電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LP380とPX760で迷ってます

2017/11/12 22:33(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-380 BK [ブラック]

スレ主 citr0nさん
クチコミ投稿数:5件

幼稚園年少の4歳娘が今年の8月からピアノを習い始め、さすがにもう自宅にピアノが無い状態では練習出来なくなってしまい、まずはマンション住まいな事もあり、電子ピアノを購入しようと考えています。

こちらの掲示板や色々情報を集めて、本当は10万円台価格の電子ピアノが欲しいのですが、旦那にピアノを続けるか分からないからと反対され、値段的にLP380かPX760なら買っても良いということになりました。
都内で、楽器屋・電気屋7〜8店舗回りましたが、試し弾きしたいのに、どちらの機種も展示で置いてなく…KORGに至っては一台も展示が無かったので、全く未知の品物です。
なので、皆様にぜひお力添え頂きたいのですが、子供の習い事の為にはどちらの電子ピアノがお勧めでしょうか?私も旦那もピアノは未経験の為、皆様に色々と教えて頂けると大変助かります。

LP380とPX760以外にもお勧めの電子ピアノがありましたら、教えて頂ければ幸いです。

もし娘がピアノを続けるようであれば、ゆくゆくはアップライトピアノも…なんてまだ先の話ですが…

長文になりましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:21353621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/11/13 10:21(1年以上前)

>citr0nさん
LP380とPX760で迷ってますとのことですが、個人的には消去法でPX760です。
一番の理由は、LP-380は、タッチに対するレスポンスが良くないと感じるからです。
弱く弾いても、ある一定以上小さい音にならないような傾向がみられます。
PX-760が殊更良いとは思えませんが、CASIO機種はこの価格帯ではレスポンスの良い鍵盤なので、良いと思います。
鍵盤のタッチ感そのものについては、両者ともあまり気にならない(若干LP-380が良い)です。

あと、3本ペダルがまだ不要、というのであれば、PX-760と同じ鍵盤のPX-160という手もあります。2万円近く安いですし。
PX-160はポータブルなのでオーディオ(音を鳴らして聞かせる部分。アンプとスピーカ)はしょぼいのですが、
意外なことに、スピーカが鍵盤近くにあるため、弾いた音が鍵盤に響いてアコースティックピアノのような感触になります。
人によっては、「まるでアコースティックピアノみたい」と感じるようです。なので、ポータブルもいいかもです。

5万円クラスは実質的に2社の独壇場ですが、あと2万円足すとRolandのFP-30に手が届きます。
これは鍵盤がPHA-4という10万円クラス同等のものでとても上質です。LP380とPX760とは一味違います。

ご参考になれば。

書込番号:21354507

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/11/13 12:20(1年以上前)

この2択であればpx760の方が良いかと思います。
LPは今となっては古い機種です。うちの近所も展示がなくなりました。

ちなみにご主人のokな予算はおいくらなんでしょう?

pxだと770が今年のモデルですが、価格での比較だとあまり値段の差がないようです。
価格の最安より安いなら760、そうでなければ770が良いかと。

書込番号:21354734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 citr0nさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/13 13:06(1年以上前)

>みっどぼんどさん
お返事ありがとうございます!
消去法ではありますが、PX760の方が良いのですね。
PX160、FP30のことも教えて下さり、ありがとうございます!
ペダルは付いてなくてはいけないのかなと、素人ながら勝手に思ってたのですが、そういえば、まだまだ必要ないですよね。
機能の面でFP30にも気持ちがぐらついてます!
後はどれだけ折り合いがつけれるか…ですね。


>MA★RSさん
お返事ありがとうございます!
やはりPX760が選択として良いのですね!
旦那は、安ければ安い方が…という感じです。
PX770も一度提案してみて決めたいと思います。


またご質問させて頂くこともあるかと思いますが、お二方共お時間割いてお返事下さり、ありがとうございました!!

書込番号:21354854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]

クチコミ投稿数:154件

1)べヒシュタインとライセンス契約するより、撤退したDENON EPD6000のリアルタッチハンマーアクション鍵盤や、テク二クスPXピアノ音源、KNインテリジェントWS、WSAモデリングWS,を買い取ったほうが、楽器メーカーとしての戦力のプラスだったのでは?
a) べヒシュタインの音が、テクニクスPXピアノ音源に比べ圧倒的にいいのかしら?今のROLAND,YAMAHA,KAWAI,KORG,CASIOと比べても、テクニクスは負けていないと思いますが?
b)GP500の鍵盤が、DENONEPD6000の鍵盤より圧倒的にいいのかしら?EPD6000の鍵盤は、AWAグランドプロ(カウンターウェイト付)に全く負けていなかったと思いますが?3センサー、アイボリーフィール、エスケープメント、カウンターウェイト装備すれば強力!
c)投資するなら、テクニクスKNやWSAをどうして入手しなかったのかしら?CASIOCTK7200は進歩が止まってしまい、KORGmicroアレンジャーやリバプールに全然かないません。KNやWSAを入手していれば、今のレベルでも通用するはずなのに?
d)GP500,300のクラスより、3万、5万、7万、10万、クラスで1位を取ったほうが、少ないモデルで、高いシェアをとれるはずでは?KORGは、このラインを完全制覇し、シェア23.4%を獲得しています。YAMAHA32.7%、,CASIO30.7%。C1Airの評価は高いようです。
e)GP500がKAWAICA970,GP300がKAWAICA670に勝っているとは言えないと思うのですが?GP300がCA17より12万円高いのは?
AP700はYAMAHACLP635に完封負けしてると思うのですが?EPD6000の鍵盤をアレンジすればよかったのに。
f)デジタルピアノは完全に家電で、3万円が掃除機、電気釜、5万円がオーブンレンジ、7万円がエアコン、10万円が冷蔵庫、洗濯乾燥と、奥様方が考えれば、この価格帯でNo.1を狙うKORGの戦略が正しいと思うのですが?C1Airが成功すれば、CASIOを逆転する?

書込番号:21330557

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/11/11 00:30(1年以上前)

DENON、technicsよりはベヒシュタインではないでしょうか。

なんでカシオが電子ピアノ?と言う人はまだまだ多いです。販売員にとってもベヒシュタインとコラボと言うブランド力は売りやすいのでは。

軽音学やってる人はいいとして、ピアノを習ってたとか音大に行ってた、いった方が親となって選ぶ場合、DENON、technicsだとカシオとブランド力のシナジー効果は期待できないかも。

コロンビアも今の人知らないかもですし。

GPは、これ自体がバカ売れしなくても、モーターショーのコンセプトカー的な扱いでも良いかと思います。
ベヒシュタインとコラボモデルを出してるカシオ、と言う事のメリットがあるのでは、と思います。

書込番号:21348069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件

2017/11/11 08:40(1年以上前)

>MA★RSさん
楽器というものは、ブランド力という要素が大きく作用する、というご見識、脱帽です!
GP500を開発するころは、CASIOもシェア1位が見えてきて、(2015年1位)あとはブランド力!という戦略は、悪くなかったと思います。
残念だったのは、GPは、すべてが業界最高で争われるクラス、という点を満たせなかったことです。鍵盤にエスケープメント、カウン、ターウェイト装備。パッケージは500はCLP665GP、300はCLP685タイプ。内蔵曲は、500がCA970,300がCA670くらい。オーディオは、電磁波の人体に対する影響から、500くらいで限界かなと思います。GPを出してからKORGに大きくシェアを食われ、今回のPX770とC1Airを比べると、KORGの評価が高く、LP180,SP280後継機次第ではKORGに逆転される可能性も出てきました。
かつて、テクニクスの技術と、DENONの鍵盤と、CASIOの商品企画力と販売戦略、KAWAI音楽教室が連携しないと、YAMAHAに対抗できないと思っていました。まさに、野党と自民党の戦いの結果のようでした。
ブランドとしては劣りますが、いまでも通用するレベルで、しかも、AP460,AP700クラスに投入可能な点を考えると、シェア1位を狙う戦力としては優れていたと思います。また、CTKとmicroアレンジャーやリバプールの音のクオリティーの差を逆転できたと思います。
KORGがYAMAHAのシェアを上回ることは許されないと、CASIOに油断があったのではないでしょうか?

書込番号:21348571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CN37の後継機はどうなるの?

2017/11/07 18:39(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN37R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:154件

CN37の後継機は、大変難しい!現状は、YAMAHACLP635と価格的に競合するのに、PHI+CN27と同じアクション鍵盤では、厳しい?
CA48がPHI音源なので、CN37にHI-XLはない可能性が高い?CN37をベーシックピアノにして価格を下げる?(CN27後継機が256音ポリになればいらなくなるけど。)
CN37音源は128音ポリにサイズダウンして、ES110パッケージに入れればYDPV240に勝てそう?
KAWAIはYAMAHAよりシェアが小さいので、中間価格帯モデルは、難しそう。
河合音楽教室への誘導機種、3万、5万、7万、10万、を戦略的に固める!音楽教室を持たないKORGがシェア23.4%なのだから。

書込番号:21339526

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/11/11 00:58(1年以上前)

v240と勝負は、ソフト資産の差で厳しいかも。
ハードより、ダウンロードできる曲がなければ、と思います。

河合は独自路線で良いような気がします。
マーケティングとか昔からうまそうではないですし。

書込番号:21348120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2017/11/11 08:04(1年以上前)

>MA★RSさん
ダウンロード方式ソフト資産の差についてのご見識、脱帽です!
YDPV240は、2010年発売ですが、DGX660の内容を投入してもいいころと思います。しかも、ピュアCFピアノ音源以外は、2006年くらいからのDGXとほぼ同じで、ピュアCFピアノ音源も、10年落ちくらいの音源(それでもLP180、380よりいいですが)なのに高止まりしています。
CN以来のラインアップ構成ですが同一価格帯のCLP635はあまりにも強く、しかも14%のシェアをローランドと分け合う現状は楽観できません。しかし、KORGが少ないモデルで、23.4%のシェアをとれているという事実があります。KAWAIもES110を開発するなど気が付いているはずですが。

書込番号:21348506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LP180の後継機はどうなるの?

2017/10/30 18:33(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-180 WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

LP180が売れている。特に保育士筆記試験直後は、Amazonnで1位になるほど!しかし、SP170の後継機B1が1位の一方、B1SPが人気低迷してるので、普通なら、B1の中身をLP180のパッケージに入れた後継機が出てくるころ?
個人的にはLP180後継機の下に、SP170DXパッケージで、マイクロピアノ音源を完全投入し、NHの代わりにクロノス88のウェイテッドキーを使い、オーディオをmicroアレンジャーくらいにサイズダウンしたものが¥29800くらいで実現すれば、CASIOとシェアを逆転できる?と思う。初心者や小さな子供は、NHより、ウェイテッドキーのほうがいいし、ピアノに挫折しても、内蔵61曲がBGMに利用できる。
ピアノだけでも12音色あり、オルガンも充実、ピアノの音など、LP180とまるっきり同じに聞こえる。
microピアノも、microアレンジャーも、ミニ鍵盤ではもったいない!クロノス88や、NHくらいの鍵盤を付けた機種が出ればいいのに!

書込番号:21320201

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

2017/10/31 18:55(1年以上前)

ごめんなさい。クロノス88はRH3鍵盤でした。YAMAHAKX88の間違いでした。訂正いたします。
アクションを使わない一番いい鍵盤はYAMAHAGS1、 ,ROLANDRD1000、次がKAWAIPW2000、次がYAMAHAKX88、KORGSG1D,みんな昭和の古いものですが、当時のプロを満足させたものでした。
LP180後継機の下のモデルに、microピアノをsp170DXのパッケージ、KX88位の鍵盤で¥29800位であれば、LP180でなくそっちを買ったと思います。ピアノで挫折しても、61曲のBGMが使えるし、KX88の鍵盤のほうがNH鍵盤より手が痛くならないので練習が、苦になりません。

書込番号:21322574

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/11/11 00:00(1年以上前)

29800は流石に厳しいのでは。
パナのSX-P50が29800で出ればカシオに対抗できるかも。
アレンジャーはオプション2万位で。

書込番号:21348002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

2017/11/11 07:39(1年以上前)

>MA★RSさん
すごいですね。テクニクスSXP50を知っている人は、楽器店店員でもほとんど見かけません。脱帽です!
SP170DX最安値\29800を見たことがあったものですから。今やLP180も高止まりしています。
LP180パッケージのいいところは、インパネのスペースが、広いことです。初心者にはハイスペックな音源や鍵盤より、レッスンに適した曲集と、レッスンアシスト機能が必要だという実感です。
案外、YAMAHAPSRE363をLP180パッケージに入れたものがあれば、レッスンがうまく進んだかな、と思いました。LP180がステレオで60音ポリ、PSRE363が48音ポリで大差なく、ピアノの音は363のほうが良く、154曲内臓レッスンシステムは強力です。154曲弾ければ大したものですから。LP180と比べてそんなに高くならないだろうし、YAMAHAも23.4%シェアのKORGユーザーをYAMAHAのサービスに呼び込む可能性が開けます。

書込番号:21348454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてPHIなの?

2017/10/30 17:18(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA48R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:154件

CA48がCA17より良いかどうかは微妙?
CA48の音源がPHIにグレードダウンしたのが残念!売れていないES8のHI-XL256音ポリ音源を投入し、パッケージを昔のL5のようにしてほしかった!
CA48クラスは大激戦なので、PHIとHI-XLの差は明暗を分けると思う。今やこのクラスはビギナーでなく、教育学部の音楽家科くらいの腕がないと投資しないクラスになってしまった!基本性能で他社比弱みがあると負けてしまうクラス。

書込番号:21320061

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2017/10/31 01:08(1年以上前)

鍵盤は、CA17のウレタンがぐりぐりされて剥がれやすいのが
改善されてるようですね。

新鍵盤採用した代わりに、音源落としてコストを相殺。。って感じではないでしょうか。

書込番号:21321155

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件

2017/10/31 19:29(1年以上前)

>MA★RSさん
すごい!CA17にそんな弱点があったとは、ほとんどの人が知らないでしょう!
CLP645に競合するのにPHIは苦しいと思います。
音源をHI-XL256音ポリにし、パッケージを2005年のL5のようにしたら見た目より実をとる人が選ぶと思います。L5は、今でもヤフオクで、結構な値段がついて、根強い人気があるくらいですから。

書込番号:21322671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2017/11/10 18:29(1年以上前)

>MA★RSさん
Goodにさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21347147

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:154件

FP30は、2017under1000$BEST4の中でも一番(値段も)と思いますが、スタンドと3本ペダルを付けると9万円くらいになり、KORGc1対策になりません。KORGがROLANDより少ない機種で、23.4%のシェアを獲得しているのは、電子ピアノはもはや家電であり、家電売れ筋価格帯の3万、5万、7万位を固めたメーカーが有利だからです。
3万クラスは、B1に勝てる機種、5万クラスはKAWAIES110位の中身をLP180タイプのパッケージに入れた機種、7万クラスはc1に勝てる機種を出せば、少なくとも20%第のシェアが狙えるのではないでしょうか。(10万クラスはRP501で万全。)
ROLANDは売れにくい高額機種が多く、現在最もシェアを獲得しやすい3万、5万、7万クラスは空白区です。我々はROLANDと縁がなくなり、ROLANDも、大幅にシェアを落としているのは残念です。電子ピアノでシェアを獲得したメーカーが、シンセサイザー開発資金を獲得できるのではないでしょうか。

書込番号:21333099

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング