電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

YDP143対抗は損!

2018/01/05 04:27(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-270BN [オークウッド調]

クチコミ投稿数:154件

AP270はYDP143対抗機種と思われるが、PX870が既に高い支持を受けており、AP270は芳しくない。理由は、
1)ネット通販で買うには大きくて組み立てが一人でできない。
2)同じくらいの値段ならPX870の内容が圧倒的に良い。
3)家電量販店ではAP460が出ているが、内容はROLANDRP501,KAWAICN27に劣る。YAMAHAYDP163のほうが仕上げがきれい。
本気で売るなら、
@音源、オーディオ、ペダル機能、レッスン機能などをPX870と同じにする。
A鍵盤に、エスケープメントとカウンターウェイトを装備する。内臓曲集もRP501,CN27くらいに充実させる。
B価格はROLANDRP501,KAWAICA27,YAMAHAYDP163,KORGG1Air,より安めにして、家電量販店で現物確認できるようにする。
CASIOを選択する人は、ブランド名より、コストパフォーマンスを最重要視する。YDP143は、どうしてもYAMAHAブランドがほしい人のための機種で、CASIOが対抗する意味はない。RP501,CA27に、内臓曲集含め、早く追いつくことが最優先のはず。GPより、その市場規模が格段に大きいのだから。GPを出して以降、逆にKORGに23.4%のシェアをみすみす許したのは大失敗!

書込番号:21484742

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/01/05 12:59(1年以上前)

AP-270は、今までのCASIOのラインナップからいって、PX-770同等機種です。
それをPX-870と同機能にしろというのは無理な話ですね。AP-460かその後継のAP-470(出る?)か。
それと、APシリーズはユーザでの組立を想定していないでしょうし。

> AP460が出ているが、内容はROLANDRP501,KAWAICN27に劣る。YAMAHAYDP163のほうが仕上げがきれい。
部分的には合っているところもありますが、断定するにはもう少し吟味が必要では? 値段も少し違いますし。

各社の戦略は、それが市場的に当たっているのもありますが、的外れなものももちろんあります。
それらについていちいちユーザが目くじらを立てるのはどうかと思います。
メーカの戦略は、それぞれが違うから面白いのでは?
YAMAHAはYAMAHAの戦略がありますし、似たような立ち位置のメーカであるKAWAIは戦略を異にしています。
ましてCASIOはYAMAHAと同じような戦略(ラインナップや製品の特質)は採らないでしょう。
シェアについても、低価格帯でシェアが高くても、低価格品は利益があまり出ないでしょうし。
KAWAIが低価格帯に進出しないのはそれが理由なのでは? 
いたずらにシェア争いをする必要はないと思いますし、それをメーカが戦略とするのは有ると思います。

書込番号:21485370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2018/01/05 23:55(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ご返答ありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、確かにおおざっぱで乱暴な話です。
今、AP460がPX270より安く、AP270とPX870の価格が近い、という、今までにない現象が起きています。(C1Air対抗策?)
APは販売業者の組み立て設置を前提としたタイプのご指摘、ごもっともです。(店頭販売用?)
各メーカーの戦略は自由であり、勝敗はその結果ですから、手前の申し上げたことを他人様に押し付ける意図は毛頭ありません。
KORGが少ないラインアップで23.4%のシェアを獲得したのはネット通販市場戦略の成果です。
海外では、ROLANDRP102,KAWAIES110が販売されているのは、世界的シェアを意識してのことでしょう。
国内販売はなく、AP270,PX160を持つCASIOは助かったでしょう。(YDP143,P115を持つYAMAHAはどうでしょうか。)
かつて、HONDAが、N360,CIVIC,ACCORDとステップアップしながらシェアを拡大したように、
下のクラスが、将来につながる顧客基盤になります。下で負けても上で勝てばいい、という理屈はありますが、顧客層は、上のクラスほど少なくなります。
ユーザの面からも、大人のためのピアノ教本4までで、大部分の人が挫折し、5まで行ける人はほんの一握りです。このような事情も、20万円台に行きにくい理由と思います。
鍵盤の音の問題は、住居環境にもよりますが、学生アパートなどでは、面と向かって苦情は言わず、周囲でつるんで試験前に集中的に報復攻撃されるという、ことを体験いたしました。鍵盤の音の問題を口実に、日ごろの憂さ晴らしのターゲットにされたようでした。警察に相談しても、話を聞くだけで、解決はしませんでした。今の時代は、この点、もっと心配です。
また、携帯電話が急速に普及したとき、電磁波の人体に対する影響が盛んに言われたのに、うやむやになりましたが、今の電子ピアノの高級機のハイパワー化を見ると、(実際の購入者は極めて少ないでしょうが。)
どこまでが安全で、どこからがどの程度影響するのか、全くデータが作られないのが心配です。(気になるなら買わなければいいといえばそれまでですが。)
ネットの掲示板では、各カテゴリーの第一人者が必ずいらっしゃいますが、あなた様は、そのお一人として、広く知られています。
私などは、買えもしないものの僻みがどうしても出てしまい、お恥ずかしい限りです。
あなた様は、皆様に正確な情報をご提供になるのみならず、十分な情報や知識を持たない投稿者様に対しても、寛容に御教示なさるという第一人者の美学を実践なさる点で、大変ご苦労でいらっしゃると思います。
規約に違反しない限り、投稿する権利は、皆さんにあるのですから。

書込番号:21486678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

P115が根強い人気がある理由?

2017/12/30 04:04(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-115B [ブラック]

クチコミ投稿数:154件

P115は3本ペダルユニットとスタンドを付けるとLP380より高くなってしまうこともあるが、それでも根強い人気がある。
1)音原をTV画面に例えると、 LP180はブラウン管、B1はFHD,C1とG1は2K,P115,PX160,FP30は4Kレベル。
2)鍵盤 最近の新しいUPは、指に当たった瞬間だけ重く、鍵盤が沈みだすと軽く、鍵盤の戻りが早いので、案外GHS鍵盤が好まれている。(この点、LP180やB1より格段に優れている。)
3)メトロノームや録音機能など装備が充実。(LP180にはこれらが欠落している。)
4)家電量販店で、実物を確認できる。
など、LP180ユーザーの私からすれば、うらやましい限り。YAMAHAのブランドであることも選ばれる理由だろうか。
盤石に見えるP115の弱点は、GHS鍵盤も、金属を折り曲げたハンマーヘッドが、薄いスポンジとフェルトのストッパーをもろにたたく構造のため、ff,スタカート、オクターブの多重和音などで、鍵盤の音がどうしても大きい点。
さらに、KAWAIES110(国内販売無し)の存在が脅威となる。
もっとも、KORGC1,G1に比べれば、3本ペダルユニットとスタンドを付けてもまだ安いので、トップカバーを別に買う必要があっても、同じ音源と鍵盤のYDP143と比べても割安感がある。ライブ派だけでなく実はUP,GPの夜用ピアノとしても意外に人気がある。というのもKAWAIES110もROLANDRP102も国内販売されていないし、P115で十分だから。

書込番号:21470042

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/12/30 20:32(1年以上前)

P115買う人は皆3本ペダル、スタンド買うわけではないかと。

ポピュラーピアノな人はダンパーだけで足りますし。

書込番号:21472015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2017/12/30 23:20(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございます。
P115がポータブルピアノであることから、ご指摘のとおりです。
YAMAHAピアノ音源は、ピュアCF音源の頃までは、ppからffの範囲や、金属的メカニカルノイズの再現、減衰音の再現など、どうしてもROLANDに比べ及んでいない感じ(実は5レベルダイナミックAWM,+4SR音源や鍵盤の上にハンマーがある木製アクション鍵盤を搭載したモデルを開発しながら普及価格帯には投入しなかったのでした。)が、RGEになって、ROLANDに近づいてきました。
P115はたしかに1本ペダルはメッキされていますが、3本ペダルユニットはメッキすらしていないのは、残念です。P155までは確か1本ペダルで、3本ペダルユニットがオプションになったのはP255になってからと、記憶いたしております。
どこを見ても弱点がないYAMAHAですが、金属棒を折り曲げた先端で、薄いスポンジとフェルトをもろにたたく構造のため、強いタッチの時など、鍵盤の音が急に大きくなるのが残念です。CASIOGP,KAWAICAは、この点、コストをかけて、対策しています。YAMAHAはこの点対策不十分なのが残念です。売り場では気づかないけど、自分の家(部屋)で、初めて気づくことですし、家族や学生アパート、マンションなど上下左右隣り合うお宅との関係上、意外にデリケートな問題になる場合もありますから。

書込番号:21472478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO G1 Air BR [ブラウン]

クチコミ投稿数:154件

1)G1Airの新しいピアノ音源は、グランドステージ又はPa1000と同じ系列でしょうか?GとCの新しいピアノ音源は同じ系列でしょうか?
2)普通このクラスは40W2SPが普通なのに、G1Airは合計80W4SPになっています。その一方で鍵盤はこのクラス必須の3センサー、エスケープメント採用は見送られています。親会社のYAMAHAへの忖度があったのでしょうか?
3)好評のRH3鍵盤の、登場から12年以上経っているのに、3センサー、エスケープメント、カウンターウェイトなど改良されず、それどころか、25年前のYAMAHAAE鍵盤のようにわざわざばねを使った?NH鍵盤を開発したのは、YAMAHA子会社としての立場によるものでしょうか?

書込番号:21416168

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:154件

2017/12/28 22:08(1年以上前)

KORGのピアノ音源をTV画面に例えると、
LP180は、ブラウン管
B1はFHD
C1とG1は2Kくらい?
KORGのピアノ音源は、金属的メカニカルノイズが少なく、きれいな音と感じられ、愛好者も多い。しかし、4KレベルのCASIOAiR,KAWAIHI-XL,ROLANDスーパーナチュウラルピアの音源、YAMAHARGE(スタンダードU)は、かなり金属的なメカニカルノイズや、共鳴音を含んでいる。また、ppは、もやーんとした音が再現されている。(KAWAIPHIにはこれがない。)
10万クラスは、優秀さで選べば、ROLANDRP501,KAWAICN27,リセールバリューとメーカーサービス体制で選ぶならYAMAHAYDP163,デザインと、オーディオで選ぶならKORGG1.
さて、CASIOAP470?がいまだに出ていないけど、鍵盤にエスケープメントや、カウンターウェイトは付くのかしら?2016年12月に、保育士2次試験の時、YAMAHAの比較的新しいUPの鍵盤タッチは、CASIO現行の鍵盤に近くて、びっくりした。今の新しい国産ピアノは、鍵盤に当たり始めは重いけど、それを過ぎると鍵盤がスムーズに沈む方向になっていると、驚いた。
さて、KORGのG1とC1の差はどこにあるのかしら?オーディオとデザインが違うのはすぐわかるけど、3万円差があって音源と鍵盤に差がないならば、7万クラスのC1,YDP143、PX870も、検討対象になる。
優秀なのは、PX870
リセールバリューなどは、YDP143,
デザインと鍵盤タッチはC1,
ただし、このクラスは、どれも鍵盤の音に要注意!

書込番号:21466980

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA48R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:154件

CA48はYAMAHACLP635,645を相手に大健闘している。KAWAIの鍵盤がいいことは良くわかる。だが、ラインアップ全体の戦略性は、YAMAHAに大きく後れを取っている。YAMAHAにはKORGと合わせて、55.5%ものシェアを獲得する仕組みがある。
1)B1,LP180,LP380クラス ネット通販で購入しやすく、自分で組み立てやすい商品 保育士受験者、教員養成幼稚園、小学校課程 バイエルからブルグミュラーレベル。 現在最大市場。KAWAIは国内空白域。
2)AURISクラス  家電量販店で現物確認し、組み立ては販売店か、自分かを選択できる。 ソナチネクラス(大人、子供両方) 中市場。KAWAIはCA27が成功しているが、その下が空白域。
3)CLPクラス(KAWAIがこのクラスで健闘している理由) 楽器店で弾き比べKAWAI木製鍵盤のタッチが良く上級者の悩みである鍵盤の音が最も静かなことを確認し、KAWAIを選択。組み立ては、販売店に任せる。 教員養成音楽専攻(特にピアノ科)。 小市場。
KAWAIは3)は強いが、2)でCA27の下の機種がなく、@)で、ES110を国内投入していない。ラインアップ全体の戦略にかけている。
クラス別の販路、ユーザ層の想定、商品特性など、YAMAHAは、鍵盤の音の問題以外は、抜け目ない戦略を展開している。
テクニクスはいいものを作ったが、このような戦略性に欠け、撤退に追い込まれた。KAWAIは、最大市場を空白域にしている?

書込番号:21462932

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ローランド > Digital Piano F-140R-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:154件

意外なことに、ROLANDのシェアは、2010年代に入って急落し、14%のシェアをKAWAIと分け合う状況になっている。KORGがほとんどB1,LP180,LP380のみで23.4%のシェアを獲得したのとは対照的に、ROLANDは極めて無駄撃ちが多い。ROLANDは、YAMAHAのKORGを使った緻密な戦略と、デジタルピアノユーザーの悩みを解決したKAWAI木製鍵盤を研究すべきだ。
1)B1,LP180,LP380クラス 保育士受験者、幼稚園、小学校教員養成課程向き(バイエルからブルグミュラークラス)初心者がネット通販で手軽に購入できる。組み立ても簡単。
2)AURISクラス (趣味でソナチネからソナタクラスの腕を持つクラス)家電量販店で現物を確認して購入できる。組み立ては自分でやるか、店にやってもらうか選択できる。
3)KAWAICAクラス 教員養成系音楽専攻(特にピアノ科)大手楽器量販店で現物を確認し、上級者の要求を満たすスッペックと性能、機能を持ち、上級者の強いタッチでも、鍵盤の騒音を最も低減できることを確認、かつ、設置と組み立ては販売店サービス利用。
価格帯クラス、販路、ターゲットユーザー、求められる商品特性の戦略的なカテゴリーごとに、最小限の商品で、確実なヒット作を積み重ねていく必要がある。

書込番号:21458253

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ新横浜店にて

2017/12/25 00:44(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-460BK [ブラックウッド調]

スレ主 うさ夫さん
クチコミ投稿数:60件

【ショップ名】ビックカメラ新横浜店

【価格】79,120円(税込)

【確認日時】2017年12月24日

【その他・コメント】
チラシおよび店頭POPの価格は、86,184円(税込)になっていましたが、支払いを終えて受け取ったレシートには上述の価格が表記されていました。レシートには割引の表記も無いので、恐らく元々の価格設定なのだと思います。一瞬間違いかなと思ったのですが、型番等も再確認しましたので、間違いではありません。椅子やヘッドホンなどの付属品も込みの価格です(後で確認したら、ビックカメラ.comの価格と同一でした)。
ポイントが13%付いたので、5年の長期保証費用(製品代の5%)をポイントから払っても6,000ポイント程度残ります。
加えて、配送・設置費用は無料なので、5年長期保証を付けた場合、ポイント値引きを考慮すると、価格.comから行けるどのショップよりも安いことになると思います。
なお、チラシの特売期間は、2017年12月25日までとなっていました。

書込番号:21458095

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング