電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-470WE [ホワイトウッド調]

クチコミ投稿数:154件

1)認めるべき点 鍵盤タッチがKAWAICN27に近づいた。AP700よりバタバタした感じがなくなり良くなった。鍵盤騒音もCN27の次に静かで、YAMAHA,ROLANDより静か。
2)残念な点 PX870と同じ内容でパッケージを膨らませて3万円高いなんて!CASIO支持者がYAMAHAYDP163に流失する!
3)改善を求める点 楽器としての機能、内蔵曲含め、KAWAICN37の内容を10万円で実現するところにCASIOの存在価値がある!パッケージはPX860でよいと思う。
4》CASIO意外な苦戦 PX160はB1より売れない!PX770はLP380より売れない!PX870はC1Airより売れない!AP470はG1Air,YDP163,RP501,CN27すべてに比べ売れない!
大して変わり映えしないモデルチェンジで、価格を釣り上げている政策がCASIO支持者から嫌われ失敗?50シリーズのまま3万PX150、5万PX750、7万PX850、10万AP650Mのままにしていたほうが勝てた?
5)CASIOシェア1位返り咲きのポイント 3万、5万、7万、10万、すべてで1番人気商品をラインアップすること!消費税10%時代が来れば、このクラスが勝負になる!消費者にとって消費税1万円ラインのハードルは高い!

書込番号:21653364

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

基本的には850の時と大して変わらない!

2017/12/04 00:14(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-870BN [オークウッド調]

クチコミ投稿数:154件

PX870は、YAMAHAYDP143と同一価格帯と考えれば、すべてに勝る!しかし、ROLANDRP102がもし発売されれば、すべてに劣る!
案外PX850のままで¥69800だったら、LP380やC1Airと比較しても有利かもしれない。
CASIOの鍵盤はエスケープメントとカウンターウェイトをつければ、タッチ感がかなり向上すると思う。YAMAHAYDP163より、鍵盤の音も静か。A100の音色やペダル機能を870のレベルに仕上げた点は良いと思う。
コンパクトなPXは、中折れ式スライドキーカバー式より、LP180型の譜面縦兼トップカバー式のほうがコストダウンでき、インパネも広く取れ、560機能投入もしやすいと思う。
870にモデルチェンジして、価格が高くなったのは残念だが、YAMAHAYDP143,KORGC1Airと同一価格帯と考えれば、No.1.ただし、ROLANDRP102が発売されれば、CASIOPX870はすべてに劣る!
CASIOは確かにシェア30%を超えてはいるが、KAWAIES110やROLNDRP102が国内で販売されていないことでだいぶ救われている。
実際、KORGにシェア23.4%までに迫られている。
AP460と700は、YAMAHA,ROLAND,KAWAIの同一価格帯に比べ、鍵盤や内蔵曲とレッスンシステムで劣るなど、大きく後れを取っている。

書込番号:21404763

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:154件

2018/03/01 05:29(1年以上前)

1)70シリーズでよくなった点 @サンプリング対象ピアノの音が良くなった。A鍵盤タッチがKAWAICN27に近くなり、AP700のようにバタバタしなくなった。鍵盤の音はKAWAICN27の次に静か。(KAWAICAよりはうるさいけれど、YAMAHA,ROLANDよりまし!)
2)残念な点 @パッケージをコストダウンしたのはPX770に関しては良いと思うが、PX870に関しては、売り場で見た時、押出が弱くなり、PX770と変わらなく見えてしまう。G1より優秀に見えない!インパネがなくなり、PX560機能組み込みができなくなった。
3)シェア1位に返り咲けるか? 3万円台PX170?(192音ポリ?) 5万円台PX770(文句無し) 7万円台PX870(鍵盤とペダルでCN27に追いついてほしかった。) 10万円PX860パッケージにPX560機能を搭載(PX870と同じ内容でパッケージが大きいだけのAP470が10万円を超えていては、CASIOユーザがYAMAHAYDP163に流れてしまう。(163は意外に値がこなれていてリセールバリューが高い!)
消費税10%時代になれば、3万、5万、7万、10万すべてクラスNo.1を揃えたメーカーがシェア1位を獲得する!
4》市場の意外な穴? LP180型パッケージにYAMAHANP12+PSR363(合計112音ポリ)を投入したくらいのものをLP180+PSR363くらいの価格で出せば、音がいいし、レッスンシステムと内蔵曲も充実して便利。初心者用決定版!

書込番号:21639977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電子ピアノの白は?

2018/02/26 09:21(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA48R [プレミアムローズウッド調]

スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

ホワイトメープルか? ローズウッドか? で悩んでいます。
白は汚れが目立ってくるのでしょうか?
他機種でも、白を購入された方、お使いになられていかがですか?

書込番号:21631620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/02/26 10:37(1年以上前)

変わらないと思います。
可愛いさはホワイトは抜群ですね!

むしろ、三日坊主で使わないと

ホコリを被った黒いピアノの方が
残念な感じになります。

書込番号:21631769

ナイスクチコミ!4


スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/26 12:03(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:21631938

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2018/02/26 21:16(1年以上前)

普通に使用しているぶんには問題ないかと。
10年以上前の中古みても特には。

どの色でも、直射日光には当てない方がいいとは思います。

書込番号:21633325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/27 11:04(1年以上前)

MA★RSさん、
白い家具と同様… と思えば良いですね。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:21634736

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/02/27 12:10(1年以上前)

>ちびcatさん
白い方が、埃は目立たないみたいですね。
ローズウッドとか黒はけっこう目立ちます。
退色性能も、技術の進歩で気にならない程度になって来ました。
子供の頃に白いギターを使っていましたが、少し黄ばんでしまいました。
今は塗装技術が進歩しているので、良いのではないでしょうか。

書込番号:21634881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/27 12:19(1年以上前)

>みっどぼんどさん
退色は、技術進歩向上なのですね。
益々、悩みまうすね。(笑)
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:21634914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

演奏の録音と保存

2018/02/23 11:49(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-115B [ブラック]

クチコミ投稿数:57件

この機種の購入を検討中です。すでに所有され使用しておられる方に教えていただけたら感謝です。演奏を録音する機能がありますが、録音した演奏を外部に保存することはできますか?できればUSBメモリかiOSデバイス、できなければPCに取り出せたらと思うのですが。できるのであれば、その際の使い勝手なども教えていただけたら助かります。オンラインで取り説を読んでみたのですが、あまり詳しく載ってなくて、、、

書込番号:21623717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2018/02/23 12:51(1年以上前)

マニュアルは、コンピュータとつなぐ、というのに書いてます。

ミュージックソフトダウンローダーをインストールしてUSBで接続して行います。
因みに、OSはwinのみとなります。

マニュアル「コンピュータとつなぐ」はサイトからダウンロードできます。
http://download.yamaha.com/search/product/?language=ja&site=jp.yamaha.com&category_id=16086&product_id=2036596
ソフトもここからダウンロードできます。

書込番号:21623861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2018/02/24 01:10(1年以上前)

使い勝手は、使い道次第で変わるかと思います。
どのような使い方を想定してますか?

PCのファイラーから操作するのは、割とありがちな方法なので、使い勝手は良くも悪くもないかと。
ヤマハだと、QYシリーズ、DPYシリーズなども同じ方法です。

midファイルをPCに取り込むのが最終目標の人は使い勝手が良いのでは。
USB端子が付いてないので、この機種ではUSBメモリーは使えませんが、PCに取り込みたいが目標ならUSBメモリーは二度手間です。

本体メモリーが少ないので保存場所を拡張したいならUSBメモリーの方が使い勝手はいいかも。数GB保存できますので。PCはわざわざ電源入れて立ち上げて、という手間があります。

録音して編集したい、ならワークステーションの方が使い勝手はいいですし、ネットで公開したいなら、録音機器で録音した方が使い勝手はいいかも。

書込番号:21625426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/02/24 10:58(1年以上前)


>ろうたんさん
> 演奏を録音する機能がありますが、録音した演奏を外部に保存することはできますか?できればUSBメモリかiOSデバイス、できなければPCに取り出せたらと思うのですが。できるのであれば、その際の使い勝手なども教えていただけたら助かります。
質問の意図に沿っているか不安ですが回答します。。
まず、P-115の録音機能ですが、形式がSMF(フォーマット0)です。
容量的にも1曲100KB(約11,000音符)ということですので、完全にMIDI信号になります。
MIDIだと音になっていません。シーケンスの信号のみです。
(音の強弱、音程、リズム等の信号情報のみ)
音源を乗せると音楽になりますが、音源を乗せた信号は通常は音声ファイルなので、
MIDIとは比べ物にならないぐらいに容量が必要になります。

簡単な方法としては、一旦P-115で演奏を記録して、P-115で再生してその音を録音する
(PC、PCMレコーダ、ICレコーダなど)というやり方です。
音質的には一旦アナログ信号でやりとりするので劣化がありますが、
LINE信号な(出力端子から直接ケーブル接続する)ので、たいした劣化ではないと思います。

御参考になれば。

書込番号:21626177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2018/02/25 06:26(1年以上前)

YAMAHAのファイラー

CASIOのファイラー

YAMAHAのファイラーとCASIOのファイラーです。
・電子楽器のなかのファイル一覧をみる
・PC側のファイル一覧をみる
・転送する
だけなので、どのメーカーもにたりよったりです。

PCに移動したデータがどんなデータなのかを動画にしました。
楽譜は人間に見やすくするために出てるだけで実際のでーたは、
30秒以降右に表示しているリストにある数字の羅列です。

譜面の下に表示しているのが、いつ、どの位の強さで、どの位の時間
鍵盤を押さえているかを表したグラフです。長方形の高さが強さ、
幅が弾いてる時間。

その下に、時々山が現れるグラフがありますが、これはペダルです。
強く踏むと山が高くなります。


電子ピアノなどについている録音機能ですが、基本的に、
弾いたのを録音して、再生して自分の演奏をチェック
というのが目的です。

特にP115の場合、1曲しか保存できませんので、
自分の演奏をためるという用途にはむきません。
また特定の小節から開始とか、ある小節だけ弾きなおし
というような曲を作っていく、という用途にも向きません。


iOSでということであれば、
i-UX1などで接続できます。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/accessories/i-ux1/index.html
楽器、iOSなどの組み合わせで、他にもありますが。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/328798/iphone_ipad_connect_ja_om_h0.pdf

PCと同じようにUSERSONGを転送するだけなら
MusicSoft Manager
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/musicsoft_manager/index.html

日記のように日々の演奏をためるとか、ネットに公開するなら、P115などの録音機能ではなく、
Piano Diary
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/piano_diary/index.html
My Music Recorder
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/my_music_recorder/index.html
などアプリを使った方が良いかと思います。

iPhone/iPadを考えた場合、電子ピアノ側で録音するより、アプリで録音、保存、公開の方が
便利だと思います。

書込番号:21628411

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今ならB1,LP180より、こっちがお得!

2018/02/24 02:36(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-280 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:154件

SP280が安い!なんと¥36570!
スタンド付きだから、実質B1より安い!
音源はLP380と同じだから、LP180よりレベルが上!
旧モデル在庫処分政策で、CASIOを突き放す勢い!
2016年11月に、SP280がこの値段だったら、絶対こっちを買ったのに!
新モデルのD1には、アンプもスピーカーも付かない(ただし音源と鍵盤はC1と同じ)ので、アンプとスピーカーを別に買うとなれば、
CASIOPX160のほうが安い。
LP180,SP280,LP380,旧型在庫処分でCASIOをどんどん突き放していくKORGは本当にすごい!

書込番号:21625516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > KAWAI

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。

4歳の子供が先月からピアノを習い始めたので
電子ピアノの購入を検討しています。

先生はカワイのグランドピアノで教えて下さいます。

まだ続くかもわからないので
そんなに高価なものを買うのには抵抗があり
とりあえずCN27を買おう!と決めたのですが
先生から木製鍵盤のほうがよい。
という話もあり
CA48も考えている状態です。

木製鍵盤。というのは練習をする上で
とても大切なものなのでしょうか。
デザイン的なものとして…というのであれば
CN27でいいのかな。と思っています。

ゆくゆくアップライトピアノの購入は
子供の希望次第ですが
住環境的には置けます。
アップライトピアノを購入するするかもしれないとしても、大きくなってからの話で
5-10年は今回購入する電子ピアノを使ってもらいたいと思っています。

他にもヤマハ、ローランドの事も聞けたら。と思います。

よろしくお願いします。

書込番号:21601193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2018/02/15 12:30(1年以上前)

木製鍵盤はイメージになります。
同じ構造であれば、木製のメリットは
・高級そう
・ピアノぽい
ということになります。

ただ、KAWAIの場合は、プラの機構と木製の機構が違うので、木製の方が良いことは良いです。
木製である事が重要なのではなく、ピアノに近い機構のものに木製鍵盤を使っているので、ということです。
YAMAHAだと同じ機構でプラと木製がありますが、その場合はお好みでとなります。

cn27クラスですと、ローランドRP501、ヤマハYDP/163になりますが、好みで選んで良いかと思います。

カワイ系の先生であれば忖度してカワイにするのが良いのか。そのあたりはケースバイケースかも。
私は気にしないですが。



書込番号:21601294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2018/02/15 12:38(1年以上前)

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
子供が4歳から使うにあたって
CN27では良く無いのでしょうか…。
5万円の差をケチって後悔はしたく無いとも思っています。
CA48の方がデザイン製だけではなく
本物志向で良いという事ですよね。

2016年製のHP603を中古で10万円で…
という話もあったりして
悩みが増してしまっていて。

書込番号:21601321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2018/02/15 19:05(1年以上前)

私が子供に買うなら、10万クラスで十分かな、と思います。
予算に合わせて、で良いと思いますよ。

プラでも昔に比べて機構もかなり良くなっていますし、レッスンで困ることはないと思います。

ピアノの先生は音大卒の方がほとんどだと思いますが、音大に行く方は家庭にアコピがあった方がほとんどだと思います。
あと10年20年したら、電子ピアノで音大目指す人も出てくるのでは。
現状ではアコピが良いですよ、本物に近い高いモデルが良いですよ、となりますが、いずれ、電子ピアノを用いたピアノ教育とか研究する人も出てくるのではと考えています。

先の事はわからない、ということもあるようですので、子供が本格的にやりたいとなった時に再検討してみては。

書込番号:21602144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/15 20:36(1年以上前)

あぴたん27さん

はじめまして。こんばんは。
悩まれるお気持ちはよく分かります。

1つ質問がございます。
もしかして、KAWAI音楽教室で習われますでしょうか?


[出典] KAWAI音楽教室
http://music.kawai.jp/about/

書込番号:21602392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/02/16 00:13(1年以上前)

>あぴたん27さん
> 木製鍵盤。というのは練習をする上で
> とても大切なものなのでしょうか。
何故先生が木製鍵盤を勧めるのか分かりませんが、
レッスンにはあまり意味の無い選択と思います。

KAWAIの木製鍵盤機種は鍵盤以外のコストをレッスンに機能を絞っているので、
用途としては過不足ないので、お金を出せるのであれば全然問題ありません。
でも、それだけのために木製鍵盤の高いコストを負担するのは、
あまり得策ではないと思います。私ならCN27を選びます。

他のスレでも書きましたが、10万円クラスはひとつの目安です。
電子ピアノメーカが揃って競い合って良い機種を出しています。
KAWAIはCN27、RolandはRP501R、YAMAHAはYDP-163といった具合です。
レッスンに必要な機能を最低限持っているのがこの価格帯の機種です。
これより上位は、主としてオーディオが良くなります。
高くなればなるほど、弾いている音がアコースティックピアノに近くなります。
高いだけの価値はありますが、住宅事情等で大きな音を出せない場合は、
宝の持ち腐れになってしまいます。
なので、最初は10万円クラスの機種で良いのではないでしょうか。
上に挙げた3機種と、KORGであればG1 Airがお勧めです。
CA48を買える金があるのであれば、CN37の方がお勧めです。

ご参考になれば。

書込番号:21603057

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/17 02:52(1年以上前)

>あぴたん27さん
確かにCA48の鍵盤タッチ、譜面立ての高さ(小さいお子様は、GPの場合譜面縦を見上げる形になります。)など、先生のピアノに近いとは思います。
しかし、CN27でも、ソナタアルバムクラスになっても、充分実力発揮できる機種です。(鍵盤は3センサー、エスケープメント、カウンターウェイトまでついています。)音源はCA48と同じPHIです。
ROLAND RP501は、pppからfffの表現の幅が最も優れ、GM音源、USBオーディオレコーダーなど、楽器としての機能がもっとも充実しています。アンプとスピーカーはこのクラスとしては小さいですが、メーカー希望価格¥5000クラスのヘッドホン(運が良ければ半値以下で買えることもあります。)で聞くと、このクラスで一番感動する音だそうです。ソナタクラスの方でも十分満足できる機種です。
YAMAHA YDP163は、売り場で見れば一番良く見えます。音、鍵盤タッチ、ペダル機能、どれをとっても一番とは言えませんが、逆にどれをとってもクラスのレベルに劣るところがなく、特にオーディオの補正機能はYAMAHAならではです。最もラインアップの序列上、レゾナンス系は、ROLANDほどではなく、ヘッドホンで聞いた時、ROLANDほどは感動しないかもしれません。実は、2018年1月発表のメーカー別シェアで3位に転落したことが影響したか?YAMAHAにしては意外に価格コムの最低価格を下げています。クラス1番人気。内蔵曲は幅広い難易度から名曲を選んでいますが、入門から初級レベルの練習曲は、CN2と,RP501のほうが充実しています。
KORG(今このメーカーがシェア1位です。)G1Airは、鍵盤の基本タッチに定評がありますが、3センサーではなく、初心者のための内蔵練習曲は少ないです。(名曲は内蔵していますが。)特徴は合計80W、4SPクラスを超えたオーディオ系です。こんなに大きいオーディオがいらないなら7万円台のC1Airで、同じ鍵盤、ほぼ同じ音源が搭載されています。KORGの音は、金属的メカニカルノイズが少ないことです。(ROLANDはもやーんとしたpppからスプールス線やフレームが共振するfffまで忠実に再現しています。)
以上どれも良くできています。小さいお子様がご利用ということで、鍵盤の音も、大してご家族の気にはならないと思います。
良くできているだけに、小さいお子様には多少鍵盤が重いかもしれません。(お子様のご成長が解決してくれますが。)
3万円で圧力IH釜、5万円で30L2段スチームオーブンレンジ、7万円でエアコン、10万円で400L冷凍冷蔵庫が買えることを考えると、決して安い買い物ではありません。ご家族で、納得いくまで、売り場でご確認ください。店員さんが、皆さんのご質問に、きちんと答えることができるかどうか、特定の機種をひいきせず、良いとこ、弱点を、偏りなく説明できるか、店選びのポイントです。

書込番号:21605692

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2018/02/19 10:07(1年以上前)

>MA★RSさん
ご相談にのっていただきありがとうございました。

お店に展示してあるものを見てきました。
ローランドは残念ながら上位機種しか置いてなく。
ヤマハとカワイを見てみて
初見はヤマハの方がバランスが良いな…と思ったのですが
フットペダルを使っての響きと音色がカワイの方が好みだったので(実家のカワイのアップライトに聞き慣れてるから?)
CN27を購入することに決めました。

個人の先生なので
カワイでもヤマハでも大丈夫でした!

電子ピアノに関して全く無知でしたので
丁寧に教えていただき、とても助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:21612330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2018/02/19 10:08(1年以上前)

>Tio Platoさん
はじめまして。
いえ、ヤマハの先生もカワイの先生も経験したことのある、個人の先生です。

書込番号:21612332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2018/02/19 10:14(1年以上前)

>みっどぼんどさん
こんにちは。
レス、ありがとうございます。

先生は幼少期からアップライト、
現在はグランドピアノで
電子ピアノは弾いたことが無い。とおっしゃっていました。
なので、目安として木製鍵盤というのは
本物に近い方が…ということだったのかもしれません。

戸建て住宅街ですが
常識範囲内であれば音を出せるとは思うのですが…
木製鍵盤とスピーカーに
現時点ではそこまで必要では無いのかな…と思うと
今後、上位機種の電子ピアノや
アップライトピアノへの買い替えも考慮して
10万クラスの音色が好みでしたのでCN27にしようと
一応、決まりました✿(まだ購入してはいませんが)

色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:21612344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/02/19 10:26(1年以上前)

>名より実をとれさん
ありがとうございます。

RP501が私の中でも
気になっていたのですが
店舗に実物か置いていなく…
YDP163とCN27、 CA48
を触ってみて
ヤマハのが良い!と思ったのですが
弾き比べて行くうちにカワイの音の方が楽しいと思えたのでヤマハに比べて少し高くなってしまいますがCN27にしよう。と思っています。

KORGやCASIOは考えていなかったです。
選択肢が増えすぎると決められなくなってしまいそうなのでヤマハ、カワイ、ローランドから選ぼうと思います。

書込番号:21612358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/22 19:06(1年以上前)

あぴたん27さん

こんばんは。

楽しいと思われたCN27で大丈夫だと思います。
(^o^)/

YAMAHAさんとKAWAIさんの双方で指導を受けられた先生なら心強いですね!

書込番号:21622040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング