
このページのスレッド一覧(全2082スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年7月12日 20:19 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月21日 13:03 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月21日 12:51 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月21日 12:26 |
![]() |
16 | 12 | 2025年7月1日 15:00 |
![]() |
4 | 3 | 2025年6月19日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ヤマハ > P-225B [ブラック]
月間実売台数の集計による 2025年5月のBCNランキング1位は、先月に引き続いてヤマハP225ブラックになった報道記事です。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20250624_530080.html
トップ10圏内にヤマハ7機種、カシオ1機種、カワイ1機種、ALESIS1機種、多少の順位入れ替わりあっても先月と全く同じ顔ぶれです。価格コムの人気売れ筋ランキングで常に上位にランキングされているカワイCN201は、今月も先月も先々月もBCNランキングのトップ10圏外です。
書込番号:26219076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き間違いを訂正致します。
誤:価格コムの人気売れ筋ランキングで常に上位にランキングされているカワイCN201は、今月も先月も先々月もBCNランキングのトップ10圏外です。
正:価格コムの人気売れ筋ランキングで常に上位にランキングされているカワイCN201は、今年の3月も4月も5月もBCNランキングのトップ10圏外です。
書込番号:26219078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>アウト!さん
価格コム電子ピアノ人気売れ筋ランキング上位に常にランキング入りし続けてるカワイCN201は、BCNRランキングでは先々月が12位で先月は11位だったのですね。
最近のCN201は値下がりする一方で、更に価格コム人気売れ筋ランキング上位に入ってきてますね。やはり、今年中にCN201の後継新機種が出るのでしょうか? カワイの機種がたくさん、価格コム人気売れ筋ランキングにトップ10入りしてきてますね。カワイ推しのアウトさん、良かったですね。
カワイが機種交代で各機種を大幅値下げしたら今後はカワイがヤマハを急激に追い抜いて売り上げ台数を伸ばして、カワイ1色に染まることでしょう。カワイ推しのアウトさん、おめでとうございます。
カワイの値下げに対抗して、ヤマハもCLP800シリーズの値下げしてくれたら良いのですが…
書込番号:26235908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしもヤマハCLP800シリーズが値下げ始めても、私の場合は自宅のヤマハYDP145で当分まだまだ満足かな? YDP145をリバーブをオフして完全に切って弾くと、打鍵コントロールによる音量の大小がハッキリして、音色変化や共鳴音もハッキリして見違えたみたいに楽しく弾けています。ヤマハのARIUS電子ピアノは、リバーブ切って弾くと真の本領発揮できるのかもしれません。
書込番号:26235971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO Liano L1SP BK [ブラック]
コルグ LIANO のFacebook演奏紹介動画です。
キーボードタッチの電子ピアノですが、ファツィオリのピアノ音色を備えています。電池駆動も可能。
https://www.facebook.com/KORGIndia/videos/441463178198711/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/korguk/videos/726797522355147/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/ProAudioKenya/videos/651681241007074/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
字幕の「PIANO ORGAN」は、「パイプオルガン」の書き間違いですね。
https://www.facebook.com/vikmorvarph/videos/1490855861553391/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26216235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air WH [ホワイト]
コルグ C1 air のFacebook演奏紹介動画です。
https://www.facebook.com/KorgMalaysia/videos/1902557546435965/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26216222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ及び電子オルガン市場がコロナ禍後の落ち込みを抜けて、目下は急成長していることを伝えるレンタルスタジオ宣伝記事です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000161757.html
書込番号:26216197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > ヤマハ > P-225WH [ホワイト]
夜間練習用のポータブル型電子ピアノを探していて10万円以下の製品を試奏比較しています。
鍵盤はP-225が一番好みで、スピーカーから出る音も好みの範疇だったのですが、ヘッドホンをして試奏した時の音色が私にはこもったような、軽い音にきこえました。電器店での試奏です。ヤマハ銀座では当然ながらヤマハ製品(P-525)との比較しかできず、525との差を実感するのみでした。
※ES120、カシオPX-1100、Roland fp-30x、KORG D1ではスピーカーとヘッドホンで異なる印象を持ったりこもった音と言う印象を持ったりはありませんでした。
※使用したヘッドホンはオーディオテクニカのATH-M20xです。
質問:
ヘッドホンをヤマハ製のHPH-100やHPH-150にすることで、音がこもらずクリアになったりするものでしょうか?
ヘッドホンを先に購入の上で店舗へ持参し試奏することも考えていますが、それもタダではありませんので先に皆様のお知恵を拝借したい次第です。
書込番号:26216075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SAM2075さん
コルグD1は、楽器本体にスピーカーを内蔵していません。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/
書込番号:26216110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオテクニカのATH-M20xは音楽鑑賞用のヘッドホンでその類の安価な物は意図的に音に深みや広がりが
あるかのように聴かせるチューニングがなされているものが多いです。
ヤマハのHPH-100やHPH-150は楽器モニターに作られたヘッドホンで音源を忠実に聴かせるよに造られており
それそれの音がクリアに聞こえます、しかしこのヘッドホンで音楽を聴くと深みがなく物足りなく感じます。
ああとHP-100とHP150は同じシリーズのヘッドホンですが100が密閉型で150がオープン型とその個性は異なります、
150の方がオープン型でよりクリアーで音色ですがオープン型ということで音漏れが大きくなります、
リビングに電子ピアノを置き周囲(家族)に迷惑をかけずに練習する環境のような場合は100の方が良いかも。
書込番号:26216145
2点

>まちだにさん
KORG D1は秋葉原のotto pianoさんで、外部スピーカーからの音とヘッドホンの音を両方試奏させていただけました。
書込番号:26216177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>奈良のZXさん
早速のお返事、誠にありがとうございます。
音楽鑑賞用のヘッドホンにはそのような特徴があることがあるのですね。
ありがとうございます。
ヤマハのヘッドホンを購入の上、再度試奏してみようと思います。
設置場所はリビンクではない個室なのですが、家族が寝ていてアコピが使えない夜間用のため、念の為HPH-100を購入しようと思います。
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:26216179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SAM2075さん
D1にどんな外部スピーカーを接続するかによって、聞こえてくる音は全く異なると思います。
書込番号:26216191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ATH-M20x
ATH-M系はもともとやや籠りの音です。
なぜ売れてるのか不思議な機種です。
そもそもですが、スピーカーとヘッドホンで同じような音に感じる、
とういうことはまずないです。
ヘッドホンで籠る、クリアというのも機種でまちまちです。
あと、開放だと満員電車だと周りの人は音が聞こえると思いますが、
家だと隣の部屋まで漏れるとかはありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016674_J0000016675_J0000011386&pd_ctg=2046
この中だとクリアさではHPH-200をおすすめします。
書込番号:26216225
2点

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
私が持っていたヘッドホンはそういう製品だったのですね。
私は試奏した機種ではこもり具合で言うと、P-225だけがスピーカーとヘッドホンで差を感じ、
それ以外の機種ではスピーカーでもヘッドホンでもクリアに感じました。
もうHPH-100を注文しましたのでそちらで試奏してみます。
情報をありがとうございました。
書込番号:26216230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SAM2075さん
>MA★RSさん
>奈良のZXさん
>みっどぽんどさん
お暑い中、皆様大変ですね、ご苦労さまです。
新しく買ったヘッドホンを使って、P225の最低音から最高音まで優れた音質のCFX音源を損なうことなく満喫できると良いですね。
書込番号:26216262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハP225には、本体スピーカーやヘッドホン使用時に高音と低音を強調させるインテリジェント・アコースティック・コントロール(IAC)機能があるので、もしヘッドホン使った時に音がこもってるように感じたら、このIAC機能の深さ設定を好みに加減してクリアな音質に聞こえるように調整可能です。
それでも物足りないなら、サウンドブースト機能をオンにしてクッキリした音に演出したり、タッチ感度をソフトに変更することで華やかな音を容易に出し易くすることも可能です。
購入前に慌てて新しいヘッドホンを買わなくても、P225を購入後に各種設定を変更してみて、それでも対処できない状況に陥ったなら、新しいヘッドホンを探して購入すれば充分かと私は思います。
ヤマハの電子楽器用ヘッドホンも良いと思いますが、私の場合はオーディオテクニカの電子楽器用ヘッドホンATH-EP100がヤマハの電子ピアノに最適かな?と思います。
書込番号:26216374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がヤマP225をヘッドホンで試弾した際は、普通にクリアなサウンドに聞こえました。もちろん、ヘッドホンが違いますし、音の感じ方も人それぞれ異なるかと思えますが…
書込番号:26216399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様に大変多くの情報をいただきましたのでご報告です。
ヘッドホンを変えて試奏しましたら、音色の印象は確かに変わりました!フラットな、プレーンな印象に変わりました。
しかし、結局(私にとては)こもったような印象は変わらず、こちらの機種は選べませんでした。
HPH-100を持参し電器店で試奏させていただきました(こちらの電器店にはHPH-50, HPH-150もあり、それぞれヘッドホンも試すことができたので、購入して持参する必要はありませんでした)。
同じヘッドホン、試させていただいたHPH-150の2つで、KORG以外の様々な機種を試奏させていただきましたが、
P-225だけ和音で多くの音を同時に押したとき、すべての音がごちゃっと濁るような潰れてしまうような音に聞こえ、これが私にとってはこもった印象となりました。
ブラームスのOP 118-2を試した全ての機種で弾きましたが、4小節目の6音鳴らすところでP-225だけ解像度がかなり悪い印象となりました。
インテリジェントアコースティックコントロールも試しましたが(ちゃんと「オン」「オフ」と音声で教えてくれてヤマハのものづくりの素晴らしさを実感しました)、確かに変化はありましたが、上記の印象は変わりませんでした。サウンドブーストはスピーカーだけに適用されるのか?正直ヘッドホン使用では変化を感じられませんでした。
こちらでご指摘あったように私はあまり評判の良くないというオーディオテクニカのヘッドホンで他機種では満足していた程度の良し悪しの分からない耳なので、結局好みの問題かと思います。
同様の価格帯ですとRoland fp-10, カワイes60, es120, Casio px-s1100ではそのような印象にはならず、和音でも各音が粒立って聞こえました。
同じYamahaでもP-525では他社同様に綺麗に粒立って聞こえました。単音だけだとP-225も綺麗に聞こえたのですが。
ただやはり鍵盤はP-225がもっとも弾き心地がよくこの価格帯だと一番アコピに近いように感じ、どれを買うのか選択が困難になりました。
ES120は音は良いが強弱をつけても音の変化に乏しく、px-s1100は鍵盤が軽すぎ、私はスピーカー不要なのでRoland fp-10でよいかと思いましたが鍵盤が重すぎました。
結局予算を当初予定よりかなり上げるしかなく、
P-525とES920とPX-S6000とRoland FP-90xで試奏し、
PX-S6000はやはり鍵盤が軽すぎ、ES920は弾き方による音色の変化が乏しく感じ、残り2機種を比較し、
音色はP-525が最高(ヘッドホンなのに左右からではなく前面から聞こえるように感じられてすごい!)、鍵盤も良かったのですが、
Roland FP-90xの鍵盤の硬さはあるがストンと落ちる感じと落ちる深さが私にとって弾き心地がよく、音色も満足でしたので、FP-90xを購入しました。
昨日届き、大変満足しております。
皆様、数々のアドバイスを誠にありがとうございました。
書込番号:26223291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SAM2075さん
解決済みのところ、今さらになりますがちょっと気になることを。
電子ピアノのピアノ音は、サンプリングした音を基本としています。
このサンプリングですが、恐らくかなりオンマイク(発生音源に近いところ)での採音かと思います。
サンプリングした音が忠実に音源になった場合は、スピーカの方が好ましい音になる可能性が高いです。
(スピーカのクオリティにも依りますが)
というのは、音の出る位置からの距離が離れるに従い、一般的には高音の減衰が起こります。
(音響工学的にということで、主として間接音が減ることによります)
なので、ヘッドホンで聴いた場合は、高音が少し強めに聞こえるかもしれません。
その点、スピーカは耳との距離があるので、オンマイクの音でも自然に聞こえます。
これはオーディオ楽曲の録音にも同じことが言えます。
電子ピアノ用としては、オーディオ用の高性能なヘッドホンより、若干ハイ下がりの方が自然に聴こえるかも。
書込番号:26225928
0点



ヤマハP143BにBluetooth機能を追加したP143BTBが、日本国内(アマゾンなど…)でも既に販売されています。Bluetooth不要で、別売り3本ペダル接続も不要なら、このP143Bが安価で買い得かもしれません。
ヤマハP143BTBは、まだ今のところ価格コムの価格比較サイトに商品登録されていないみたいてす。
ヤマハP145BとP145BTBなら、別売り3本ペダル接続可能です。
書込番号:26214510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種名を間違えたので訂正します、失礼しました。
誤:ヤマハP143BTB→正:ヤマハP143BT
誤:ヤマハP145BTB→正:ヤマハP145BT
書込番号:26214515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価だったヤマハP143B、アッという間に完売してしまったようです。
書込番号:26214536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まちだにさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776116_K0001490085_K0001551349_K0001686290_K0001551347&pd_ctg=2503
今の値段なら、
Bluetoothが不要。USB接続でOKならP125a,在庫があるうちですが。
Bluetoothが必要ならP225。
書込番号:26215001
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





