このページのスレッド一覧(全2093スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月28日 21:02 | |
| 0 | 0 | 2025年10月28日 16:45 | |
| 0 | 0 | 2025年10月28日 16:36 | |
| 0 | 3 | 2025年10月28日 16:30 | |
| 0 | 2 | 2025年10月28日 12:28 | |
| 0 | 2 | 2025年10月18日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-845B [ブラックウッド調]
ヤマハCLP845が、2025年楽器店大賞に入賞した報道記事です
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000416.000010414.html
書込番号:26327000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > ローランド > Kiyola KF-10-KO [ピュアオーク仕上げ]
ローランドKF10の後継新機種KF20の島村楽器限定コラボ機種KF25を、2025年11月27日に発売予定の報道記事です
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000015390.html
コラボ機種だけのオリジナルカラーで、付属固定椅子の高さを調節するための専用器具を別売りするようです
書込番号:26326841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > ローランド > Kiyola KF-10-KO [ピュアオーク仕上げ]
ローランドKF10の後継新機種KF20が、2025年11月27日に発売予定の報道記事です
https://www.atpress.ne.jp/news/552879
書込番号:26326836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CX302R [ローズウッド調]
カワイCX302が、2025年楽器店大賞を受賞した記事です
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000078.000045724.html
書込番号:26326692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までの楽器店大賞の結果一覧です
https://www.zengakkyo.com/gakkitentaisyo/archives/
2025年は2位、3位が無くなって入賞として扱われています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年(はじめて手にするなら、この1台 電子ピアノ/家庭用キーボード)
大賞カワイCX302
入賞ヤマハCLP845
入賞カシオPXS1100
2024年ピアノ(電子ピアノ・キーボード)部門
大賞カワイCN201
2位ヤマハNU1XA
3位ローランドKF10
2023年(電子ピアノ・キーボード部門)
大賞カシオPXS7000
2位カワイCA401
3位ヤマハCLP775
2022年(ピアノ部門)
1位ヤマハCFX
2位GP510BP
3位カシオPXS1100
2021年(ピアノ部門)
グランドピアノ
ヤマハC3X espressivo
アップライトピアノ
2位カワイK400
電子ピアノ
3位カワイCA49
ポータブルキーボード
カシオCT-S1
書込番号:26326810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2021年も2位、3位は無くて、鍵盤楽器の種類毎に1機種ですね、訂正します
2021年(ピアノ部門)
グランドピアノ
ヤマハC3X espressivo
アップライトピアノ
カワイK400
電子ピアノ
カワイCA49
ポータブルキーボード
カシオCT-S1
書込番号:26326816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > ヤマハ > P-225B [ブラック]
2025年9月の電子ピアノ実売台数集計BCNランキング1位は、今月もヤマハP225でした
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=202
トップ3がヤマハ製品、ランキング20位までに、ヤマハが12 製品、カシオ3製品、カワイ2製品、ローランド2製品(1つはキーボードタッチの電子ピアノ)、その他1製品でした
書込番号:26310296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まちだにさん
YAMAHAとKAWAI以外のメーカーは、今後サンプリングのメインにするピアノを、どのように選択するかが、
ポイントになるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=8h53fmfQkDA
この点でも、上級機がベヒシュタインメインのCASIOは心配です。
せっかくKDPが日本で浸透してきたのに、CXにモデルチェンジしてYDP/YDPSより割高になってしまいました。
YAMAHAは何にもしなくても、一番お買い得なメーカーになっていました!
いまのYAMAHAは、今年の阪神タイガースのように、断トツで強いです。
ほかのメーカーはYAMAHAの半分以下のところでドングリの背比べです。
モデルチェンジが成功してきたYAMAHAと、モデルチェンジが不発だったメーカーの差は、
今後もどんどん開いていくのかもしれません。
書込番号:26311993
0点
2025年9月の電子ピアノ実売台数集計BCNランキング1位は、今月もヤマハP225であったことを伝える記事です
https://www.bcnretail.com/research/detail/20251028_566924.html
書込番号:26326687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-835B [ブラックウッド調]
電子ピアノ売場に自由に使えるモニターヘッドホン(オーディオテクニカM30X)が置いてあったので、ヤマハのクラビノーバCLP835に接続して弾いてみると、今まではイマイチ理解出来ていなかったグランド・エクスプレッション・モデリング機能の効果を実感出来ました。
例えば、「亡き王女のためのパヴァーヌ」38小節目を両手でffの和音を本物のグランドピアノで弾く際に、私の場合は脱力させた打鍵タッチの表現音色でffで弾くのですが、通常一般的な電子ピアノで同じく脱力させた打鍵タッチでffを弾いても本物のグランドピアノみたいな表現音色は再現不可で無理です。ところが、グランド・エクスプレッション・モデリング機能を搭載しているヤマハのクラビノーバだと本物のグランドピアノと全く同じく脱力させた打鍵タッチの表現音色によるffを再現できてしまうのです。
また、ショパンの夜想曲なんかも右手の繊細な旋律が、普通一般的な電子ピアノみたいに単調な音色でなくて、実に微妙に豊かな表情音色で聞こえてくるのです。
これらの豊かな表現力を経験してしまうと、他の普通一般的な電子ピアノでは物足りなくなると思います。もちろん、本物のグランドピアノには及ばなくても、自分の意図を打鍵タッチに込めて弾くと、素直に反応して音色表現してくれる電子ピアノは、今のところはグランド・エクスプレッション・モデリング機能を搭載しているヤマハの機種だけかと思います。今になって改めて、ヤマハのクラビノーバ800シリーズの底力をオーディオテクニカのヘッドホンM30X使用で知ることが出来ました。
ただ、このヘッドホン、とてもリアルな音で詳細に聞こえる優れものなのですが、ヤマハ含めてどのメーカーの電子ピアノに使っても高音が伸び過ぎてキツ過ぎる気がしました。
アコースティックグランドピアノは、【ピアニストの「タッチ」が音色を変えることを科学的に解明】に成功したという記事です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000170232.html
アコースティックグランドピアノは、奏者の打鍵タッチで音色を変えて表現可能な楽器であり、その点に関して少しでもアコースティックグランドピアノに近付けようとする機能が、ヤマハのグランド・エクスプレッション・モデリングなのだと思います。
書込番号:26300946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
調律師による「ピアノの音色が変わるとき」の解説動画です
https://m.youtube.com/watch?v=r0nwB8UCGGY&pp=0gcJCfwJAYcqIYzv
グランドピアノは、微妙なタッチの差で音色を変えることが可能なのです
それを電子ピアノで再現することを目指したのが、ヤマハのグランド・エクスプレッション・モデリング機能です
私がグランドピアノで「亡き王女のためのパヴァーヌ」を弾く時に使う脱力させたタッチでffを弾く際には、自分でも気付かぬうちに手首を下げて弾くことで音色を変えていて、そういう微妙なタッチの違いをクラビノーバのグランド・エクスプレッション・モデリングは正確に読み取って反応して、音色をグランドピアノ同様に変えてくれているということなのだと思います
書込番号:26310275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオテクニカのモニターヘッドホンM30Xを使って改めてCLP835、845、875、885を試弾してみると、それぞれ微妙にピアノ音源の音質が異なっていて、特に下位機種CLP835、845の音質と、上位機種CLP875、885の音質には大きな隔たりがあって、後者のCLP875、885の音質はツヤツヤのリアリティ高い音質になっていました
でも、グランド・エクスプレッション・モデリング機能の効き方に関しては、上位機種CLP875、885よりも下位機種CLP835、845が断然に優れていました。上位機種と下位機種では音源の質が大きく異なっているのが原因なのでしょうか?
ヤマハグランドピアノC3Xと同じ鍵盤支点の長さを確保して音源も上質な上位機種のCLP875と885
微妙なタッチの違いで音色を変えて弾けるグランド・エクスプレッション・モデリングの効き方が高いのはCLP835と845
さて、どちらを選ぶべきなのか悩ましいかもしれません
打鍵感のリアリティを選ぶなら、上位機種CLP875と885
音色変化の表現力で選ぶなら、下位機種CLP835と845
という感じでしょうか?
私なら、CLP835の程々な音質とグランド・エクスプレッション・モデリングの効き方が1番の好みかも
その店にはCLP825を置いてなかったのが残念でした
書込番号:26318883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)




