
このページのスレッド一覧(全2086スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 0 | 2020年1月25日 17:17 |
![]() |
13 | 5 | 2020年1月25日 20:02 |
![]() |
53 | 38 | 2020年1月21日 23:05 |
![]() |
5 | 2 | 2020年1月14日 15:32 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2020年1月7日 21:22 |
![]() |
16 | 9 | 2020年1月6日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000WE [ホワイト]
iPhoneとchordana play for pianoでやっと接続が出来ました。
最初に画像の上から1番目のケーブルを買いましたが接続エラー。
カシオに問い合わせても接続HPを見て下さいだけ。
次に上から2番目のケーブルを買いましたがまた接続エラーで無理かと諦め。
もしかしてとAmazonの評価でカシオのピアノと接続が出来たとコメントが載ってるケーブル(上から3番目のケーブル)を買ったら出来ました!
カシオももっと良いアドバイスくれないと!
皆さん、ケーブルには気を付けて購入して下さい。
書込番号:23190322 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



電子ピアノ > KORG > LP-380 BK [ブラック]
長年ブランクがあり慣れるために、まずカシオの電子キーボードを買いました。本格的?と言いますかある程度弾く必要がある状況におかれ、88鍵盤ある電子ピアノを検討中です。
色々調べてみたところ、このLP380とPX750まで絞り込めたのですが…どちらがオススメですか?
希望は、電子キーボードみたいにペコペコしない・ペダルがある・奥行きが短い方がいい…くらいで、難しい曲は弾きません。録音もできたら尚良です。
ご意見よろしくお願いします
書込番号:23188991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>korokoro39さん
> LP380とPX750まで絞り込めたのですが…どちらがオススメですか?
LP-380とPX-750ですか。LP-380は2013年4月発売、PX-750は2012年8月発売と、少し古い機種です。
いずれも生産完了で、PX-750は価格コムにも価格が載っていないので、一応PX-770を含めた比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0000502177_K0000404749&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
PX-750とPX-770の基本性能はほぼ同じです。LP-380とPX-750の主要性能について比較します。
<鍵盤>
LP-380:RH3(リアル・ウェイテッド・ ハンマー・アクション3)鍵盤
PX-750:3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U(象牙調・黒檀調鍵盤)
LP-380のRH3は、鍵盤単体としての感触は悪くはないのですが、鍵盤の打鍵に対する音の反応が悪いです。
これより新しいRH3のG1 Airなどは改良されているのですが、LP-380は音色が2種類しか変化しません。
PX-750は無段階に変化しますので、打鍵強さ(押し込み速さ)に対する表現力はPX-750がよいです。
<音源>
LP-380:ステレオPCM音源
PX-750:マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR
これは上記の鍵盤にも記載しましたが、音色変化についてはPX-750の方が優れています。
音色そのものについては、好みによると思います。
<オーディオ>
LP-380:アンプ出力22W x 2、スピーカー10cm x 2
PX-750:アンプ出力8W x 2、スピーカー12cm x 2
比較は難しいですが、LP-380の方が若干良いかと思います。大差はないと思います。
このクラスのCASIOの鍵盤は、使用していくと鍵盤タッチの感触が変化(劣化)しますが、
それを考慮してもPX-770/750の方をお勧めします。
ご参考になれば。
書込番号:23189526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっどぼんどさん
とても分かりやすくありがとうございます!比較表も見ましたが、LP380だと録音できないんですね…
PX750を販売しているところがあまり無くて、美品であるものの某フリマアプリでしか買えないのが気になっていて。悩みます…
書込番号:23189596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

足つき希望でしょうか?
これから買うなら
https://s.kakaku.com/item/K0001126629/
とかどうでしょう。
録音できます。
書込番号:23189659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>korokoro39さん
KORGLP380とCASIOPX750をご検討ということは、中古をご検討ということでしょうか?
中古の場合は、個体ごとの状態の良し悪しや、取扱説明書のあるなし、PX750の場合は
楽譜集のあるなし、メーカーサポート期間内か否か、鍵盤やペダルの動作はすべて正常か
否か、各種動作や機能など、十分ご確認いただければ幸いですがフリマアプリでは?
最近は家財便ではなく配送料金を含めると新品と大して変わらなくなる場合があります。
送料がどうなるか、売り主様にご確認いただければ幸いです。
中古でなく新品で録音機能ありの条件の場合は型落ちにはなりますが、
価格コム14位 CASIOPX160GD ¥35400 Amazon
https://casio.jp/emi/products/px160/spec/
AmazonでPX160を検索すると
純正スタンドCS67PWE ¥13076
純正ペダルユニットSP33 ¥3713
さらにAmazonで探すと
ヘッドホン パナソニックRPHT260¥1349
SYMPHAキーボード椅子 ¥2500
MKTMキーボードカバー88件対応 ¥1000
合計 ¥57038
お手持ちのヘッドホン、椅子などあればこれらは不要ですし、カバーは100円ショップ
の大きめのシート類などを本体を覆うように切って貼り合わせれば安くできます。
3本ペダルご希望の場合はCS67+SP33が必要。1本ペダルでよいなら安いスタンドでOKです
PX160はPX750の後のPX760と同仕様ですが、譜面立がPX760よりちゃちなのが残念です。
PX160はLP380よりfff〜pppの幅が広くタッチに応じた反応が良いです。録音もできます。
PX160の鍵盤はB1,B2より良いタッチです。YAMAHAのアップライトピアノに似ていました。
新品なのでメーカー保証、付属品完備、メーカーサポート期間もPX750より長いはずです。
フリマアプリの場合は中古の可能性が高く品質保証や取扱説明書など付属品がなくても
購入者の自己責任ですのでその点ご留意いただければ幸いです。以上です。
書込番号:23190194
2点

>MA★RSさん
ありがとうございますを見てみます!
>アウト!さん
確かにフリマアプリだと、安い分リスクが高いですね。PX160は検討したことがなかったので、考えてみます。ありがとうございます◡̈*.。
書込番号:23190651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN29R [プレミアムローズウッド調]
6歳孫に電子ピアノをと思ってます。ピアノ全く素人です。習い始めた教室の先生に、鍵盤タッチやペダルが本物に近いものと言われました。本物とはグランドピアノのことと思います。メルカリで高価なピアノの中古で六年前製造のものを半額位で買うか、新品で同額位のものを買うか迷ってます。またカワイ ローランド ヤマハ KORG などでオススメを教えて下さい。 今キーボードで熱心にやってます。先生からは、筋がいいので、ちょっと良いものといわれてます。お世辞でしょうが。田舎です。足も無く、なかなか現物を見に行く機会もなく。ネットで調べてはいるのですが、よくわかりません。予算は10万円から13万円あたりです。頑張って14万円程です。宜しくお願い致します。
書込番号:23174248 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>こうよりじいさん
> 予算は10万円から13万円あたりです。
新品で、こちらでいつも勧めているのは、YDP-164、RP501R、CN29辺りです。G1B Air、HP601も含めた比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139567_K0000911737_K0001164452_K0001220512_K0001023026&pd_ctg=2503
どれを選んでもそれほど問題はありませんが、問題は「好み」というものです。
お子さんが弾かれるのであれば、まだ「好み」が確立していないかと思いますので、それほど問題ではないかもしれません。
もし、習っている教室がYAMAHA系であるのであれば、YDP-164が無難かと思います。KAWAI系の教室であればCN29かと。
挙げた5機種では、強いて挙げるとピアノの音色が異なります。
YAMAHAとKAWAIはそれぞれのアコースティックピアノからの採音ですので、その音。
Rolandの2機種は、スタインウェイ風の音になりますが、KORGのみ3社のアコースティックピアノから採音しています。
なので、飽きっぽいので気分を変えたくなるのが予想されるのであればG1B Airというのも選択肢になります。
RolandのHP601は生産完了のためか、本来はもう少し高い価格帯なのですが、値崩れをしています。
ので、流通在庫がある今のうちがチャンスかもしれません。
中古品はモノにもよりますので、ここでは割愛します。
10万円の予算があるのであれば、新品でも十分レッスンに耐えられるものが出ていますので。
ご参考になれば。
書込番号:23174563
2点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000820078_K0000911737_K0000946667_K0000957805_K0001023026_K0001023029_K0001164454_K0001220512&pd_ctg=2503
予算的にはこの辺りでしょうか。
> 鍵盤タッチやペダルが本物に近いものと言われました。
どれが本物に近いかは、その人の主観になりますので、結局は好みになります。
例えば、彼氏が欲しいと言ったら、「顔や体型がジャニーズね近い人を」と言われました。誰がオスメスでしょう?
というのと同じです。
本物のピアノも色々です。これがTHEピアノ、というのがあるわけでもないです。
本物のジャニーズ系といっても嵐とか、関ジャニとか、キスマイとか系統も様々です。みなさん本物のジャニーズですが。
うちの相方ジャニーズ系やねん、って写真見せられたら、「どこがやねん」って思わず突っ込みたくなるなんてしちゅは結構あったりしますが、突っ込む方の感覚がずれてる可能性もあるのが難しいところです。
親が経験者なら、自分の感性を信じてみてで言い訳ですが、そうでないと難しいですね。
今回は、実物見ないでカタログだけで車を買う感じかと。ある程度絞ったら、何とか実物見に行った方が良いです。ビビっとくるなにかがあるかもしれないです。
まず見た目、第一印象は大事です。
家にお迎えするわけですから。
あと、子供にこれとこれならどっちが良い?と聞いてみるのも良いかも。
最後は出会い、割引率、お買い得感というのはあるかも。
この価格帯ならどれを買っても問題はないと思います。
子供とどんなのが良いかな?とか話ししてみるのも良いのでは。こだわりのポイントはなんなのか、デザイン、色、機能とかあるのかどうか。とか。
で、買う前に実物は見る。
お見合い写真だけで結婚するよりは、本人に会ってお返事した方が良いです。
書込番号:23174829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みっどぼんどさん
ありがとうございます。このページを知り先程登録したばかりです。このような素人の質問には、どなたもお答え下さらないかもしれないと思ってましたので、お答えいただき有り難いです。
ピアノには無縁の人生でしたが、小さい頃は憧れもありました。いつの間にか興味を持った孫にキーボードをネットで購入し喜んでいる様子に自分を重ねました。近くの公民館に教えてくれる先生が来てまして、楽しんで通ってます。そこでいくつかのメーカーと購入のポイントを伝えて下さいました。孫は好き嫌いを言わない性格なので私どもで決めることになります。練習はいっぱいしたいようですが私はわからないので見守るだけです。私どもには、孫に購入した機器の機能を十分に活かせるようなアドバイスもできないことが多いと思います。
みっどぼんど様 孫が無邪気に音を楽しめ、タッチの違いで音の違いに気付き、更に楽しめ、少し大きくなった時にペダルの踏み込みによる音の違いがわかり、更に楽しめ、そして、機器に内蔵されているらしい?曲を聞き、曲のイメージを膨らませて、もっともっと引きたくなるような、そんなピアノを進めて下さい。あなた様が私どもの思いを組んで下さり孫に進めるピアノを、先程提案して下さった中から、選んで下さいませんか?相談できる方がおりません。どうぞ宜しくお願い致します。その結果を参考にさせていただき、私どもで決めたいと考えます。お返事お待ちしております。
書込番号:23174858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。先程のお返事にも書かせて頂きましたが、私自身どれがいいと孫に聞くこともできないです。ネットの説明を読んでも、
どう違うかがよくわからないからです。私自身がそんな段階ですので、選択することすら選択肢にないような感じなのです。公民館に通われていらっしゃる他の子供さんのお母様などのお話にもついていけず…です。もしMA★RS様が私の気持ちになって下さり、選択する機種は、どれになりますでしょうか?それを参考にして決めたいと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:23174901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうよりじいさん
中古の留意点は、万円単位の買い物なのに保証書がなく、品質保証がない点。
配送料は売主にもよりますが最近はピアノ便になる場合が多く、中古の価格利点が圧縮さ
れる点。
年式を明示せず割高な価格設定をする売り主もあるので、過去の商品の知識が必要な点。
利点は上級機が半額で手に入ることもありますが、メーカー製品情報ページで、メーカ
ーサポート対象機種にしたほうが良い点。(修理は実費になります。)
新品は確かに高いですが、新旧交代期で型落ちが残っている場合は割安になります。10万
円以上のご予算なので、配送設置サービスや、販売店延長保証や通販サイトでの評判など
良い販売業者を選択していただければ幸いです。
ご予算10万から14万円で音・鍵盤・ペダル・レッスンサポート機能・教則本準拠内蔵曲す
べて高いレベルで価格コムサイトから探すと、ROLANDHP601と603が見つかります。残念な
がら、KAWAICN37は15万円を超えておりました。
KAWAICN29/27は内蔵曲にチェルニー100番がないことと、お子様が完成された曲をUSBメモ
リに保存できないことが残念です。
ROLANMDRP501もチェルニー100番がありません。USBメモリに演奏を保存できます。
勿論、教則本が内蔵されていなくても、YouTube動画で検索できる曲が多いです。
USBメモリで保存しなくても良いなら容量は大きくないけど本体メモリには録音できます。
個人的には、YAMAHAYDP164,KORGG1Air、CASIOAP470/PX870は、初めて習うお子様向きとい
うより、ソナタ位まで昔習ったことのある大人向き?に感じますiIpadなどお持ちでした
ら、アプリを使った機能をご利用になれます。価格コムの各機種のページに「メーカー
製品情報ページ」があり、そこをクリックしていただければ、各機種の特徴・仕様を調べ
ることができます。
各メーカー候補機種の製品情報ページをご覧いただき重要なところを印刷しご精査いただ
いたのち、お近くの大きな街の大型家電量販店や楽器量販店で、候補機種を実際にお確か
めいただければ幸いで音は、お手持ちのヘッドホン(ステレオジャックを付けて)でお確
かめいただければ幸いです。あなた様のお役に立つかわかりませんが以上です。
書込番号:23175122
2点

>こうよりじいさん
> 先程提案して下さった中から、選んで下さいませんか?
まず申し上げたいのは、製品の価値は概ね価格に比例するということです。
ということは、予算が限られた中ではあまり優劣がつかず、好みの世界になるということです。
その中でも、価格に対する価値が比較的高くて、操作性が良い製品という意味で、HP601をお勧めします。
ただし流通在庫のみになるかと思いますので、ご注意を。
書込番号:23175327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アウト!さん
お返事ありがとうございます。孫の練習という点からコメント頂き参考になりました。チェルニーという教本がある事も知りそこからのアドバイス感謝いたします。そうですね。私どもは、孫に教える事もお手本を示す事もできません。以前書き込んだように見守るだけですから、内蔵?されてる練習曲が多い方が良いです。アウト!さんが残念がられていたカワイCNシリーズを調べましたら、はじめての子供に優しい電子ピアノを
提案されているように思いました。孫はオーディオ関係に詳しくない私どもとの二人暮しです。孫が喜ぶ顔が見たくてかな予算を上げCNシリーズを候補に入れます。そこでCN27 29 37 39 の特徴から、私どもの思いを組んで頂き絞り込んで頂けたら有り難いです。その後は他の皆様が言われるように、足元がおぼつかないところもありますが、孫と一緒に街まで出かけようかと思います。体力的にも自信はありませんがそのような気持ちにしてくださったみっどぽんど様 MA*RS様 そしてアウト!様に感謝いたします。アウト様 お返事宜しく下さいいたしますし
書込番号:23175354
1点

>みっどぼんどさん
ありがとうございます。HP601もあわせて見てきます。田舎の街?の電気店にあればいいのですが。高額になれば良いものに違いないのですが、私どもには手がおぼつかない、小さな孫には使いこなしきれないものもあると思うとすり合わせが難しいです。元気出して出かけてみます。
書込番号:23175406
1点

>こうよりじいさん
一番間違いないのは取扱説明書を見ることです。CN27は、
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN27_20170117.pdf#search
=%27KAWAI+CN27%E4%BB%95%E6%A7%98%27
CN37は
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf#search
=%27KAWAI+CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
CN29は
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN29_R100.pdf
CN39は
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN39_R101.pdf
現在価格コムで旧CN27は新CN29より安いですが、旧CN37は新CN39とほとんど同じです。
CN27/29に比べ、CN37/39は多機能型なので取扱説明書が100ページくらい多いです。
インパネ操作・内蔵曲再生とメトロノームのテンポ操作とレッスン機能・内蔵曲一覧
などに的を絞ってご覧いただければ幸いです。
お孫様に興味のある曲はコンサートマジックのほうと思われますが、同封のハガキで
楽譜を申し込めます。(有料)
CN27/29になくCN37/39にあるGM音源・リズム・USBメモリ保存・アニメなど内蔵曲などは、
CASIOLK512 https://casio.jp/emi/products/lk512/
のほうが安いです。ピアノ鍵盤では弾けません。
内蔵されていない曲でもYouTubu動画などで見つけられる曲も多くなってきました。
KAWAICNとROLANDHP601/603の個人的な印象を申し上げさせていただきますと、
鍵盤をffの強さで叩いた時はKAWAICNのほうが静かです。タッチの変化に対するfffから
pppの反応の良さと幅広さはROLANDの反応がいいです。鍵盤奥視点距離はROLANDのほうが
長いです。ペダル踏みこみ深さと効き具合のもROLANDのほうがきめ細かい感じです。
音源は601より603が上位です。お孫様のレッスンに必要なものと必要ないものをご判断
いただくのはあなた様です。ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。
書込番号:23176179
0点

気にしてくださった方に報告いたします。
楽器店に孫と一緒に行って参りました。なんと新しい悩みが出ました。孫が譲らない1点がありまして、どうしたものやら。色でした。絶対に黒の艶出しがいいと譲りません。ワガママを言わない孫が言い張りスネたり辛そうに下を向いたり…。お店の人に聞くと、無駄に高額になると言われ、孫も落ち込み帰宅しました。悩みましたが、孫を連れて行き希望を聞いた限りには、叶えてやろうと決めました。機種は少なく、ローランドのDP603 HP704 ヤマハのCLP635 645 675 685 が黒艶出しであるとのことでした。価格も色々らしいですが、孫にオススメがありますでしょうか?また他の機種で黒艶出しがありますでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:23176195
2点

>アウト!さん
ほぼ同時に投稿されたようです。たくさんの情報を送って下さりありがとうございました。しかしながら、予想を反したことに成りました。こんなことなら、孫と一緒に下見に行ってから、このページで相談させて頂いたら良かったと反省しております。読まれた通りの結果です。何かアドバイスをお持ちでしたら宜しくお願いいたします。追加ですが、黒艶出しにはローランドのHP704もあり、高額とのことでした。良いものなのでしょうか?頭の中が一杯で、ぼんやりしてきます。
書込番号:23176277
0点

>こうよりじいさん
> 他の機種で黒艶出しがありますでしょうか?
ざっと調べたところ、挙げられたDP603、HP704、CLP-635、645、675、685以外では以下になります。
ローランドのLX708、LX-17、カワイのCA98、カシオのGP-510/500です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098299_K0001180820_K0000820076_K0000957804_K0000957803_K0001098149_K0000801900_K0000957791_K0001193007_K0000957793_K0000911740_K0000957798&pd_ctg=2503
この中で最も価格の安い機種はCLP-635ですが、黒艶出しがあるのとないのとで4万円以上の差があります。
(CLP-635PE(黒鏡面艶出し)の価格コム最安値で18万円弱になります)
どの機種でも、予算の13万円を大幅にオーバーします。
どれがよいか、といっても価格なりですので、10万円前後よりは遥かに高級な機種ばかりです。
それこそ価格に比例して、豪華絢爛になります。
制約が黒艶出し加工というだけでは、お勧めを選ぶことは難しいですね。
もし自分が買うと仮定した場合であれば、カシオのGP-510BP(在庫があればGP-500BP)にしますが。
ご参考にならないと思いますが、出せる予算で決めるという方法で良いかと。
その場合、中古という選択肢もあるでしょう。
書込番号:23176285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000957803&pd_ctg=2503
20万円以下でだとこんな感じです。
まずは予算あげられるかどうかではないでしょうか。
@14万までなら中古で探す
Aもう少し頑張るならCLP635
今回行ったお店では中古は扱ってないのでしょうか?
やはり楽器は見た目が大事です。
黒艶出しは叶えてあげたいですね。
書込番号:23176553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
ありがとうございます。やはり予算を上げてCLP635に決めようかと思います。MA★RSさんが気がついて下さったように、黒艶を叶えてやりたいのです。よっぽど気に入ったのでしょう。孫の喜ぶ顔がみたいです。
ただ、お二人からご指摘がありました中古の件ですが、帰宅後楽器店に電話で聞いてみたら、149000円でローランドのHP508PEがあるとのことでした。綺麗です、美品ですと、言われてました。後日店頭に出すので見に来てください とも言われました。行くつもりでおりますが、その前に2つの機種の違いを教えて下さい。また、こんな質問で恐縮ですが、2つの機種には多少の価格の違いがありますが、小学生が使う場合は、どちらがより適していますでしょうか? 予備知識を持って行きたいので宜しくお願いいたします。
書込番号:23176987
1点

ROLANDHP508PEは2013〜2014頃?、HP504と506取扱説明書しか検索出来ませんでした。
http://lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/63062872/HP506_HP504_j01_W.pdf?
_ga=2.12991985.770610318.1579282600-1952671332.1453980615
楽器店に、年式・メーカーサポートがいつごろまであるないか・取扱説明書があるかな
いか・完動品保証ができるか否か・付属品(椅子・ヘッドホン・楽譜集など)
をぜひご確認いただきたいと思います。中古でも15万近くするものですから。
YAMAHACLP635PEは2017年7月発売?¥177480(価格コムによります)
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-635pe/sp
ecs.html#product-tabs
お孫様は、ピアノは黒艶出ししかないとお考えなのかもしれません。本物のピアノでは
木目のほうがむしろ高いので、お孫様に本物の木目のピアノを見せてあげてから、もう
一度、どうしても黒艶出しがいいのか、木目でもいいのかご確認いただければ幸いです。
HP704 https://www.roland.com/jp/products/hp700_series/hp704/
HP603 https://www.roland.com/jp/products/hp603/specifications/
基本の音源・鍵盤・ペダルは同じ形式ですが、スピーカーで704が上回ります。
楽器店でのHP508確認・CLP635仕様・お孫様に本物の木目ピアノをご覧いただき、お気持
ちに変わりがないか・HP704と603の仕様を申し上げました。
お孫様にどちらが適しているかはわかりませんが、中古か新品かの選択に感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=VU_tskDzQz4
https://www.youtube.com/watch?v=IOS4IKKpLZo
以上です。
書込番号:23177376
1点

新品と中古なので単純な比較はできないですが、
HP508PE 2013年発売、当時30万位のモデル
CLP635PE 2017年発売 20万位のモデル
自分用ならどっちでも良いかと思います。
お孫さんへの贈り物だと、気分的に新品の方が良いのかなとか。現在6歳だとしばらく使います。すでに7年経過してますのでちょっと心配でしょうか。修理出来る期間もあります。
値段差は単純に、HP508は7年前の中古なので半額。
CLP635は現行なので値引きは少し。
機能的には6歳のレッスン用としてはどっちでも良いかと思います。
■気分的に
ランドセルとかと同じように考えると新品の方が。
■実質優先なら
どっちでも良いかと思います。鍵盤も音も好みで選べば。
もし中古を選ぶなら、保証は要確認。あとオーバーホール済みで、消耗品は交換してあるかとか。
新品の場合でも延長保証は入った方が良いかもですね。
書込番号:23177398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こうよりじいさん
2機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000957803_K0000596100&pd_ctg=2503
HP508の商品ページです。
https://www.roland.com/jp/products/hp508/
CLP-635PEの商品ページです。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-635pe/
HP508について簡単にご説明します。
発売開始は2013年10月で、当時のローランドHPシリーズの最上位機種でした。
現在のLX706の位置づけに近い製品かと思います。30万円クラスのものです。
中古の該当品がいつの製造か不明ですが、最も古い場合は6年落ちになります。
電子ピアノは工業製品で、センサーや摺動部分が多くあるので、ざっと寿命は10年程度かと思います。
ただ、ローランドはかなり過酷な耐久性テストを行って製品設計しているので、耐久性には定評があります。
当方も、HP2700という製品を20年近く使用して、故障しないまま知人に譲りました。
新品時のスペックとしては、RP501R(10万円クラス)と比較して、鍵盤は若干上質なもの、音源は同じ、オーディオは豪華なもの。
現在でも遜色ない仕様になるかと思います。CLP-635と比較すると、1枚も2枚もうわて(上質)です。
現物を見てみないと分かりませんが、ローランド製品の耐久性を考えると、選択肢としては悪くない気がします。
書込番号:23177601
1点

ありがとうございます。前回は、お時間いただきまして恐縮しております。黒艶のピアノを幼稚園か公民館の教室で、見て、思いこんでるのかもしれません。楽器店でも私が困っているのを見て従業員の方が孫に色々説明もして下さっていたのですが、気持ちは、動きませんでした。気は変わらないように思います。納得のいかない電子ピアノが目の前にあるのは、私もつらいので、黒艶を購入してやろうかと思います。気にして下さり、本当に感謝致します。
書込番号:23177843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アウト!さん
ですので、アウト!さんからの情報を見せ知らせましたが、やはり黒艶でした。気持ちは、固いようです。お店の方が、珍しいお孫さんだと言われていました。ありがとうございました。
書込番号:23177856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっどぼんどさん
ローランド、いいピアノなのですね。そのお気持ちが伝わってきました。先程また楽器店から、ローランドDP90Seの黒艶が165000円で出せるという連絡がありました。これも2014年位のものらしいです。選択肢が増えました。どうなのでしょうか?
書込番号:23177871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > ヤマハ > P-125WH [ホワイト]
専用スタンドL-125にP-125をネジ止め固定しないで使うことは可能でしょうか?
その場合X型の汎用スタンドと同等の安定性は確保できますでしょうか?
もし、不安定になるようなら蝶ねじ2本で固定し、脱着をしやすくしようと考えてます。
使われている方、もしくはご存じの方お教え願います。
4点

ネジ留めしないと汎用スタンドほどは安定しないかと。
自分なら、スタンドの縁にゴムシートを貼りますかね。
着脱しやすくなら、ネジをホームセンターで、というのは良いかもですね。
自分ならさらに、2箇所だけ留めるとかするかも。
すでにお持ちなら試してみては。
これから買うなら初めから汎用にしておいた方が良いかも。
xスタンドならそもそもゴムで滑らないようになってるだけですし、テーブルスタンドは置いてるだけです。
書込番号:23167696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
早速の返信ありがとうございます。
縁に滑り止めのゴムシートとは思いつきませんでした。
寝室とリビングで使いたいのでドライバーを使ってネジを外すのは面倒なのでゴムシートと蝶ねじで対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23167919
1点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-675WA [ホワイトアッシュ調]
【使いたい環境や用途】
一軒家
【重視するポイント】
鍵盤の重さ
【予算】
25万
【比較している製品型番やサービス】
lx706
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23154749 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN27R [プレミアムローズウッド調]
1年を超えた頃から電源が切れなくなりました。
(スイッチを押しても反応なし。)
コンセントを抜いたところ一旦復旧しましたが、直ぐに再発しました。
消費電力も大したことないだろうと思い、そのまま使っていました。
久しぶりにコンセントを抜いて復旧させようとしたところ、今度は電源が入らなくなりました。
完全にお手上げで、現在、修理依頼中です。
同じような経験をされた方はお見えになりませんでしょうか?
9点

楽器じゃないですが洗濯機が反応しなくなりました。
基盤交換になりました。
修理を待つのが良いかと思います。
楽器だとどうなんでしょう…
電子楽器何十台か使ってきましたが電源は経験ないですし、あまり聞かないですよね。
うらのコネクターはしっかりはいってますよね?
書込番号:23145739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
ご返信頂きありがとうございます。
MA★RSさんのご投稿は時々読ませて頂いております。
改めて電源アダプターの接続を確認しましたが改善しませんでした。
電源が切れにくくなった当初、切れる時や切れない時があったので、
電源スイッチの部品不良かと思います。
当方、アマ無線やオーディオ趣味で無線機やアンプ製作の経験もあり、
スイッチ部品が入手できれば、自分で交換したいくらいですが…。
(半田付けは得意です。)
基板交換してもらうと結構な金額になりますよね。
あー残念。
書込番号:23146695
0点

>manehadameさん
> 現在、修理依頼中です。
手元に無いのであれば確認のしようはありませんが、オートパワーオフも駄目でしょうか。
取説のP34に記載があり、P14、15の鍵盤セッティングで設定します。
([METRONOME]ボタンと[SOUND SELECT]ボタンを同時に押しながら、設定したい時間に対応する鍵盤を押します。)
もし、自動で電源がオフになる機能が生きているのであれば、最短15分かかりますが、電源オフが可能になります。
書込番号:23146887
2点

スイッチですが、回路の一部だと思います。
このスイッチに、主電源が流れてるわけではないと思います。
この機種は、OFFすると裏で設定保存してから電源を落とします。
なので回路上、スイッチが入ると集積回路で主電源が開通、OFFすると停止命令がでて、シャットダウンのプログラムが走ってから主電源を切る、のようなものと思います。
洗濯機もスイッチ部に100Vは流れてないです。
もともとOFF出来ない現象から始まってるので、必ずしもスイッチの問題ではないかも知れません。
PS3とかcasio fivaで電源トラブルが多く見られましたがハンダ割れが原因のようです。民間療法では基盤をヒートガンであっためるとか、レンジでチンするとか…
IBMのスリムPC s50であったのは、電源まわりのコンデンサーの破裂とか。
電子楽器はCPUが載って制御してるのでPCに近く、電源まわりはDIYは難しいのでは…と思います。
書込番号:23146889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっどぼんどさん
ご連絡ありがとうございます。
おそらく出張修理となるため(連絡待ちです)現品はありますが、電源が入らないので
新たな設定が出来ない状況です。
書込番号:23147999
0点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
スイッチの仕組みは仰るとおりです。
直切りはしていなくても、タクトスイッチのようなものが破損しているのでは?
と考えていました。
>もともとOFF出来ない現象から始まってるので、必ずしもスイッチの問題ではないかも知れません。
電源オフが出来る時と出来ない時がありましたので、そうかもしれませんね。
休み中のためまだ修理連絡をもらっていませんが、今回はメーカーに任せようと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:23148013
0点

休み明けの今日、修理の連絡があり、直ぐに来てくれました。
(凄い!)
結果、タクトスイッチの交換で修理完了です。
私は仕事だったので見ておりませんが、修理は30分ほどだったようです。
そして、何と!無償修理でした。
タクトスイッチは5年保証ということです。
(使用部品は500円となっていました。)
対応はとても丁寧だったようです。
ますます、河合楽器さんのファンになってしまいます!
皆さま、色々とお騒がせ致しました。
書込番号:23152861
2点

無償で軽修理で何よりでしたね。
書込番号:23152927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>manehadameさん
当初の質問では電源も入らなかったんですね。失礼しました。
何にせよ、無償で修理出来て良かったですね。
書込番号:23153207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





