます!!

書込番号:5918283

ナイスクチコミ!0


 (-_-)さん
クチコミ投稿数:62件

2007/01/28 07:59(1年以上前)

ブラックがいいですね。

書込番号:5931653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/26 18:40(1年以上前)

たいしたことではないけど・・
同時発信音→同時発音
ですね。

今時の電子ピアノは、発信してませんね。

書込番号:6050843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2007/02/27 01:42(1年以上前)

BLACK&BLUEさま

ありがとうございます。
『同時発音数』が正しいようですね。σ(^^)

書込番号:6053061

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamakenさん
クチコミ投稿数:64件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2007/03/04 09:24(1年以上前)

おおっ、「同時発信音数」と「同時発音数」の正誤確認が必要だったわけですね。
小生が「同時発信音数」と書いたばかりに騒ぎになってしまい、失礼しました。
とにかく、コストパフォーマンスがよろしいということで・・・。

書込番号:6072651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスが優れている!!

2007/01/23 13:36(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 SB [サテン・ブラック]

スレ主 kamakenさん
クチコミ投稿数:64件 SP-250 SB [サテン・ブラック]のオーナーSP-250 SB [サテン・ブラック]の満足度4

@コストパフォーマンスが優れている。椅子付きで59,800円。
A鍵盤タッチは、上級機種と同様のハンマー採用、問題なし!!
Bコスト削減の一環か、スタンドがやや貧弱。エキサイトすると本体が揺れる。
Cダンパーペダルはスタンドにはめ込めるので、ヘダルスイッチ型よりも安定している。
D音色は、この価格帯では最高水準、文句なし。また、同時発信音数も多く、Y社をはじめ他社の同価格帯製品を凌駕している。
E外部入力端子が無いので、予備ヘッドホン用端子にオーディオ機器のアウトレットを繋いで音をMIXの上コピー練習しているが、今ひとつ不便(オーディオ音源の音量が機器に左右される)。
F附属のヘッドホンが貧弱。結局、買い直した。
Gまだ、ライブでは使用していないが、マザーキーボードとしての役割も十分に果たせるパフォーマンスあり。

ということで、初級上級問わずお勧め出来ます。
やや鍵盤の隙間にムラがあるのが気になりますが、他社製品とそんなに見劣りするものではありませんね。
鍵盤タッチ、GOODです。

書込番号:5913872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

スレ主 Mary-kateさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。以前からこちらのクチコミの質問と回答を見て勉強をさせていただいていました。
今日IDを作ったので失礼して私の電子ピアノに対する質問をしたいと思います。

去年末から、約10万円前後の電子ピアノを探しています。
地方なので楽器店は限られ、さらに機種は限られます。
10万円くらいで色はダークブラウンに限ります。が、タッチがよければ黒でもOKです。

まず、現在弾き比べられる物では、CASIO PX-700, Roland MP-101があり、迷っていました。(クラビノーバもいくつかあります)

始めは気軽に弾けるかな、と思い、CASIO PX-700に決めていましたが、買う直前に知り合いからCASIOは壊れやすいから、3万くらいしか変わらなければRolandを強く薦めると聞いて、迷い始めました。

それにこちらのクチコミを見て、そして、実際弾いてみて、耐久性、タッチなどの点で、今はRolandにするかなぁ、と考えています。
しかし、ネックは録音機能が無いことです。
それとどうも一番高い音の響きが綺麗ではないことです。
この音だけは、CASIOのほうが安いのに綺麗な気がします。何故でしょう?

どれにするか、あまりに考えすぎて、しかも楽器店で何度も弾いて、少し疲れてきました。自分で勉強して決めようと思っていましたが、あまりにも音に音痴なようで、皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

(私は小学生の時に赤バイエルで挫折したくらい、初心者です。ただ、ピアノの音はすごく好きで、疲れた時に癒されます。ショパンのノクターン9-2と、個人的に好きな小室哲哉のDawn Valleyというinstrumentalを弾くために電子ピアノを買いたいと思っています。シンセでは鍵盤数が足りないそうで。

本物のYAMAHAピアノ、アップライトの30万、60万のものを弾きましたが綺麗ですね。ピアノと電子ピアノの差は分かるくらいです。本物のピアノのほうがいいのは分かっていますが、悲しいことにマンションが狭いので電子ピアノしか置けないのです。)

ちなみにYAMAHAYDP-131のタッチはスカスカ、ボコボコしてダメでした。
それと悲しいことにYAMAHA YDP-151は注文で、実物を弾く事は出来ません。131と151のタッチはどれくらい違うのでしょうか?

また、Roland MP-101, YAMAHA YDP-151の違いは何ですか?どちらがいいですか?

Rolandは連打の際に音がついてこない、という意見もありましたが、どうでしょうか。CASIO PX-700のほうがその連打の点ではいいのでしょうか?
実際に触ることの出来る機種が限られているので、どうか皆さん助けて下さい。

よろしくお願いします。



書込番号:5913366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

税送料込み52,800円

2007/01/20 19:49(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]

スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

http://ishibashi.co.jp/webshop/piano-key/korg/sp-250sale.htm

石橋楽器店で開封品のため大特価。税送料込み52,800円でした。

前から欲しいと思っていたので、発作的にSP-250SB注文してしまいました。3日後に到着予定。

書込番号:5903605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2007/02/02 12:22(1年以上前)

送料込みで52,800円ですか!?
いい買い物をされましたね。うらやましい!
使用感等、教えて下さい。

書込番号:5952306

ナイスクチコミ!0


osamu1919さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2007/02/05 14:38(1年以上前)

年末のクリスマス前後の”瞬間風速”でしたが、自分も石橋の通販で52,800円(税・送料込み、未開封品の白)で購入でき、ラッキーでした。yahooの石橋通販だったので、yahooポイントと、石橋独自のポイントの両方が付きました。

また、石橋の通販の画面上は特段書いてありませんでしたが、鍵盤カバー、鍵盤掃除用の液体と布が付いてきました。

毎日快適に弾いています(使用感はレビューに掲示してます)。

書込番号:5965007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

気に入ってます。

2007/01/20 09:54(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]

スレ主 hiroaki君さん
殿堂入り クチコミ投稿数:387件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

SP-250 ホワイト・シルバーを購入しました。
かなり気に入っています。

友人がYAMAHA P-70を購入したのですが、弾いてみてがっかりでした。タッチがペコペコで安っぽい感じがしたので、他のメーカーをと思って目に留まったのが「KORG SP-250」でした。
ます、キーボード自体がしっかりしていて、付属で簡単なものでいいからスタンドがあればと思っていましたら、SP-250が理想の構成になっていました。(KORGさんのコンセプトに感謝します。こんな構成の商品は他のメーカーではありませんから。)
私はバンドで演奏をすることもあるので、家でのインテリア性(オプションの本体と一体化する高価なスタンド)よりも楽器自体にお金を掛けて欲しい、そう思っておりました。
その部分にいたく感動したので迷わずSP-250しました。

タッチもYAMAHA P-70よりずっといい気がします。
普段はヘッドホンで演奏しておりますが、高い音を強く弾いたときなどは生ピアノの感じがよく出ているように思います。
この価格帯でよく頑張っていると思います。

ただ、スピーカーで鳴らした(ヘッドホンを付けずに)ときの音がヘッドホンで聴くときのような表現力がない気がしますが、これは普段ヘッドホンで弾いているので、スピーカーのエイジング(慣らし)がまだ出来ていないためでしょう。(様子をみます。)

購入する直前に「ホワイト・シルバー」が発売されて(それまでは黒しかありませんでした。)とてもラッキーでした。

SP-250を購入して一番感じたことですが、KORGのすべての商品がそうなのかは分りませんが、デザインも含めてとても真面目に(正統に)作った楽器、そんな気がします。KORGさんの商品づくりのコンセプトの良さみたいなものを感じました。

KORGブランドのファンになってしまいましたので、これからもKORGさんには頑張って欲しいものです。

書込番号:5901817

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiroaki君さん
殿堂入り クチコミ投稿数:387件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2007/01/28 11:56(1年以上前)

だいぶ音が良くなって来ました。

スピーカーで鳴らしたとき(ヘッドホンを付けずに)の音の立ち上がりと低音の音圧が弱いのが気になっていたのですが、エイジング(鳴らしの慣らし)をしたらかなり良くなってきました。音の『粒立ち』も良くなってきました。もう少し鳴らし続けたらもっと良くなるかもしれませんね。やはりスピーカーはエイジングが必要ですね。

ただ、音量を上げたときの、オーディオ的に言いますと『箱鳴り』が若干気になります。(他社と比較したわけではございません)
グレードのこと(価格のこと)を考えずに勝手に感想を書いておりますが、コストパフォーマンスはとても高いと思っておりますが、もうひと工夫すればこの『箱鳴り』は何とかなると思います。
もう少しエイジングしたら『箱鳴り』も気にならなくなるでしょうか?

KORGさん、ごめんなさい。この商品がとても気に入っている故に「もっとこうあって欲しい!」という願望です。

書込番号:5932340

ナイスクチコミ!0


degaussさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/27 10:45(1年以上前)

はじめまして。
僕もちょうどYAMAHAのP-70とKORGのSP-250で迷ってたのですが、
KORGのほうにしようと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:6166133

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroaki君さん
殿堂入り クチコミ投稿数:387件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2007/04/05 00:23(1年以上前)

degaussさん

最近こちらを覗いていなくて気が付かなくて失礼致しました。
私の独り言のようなカキコミ、参考になりましたでしょうか?
個人的には「KORGのSP-250」の方をお勧めしますが、もし両方とも触ってみることが出来るのでしたら弾いてみて決めることをお勧めします。「YAMAHAのP-70」はご存知のとおり賛否両論ありますので、とっても気に入っている方もいらっしゃいますので。。。
もう買ってしまっていらっしゃるのでしたらゴメンなさいです。

書込番号:6198051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング