このページのスレッド一覧(全2097スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2022年5月19日 12:43 | |
| 10 | 8 | 2022年5月18日 19:52 | |
| 6 | 3 | 2022年5月13日 09:26 | |
| 2 | 0 | 2022年4月12日 15:22 | |
| 4 | 0 | 2022年4月12日 15:04 | |
| 0 | 0 | 2022年4月9日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA79A [プレミアムホワイトメープル調]
こちらの機種の購入を決めて納期待ちなのてすが、
ピアノ設置予定の場所の壁側コンセント穴がピアノの真裏ど真ん中にくることに気がつきました。
ここのコンセント穴に日常的にプラグを抜きさしするのは不可能でしょうか?
書込番号:24752652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆきぃーさん
> ピアノ設置予定の場所の壁側コンセント穴がピアノの真裏ど真ん中にくることに気がつきました。
. ここのコンセント穴に日常的にプラグを抜きさしするのは不可能でしょうか?
画像を見て頂けると分かりますが、書き込みのようピアノの真裏ど真ん中は、完全に本体に隠れてしまいます。
本体を動かすことが可能かというと、76kgあるので男性3人がかりでやっと動かせるかと。
普通は動かせないと考えて良いかと思います。
ということで、”ピアノの真裏ど真ん中にくるコンセント”は、使えなくなることを考慮して延長コードなりで外に出す必要があります。
その場合、出来るだけコンセントの奥行きを必要としないスイングプラグの延長コードが良いかと思います。こんなやつです。
https://item.rakuten.co.jp/styledmart/styled-wst4p2uw-2/
ご参考になれば。
書込番号:24752716
1点
壁コンセントの位置ってなかなか良いポジションになかったりしますよね…
うちでは直接さしてるのはなく、全部タップで延長しています。
本棚の裏だったり、棚の裏だったりすることもありますし。
電子ピアノの裏もそれと同じだと思います。
書込番号:24752904
0点
ありがとうございます。
なかなか思い通りには難しいですね…
理想の位置は電子ピアノの真横にあって、コードがほとんど見えない位置だったんですが、家を建てる時は全然考えてなかったです涙
やはり延長コード必須ですね。
他に気になる機種が出てきたのですが、また質問させいただいているのでよろしければご回答いただけたら嬉しいです。
書込番号:24753135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]
購入を考えていますが、こちらのプレミアムホワイトメープルという色はアイボリーのような黄味を感じる色でしょうか?
それともグレーがかったような色なのでしょうか?
書込番号:24747951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆきぃーさん
ホワイトメープルと言っても、カワイが勝手に付けた名前、というと言いすぎかもしれませんが、見た目の通りかと思います。
そうは言っても、なので、メープル材の特徴を挙げると、以下のようです。
・乳白色系
・絹のような美しい光沢
・キメが細かく、つるつるしている
ということです。そういうイメージのホワイトということなのでしょう。
なので、白といっても暖色系で、青白い白ではない、ということのようです。
ご参考になれば。
書込番号:24748446
1点
>アイボリーのような黄味を感じる色でしょうか?
>それともグレーがかったような色なのでしょうか?
昔、色検査やってたことがありますが、色の感じ方って人によってとか
環境でもかわりますので、表現は難しいですよ。
カメラも機種によって色味は色々だと思います。
人間の目も色々です。
https://www.kawai.jp/product/ca79/
特に自分の家に設置した時の、電気や外光にも左右されます。
サンプル色の検査はだいたい、曇りの日に北側に向けて行っていました。
製品チェックは、青みが強いかどうかのチェック位だったような。
ヤフオクでも色味で揉めてることがありますし、
アパレルのウィブサイトでも色味は異なる場合がありますとか、
お客様とのイメージと色が違うなどの返品は出来ませんとか、
あるかと思います。
やはり、店頭でご自分で確認されるのが一番だと思います。
ただ、それでも限界があって、自室に設置した時の色味は、
実際に設置してみないとわからない部分もあります。
https://sumai.panasonic.jp/lighting/home/synchro/kousyoku_kirikae/
カメラでいえばホワイトバランスとか色温度設定みたいなものです。
家の電球で色味は変わることもあります。
個人的な感想でいえば、
https://allabout.co.jp/gm/gc/475700/photo/1495733/
アイボリーとオフホワイトの間ではないかと思います。
環境(光)によってアイボリーよりに見えたり、オフホワイトよりに
見えたりはすると思います。
どちらにしてもグレーがかっては感じます。
書込番号:24748508
1点
>ゆきぃーさん
「オフホワイト」という呼称は、色の定義ではありませんのでご注意下さい。
https://hanatch.com/offwhitetoivory.html
ここに、「少しだけ他の色が混ざった白(色の定義はない)」と書かれています。
また、”JIS・日本工業規格 慣用色名 269色”にも「オフホワイト」という色はありません。
http://machizukan.net/DK/bg_color_jis/
”色名一覧(Wikipedia)”にも「オフホワイト」という色はありません。
https://irononamae.web.fc2.com/ja/
書込番号:24748812
2点
>ゆきぃーさん
家電量販店や楽器量販店でお確かめいただき、ご自宅の照明でどう見えるかご判断いただければ幸いです。
暖色系の照明のお店ではわずかにアイボリー木目に感じ、白色蛍光灯のお店ではわずかに暗めの白木目に感じます。
この外装が好まれるのは、イケアなどの家具の流行が影響しているのでしょうか?
高額なお買い物なので、あなた様ご自身で、店頭でご確認いただくことを願います。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5912
CA49は比較的打鍵音の静かな機種ですが、住宅環境によっては上記の注意が必要です。
書込番号:24748859
0点
>みっどぼんどさん
>アウト!さん
>MA★RSさん
お返事をいただきましてありがとうございます。
オフホワイトはグレーがかった白のことだと勘違いしておりました。
正式には定義が違うのですね。
木材の特徴についても教えていただき、とても勉強になります。
照明によって色味が変わって見えるとのことですが、みなさまのお返事を拝見していると、真っ白よりはグレーやアイボリーがそれなりに入ってる感じかなと思いました。
実物を見れたらいいのですが、近隣の家電量販店では扱いがなく…
色味だけで選ぶなら、カワイの4900gpのピュアホワイトだとうちのインテリアには確実に合うと思うのですが(ドアも壁紙も真っ白、床はオーク)、ca79のほうがタッチが良いとクチコミを見たことがあるので、やはりca79でプレミアムホワイトメープルに賭けるか…
よく考えたいと思います。
書込番号:24749868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、ca49のところに誤って投稿してしまいましたが、検討しているのはca79でした。
書込番号:24749943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www2.kawai.co.jp/press/2015/0220.asp
カワイのコンセプトとしては、北欧インテリアに調和する色と仕上げ
ということだそうです。
メープル材はドラムではよく使いますが、
https://www.tama.com/jp/products/snare_drums/slp_classic_maple_snare_drum.html
外側はクリアラッカーですが、裏面はやすりで仕上げただけです。
木目的にはこんな模様になるかと思います。
ホワイトメープルは、メープル材を白く塗装したものですが、
木目が見えないように厚く塗れば、ピュアホワイトとかになります。
木目があった方が良いか、木目がまったくない方が良いかも
考慮した方が良いかと思います。
書込番号:24750091
1点
>MA★RSさん
ありがとうございます!!
カワイのコンセプトが紹介されたページがあるとは知らなかったので大変参考になりました。
今日ca79のプレミアムホワイトメープルを購入しました!!
納期はまだまだですが、楽しみに待ちたいと思います^_^
書込番号:24752300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]
>🔰anonymouさん
この機種の系統の祖先はP-80かP-85辺りになるのでしょうか。
P-85→(2年7月)→P-95→(2年4月)→P-105→(2年8月)→P-115→(3年0月)→P-125
今まで3年弱のモデルチェンジを繰り返してきましたが、このご時世なので延期されているのでしょう。
在宅によるニーズが高まっていること、それによってモデルチェンジしなくても売れることや、競合他社の動向によるのでしょうね。
半導体不足も影響しているでしょう。
個人的にはもうそろそろチェンジしてもおかしくないと思いますが、技術的な進歩はあまり見込めないような気もします。
音源はこれ以上進化しても分かりにくい。鍵盤はコストに直結するので変えられない。オーディオはポータブルなので限界がある。
こんなところです。
モデルチェンジしてもそれほど進化が期待出来ないでしょうから、待つより買った方が良いかもしれません。
既に何かの電子ピアノを持っているなら、しばらく我慢でしょうか。
書込番号:24719757
0点
まだ製造すると思いますよ。人気機種ですからね。
P515が7月再開で黒のみって情報はあります。高付加価値機種からだろうからP125はその後ですなぁ。
P125は改良するとするとネットアプリだけど、ヤマハって黎明期からルーター作ってる割にアプリビジネスを構想する力はないので、もうこのまま同じ機種を作り続ける展開かもね。
本当は、音楽教室をネット化するべきなんだけど、既にMIDIはあるし、まぁ、やってもせいぜいネット越しに先生が設定できるってくらいかなぁ。
あんまりでかいCPU乗っけても高くなるだけだからiPad接続することになるだろうし。
書込番号:24719880
2点
3月(価格の登録は4月)にアリウス系がほぼ3年ぶりにモデルチェンジしたので、そろそろかもですね。
書込番号:24743584
2点
電子ピアノ > カシオ > CDP-S110WE [ホワイト]
AmazonでKORG D1が¥43900で売られています。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/specifications.php
同じくらいの価格ならD1がいいみたいです。
CDPS110,160ではD1には敵いません。
P45の後継機がどうなるかわかりませんが、
現行P45と同程度作戦ではD1に敵いません。
Amazon新興勢力DonnerDEP20などへの対策にもなりません。
打鍵音が他社比で静かなことと、コーダナアプリが使える点はいいですが、
64音ポリ、USBメモリ録音なし、内蔵曲充実無、SP34対応はCDPS160のみなど、
P45のモデルチェンジの先手を打ったとまでは言えず、
減衰音が短い
打鍵後ダンパーが効かないなど
旧型の欠点を修正したに止まるでしょう。
CDPS300がD1と同じくらいの価格だったらうれしかったですが。
2点
AmazonでKORG D1が¥43900.
ほとんど同じ値段ならD1がいいですね。
ヘッドホンとピアノ型ダンパーペダル付きです。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/specifications.php
4点
電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN39R [プレミアムローズウッド調]
CN39はパッケージ、オーディオ、鍵盤、音源、ペダル、
内蔵曲レッスン機能、付属品、何一つ不満ない優秀機。
しかし、F701,RP701と約5万円差はあまりに大きい。
同一価格帯CA49にKAWAIファンが集中する。
家電量販店に展示されるライトオークやプレミアムホワ
イトメープルのCN29に人気が集中する。
カワイがF701,RP701対策を全く考えないのか?販売店が
型落ちCN37を同一価格帯で販売している?
ヤマハYDP5シリーズは内蔵曲レッスン機能が充実。
などCN39の不遇もあり、人気が低迷中です。
プレミアムホワイトメープル、ライトオークでCN39の
スライドキーカバーが出る位置を少し上にし、VPC1の鍵
盤が入れば、CA49より音源が良く、各種機能が充実し、
同一価格帯で鍵盤もCN39より良いので、F・RP701より5
万円高くても人気モデルになりそうです。
下にKDP75,KDP120,CN29があるので、今の価格帯なら
鍵盤強化が良さそうです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)







