電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同じくらいの値段なら、CA17のほうがいい!

2017/12/12 01:53(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO LS1 [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:154件

この機種も、CA17も、KAWAIの生産終了機種で、価格も同じくらいになっている。
内容的には、CA17のほうが圧倒的に良い。
1)鍵盤がRM3Uで、CASIOGP300よりタッチが良い!
2)音源がHI-XL256音ポリで、PHI(この機種の場合、CA27と違い、耳にキンキンくる感じがする。)よりレベルが上!
3)内蔵曲数もCA17は300近くあり、レッスンにも役に立つ。
同一価格帯でも、内容をよく比較検討しないと、かなり損得がある。何しろ、500Lクラスの冷凍冷蔵庫が買える価格帯なのだから。

書込番号:21425307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2017/12/23 03:49(1年以上前)

デスクピアノタイプの正解は2つ。
1)ES110+3本ペダルスタンド付き+譜面立て兼トップカバー(¥50000くらい)。
2)CA17鍵盤と音源と内蔵曲とレッスン機能を、L5型パッケージに投入。(¥150000くらい)。
最も売れないLS1にしたのはKAWAI開発チームの企画ミス!

書込番号:21453023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

GP下取り代替販売用商品?

2017/12/20 21:39(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CVP-709B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

YAMAHACVP最上位機種は、昭和の終わりごろのCVP70以来55万円以上。楽器店でも売れないといってたし、2000年代になると、楽器店店頭の陳列もなくなってしまった。それでも、30年以上続いているのはなぜだろう?
バブル崩壊後緊縮財政、自治体公立小中学校では、ピアノ調律予算もなくなり、GPやUPを下取りに出し、CVPを購入するところも出始めた。YAMAHAにとって幸いだったのは、
1)テクニクスが撤退し、独占市場になったこと。
2)商談相手が、カタログの内容検討より、予算枠確保を優先するお役人だったため、値引きも形だけにできたこと。
3)学校でスピーカーから音を出す使用なので、GH3,NWXの鍵盤の音の問題が表面化しない。
4》据え置きの使用なので、肥大化したパッケージも問題にならない。
ただ一つ心配な点は、
200W,6SP+スプールススピーカーの、超高級オーディオ並みのハイパワーによる電磁波の、人体に対する影響のみ。
一般家庭に浸透しなくても、UP,GPの下取り代替え販売用商品として、CVPは独占市場で利益を獲得してきた。
海外ではDGX660が一般家庭用ベスト10の、評価を受けており、3本ペダルスタンド+譜面立て兼トップカバー付きYDPV240より高くない価格、国内販売されることを望む。YAMAHAGH系鍵盤の騒音低減も望まれる。

書込番号:21447685

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/12/21 11:40(1年以上前)

1) アカイも撤退ですね。テクニクスはデカイのありましたがグランドタイプはなかったような。ローランドはRPまだありませんか?

独占とは思えませんが、法人取引は多そうですね。

書込番号:21448981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2017/12/21 20:52(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございます。
YAMAHAは、文科省や、各都道府県の教育委員会に、コミットしてるの?と思うくらい、学校に浸透しています。
ROLANDの高額機種は、演奏家の練習用や、ホールなどで使われているのをTVやYouTubuで見たことがあります。演奏家の好みに合わせてセッティングできるからだそうです。(私には想像もつかない世界です。)
YAMAHAには、80年代のGS1や、90年代のVP1(モデリングシンセ)など、高額の幻の銘器があったそうです。同じころテクにクスはWSA1(PCMとモデリングのハイブリッド音源のWS。)があり、現在は、テクニクスタイプが主流の音源になっているようです。
個人的にはYAMAHAP500のボディーパネルを利用させられたKORGのXC3000i(ピアノタッチから、シンセタッチまで、可変キーウェイトコントロール:鍵盤の重さが本当に変えられる機構付)のパッケージのほうが今のYAMAHACVPより良いと思っています。当時のi1より、今のmicroアレンジャーのほうが内容的にはすごいので、ミニ鍵盤はもったいない気がします。
では、この辺で失礼いたします。

書込番号:21450181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ROLANDRP501,KAWAICN27のほうがいい!

2017/12/12 01:41(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-700BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

CASIOAP700より、2から万円安いROLANDRP501,KAWAICN27のほうがいい!理由は、
1)鍵盤タッチがいい。
2)内蔵局が200曲以上あり、レッスンに役立つ。
また、楽器店で次の機種に買い替えたり、ヤフオクに出品するときは、YAMAHAYDP163のほうが、リセールバリューが高い可能性がある。
あと2〜3万円予算に余裕があるなら、展示、在庫限りだけど、KAWAICA17がいい!個人的にはCA48より良いと思う。
AP700は、PX870やAP460と同じ鍵盤であり、内蔵曲数も同じくらいなので、価格が6万円も違うのは?
せめて、AP700,460クラスは、現行鍵盤に、エスケープメント、カウンターウェイト付きにしておくべきだった。

書込番号:21425298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件

2017/12/18 21:26(1年以上前)

KAWAIL5を参考にしたほうが良かったかもしれない。
AP700は、AP650のパッケージを利用したと思われるが、GP300の鍵盤とアクションを収容するには、キーカバーの高さと、奥行きが足りなかったのだろう。
もし、KAWAIL5のような簡素なデスクピアノ型パッケージにしても、20万円を切ることはできなかったかもしれない。それでも、
@)べヒシュタインを再現する音源、鍵盤、ペダルを、最も簡素なパッケージで、可能な限り安く提供したことを支持する人がいる。
A鍵盤を叩いた瞬間、パシャ、という安っぽい音がない超リアルなタッチ、KAWAI木製鍵盤の次に静かな鍵盤。
など、20万円クラスでは、KAWAIを除く他社に抜きんでて、一目ぼれさせる魅力は十分にあったはず。
日本の各都道府県には必ず国立大学教育学部音楽学科のアパート戸住まいの学生さんがいらっしゃるので、20万を切れなかったとしても、30万のGP300より、確実に潜在顧客をつかめたかもしれない。
AP650パッケージ再利用の代わり、スケーリングハンマーアクションUでは、それらの人たちの支持は得られないだろう。また、アパートでの利用では、鍵盤の騒音も、同じアパートの人から嫌われただろう。
何より、べヒシュタインの金色のロゴマークを付けたのに、肝心の鍵盤がスケーリングハンマーアクションUでは、買い替えの時、もっと安いKORGに乗り換えられてしまうだろう。
CASIOは、戦力が劣っていた昔より、戦略や商品企画が下手になって、KORGに23.4%のシェアを与えてしまった。

書込番号:21442716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

143のほうがS52より人気がある理由は?

2017/12/14 21:23(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-143B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

YDP143は同じ価格帯のS52(ともにYAMAHA)より人気がある。
しかし、内容を見ると、
1)143はGHS、S52はGH.
2)143は12W,S52は40W.
で、S52のほうが上級仕様になっている。
143のほうが人気がある理由としては、
@143は家電量販店で現物確認できるが、S52は展示されていない。
Aキャビネット型の143のほうが見た目が高級。
それなら、S52のパッケージを利用して、143の下の価格帯の機種を出してほしい。何しろ、KORGLP380,CASIOPX760価格帯があれだけロングセラーなのだから。
143のGHS鍵盤は、ハンマーウェイトの先端が、コロンビアエレピアンのスランテッドハンマーアクションのように、先端を薄い球状のかごのようにして、クッションへの衝撃を和らげるようにしているのがYouTubu動画でみられる。
143のお得な点は、買い替えや、ヤフオク出品時のリセールバリューが高い点。
気を付ける点は、鍵盤の音がCASIOより大きめに注意!
しかし、国内だけでなく、海外でも人気機種であることがYouTubu動画で確認できる。

書込番号:21432149

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:154件

2017/12/18 04:13(1年以上前)

大変申し訳ありません。
GHSのハンマーヘッドも、GHと同じでした。
謹んで、訂正いたし、お詫び申し上げます。
夜中に突然思い出し、YouTubu動画で確認し、誤りに気付きました。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:21440889

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-300BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

大手家電量販店の楽器売り場で、CASIOGP300とKAWAICA17を比べてみました。GP300はたしか¥298000、CA17は展示処分で¥148000と記憶しました。
1)鍵盤 タッチはCA17のほうが好みで、鍵盤の音も静かでした。鍵盤の奥の長さは、大体同じくらいに感じました。
2)音の良さ 私レベルでは聞き分けができませんでした。GP300は256音ポリ、CA17は192音ポリ。
3)内蔵曲数 CA17は300くらい、GP300は60くらい。
4)オーディオ CA17は40W4SP,GP300は合計100W6SP.
CA17が在庫最終処分期を割り引いても、価格差ほど内容に差があるとは到底思えません。CA17は500L,GP300は600Lくらいの冷凍冷蔵庫が買える価格帯であることを考えると、この差はあまりに大きすぎると感じました。

書込番号:21427028

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/12/13 08:18(1年以上前)

KAWAIとGPがいい勝負なのは私も思いました。

書込番号:21428018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2017/12/13 20:27(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございました。
価格設定はメーカーの自由とは言うものの割り切れない気持ちから投書いたしましたので、同じくらいに感じたというご返答をいただき、本当にほっといたしました。

書込番号:21429434

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/12/13 21:16(1年以上前)

キャビネットの作りや、アクション考えたら、値段はこれくらいでは。

逆にKAWAIは上手く設計してるな、と思います。

このあたりは予算に応じてとかで選べばよいかと。

私の場合、楽器選びでは見た目の比重が大きいので、そういう意味ではGPはありです。

書込番号:21429599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2017/12/13 23:30(1年以上前)

>MA★RSさん
早速のご返答ありがとうございます。
CASIOGP300、500のアクションは、確かにタッチ感が良く、鍵盤の音がROLNDやYAMAHAより、かなり抑えられている点、べヒシュタイン、スタインウェイ、ベーゼンドルファーの3台フルコンをそろえた点など、評価すべき点も多く、また、べヒシュタイン等に支払うライセンス料も、高かったのでしょう。個人的には、アクション構造に、よく、KAWAIがクレームを付けなかったな、と感心するほどです。
YAMAHACLP656GP(このパッケージにしてくれれば案外、価格にも納得したでしょうが。)より、物が上とお考えの方もきっと多いと思います。
KAWAIは90年代CASIOAP7などが出た後、AWAグランド鍵盤を開発し、部品調達、設計ノウハウ、製造面、SKEX,EX,SK5をもつなど、有利な条件がそろっていたのでしょう。
メーカーの政策や商品に共鳴された方がご購入になるのはごもっともです。
CASIOの現在の躍進は、PX価格帯でそれまでにない良い商品を提供し続けたこと、YAMAHAの影響が少ない家電量販店を主戦場にしたこと、更には、ネット通販の発達と、ユーザの口コミ情報で、高い評価を得たことなど、他社にない戦略に、私自身感服しています。ただ、GPで得たシェア以上に、KORGB1,LP180,380などに、23.4%もシェアを奪われているのは、CASIOらしくないな、と思っています。という私もLP180ユーザですが。

書込番号:21430056

ナイスクチコミ!0


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 CELVIANO Grand Hybrid GP-300BK [ブラックウッド調]のオーナーCELVIANO Grand Hybrid GP-300BK [ブラックウッド調]の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2017/12/14 12:18(1年以上前)

ハイブリッドに当たる構造なので、そのあたりが値段に反映されているのではないですかね。
YAMAHAのNU1やN1まではいかないものの、多少は似たようなコストがかかっているのではと思います。
カシオは電機メーカーなので、他の楽器メーカーと違いいいと思うことは節操なく取り入れることができていると感じています。
値段は確かに高いですが、他の電子ピアノを見ても20万を越えてくると、スペックが良くなるよりもはるかに値段が高くなっているので、まあそんなものなのだろうと思っています。

書込番号:21431004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2017/12/14 20:53(1年以上前)

>ねりぃさん
ご返答ありがとうございます。
CASIOのハイブリッド構造は、鍵盤のカットモデルを見て、思わず笑ってしまいました。
YAMAHAの場合は、本物の鍵盤とアクションが組み込まれているのに対し、
CASIOの場合は本物のピアノのアクションではなく、、KAWAIRM3に近い構造をベースとしながら、
ハンマーウェイトの形を、あたかもピアノのハンマーのような形にした。(勿論フェルトをまいたハンマーではなく、樹脂製に過ぎない!)
KAWAIRM3のハンマーウェイトの動く方向は、ピアノと逆だが、CASIOは、鍵盤とハンマーウェイトの中間部品を工夫し、ピアノと同じ方向に樹脂製ハンマーウェイトが動くようにして、わざわざふたを開けて見せる構造にしている。
これらで、ハイブリッド構造と、アピールしているものです。金色のべヒシュタインライセンス契約マークとともに、きわめて上手に高級感を演出しています。
並みのUPより音がいいし、鍵盤の連打性がいいし、レッスンアシスト機能やヘッドホン利用ができるなど、UPよりお得ですが、12万円以上安いKAWAICA17でもそれは同じことで、音も、鍵盤タッチも、GP300に劣りません。それどころか、GP300内蔵曲は60曲くらいに対し、CA17は300曲くらい内蔵されています。GP300は100W6SP,CA17は40W4SPではありますが。
我々消費者は、カタログのうたい文句に洗脳されるのではなく、仕様書の部分を比較検討したうえで、売り場で、アクションカットモデルを観察したり、音、鍵盤タッチ、ペダル効き具合(これは遠慮すべき場合が多いです。)鍵盤の騒音、店員との問答(少し技術が必要ですが)で、選択眼を養う必要があります。

書込番号:21432051

ナイスクチコミ!5


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 CELVIANO Grand Hybrid GP-300BK [ブラックウッド調]のオーナーCELVIANO Grand Hybrid GP-300BK [ブラックウッド調]の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2017/12/15 17:45(1年以上前)

実は私自身はまったく音楽に疎く、ピアノの鍵盤の感覚とか全くわかりません。
私のコメントは幾つかの店を回った中で店員さんの話を聞いて、カタログ、口コミ等を見ての感想です。

なので

>12万円以上安いKAWAICA17でもそれは同じことで、音も、鍵盤タッチも、GP300に劣りません。

ということが本当なら、ピアノレッスンを考えた場合CA17の方がかなりお得ですね。
しかも

>GP300内蔵曲は60曲くらいに対し、CA17は300曲くらい内蔵されています。

なら尚更お得。
実は既にGP-300購入してしまったのですが、KAWAIもしっかり見とけばよかったです。

書込番号:21434079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2017/12/16 02:22(1年以上前)

>ねりぃさん
お気持ちを損ねられたら、大変申し訳なく思います。
勿論CASIOGP300は、決して、買って損をする機種ではなく、楽器店の店員さん方の評価も、大変高い機種です。
べヒシュタインのブランド力がついているので、きれいに大切にご使用になれば、楽器店でピアノとお買い替えになられる時、それなりの下取り価格が期待できます。
何しろ、鍵盤アクションの土台となる部分までべヒシュタインと同じ木材を使うなど、べヒシュタインとライセンス契約するため相当な努力をしたそうです。
またご自宅でご使用時に気になる、鍵盤の騒音対策としても、ハンマーヘッドでクッションを叩くのではなく、シャンクの部分を厚いフェルトで受けるなど、YAMAHA,ROLANDnadなどに比べ、静かに抑えられています。
90年代初め頃、KAWAIがAWAグランドプロ鍵盤を開発する前、CASIOAP3〜7の鍵盤に完敗した(当時、KAWAIデジタルピアノは、YAMAHA,ROLAND,KORGなどにすべて見劣りし、CASIOAP7をDon'tTouch!表示していたほどでした。)ことがありました。
KAWAIがAWAグランドプロを最初に出した時も、30万以上したものでした。
KAWAIの場合は減価償却ができたパッケージを使えたのに対し、CASIOは、すべてが新設計で、ライセンス契約の相手がべヒシュタインだったという事情があったことは推定されます。
CASIOは2015年電子ピアノシェア1位獲得を予測し、(その通りでした。)ブランド力獲得を第1課題にしていたのだと思います。
CASIOGP300、500のアクションは、私の記憶では2016年(間違っていたらごめんなさい)のベストアクションに選ばれるほど世界的評価も高く、べヒシュタイン、スタインウェイ、ベーゼンドルファー、すべて入っているのは、世界でもCASIOGPだけです。
GP300は、あなた様がお支払いになった価格に、必ずや、報いてくれることでしょう。
GP500は、私のKORGLP180の10倍も高いのです!買えなかった者のひがみは、お気になさらないでください。
あなたは、最高に立派な選択をされたのですから!

書込番号:21435320

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/12/16 18:40(1年以上前)

>ねりぃさん
ヤマハのハイブリッドより安いですし、そういう意味ではGPもお買い得だと思いますよ。
ベーゼンドルファーの音は本家のヤマハより良いと思いますし。

内蔵曲は、ダウンロードサイトがあるカシオと、売り切りのKAWAIとの差では。
本当に欲しい曲は内蔵曲になかったりしますし、個人的には内蔵曲数に価値は見いだせないです。

クラシックならフリーのmidiもありますし、PCとか繋いでも良いかと。

書込番号:21436985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 CELVIANO Grand Hybrid GP-300BK [ブラックウッド調]のオーナーCELVIANO Grand Hybrid GP-300BK [ブラックウッド調]の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2017/12/16 19:24(1年以上前)

>名より実をとれさん
>MA★RSさん

ありがとうございます。
実は文章ほどがっかりもしておらず、検討しておけばよかったかなあとちょっと思った程度です。
個人的にもGPは気に入っていて、いい買い物をしたと思っていましたが、改めてフォローしていただくととてもうれしいです。

ただ確かに高いなあと思ったのはたしかで、もう少し安ければいいのになあとも思います。
ある程度利益を確保するために譲れない価格ということはあるのかもしれないですね。

書込番号:21437086

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-255B [ブラック]

クチコミ投稿数:154件

YAMAHAP255とKAWAIES8を比較すれば、ES8がすべてに勝る。しかし、ES8は不振で、P255は案外売れている。不思議?
持ち運びが必要なライブ派なら、CASIOPX560Mのほうが、軽量コンパクトで多機能で、セッティングが簡単で、少し安い。
マイルーム派ならば、CASIOPX870のほうが2万円近く安く、スタンド、3本ペダル、キーカバーがつく。鍵盤も3センサー。
P255にとってつらいのはROLNDFP30が、3万円も安く出現したこと!ステージピアノとして使うなら128音ポリでも、FP30がいい!
パッケージが大きいのだから、世界的に評価の高いDGX660タイプにしたほうが、マイルーム派でCVPに手が届かない人や、ライブ派でセッティングが簡単なオールインワンタイプを望む人を囲い込めるのでは?

書込番号:21427811

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/12/13 11:59(1年以上前)

DGXは昔出してましたが売れなかったのでは。
日本ではPSRとV240を残し撤退。

日本ではパソコン派が多いかと。
路上ライブもカラオケはmp3が多いように思います。

趣味で作曲してます、って人はmotif、montage、mxとかにいくかと。

書込番号:21428425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2017/12/13 21:16(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございました。
DGXは、2003年ごろのDGX500あたりからと思いますが、CVPに手が届かない人向きに出されたと思いますが、
@同一価格帯のCASIOPX500Lに、もろに完敗した。
Aライブ派には32音ポリ、作曲派には5トラックのシーケンサーなど、スペックが低すぎた。
Bマイルームに安価なCVP型を望む人は、軽い鍵盤、トップカバー無し、3本ペダルなしで失望。
など、YAMAHAが自社内のヒエラルキーに拘り過ぎて、CASIOに完敗したためと思います。
案外、PSRE363の中身をKORGLP180のパッケージに投入して、LP180くらいの価格にしてくれたら、保育士受験者や、幼稚園、小学校教員養成課程の方々が飛びついたと思います。初心者には、スペックより、レッスンアシストシステムと、適切な内蔵曲が豊富なことが重要ですから。
PCのほうがパラメータの操作性が良い。
カラオケならMP3のほうが簡単。
誠にごもっともです。
作曲ならMOTIF,MONTAGE,MX,など、第1級のWSを選択なさるのも、ごもっともです。
YAMAHADGX660が、海外ではトップ10に選ばれる人気があるのは、CVPに手が届かない多くの人を満足させるレベルになったのでしょう。(譜面立て兼トップカバーがつかないのは残念ですが。)YDPV240が、内容の割に価格が高止まりしているのは、本当に残念です。(CASIOPX360Mにスタンドと3本ペダルを付ければいいかしら。)

書込番号:21429598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 P-255B [ブラック]の満足度5

2017/12/16 04:27(1年以上前)

p-255を以前、所有してました。
自分がp-255を選んだ理由は

kawai ES8は確かに良いです、が
持ち運ぶにはちょっと重い。
5Kgの違いはデカいです。
価格も2万円以上高い。
軽量なcasioは鍵盤が弱い
(耐久性、ガタ、横ブレ、鍵盤奥のタッチ、
表面のフェイク象牙のクオリティ、
歯並び、これらヤマハGHに全て劣ります)。
また、360や560に関しては
アコピ弾きには敬遠したくなる
ハイテクオモチャっぽい外観でしょうか?
350が未だに売れているのは
価格よりもデザインのせいではないかと
思うのですが。
350もAIR音源だし。
音はもう1世代前のAIF音源のほうが
個人的には好きでしたが。
roland FP-30は期待してたけど
ラインアウトがフォンと兼用、
スピーカーしょぼい(p-255は
2way4スピーカー)
ボリューム調整がボタン式
(ライブでは一気にボリュームを上げ下げ
する必要があるので、これは使えない)
と、使い勝手が悪いんです。

p-255が最高ってワケでは無いですが
消去法でp-255が1番バランスが
取れていたんですね。
(自分の用途の場合)

書込番号:21435355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2017/12/16 06:41(1年以上前)

>修行中.comさん
ユーザーとしての素晴らしいご返答、ありがとうございました。
YAMAHAP255が選ばれるわけが、実によくわかりました。
YAMAHAの商品作りは、トヨタの車づくりに似ていて、ぴか一の魅力ではなく、価格設定の巧みさ、ユーザの実際の使い勝手が良いことと、使用上の弱点がないこと、耐久性と信頼性が、長期的に多くの人に選ばれてブランド力になっているんだ、と、感服いたしました。
次のモデルはRGEスタンダードU+フルレゾナンス+GH3が期待できますね。
恥ずかしながら、P255の30W2WAY4SPが、アドバンテージなんだと、いまさらながら気づかされました。
あなた様のご見識の深さに、敬服いたしました。

書込番号:21435411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング