電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KORG > LP-180 WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

LP180を使っていると、もっといい音、もっといいタッチがほしくなる。しかし、初心者に本当に必要なのは、レッスンアシストシステム。
電子ピアノでレッスンアシストシステムが充実した機種を買おうとすると、最低LP180の2〜3倍の価格になる。LP180はリセールバリューの期待はできないので、これはきつい。レッスンアシストシステムとして必要なものは、
1)適切な練習曲、2)ステップを踏んだ練習アシストシステム、3)躓いた時のアシストシステム、4》出来栄え評価システム、5)メトロノームなど。
これらを考えると、YAMAHAPSRE363,または、CASIOCTK4400を、LP180のパッケージに投入した物が実現すれば、初心者のレッスンに最適な機種になる。どちらも、ピアノの音はLP180より良いし、最安値が¥15000前後なので、今のLP180くらいの価格で実現できる可能性がある。
YAMAHAであれ、CASIOであれ、実現したほうが勝ち!保育士受験者、幼稚園・小学校課程学生、みなレッスンアシストシステムに悩んでいる人がいかに多いか!初心者は、スペックを欲しがるけど、やってみると、レッスンアシストシステムが必要!LP180最大の欠点は、レッスンアシストシステムの欠如にあった!

書込番号:21432832

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/15 06:08(1年以上前)

私はカシオ光ナビキーボードから、
多少は弾ける程度になったのですが、

子供自転車の補助輪みたいなもので、
ソコから先は超えられない一線で、
補助輪外すと全く自転車乗れないみたいな、

僕にも弾けた!感動は早いのですが、
楽譜が読めない、運指が分かってない、
ナビ頼りのダメな子でした。
確かに、初期導入には良いのですが、
将来的には遠回りなのかも。

書込番号:21432925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/12/15 08:26(1年以上前)

先生についた方がいいかと…
機会に評価できる点は、音、タイミング、強さ、長さ程度かと。姿勢や指の形とかみてくれないです。

アリウスよりLPの方がリセールバリューあるかと。
ヤマハでリセールバリューあるのはクラビノーバとPでは。

書込番号:21433121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

2017/12/15 17:15(1年以上前)

>at_freedさん
ご返答ありがとうございます。
ピアノレッスンシステムの効果に、個人差がでるのは、止む負えない点です。
たとえて言えば、教科書ガイドと教科書テスト、またはワークを使って、クラスで5番以内の成績をとる人もいれば、持っていながら下3分の1になってしまう人がいるのと似ています。大人になってあるレベル以上の資格試験を受験するときでも、同じテキスト、過去問集、予想模試、一問一答集を使った人同士でも、合格する人は、不合格の人より少ない場合が多いです。
光ナビの場合は、光のみを追ってしまい、ディスプレイの情報の意味を考えないと、うまくなりません。また、採点機能がある場合多少甘い傾向があり、90点くらいまでは頑張らないと、上達しないと思います。
最大の問題点は、レッスン機能があるのはいいけど、肝心の鍵盤や、ペダルの感覚は、最低でもLP180くらいは必要と思います。
より充実したレッスン機能を求めると、初心者の初期投資にYAMAHACVPを買うの?ユーザーマニュアルを読むだけでも大変!
パッケージはLP180、機能はYAMAHAPSRE363、またはCASIOCTK4400くらいあれば、上達する可能性のある人なら、内蔵曲(152又は154)をマスターするチャンスがあり、現状のLP180より良いと思います。
先生について習っても、バイエルを終える人は4分の3、ブルグミュラーを終える人はその3分の2、ソナチネまで終える人はその2分の1未満。内蔵150曲以上マスターできる人は、ソナチネを終えるレベルまで上がってこられる人です。
システムをうまく活用したか、曲を90点以上まで妥協せず積み重ねたかの差は、決して小さくありませんし、誰にでもできることではありません。

書込番号:21434020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

2017/12/15 17:40(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございます。
ピアノは、先生について習えればいい、といわれるのは、手前も承知いたしておりますが、
1)先生と生徒の相性の良しあし、同じ先生の門下生で、気に入った生徒と、気に入らない生徒とでは、扱いが露骨に異なる!
2)先生は、同じところを3回できないと、教えるというより、嫌みを言いだして、追い出しにかかる!そんな扱いを受けるくらいならYAMAHAPSRE363、CASIOCTK4400のレッスンシステムのほうがまし。自分にやる気があるなら100回でも嫌みの一つも言わずに付き合ってくれる!
3)自分がうまくなってしまった先生は、上達は、あくまで生徒の身体的メカニカルな条件と、音楽的センスで決まる、と考え、効果的な教材の組み合わせと、教え方、練習の仕方を教えようという研究をしていない人が多い!
など、自分の体験上申し上げます。
リセールは、新品で10万円以下のクラスでも、YAMAHAが強いです。YDP162がRP401やCN24より中古市場で高値なのは、到底理解できません。YDPS31が、CASIOPX730より中古市場で高値なのも、信じられません。CLP,CVP,Pも、リセールバリューが高いことは、楽器店の店員さん方みなさんそうおっしゃっています。
小学校の先生は、幼稚園で、ある程度勉強を進めてきた生徒を高く評価なさる傾向があるそうです。ピアノの先生の場合も、LP180くらいのパッケージにPSRE363,またはCTK4400くらいの内蔵曲を90点くらいに弾ける状態で習ったほうが見込みがあると思います。、さらに、先生の教え方が、レッスンシステムより優れているか、それほどのノウハウの提供さえもないのか、教える熱意があるか、嫌みばかりか、識別する能力を付けていく必要があると、体験上申し上げます。

書込番号:21434072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA98R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:154件

CA97,98は、背面に本物の響板を使っている。しかし、実際に家庭に設置する場合、UPタイプは、響板を壁に向けて設置してしまうので、効果は薄くなってしまう。どうせ響板を使うなら、YAMAHACLP665GPのようにGPにして、ふたを開けて使えるようにしたほうがいい!奥行き120センチくらいなら畳2畳でレッスンできる。CA98でも、畳1畳ではレッスンできない。どうせ2畳必要には変わらない。
NV10より、奥行き120センチのGPや、同じ弦長のUPを本当に作ったほうがいい!KAWAIは終戦直後、実際にそのようなものを作ったことをピアノやドットコムの動画で見た。
ピアノ離れの原因は、高いお金を出して、弱音マフラーを使い、わざわざ音も鍵盤タッチもダメにして使う不合理にある。高さ110センチのUPでも、小学校の音楽室では充分パワーがある。都市型住宅で弱音マフラーなしで使うには、もっと小さいピアノが必要だった。
奥行き120センチのGPをYAMAHACVP最上位機並みの価格で、同じ弦長のUPをCLP685波の価格で実現すれば、ピアノ回帰するユーザが増えるかもしれない。今なら、終戦直後よりずっといいものができるはず。始めからGPで始められる喜びは、大きいはず。

書込番号:21432805

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

人体に対する電磁波の影響は大丈夫なの?

2017/12/15 01:21(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-685B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

現在最高級スペックのCLP685は本当にすごい!
300W3WAY6SP+スプールスコーンスピーカーは、まさに高級オーディオ。オーディオは、人体から3メートルくらい離れたところに置くが、CLP685の場合は、人体の腹部から50から60センチくらいのところに超ハイパワーオーディオがあることになる。
かつて、携帯電話が普及しだしたときに、人体に対する電磁波の影響が盛んに言われたが、CLP685の場合は、パワーの桁が違うし、スピーカーも、圧倒的に大きい。体に密着するわけではなく、60センチくらいの距離は取れるはずだが、オーディオのように3メートルはなれるわけにはいかない。
人体に対する電磁波の影響が盛んに言われたころのかつてのオフィスでは、妊娠中の女性がパソコン操作をする際、防磁エプロン着用例などあったが、CLP685に限らず、最近の超ハイパワーオーディオ搭載のデジタルピアノの、人体に対する電磁波の影響は、本当に大丈夫なの?
個人的には、電子ピアノを超ハイパワー化するより、奥行き120センチくらいのGPや、同じ弦の長さのUPを本気で作ったほうがいいと思う。アコピ離れが進んだ理由は、日中でも弱音マフラーを使う必要があり、せっかく高いお金を出して買ったのに、音もタッチもわざわざダメにして練習する不合理だと思う。高さ110センチくらいのUPでも、小学校の音楽室では十分なパワーがあり、市街地の一戸建て住宅で弱音マフラーなしで使うにはもっと、小さなピアノが必要。
奥行き120センチのGPをCVP最上位機くらいの価格で、同じ弦の長さのUPをCLP685くらいの価格で実現してくれたら、ピアノ回帰するユーザが増えるのではないか?ピアノやドットコムで、終戦直後、そのようなピアノが実際作られたことを知ったが、今なら、もっといいものができるに違いない。奥行き120センチのGPなら、畳2畳でレッスンできるし、CVP最上位機より長持ちする。
奥行き120センチのGPなんてダメだ!というのが常識とは思うが、初めからGPで始められる喜びは大きいと思う。

書込番号:21432785

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-45B

クチコミ投稿数:154件

YouTubuで、P45とB1,P45とCASIOCDP130,230(国内販売無し)の比較動画を見ると、非常にいい勝負に見えました。しかし、YAMAHADGX660(国内販売無し)を見ると、YDPV240よりスペックが上とわかりました。ともにピアノ音源はピュアCF音源です。
P45は最新モデル、ピュアCF音源は10年以上前のピアノ音源ですが、どちらの音がいいのかわかりませんでした。
もっともCASIOCDP130,230のデュアルエレメントAHLも10年以上前の音源ですが。
ただ、自分のKORGLP180より、ずっといい音で、うらやましく思いました。
P45とピュアCF音源と、どちらがいい音なのでしょうか?YAMAHAはなぜ、YDPV240のみにピュアCFを残し、P45に投入しなかったのでしょうか?(LP180に投入してくれればよかったのに!)

書込番号:21426943

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/12/13 09:53(1年以上前)

どっちもどっちということでは。

このあたり既存のチップの使い回し…、ではなく、活用ではないでしょうか。

P45は、廉価版の電子ピアノ風キーボードなのでAWM音源。
V240は、アンサンブル系なのでポータトーンとか、MDP-5とかのXGlightのチップ。これだとアリウス名乗れないので、ピアノのエクスパンション追加。
なのでピュアCF。

書込番号:21428197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2017/12/13 20:20(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございました。
MDP-5には本当にびっくりいたしました。2006年キーボードマガジンカタログにも載っていないモバイルデータプレーヤーなのですから。今の楽器店の店員さんで、解る人はまず、いないでしょう。恐れ入りました。MU15より下のスペックだったようです。
ピュアCF音源発売前には、5レベルAWMダイナミックステレオサンプリング+4SR【スーパーレゾナンス】+グランドピアノと同じ長さの木製鍵盤を搭載したCWP-1が、あったようです。
P45もピュアCFも最新のピアノ音源とは言えませんが、LP180ユーザの私からすれば、本当にうらやましい限りです。
貴殿の、ご見識の高さには、毎回本当に驚かされます。お見事でした。

書込番号:21429410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S52WH [ホワイトウッド調]

クチコミ投稿数:154件

YDP52と143は同一価格帯にあるが、内容的には52のほうがお得!皆さんお気づきと見えて、新発売の時より売れている。
1)52の鍵盤はGH、143はGHSで、52のほうが上。
2)52のアンプは40W、143は12Wで52のほうが上。
しかし、CASIOPX870に対して劣る点は、
@3センサー鍵盤でない。
A256音ポリに足りない192音ポリ。
BRGEスタンダード音源Uは、PX870ほどレゾナンスを装備していない。
勝る点は、楽器店で買い買える時の下取り価格、ヤフオクで売るとき価格設定を高くできる。
注意すべき点は、GH系は、ffやオクターブの多重和音,スタカートなどの時、鍵盤の音が大きめな点。売り場でppやレガートで指弾の時は気が付かない。自分の家で演奏してみて、初めて気が付く。
P115の中身をこのパッケージに入れ(鍵盤とオーディオもP115)、P115+スタンド+3本ペダルユニットと同じくらいにしたほうがもっと売れるかな?

書込番号:21427799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小学生初めての電子ピアノ YDP-163かRP501R

2017/12/12 00:11(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163B [ブラックウッド調]

スレ主 marucochanさん
クチコミ投稿数:2件

子供がYAMAHA出身の先生の元で念願叶ってピアノを習う事になりました。先生のピアノは、YAMAHAのグランドピアノです。先生はYAMAHA推しで、お勧めされた店舗では最低でもクラビノーバというスタンスの説明でした…
住環境や経済面から、電子ピアノ10万円以内と決めています。色はホワイト系で。
練習は、夕方帰宅後〜寝る前の時間帯。田舎の住宅街。小さめの音で、ヘッドフォン無しで練習。今は壊れかけのキーボードで練習中。

こちらのカキコミも沢山拝見し、近くの楽器店も見に行き話も聞きましたが、結局子供には鍵盤タッチ・音、何を優先させるべきか分からなくなってきました…。今一度ご意見頂きたく質問させて下さい。
最初は価格からKORGも検討しましたが、実物が見られないので外しました。CN-27も値引きないのとヤマハで習ってるので何となく除外。

今迷っている機種と素人の私が今持っている感想。
■ヤマハYDP-163
・安定したヤマハの音。ヤマハなら間違いない?のだめカンタービレでも使われている。
・液晶画面がなく現在の設定が分かりにくい
・操作ボタンが英語で子供が読めない
・ボリュームを小さく(半分位に)した時にクリアな音が出にくい(楽器店で店長さんからも指摘。)
・最低価格でネット購入になる

■Roland RP501R
・音がキラキラしてる。これで将来「キラキラ星変奏曲を弾いて欲しい。」←キンキンすると言う人もいる?
・鍵盤が軽め
・液晶画面があり設定が分かり易い
・操作ボタンがカタカナで子供が読める
・Bluetooth接続でiPad繋いだりいろいろ出来る!iPhoneの音楽もスピーカーとして流せる?
・音量を半分位にしても音質が変わらず聞こえる
・クリスマスセールで近隣楽器店で10%オフで買える
・主人は、電化製品としての性能として設定が分かり易い、少し省エネなことを評価している。大好きなセカオワはRolandを使っている。

■それか、コストダウンしてCASIO PX-770
・いいスピーカーでピアノの音を聞いている感じの音(私の勝手な印象)
・鍵盤のタッチは拘っているよう

※この価格帯で付いているレベルのエスケープメントの機能や、最大同時発音数の差は、そもそも人・物のレベルとして要るのでしょうか?

初めての投稿で、文章が伝わり辛いかもしれませんが、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:21425131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/12/12 01:54(1年以上前)

■ヤマハYDP-163
 操作性の悪さは確かにネックですね。。
 電源ONにしてピアノを弾く、ということだとそもそも操作することないので、
 気にすることもないかも。
 遊ぶこと考えたら、音変えるのにマニュアルみないと。。は辛いですね。

■Roland RP501R
 iPhoneの音楽もスピーカーとして流せる?
 流せないです。。

>エスケープメントの機能や、最大同時発音数の差は、
私の世代はピアノのレッスンでエスケープメントは習わなかったです。
電子ピアノの差別化しやすい機能ということで装備されてるのでは。。
と個人的には思っています。
最近の製品であれば、発音数は気にしなくても良いのでは。
オーバースペックだと思います。

音は慣れではないでしょうか。
よほど嫌いでなければOKだと思います。

YDP-163、RP501Rで安く買える方。。とかでも良いかと思います。

書込番号:21425308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 marucochanさん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/12 06:44(1年以上前)

>MA★RSさん
早々にご回答ありがとうございます。

シンプルに考えて、次(今週中)楽器店に行った時に楽器店にセール分のRP501Rが残っていたら購入しようかなと背中押していただけた気持ちです。ありがとうございます。

書込番号:21425449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング